住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38
 

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その31

951: 匿名さん 
[2015-05-21 16:20:51]
サラリーマンは、国内外含めて転勤の可能性が高い。
特に30代の働き盛りに、転勤先でキャリアと実績を上げられるかで一生の年収も大きくかわる。
子供が学齢になる頃、転勤暮らしから安定した環境で教育を受けさせたいと考えて
家を買う人が多いんじゃないの?
952: 匿名さん 
[2015-05-21 21:29:53]
別スレの受け売り。
生涯収入3億円(平均年収700万円×40年)程度のサラリーマンでも、家を買うと教育費等で生活にゆとりがなく
老後資金も年金の不足分を準備できないという試算。
個々の金額を多少割引いても、将来何にどのぐらいの費用がかかるか参考になる。

http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin.htm
953: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-22 09:32:15]
>>952
一生賃貸様だと、更に悲惨になりそうですね
954: 住民さんD 
[2015-05-22 12:48:41]
>>946

残念な人生でしたね
955: 匿名さん 
[2015-05-22 17:42:51]
>一生賃貸様だと、更に悲惨になりそうですね

年収が少ないのに多額の負債を抱えるほうが悲惨。
956: 匿名さん 
[2015-05-22 19:26:38]
年収少ないことが選択肢もなく悲惨ということだわ。
957: 匿名さん 
[2015-05-22 20:21:24]
レベルの低い言い合いはやめなされ!
958: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-22 22:01:16]
>>955
なるほど

で、50にもなって賃貸なんですね
959: 匿名さん 
[2015-05-23 06:13:41]
そういう賃貸世帯も多い。
960: 匿名さん 
[2015-05-23 11:07:18]
>>959
老後難民に成らん事を、他人ながら願うのみ。アーメン。
961: 匿名さん 
[2015-05-23 13:28:14]
一生賃貸で6000万くらいドブに捨てればいいじゃないの。ローン組みたくない人はさ
962: 匿名さん 
[2015-05-23 16:58:16]
お安い賃貸なら6000万もかからない。
マンションなんか買ったら償却費を払ってるようなもの。
963: 匿名さん 
[2015-05-24 06:47:26]
結婚して子供いる人がお安い賃貸物件なんて入ったら狭くて窮屈でとてもじゃないけど生活できませんよ。都営や県営住宅なら別ですけどね。
964: 栃木県、藤平人史 [男性 50代] 
[2015-05-24 08:40:18]
俺は栃木県のみどりの森市貝、という分譲地に住んでいる。1750万円で土地70坪、建て売り一戸建てが買えます。家なんか、3年すめば飽きる。中古住宅という選択肢もある。無理なローン組めば多大なストレスになる。無謀なローンなんてやめるべき。
965: 匿名さん 
[2015-05-24 16:35:31]
人それぞれ。ほかっておけ。
966: 匿名さん 
[2015-05-24 17:30:59]
結婚していて健康に心配がある人は、ローンを沢山組んで万一の時はちゃらだよ・・・。
俺はそう思ってローン組んけど、何故か健康そのものでローン完済しちゃいそうな勢い。知り合いはがんで手術して仕事を長期休まざるを得なくなったが特約付帯していなかったからローンが払えず、売却する羽目になった。
無謀なローンほど各種付帯特約はつけれるだけつけるべし。
967: 購入検討中さん 
[2015-05-24 21:29:51]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 税込300万円 正社員(育休後復帰)

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子供 1人(もうすぐ1歳)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,000万円 土地+戸建

■住宅ローン
 ・頭金 1,000万円(諸経費込)
 ・借入 3,000万円
 ・変動か固定か悩んでいます

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■昇給見込み
 年に10万円程度

■定年・退職金
 60歳 (65歳までの延長有)
 退職金はわかりません

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 2人目は無い予定

・変動 or 固定どちらがよさそうでしょうか
・年収に対してこのローンは無謀ではないでしょうか

よろしくお願いいたします。
968: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-05-25 22:18:00]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込565万円(定年までにに1000万行くかなというところ)
(手取28万 ボーナス年110万)
 配偶者 税込110万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 27歳
 子供 2人 3才 1才

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2800万円 土地付き建売戸建

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費200万別用意)
 ・借入 2500万円
 ・変動0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年に10〜20万円程度

■定年・退職金
 60歳 (65歳までの延長有)
 退職金1000万あるかどうか


■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 これ以上子供を作る予定は無し
全然いけると思ってたんですが
キツいんじゃないかと周りに言われます

よろしくお願いします。
969: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-05-25 23:25:17]
>>967さん

子供も打ち止めで頭金&残余金も十分ありますので、返済には問題ないと思います。
ご主人一人で3000万は無理ではありませんが奥さんとの共稼ぎが前提ですので、
奥さんの稼ぎは全てローンに充てるくらいの気持ちで臨まれた方がいいと思います。

まだ若いので返済はある程度長期になると思いますので、私なら固定で借ります。

>>968さん

小さい子がいてパートに出られるということは、実家等の協力が得られる環境ということでしょうか。
また、ご主人は給料が上がり続ける公務員ですか?

上記の前提で回答すること、身の丈に合った借入だと思います。
貯金・頭金が多くないので、浪費癖が懸念されます。
ですので今後も今まで以上の贅沢は出来ないと思いますが、奥さんがパートを続ける限りは返済には困らないでしょう。
970: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-05-26 00:07:05]
>>969
ありがとうございます。ホッとしました。
公務員ではありませんが安定はしています。今年度から管理職となったので昇給ペースも上がって行く見込みです。書いておくべきでしたが貯蓄は預金300万と書いていますが、保険、財形などで他に約500万あります。特に贅沢もするつもりもないので安心して20年返済を目指します。
971: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-26 22:42:23]
よろしくお願いいたします

■世帯年収
 本人  税込630万円 正社員
 配偶者 パート70万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  41歳
 配偶者 35歳
 子供2  9歳 4歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3400万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 400万円 諸費用込
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.725%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  400万円

■昇給見込み
 850万円

■定年・退職金
 65歳
 1000万円程度見込み

かなり無理があると思いますが、ご意見お願いいたします。
972: 匿名さん 
[2015-05-27 10:01:44]
>>
お子さん2人を大学まで出すつもりなら無理です。
60歳までに繰上げ返済できるかシミュレーションしてみたらいい。

http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin.htm
973: 匿名 
[2015-05-27 20:12:49]
うるさい!偉そうに!
974: 匿名さん 
[2015-05-27 21:34:32]

定量的に指摘したら?
975: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-27 21:35:18]
>>972
好きだね。そのサイト

ところて、突っ込みどころ満載なサイトなんだけど理解してるかな?
976: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-05-27 22:12:10]
>>971さん

無理ではありませんが、住宅のためにかなり貧しい暮らしを強いられそうな気がします。

奥さんはまだ再就職できる年齢ですので、フルタイムで働ければそれなりの暮らしができると思います。
下の子が小学校に上がってからだと再就職のハードルが上がりますので、出来れば今すぐにでも就活することをお奨めします。
977: 匿名さん 
[2015-05-27 22:33:08]
>ところて、突っ込みどころ満載なサイトなんだけど理解してるかな?

具体的に突っ込んだらいかが?
978: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-28 20:45:12]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込200万円 嘱託社員
(手取15万、ボーナスは寸志程度)
 配偶者 税込310万円 正社員
(手取25万、ボーナスはほぼ無し)

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 40歳
 子供 まだ無し(妊活中)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2650万 マンション

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費込)
 ・借入 2350万円
 ・変動0.57

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
私は昇給は見込めません。
主人は今後管理職になれれば100万くらいアップ予定です。その後もコンスタントに上がる予定

■定年・退職金
 60歳 (65歳までの延長有)
 200〜300万程

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は2人欲しいと考えています。現在妊活中。


子供が出来たらしばらく私は専業主婦になります。2人目を産んだ後働くつもりです。
それでも少し無謀でしょうか?


979: 匿名さん 
[2015-05-28 20:47:35]
家を買うと「生活の為」に夫婦でフルタイム働くの?
家を買っても生活にゆとりや潤いがなければ無駄。
ゆとりのない生活を家族が何年我慢できるか、予め想定しておいたらいい。

ローン完済の頃には、老朽化したり子供が独立してリフォームや間取り変更も必要になる。
980: 匿名さん 
[2015-05-28 21:13:03]
>978
親が60歳過ぎても子供が学生だと家計はキツイよ。
60歳以降は大幅に年収が下がるから、老後の蓄えも60歳までが勝負。
981: 匿名さん 
[2015-05-28 21:51:28]
家なんて年収がそれなりに上がって、自己資金の使い道がなくなったら買う物。
子供の能力がはっきりしてくる中学生あたりもひとつの買いの潮時。
それまでは安い社宅でも賃貸でも、家賃補助を貰いながら蓄財に励む。
982: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-29 08:48:21]
>>977
え?そんなことも気づかないの?
教育(子供の食品含む)や、住宅費用を除いて生活費が30万設定がダメダメ
統計データを勘違いしたのがバレバレ

年収700万設定で控除が2割とか、こっちは逆にひくすぎるし。保険が2000万とか、身分不相応過ぎる設定だし

突っ込みどころ満載過ぎますが
983: 匿名さん 
[2015-05-29 09:23:00]
学費は参考になるけど、他の支出項目は各世帯で金額を読み替えればいい。
984: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-29 11:11:37]
>>983
え?それじゃ、ほとんどが参考にもならないじゃん

一生懸命貼った割には、お粗末ですね

流石、50代にもなって賃貸生活を続ける人は違いますね
985: 匿名さん 
[2015-05-29 11:13:42]
お疲れ様。
986: 匿名さん 
[2015-05-29 11:21:15]
>981、住宅ローンの意味を今一分かってないようだ、、、
987: 匿名さん 
[2015-05-29 12:59:38]
家を買う為に、家計や生活を犠牲にするのは主客転倒。
ゆとりある生活を送るためのマイホーム。
生活や返済の為に一生働き続けたい人は別だけど。
988: 購入経験者さん 
[2015-05-29 13:59:34]
979=987??

たぶん自力で家を購入したことないでしょ。

「ゆとりある生活を送るためのマイホーム」っていう定義が分からないしね。

固定資産を手に入れれば流動資産が減少するのは貸借対照表として当然のこと。家計が右肩上がりでいつまでも拡大する時代でもない。

マイホームを手に入れれば、それなりに豊かな住生活を送れて、それが故にゆとりある生活になる。ただ、資金的には余裕がなくなるので、収入をアップさせるのは当然の行為。豊かな生活を維持していくために。

企業が設備投資すればその分、売上・利益を上げて原価償却を完遂しなければならないのと同じ。

それがいやなら、つつましやかな住生活を送ればいいだけのこと。
989: 匿名さん 
[2015-05-29 20:27:13]
987だけど、30代後半で6000万の無謀なローンを借り完済してる。
家のローンごときで家族に負担をかけられないので、一馬力で返済を計画。
私立に通う子供も居たので、返済期間中の転勤も単身赴任。
子供の独立と同時にローンも完済したので、今の家を売却して新たな土地に老後の住いを建築中。
自分の経験では「豊かな住生活」には金と時間のゆとりが必須。
990: 匿名さん 
[2015-05-30 15:09:59]
44歳
一軒目完済、一軒目を賃貸に回し、二軒目フルローン爆走中
ゆとりと豊かな老後のために家買いました。
991: 購入経験者さん 
[2015-05-30 16:05:36]
989,990

世迷いごとはいい加減にしなさいね。スレチだから。

そんなにお金持ちなら、こんなとこで遊んでないよね。
992: 匿名さん 
[2015-05-30 16:17:11]
年収があっても不相応に高額な住宅ローンは無謀。
無謀なローンは低所得層だけではない。
993: 匿名さん 
[2015-05-30 16:32:54]
>>988
>たぶん自力で家を購入したことないでしょ。

きみは無謀なローンで家建てたことあるの?
994: 匿名さん 
[2015-05-30 17:57:03]
>991
極めて普通の内容だが
世迷いごとと思えちゃうほど気の毒なローン組んでるのね

かわいそう・・・
995: 匿名さん 
[2015-05-30 18:15:19]
>>978
>それでも少し無謀でしょうか?

少し?

世帯主はもうすでに40歳。仮にいますぐ管理職になっても年収400万程度のしょぼい会社勤め。
退職金はないに等しいレベル。しかも、今から2人の子供を作りたい。
裏を返すと、子供なしで世帯年収500万ちょいだったにも拘わらず、貯金がたったの400万。

・・・金額どうこう以前に、どうして家買ってもいいと考えたのか不思議。
まあ、このスレにはぴったり。



996: 匿名さん 
[2015-05-30 19:50:09]
低所得世帯ほど物欲が強い。
家も衝動買いの対象なんです。
997: 契約済みさん 
[2015-05-30 20:08:31]
夫44歳年収950万円一部上場
妻43歳年収100万円パート
子11歳私立中学受験予定

物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
都心マンション7000万円
修繕積立月2万程度、駐車場不要(自家用車なし)

頭金2500万円(諸経費別途200万円準備あり)
借入4500万円
貯蓄(購入後の残貯金) 1500万円
親からの援助なし

退職金2500万円位
定年後5年間の再雇用制度あり

来年入居予定。
当初の予算より大分上がってしまい不安ですが、
契約済みなのでかなり切り詰めて貯蓄中です。
減税終了後に繰り上げ返済開始、定年数年前には完済して老後資金貯めたい。

998: 匿名さん 
[2015-05-30 22:57:55]
相変わらず情けない人ばっかりやなあここは。
999: 購入経験者さん 
[2015-05-31 08:37:18]
993

お恥ずかしい内容ですが、住宅ローンを実行していますよ。

H10年に35才で大阪の北摂にて3800万のローンを組んで4500万のマンションを購入しました。転勤により10年前から賃貸運営しています(すこしぼかしてますが)。収支は固定資産税含めトントンです。

定住を決めたので近年、東京に5000万のマンションを新宿から電車で20分程度のところに購入しました。ダブルローン実行中。

で、あなたはどうなんでしょうか?

994の言うようなゴージャスな人生ではないが(20年で6000万のローンを完済できるのが普通の事とは到底思えないから。そしてそれを売却して新しい家を購入できるなんて。毎年400万を返済して子供を私立に通わせれる=年収1500万×30年以上、は一般的ではない。)。
1000: 匿名さん 
[2015-05-31 09:01:57]
それはあなたの基準ですね。
教育費とローン返済でキャッシュフローがマイナスの時期もあり、
自分にとってはかなり無謀でした。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる