東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 03:37:32
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075

[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4

601: 匿名さん 
[2009-11-11 20:42:43]
>丸の内以外を選んでるね。

丸の内、大手町は選びたくても無理。そもそも選べるなんて思う事すらあり得ない。
602: 匿名さん 
[2009-11-11 20:52:27]
丸の内ですか?
ここ品川スレなんでどうでもイイんですけど。
603: 匿名さん 
[2009-11-11 21:15:04]
丸の内や大手町、マンションないしね。
いまのところ
604: 匿名さん 
[2009-11-11 21:49:33]
田町車両区(山手線新駅)、芝浦水再生センター、リニア新幹線駅、パシフィックホテル跡地、、、これら4大開発で、材料で尽くし。品川への、大企業本社移転が加速するのは確かだが、日本有数のビジネス街、という位置づけで完結。 住居エリアとしては、大人気にはならないでしょう。
605: 匿名さん 
[2009-11-11 21:52:59]
新幹線駅の上に住宅ぽい部屋が沢山あるけどあれってJRの社宅なのかな?
606: 匿名さん 
[2009-11-11 21:53:58]
パシフィックホテル跡地って、まだ建て替えるかも決まってなかったんじゃない?
607: 匿名さん 
[2009-11-11 21:55:35]
高輪議員会館跡地はどうなるの?
608: 匿名さん 
[2009-11-11 22:05:02]
「環東京湾構想」で羽田-成田のリニアが提案されてます。
高速料金無料化を提言した山崎氏の著書です。

東京駅経由で両空港が結ばれて、東京駅から埼玉へもT字型に
伸びてます。

第二アクアラインで横須賀と房総半島を結ぶ構想です。
609: 匿名さん 
[2009-11-11 23:53:55]
それ、千葉県知事や神奈川県知事の希望するリニアコースとは別物。
610: 匿名さん 
[2009-11-12 00:04:08]
ぶっちゃけメーカーの将来性を感じない。
ソニーとか東芝とかキヤノン販売とか、もう終わった会社でしょう。

ところで、マンション価値や企業誘致を考えると、リニアよりも実は
三田線や南北線が乗り入れて都心の鉄道ネットワークに組み込まれることのほうが
効果があるような気もするけど。
611: 匿名さん 
[2009-11-12 00:28:26]
>>608
羽田-成田間のリニアなんて関空リニア並に眉唾ものだなぁ。
旅客流動を考えたら既存線の改良で必要充分なのに、わざわざリニアにする意味がわからない。
下手したら中央リニアより運賃高くつきそうだし、何より事業主体もどこにするか決めてない。

そんなの造るくらいなら羽田を完全に国際ハブ化して成田を廃港にするほうがまだ実現性がありそう。

>>610
それには同意だな。
リニア乗り入れももちろん重要だが、南北線や三田線を乗り入れさせて
メトロネットワークに取り込むことこそが今後の品川駅周辺の開発のカギを握る。

リニア乗り入れはインパクトはあるが、現在の新幹線の東京と品川利用者、航空機の利用者が
リニアに移ってくるだけで、メトロほど新規の需要は取り込めないだろうしな。
612: 匿名さん 
[2009-11-12 00:31:50]
じゃ、両線が乗り入れている目黒駅は
2000年開通後にさぞかし価値や企業誘致で効果があったのかな。
613: 匿名さん 
[2009-11-12 00:38:14]
>>612
目黒の価値、知ってる??
こっちはたかが品川だよ。
614: 匿名さん 
[2009-11-12 00:53:11]
>>610
それではどんな会社に将来性があるのか是非聞いてみたいものだが、
港南に本社がある上場企業は33社。
高輪もあわせると46社の上場企業が品川駅周辺に本社を構えているようだ。
ちなみに豊島区は池袋周辺に加えて目白や大塚など全域からかき集めても43社しかない。
http://jobmap.jp/list/13103
615: 匿名さん 
[2009-11-12 00:59:10]
かわいそうに……調べてみたら東京駅界隈とのあまりの差に愕然として、
これはいかんと、しかたなく企業集積ならなんとか張り合えそうな池袋を引っ張り出してきたんだね。
商業集積では池袋の圧勝だけど。

次は目黒のマンション価格を調べてご覧。
たかが品川の意味が分かるから。

開発できる土地もすでに限られているし、リニアがきたところで
たかが品川がどうなるわけでもないことにはやく気が付いた方が良いよ。
変に欲を出さなければ品川は本当に良い所なんだから。
616: 匿名さん 
[2009-11-12 01:29:07]
確かに、目黒と品川の同じ坪のマンションのどちらかプレゼントと
言われれば、目黒をえらぶなぁ。
617: 匿名さん 
[2009-11-12 01:45:51]
品川といっても高輪4丁目は目黒より高いんじゃ
このスレでは品川=港南というコンセンサスがあるのかもしれないが
618: 匿名さん 
[2009-11-12 01:49:10]
池袋って都内の主要ターミナルじゃ今後は一番凋落しそうだよな…品川・東京からも遠いし。
副都心線の開通で新宿に吸い上げられつつあるし。
アクセス面で考えたらまだ上野のほうがマシかもしれない。
619: 匿名さん 
[2009-11-12 01:59:37]
あらら…もう東京駅は諦めて池袋に照準を合わせたのね。
池袋は丸ノ内線と有楽町線で俗に言う大丸有エリアとのアクセスはかなり緊密だよ。
三菱地所は今後、池袋で大規模再開発が行われると見込んで、池袋大規模再開発の
足がかりとしてサンシャインシティの株式を買い増ししたんだよね。

ご存じだった? JR東海の内部事情に詳しいぐらいだから、とーぜん知ってただろうけど。
620: 匿名さん 
[2009-11-12 02:26:47]
東京はそもそも張り合おうとしている人なんていないだろ。
あくまでリニアの延伸を否定しているだけで。
まあ、新幹線利用者数は激減するだろうが、それ以外は特にこれといった影響はない。

しかし、大規模な開発があろうとリニアはおろか、新幹線すら通ってない池袋って…
しょせん、商業地としてしか発展できないのが副都心の定めか。
新宿に本社を置いてる企業なんかもブラック企業が多いしな。
621: 匿名さん 
[2009-11-12 02:36:34]
一応、新宿には上越新幹線の乗り入れ構想ならある(池袋にも駅ができる可能性あり)。
実現性はほぼないけど。
622: 匿名さん 
[2009-11-12 02:46:16]
上越乗り入れなんて実現したところでねぇ…行き先が新潟じゃ需要なんてたかが知れてるし。
まだ東北を乗り入れさせたほうがずっとオフィス機能の強化に貢献しそうだな(計画にないから実現不可能だが)。
626: 匿名さん 
[2009-11-12 08:55:52]
ここの人の幾人かは、JR駅の機能で町を比較してないか。
池袋だって、ヤマダ電機の日本総本店が進出する理由を考えたら、
やはり、その町の人を集積するパワーが東京屈指という事だろう。
627: 匿名さん 
[2009-11-12 08:56:02]
初めて覗いて見たけど、なんかものすごく下らない話スレですね。
どうでもいいことばかり。
628: 匿名 
[2009-11-12 09:08:52]
あなたが一番、しょうもない事に気付いてね。
629: 匿名さん 
[2009-11-12 09:09:34]
>>623
一般的に形成難易度はオフィス>>商業地だからな。
商業地なんてそこいらの駅周辺でもあるが、オフィスのある地域は限られる。
副都心は副都心に過ぎないのであって、都心3区には全く歯が立たない。
630: 匿名さん 
[2009-11-12 09:19:39]
>>626
そのヤマダ電機が出店できたのは、
三越が池袋から撤退してしまったから。
631: 匿名さん 
[2009-11-12 09:24:12]
だから、その集積力を考えて、買ったんでしょう。
632: 匿名さん 
[2009-11-12 09:29:46]
魅力がないから、三越は撤退したんでしょう。
633: 匿名さん 
[2009-11-12 09:31:52]
当初の計画通り、新宿がリニアの始発駅になっていたらオフィス機能が大幅に強化されていただろうに。
副都心は新幹線やリニアが通ってないから東京ローカルな地域でしかないんだよね。
634: 匿名さん 
[2009-11-12 09:32:11]
ここで盛んに東京駅の素晴らしさを話してるおばかがいるけど。
そもそも東京駅徒歩10分以内にマンションなんか無いでしょ(ワンルーム除く)
東京駅の利便性とか語る資格あるのかね?

電車で行くんなら、品川からでも10分で東京駅には着くよ。
635: 匿名さん 
[2009-11-12 09:34:57]
魅力が無い訳ではなく、体力が無いので高く売れる所を売ったが正しい。
636: 匿名さん 
[2009-11-12 09:45:39]
>>624
>可能か不可能かだけで言えば可能

何言ってんの?そもそも計画にすらないものをどうやって造れと?
東北新幹線は初めから東京始発で計画されていたんだよ?
大宮で分岐可能な構造になっているのは上越新幹線の新宿乗り入れを可能にするためであって、
東北新幹線の乗り入れは前提にもなってない(東海道新幹線との直通ありきだから)。
637: 匿名さん 
[2009-11-12 10:02:49]
>>635
ものは言い様、ですね。
638: 匿名さん 
[2009-11-12 10:12:30]
三越はどう考えても西武、東武にはかなわなかった。
ところで三越のビルはGSの子分みたいなファンドが買った
らしいが取得価格は坪990万だそうな。
ご時勢に正気か?
640: 匿名さん 
[2009-11-12 10:59:44]
私なら、
山手線のどこのターミナル駅にも15分以内で接続できる都心に魅力を感じるが。

品川は魅力を感じない。飛行機の使用頻度は低いし、新幹線の使用頻度も低いし
ましてや、リニアなんてどうなるかも分からないのに今から騒ぐ必要無し!!

やはり番町地域でしょう
641: 匿名さん 
[2009-11-12 11:05:03]
640が個人的に、飛行機や新幹線を使用しないことなど
関係なし!!
642: 匿名さん 
[2009-11-12 12:27:24]
品川は大手町・丸の内・有楽町地区より下だ、と必死にネガキャンしている奴がいるが、
品川が大丸有地区に勝てるなんて誇大妄想してる奴はいませんて。

品川なんてビジネス街としては10年くらいの歴史しかないぱっと出の再開発地区だよ。
江戸時代以来の歴史がある世界的ビジネス街である大丸有地区に勝てるはずがありません。
大丸有地区に匹敵するビジネス街は世界でもマンハッタンかシティーくらいしかないだろ。

だが上場企業本社の集積度から判断すると、品川は大丸有地区、西新宿に次ぐ、
東京で第三位のビジネス街とみて良さそうだね。
しかも芝浦水再生センター再構築や田町車両センター再開発などオフィス供給は続くし、
リニア始発と羽田ハブ化も成長を後押しする。
リニア開業の頃には、西新宿を抜いて、東京で第二位のビジネス街となっていそうだね。

大丸有地区との連絡も、池袋のような丸ノ内線(笑)か有楽町線(爆笑)しかない場所とは大違い。
現在でも東海道線や横須賀線で7分、山手線、京浜東北線、浅草線もあり、
この上に浅草線バイパス線までが作られるという念の入りよう。

この東京で第二位のビジネス街から徒歩圏内にある環境の良い住宅地が、どれほどの評価になるか。
精神異常者でもない限り予想がつきそうなものだ。
643: 匿名さん 
[2009-11-12 12:28:02]
637
三越は、池袋の魅力が無くなってきたので撤退しました。
と言う方が、よっぽど、ものは言いようだな。

三越の経営が順調ならまだしも。
645: 匿名 
[2009-11-12 12:37:06]
メトロネットワークから外れているところが致命的です。
線は多いが縦ひとつのイメージ。
646: 匿名さん 
[2009-11-12 12:38:26]
643
その、経営が順調にならなくなった要因の一つが
池袋店舗。
647: 匿名さん 
[2009-11-12 12:49:01]
えっ!!
今更ですが、地下鉄が通っていないの???
648: 匿名 
[2009-11-12 12:50:14]
それはその通りです。
でも、三越自身の問題でしょう。
ヤマダ電機だと数倍の客集めているでしょうね。
649: 匿名さん 
[2009-11-12 12:55:24]
>>642
>江戸時代以来の歴史がある世界的ビジネス街である大丸有地区に勝てるはずがありません。

江戸時代の大丸有地区は江戸城下に武家屋敷が立ち並んでいただけで、
オフィスとして発展したのは東京駅開業以降になるけどね。
丸の内なんか大政奉還から1914年まではほとんど更地に近かったし。
650: 匿名さん 
[2009-11-12 13:00:08]
丸の内が野原だったころ港南は海の中でした
651: 匿名さん 
[2009-11-12 13:01:51]
>>646

池袋以前に、一等地に構えてた新宿の方がおかしくなってるよね
652: 匿名さん 
[2009-11-12 13:07:32]
でも、池袋ではなく
一等地の新宿の店を残した。
653: 匿名さん 
[2009-11-12 13:18:18]
東海道線と横須賀線と京浜東北線があると言われるより
丸の内線と有楽町線と副都心線があると言われる方が
遥に嬉しい。
654: 匿名さん 
[2009-11-12 13:32:10]
>>646
>>648
三越池袋店は最後まで黒字でしたよ。
三越新宿店跡地はロフトをキーテナントに据えましたけど
売上げが目標に遠く及ばなかったため、ロフト側に違約金を払われてまで逃げられてしまいました。
現在は伊勢丹新宿店との連携を模索しているようです。

なお、オフィスの賃料等から考えると、品川エリアは大丸有に次ぐどころか
港区の中でも新橋・虎ノ門界隈、赤坂・六本木・青山界隈よりも下で
港区のチベットといった趣です。湾岸なのでチベットというのもおかしいですけど。
ただ港湾エリアで、汚水処理場や食肉市場などの嫌悪施設を押しつけられる程、
大規模な土地を確保しやすかった場所なので、再開発を機に、大規模なオフィスを大量に
供給できました。現在は港区の中でも特に空室率の高いエリアのようです。
655: 匿名さん 
[2009-11-12 13:45:20]
アンチ品川さんがいくらいろいろ言ったところで、東京の西高東低の図式は変わらない。
そもそもこの構図って江戸時代から変わってないんだだからね。武家、お屋敷町と下町。
リニアを待たずとも、来年10月には羽田が国際拠点ハブ空港化されて、このエリアは
東京の結節点として益々重要視され、発展していくよ。
インフラ基盤整備の質も量も新宿や池袋くんだりとは桁違い。
勝負にならない。
656: 匿名さん 
[2009-11-12 13:50:15]
池袋、新宿はもちろん、六本木、赤坂、銀座、青山、上野など
都心有数の町は、メトロが交差してたがいに結びつけている。
品川はそこが弱点かな。
657: 匿名さん 
[2009-11-12 13:51:23]
品川のライバルって有楽町線の豊洲じゃないの??
豊洲は息切れしている品川と違って、いまだに大規模オフィスビルを建設しているよ。
築地市場が移転してきたら食肉の品川に、魚介の豊洲ってことになるね。

豊洲の方が銀座へのアクセスがよいから便利なような。
店も食品ばかりの品川と違って物販店がいろいろあるし。
ロケーションも豊洲の方がうまく水辺を取り込んでいるね。
658: 匿名さん 
[2009-11-12 13:54:52]
656さんは都内の移動に困らなければそれで事足りるのかな?
それよりも羽田空港や品川新幹線駅にアクセスしやすいほうがよっぽど便利なんだけど。
この話は仕事や生活のフィールドの違いが如実に出るから、ある意味噛み合わない。
659: 匿名さん 
[2009-11-12 13:59:16]
>>658
言ってることが乗り物好きの幼児みたい。

リニアとか空港とかいいから、それよりも魅力的な商店街の一つでも造って欲しいよ。
電気店も欲しいな。
660: 匿名さん 
[2009-11-12 14:03:06]
まあいくらネガキャンしようと、リニアや新幹線乗り入れはもちろん、
国際ハブ空港までもが至近という他を圧倒する優位性は変わらないな。
空室率なんてこれからどんどん下がってくるだろうし、大規模な商業施設ができてもおかしくない。

この地区は都内屈指の将来が約束されている地区といっても過言ではない。
661: 匿名さん 
[2009-11-12 14:04:05]
都心の各所に近い方がいい。品川や空港もその一つだよ。
662: 匿名さん 
[2009-11-12 14:04:40]
乗り物好きの子供じゃなくて、出張で使うから言ってるんでしょ。
成田に行くのにどれだけ時間を無駄にしていることか。
そういうことに関係ない人は、羽田国際化の話もピンとこなんだろうけど、日本経済にとっても
大きな話なんだよ。
乗り物好きな幼児の話のレベルじゃなくてね(笑)
君には関係ない事だろうけど、出張の多いビジネスマンには国内線+国際線、それに新幹線に好アクセスできる場所は最強なんだよ。
663: 匿名さん 
[2009-11-12 14:05:43]
勇ましく書けば書くほど嘘くさい。
664: 匿名さん 
[2009-11-12 14:05:46]
圧倒的に優位と思っているのは「のりもの大好き」(JRオンリー)の人だけで
市場では港区最低の評価しかもらってないから。

けっきょくパリの北駅と同じというのは皮肉でもなく真実なんだよ。
665: 匿名さん 
[2009-11-12 14:09:31]
まあ都心3区にあるからこそリニアの始発駅に選定された側面はあるな。
もし品川駅の所在地が品川区だったら、リニアの始発駅に選ばれることはなかったかもしれない。
666: 匿名さん 
[2009-11-12 14:10:13]
国鉄駅の駅前に好んで住みたがる人なんていないよ…
幼児ではないだろうけど、世間の感覚が欠乏している青臭い高校生みたい。
667: 匿名さん 
[2009-11-12 14:16:06]
誰か遠征してきた豊洲信者の相手もしてやれよ(笑)
668: 匿名さん 
[2009-11-12 14:22:05]
豊洲(笑)なんて相手にする価値なし
たかが有楽町線ごときで優位性を主張されてもね…
669: 匿名さん 
[2009-11-12 14:27:17]
>>666
国鉄とかいつの時代の人ですか?
670: 匿名さん 
[2009-11-12 15:16:24]
パリの北駅がどうしたの?
ユーロスターやインターシティの発着駅と比べられてもね(笑)
16区あたりと離れているといいたいんだろうけど、意味不明(笑)
CDGからシャンゼリゼでるよりも、HNDから都心に出るほうがよっぽど近くて便利なんだよ。
比較するならそっちだろ。
671: 匿名さん 
[2009-11-12 15:28:05]
初めて書き込みをします。
私も地下鉄とのアクセスが無いのはかなり致命的だと思います。

決して悪い地域では有りませんが、ここを至上と思われている方が多い様
ですが、少し疑問を持ちます。

それに私も年間に30回の海外出張で成田を、20回程度の国内出張で新幹線や
羽田を使いますが、それよりも都心でのアクセスの良さを取りますよ。

都心に住んでいれば、国際線の出張族の方はおそらく品川のアクセスを気には
しないと思いますよ。空港への時間が10分。20分程度短く成ろうが、どうせ
空港での待ち時間が長く、そちらの方が気になりますから。
 
 実際に私の会社では出張族が多くいます、そして減税の影響で多くの方が住宅を
購入されましたが、品川は聞いた事が有りません。
 
 私達の周辺では山手線の中で中央線沿いに住む方が多いようです。もしくは
世田谷地域かな。
 当然、都心はアクセスの良さを求めて。世田谷は街の雰囲気を求めてです。
672: 匿名さん 
[2009-11-12 15:41:08]
>それに私も年間に30回の海外出張で成田を、20回程度の国内出張で新幹線や羽田を使いますが、

現在の年間の利用回数は、成田30回、羽田10回、新幹線10回といったところでしょうか。
それならば成田へのリムジンバスの発着点に近ければ良いので、品川を選ぶ必然性もないですね。

しかし、羽田国際化の後は、成田5回、羽田25回、新幹線10回といった配分になります。
さらに、羽田発着の深夜便を利用する機会も増えると思います。
そうなれば品川のありがたみを深く感じるようになると思いますよ。
673: 匿名さん 
[2009-11-12 15:57:44]
品川に住むと出張が減るのかっ。と突っ込んで見る。
674: 匿名さん 
[2009-11-12 16:16:14]
成田30回、つまり国際線の部分だけをいってるんでないの?と釣られてみる。
675: 匿名さん 
[2009-11-12 16:32:36]
すいません間違えました。成田5回、羽田35回、新幹線10回ですね。
676: 匿名さん 
[2009-11-12 17:07:06]
つまり、品川(というかおそらく港南のこと?)出張族にとっての一等地ですね。
677: 匿名さん 
[2009-11-12 17:15:05]
羽田が24時間化されたら、朝バカンスから戻って自宅によってシャワー浴びて、そのまま出社も可能。
空港と都心の間にある品川に家があると、そりゃ何かと便利でしょ。
もちろん新幹線でのお出かけもそうだし。
一番最強だと思うのは、電車が乱れた時。大手町(東京駅9まで通勤だけど、品川ー東京間は
山の手、京浜東北、東海道、横須賀、京急の都営接続(日本橋)さらにいざとなったら新幹線まであって
とにかく最強。

678: 匿名さん 
[2009-11-12 18:19:26]
さらには今後海上交通網も整備されるから、震災で陸上部が通行不可となっても
船便で帰宅して家族と再会なんて選択肢も出てくるね
680: 匿名さん 
[2009-11-12 23:15:53]
ファッション関係、レストラン、スイーツ、、、、まともな路面店のない品川は、魅力的な町になるには、ほど遠い。
681: 匿名さん 
[2009-11-12 23:31:01]
逆に言えば、これからの将来性は大きい。
682: 匿名さん 
[2009-11-12 23:55:11]
魅力的な店がない → わざわざ、エリア外から人が集まらない → 働いてる人たちも、立ち寄らず、そそくさと帰ってしまう。

品川(特に港南)の場合、・車道路・鉄道網・が地形的にも、面での広がりにかけるため、致命的になっている。
683: 匿名さん 
[2009-11-13 00:10:43]
リニアくれば、街並み良くなるんじゃない・・と納得してみる。先だけどね。
684: 匿名さん 
[2009-11-13 00:14:29]
高輪の町並みはいいですね
685: 匿名さん 
[2009-11-13 01:01:39]
>>680
ファッションとかスイーツとかいかにも田舎者が喜んで食いつきそうな要素だな。
渋谷とか新宿なんか上京に憧れる田舎者の聖地だしw

まあ、リニア開通までに今より大きい商業施設はできるかもしれないが、
基本的にフィス街なんだから路面店なんか必要ないんだよ。
スイーツ(笑)が群がるような街になられても困るし。
686: 匿名さん 
[2009-11-13 03:25:32]
>>685

なるほど、都会人は港南がお好きですね。
だったら私も田舎者で結構ですからw
687: 匿名さん 
[2009-11-13 07:09:08]
出張から帰って、シャワー浴びて出社。したくないし、都心でも出来るのでは?
別に品川だから出来る事では有りませんよ。

それに羽田の国際線に書いている方がいらっしゃいましたが、実はあまり出張をしない
方ですね。新しい国際線ターミナルが来年オープンしますが、あの程度でどうするので
すか?そんなには増加出来ませんよ。

思うのですが、品川で出来る事よりも都心ではもっと多くのメリットを享受できると
思いますよ。
688: 匿名さん 
[2009-11-13 07:20:42]
若いうちにカッコつけて賃貸で住む。
愛人囲って酔っ払って寄り道。
港南の正しいスタイル。
689: 匿名さん 
[2009-11-13 09:21:25]
687さん
某シンクタンクに勤めるものですが、羽田の国際の話、貴方もよくご存じないようですね。
現状どうなっているか既報道の範囲ですが、少しご説明しましょう。
来年10月の新滑走路供用開始に伴って、今の発着枠が11万回増える。そのうち3万回(発ベースで40便)を
昼間時間帯に国際線として飛ばす。それとは別枠で深夜早朝にさらに3万回を国際線枠として飛ばします。
今議論になっているのは、昼間の3万回+アルファの部分。
来月の日米航空交渉でおそらくオープンスカイの交渉が纏まるので、昼間の3万回はさらに増えるのは必至。
何故なら、もともとの11万回のうちの国内線増枠分8万回を埋めるもが、地方路線切捨ての波の中で難しいから。
一方国際線は、成田からのシフト希望や新規乗り入れも含め引く手あまたです。
ターミナルの増築も当然のことながら、すぐに議論に登るでしょう。

いづれにしても、上限30万回から増やせず、24時間運用もできない成田ではなく羽田。時代の流れです。
今月の日経トレンディにも出てるけど、金曜の夜仕事終わってそのままグアムに遊びに行って、月曜の朝
戻って仕事、というような今まで出来なかった週末の過ごし方も可能となす。
また羽田と結ばれる空港は、ご出張族ならご存知の通り、ソウルならインチョンではなく金浦、上海なら国際では
なく虹橋、台北も桃園ではなく松山、つまりどこも都心に近い空港同士が結ばれ、日帰り出張が可能となります。
もちろん夜間は欧米行きも飛ぶので、現状のようにお昼発の成田便利用で1日つぶれる事もない。
羽田の国際線はいろんな意味で画期的な要素を秘めているのですよ。
少しはおわかりになりましたか?


690: 匿名さん 
[2009-11-13 10:05:43]
品川より京急蒲田が注目だね
691: 匿名さん 
[2009-11-13 10:16:26]
〉689

690に出鼻くじかれたな。(笑)

シンクタンクだか知ったかだか知らんが。
692: 匿名さん 
[2009-11-13 10:58:07]
品川とは街の規模が違いますが、蒲田地区もこれから大いに発展するでしょう。
さらに言えば、現在神奈川県が目指している神奈川口構想というのがあり、それが実現すれば川崎エリアも
新しい産業集積地と住宅地の分離構想のもと、飛躍的に開発が進みます。
発展は別に品川に限った話ではなく、大田区や品川区も含め都内の南側一体に広がります。
693: 匿名さん 
[2009-11-13 11:13:58]
品川に住むよりも羽田からタクシー使った方が楽だよ。
中央環状品川線も開業するし。
694: 匿名さん 
[2009-11-13 11:15:45]
いずれにしても今後の東京は益々西高東低、地価もアップだね^^
695: 匿名さん 
[2009-11-13 11:20:55]
加えて南高北低です
696: 匿名さん 
[2009-11-13 12:08:21]
湾岸ネタって、発展より「ハッテン」と書いたほうがしっくりくるのは俺だけ?
697: 匿名さん 
[2009-11-13 12:11:44]
>>696
たぶんあなたを含むごく少数の人たちだけだと思いますよ。
世の中にそこまでバカな人間はそうそういませんから。
698: 匿名さん 
[2009-11-13 12:36:26]
次のスレタイは「羽田国際ハブ化」で品川エリアは益々発展か?で決まりかな。
「運河ルネッサンス構想」に「リニア構想」、それに来年に迫った「羽田国際化」で
とにかく品川エリアは衰退する可能性はなくなった。
699: 匿名さん 
[2009-11-13 12:39:46]
同じ湾岸でも江東区じゃなくて本当によかった。タイミングに感謝
700: 匿名さん 
[2009-11-13 13:00:01]
サウスゲートスレ主期待の、山手線新駅も忘れないでね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる