東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 03:37:32
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075

[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4

501: 匿名さん 
[2009-11-10 10:22:34]
>>499
名古屋から新幹線乗り換えでも充分奪えると思っているんじゃないの。
大阪まででも現行の新幹線より30分以上早くなるわけだし。

>>500
当たり前だろ。東京から広島や福岡へ出張するビジネスマンが羽田を使わないとでも思ってるのか?
オフィスに近いかどうかなんて羽田に勝てるかどうかに比べたらどうでもいいこと。
そんなのを最優先すべきという認識がJR東海にあるなら初めから品川なんて選ばれない。
503: 匿名さん 
[2009-11-10 11:02:12]
>>502
ところがだな、現実に大阪以西に出張するビジネスマンは羽田を使っているんですよ。
オフィスに直結しているかどうかなんて航空路線とのシェア争いにはさほど影響を及ぼさない。

葛西会長が講演会で散々航空路線とのシェア争いについて語っていることからも明らかなように、
国際ハブ化まで控えている羽田に近い立地というのは本当に重要。
羽田に直結している京急が乗り入れている品川を外すなど、JR東海にとっては自殺行為に等しい。

それこそ、羽田を今より東京中心のオフィスの間近に移転させでもしない限り、品川始発は揺るがない。
504: 匿名さん 
[2009-11-10 11:02:41]
需要はビジネスマンだけじゃないから。観光客も相手にしなきゃね。
観光客なら、品川で良い。将来人気に成るだろうスカイツリーへも浅草線で行ける。
505: 匿名さん 
[2009-11-10 11:22:17]
品川でも東京でもいいけど、
そもそも当面は大阪まで行かない中央リニアは、JR東海に意味あるの?
現在の新幹線でみると、大阪-名古屋間は席に余裕あり(需要が少ない)、
名古屋-東京間は結構混雑してる。
これは、大阪-東京間だと飛行機を使う人が多いからでしょう。
中央リニアが名古屋-東京間の運行が当面続くとしたら、現在の新幹線の
客を奪うだけに終わりそうだが。
身内での取り合いね。
506: 匿名さん 
[2009-11-10 11:26:02]
リニア乗車券付マンションを名古屋で売り出すというのは
どうでしょうか。マンション居住者は片道1000円とかで
リニアに乗れる。

・・・くだらなくてすみません
507: 匿名さん 
[2009-11-10 11:42:40]
大阪−東京間は飛行機を使う人が多い、
だからこそ将来を見据えてリニアでしょう。
JR東海が客を増やすためにはスピードアップしかない。

大阪に延伸する前でも、リニアの物珍しさから利用者増加を期待できる。
509: 匿名さん 
[2009-11-10 11:56:43]
2025年の開業を目標に建設ルートの選定などが進むリニア新幹線。中間駅の設置場所とともに関心を集めているのが、東京側の始発駅についてだ。

 JR東海は現段階で、品川駅を始発とする方向で最終調整を進めている。品川駅周辺はめまぐるしい発展を遂げているものの、東京の中心といえばやはり大手町・丸の内・有楽町の近辺だ(大丸有地区)。最大多数の最大幸福を追求するなら、東京駅を始発にするのが良さそうに思える。

 JR東海はなぜ始発駅を品川とするのか、その選択は適切か、東京駅が始発となることはあり得るのか――。都内に設ける駅について解説する。

続きはこちら↓
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090423/532231/?P=1
510: 匿名さん 
[2009-11-10 12:17:44]
>>509

今年の4月の記事。
このスレで既に紹介され、過去レスで討論済み。
511: 匿名さん 
[2009-11-10 12:25:19]
>>508
どうしても「東京駅発着にしろ!」なんて声が出てくるからね。
そういう声を退けるためにあえて「東京では難しい」なんて言い方をしただけだと思う。
ようするに、「東京の地下は難しい」というのはただの方便。
「品川始発にさせてくれ」ってのがJR東海の本音だと思う。

浅草バイパス線の駅やTXの延伸構想がある辺りからも、
実際は東京駅の地下に造ることはそんなに難しくないと思うし。
512: 匿名さん 
[2009-11-10 12:31:56]
あと、葛西JR東海会長の講演会の資料を見てみるとわかることだが、
あからさまに航空路線に対抗しようとしているのが読み取れる。
それだけ航空路線は脅威というか、ライバル視しているってことなんだよ。

「航空路線に対抗するため」とはっきり言わないのも航空会社に対する配慮だろうね。
513: 匿名さん 
[2009-11-10 14:03:46]
品川駅の理由は羽田とは基本的に関係ない。
将来、成田も国内便化する事を考えたら東京駅の方が有効。
でも、名古屋じゃいずれにしてもだめ。
何故、言うかは株主対策だよ。
514: 匿名さん 
[2009-11-10 14:31:02]
日暮里から高速鉄道の高い運賃料金払って、36分掛けて成田から国内線?
更に日暮里から東京駅まで時間が掛かるわけだが。
飛行機使いたいなら、羽田利用で国内線に乗った方が成田利用よりは便利だね。
515: 匿名さん 
[2009-11-10 14:32:13]
成田は現状でも捨てられつつあるでしょ。少なくとも、羽田ほど重要な空港ではない。
だいたい、成田へのアクセスに関しては品川でも東京でも大差ないし。
羽田へは品川>東京、成田は東京≧品川だが、空港そのものの重要性は羽田>>成田といったところか。
516: 匿名さん 
[2009-11-10 14:42:09]
将来の話をしてるのに、何故、都心からの移動だけで判断する?。それも現在のインフレレベルで。
517: 匿名さん 
[2009-11-10 14:49:11]
23区スレだから都心からの移動中心。
518: 匿名さん 
[2009-11-10 15:05:37]
品川だろうと東京駅始発だろうと品川のマンションに何も関係ないのに。
519: 匿名さん 
[2009-11-10 15:33:22]
518は
マンション買う時、最寄駅に興味がない人?
520: 匿名さん 
[2009-11-10 22:04:02]
山手線新駅の開発エリア以外では、港南にタワーマンション計画は、今のところなし?
521: 匿名さん 
[2009-11-10 23:04:04]
東京か品川か、外野の意見はどうでもいいんだけど、
当の港南の皆さんは始発駅が東京になると何か問題でも?
品川駅始発にこだわる理由って何かあるの?
522: 匿名さん 
[2009-11-10 23:17:01]
資産価値アップに、多少はプラスになるのでは。ないよりは、あったほうがいいでしょう。ただでさえ、あまり誇れるものがない品川ですから。
523: 匿名さん 
[2009-11-10 23:29:32]
>>521
品川-東京間がボトルネックになるから本数が減る(つまり、現行の新幹線と一緒)。
これは地元民ならず、地元民でない利用者はもちろん、事業者にも痛いよ。
524: 匿名さん 
[2009-11-10 23:33:41]
始発駅が東京になっても、新幹線と同様に品川にも駅ができて止まるならOK
JR東海の経営判断はどうだか知らないが、利用者としては東京始発に反対する理由なんてあるわけなかろう
525: 匿名さん 
[2009-11-10 23:36:50]
>>523
なら、(必要に応じて)品川折り返しもやればいいでしょ(つまり、現行の新幹線と一緒。
てか現行の新幹線はそこまでする必要がないからしてないわけだが)
526: 匿名さん 
[2009-11-10 23:37:02]
ヘリがうるさいけど何?
527: 匿名さん 
[2009-11-10 23:41:19]
容疑者を乗せた新幹線を追っている
528: 匿名さん 
[2009-11-10 23:48:37]
>>524
本数が減ってもかまわないとでも?
そのぶん、指定席が取れない可能性が出てくるんだぞ?

>>525
そんなことのために東京延伸とかアホにもほどがあるでしょ。
本数も減ることにより、駅構内が余計に混雑するし、何より事業者の儲けが減る。
これほど本末転倒なことはないと思うが?
529: 匿名さん 
[2009-11-10 23:56:06]
しかし、容疑者輸送に新幹線が使われて東京駅が映し出されているわけだが、
将来、似たような事件が発生したら今度はリニアで品川駅へ輸送されることになるんだろうな。
530: 匿名さん 
[2009-11-10 23:59:46]
>>528
だから品川折り返しもすれば本数は減らないでしょ
531: 匿名さん 
[2009-11-11 00:06:37]
>>530
それなら、最初から東京に延伸する意味がないよな。
延伸するからには現行の新幹線みたく原則東京発着にしなければならないわけで。
延伸によって新規の需要が掘り起こせるわけでもないし、結局無意味なんだよ。
533: 匿名さん 
[2009-11-11 00:24:01]
>>531
延伸じゃなく初めから東京始発、品川も停車でOK
東京始発が現実的かどうかはともかく、JR経営陣でもない一般利用者が東京始発を嫌う理由って何?
不思議な人だな
534: 匿名さん 
[2009-11-11 00:26:25]
>>489がいいこと言ってる。

>山手線新駅ができようが、リニア新幹線駅ができようが、駅構内の人が増えるだけで、激変はもうないでしょ。品川の場合、、、

もう、めぼしい土地はほとんど最新のオフィスやタワーマンションを建てちゃったよ。
あとは海の風の通り道と羽田による高さ規制に抑えられながら田町電車区の半分程度を開発するだけ。

なのに、なに色めきだっちゃってるのかね。
東京駅に延伸しようがしまいが品川は品川のままだよ。

535: 匿名さん 
[2009-11-11 00:31:14]
>>533
だから、新幹線が東京始発で大井への回送がボトルネックになっているでしょうが。
新幹線の東京始発は採算性を最大限にしなくても許される国鉄だからできたのであって、
営利目的の民間企業が同じ轡を踏むとかありえないんだよ。

そもそもリニアを東京に延伸するより、品川を拠点化するほうが遥かに効率に優れる。
南北線の品川延伸とかリニアの東京延伸より遥かに安く建設できるし。
536: 匿名さん 
[2009-11-11 00:36:17]
で、俺が言いたいのは、東京始発を嫌っているんじゃなくて事業者の視点で見ろってこと。
東京が事業者にとってベストな場所なら品川なんか止めて「東京にしろ」と言うまで。
538: 匿名さん 
[2009-11-11 00:40:41]
>>535
日本語わからんの?
経済合理性の観点から東京始発があり得るかどうかなんか聞いてないよ。
本数その他の運行条件は品川始発の場合も同じだと仮定して、東京始発だと一般利用者にとってどういう不都合があるのかと聞いているの。答えはないんだろ
540: 匿名さん 
[2009-11-11 00:43:37]
事業者の視点なんかどうでも良いよ。事業者が決めることで、鉄オタがどうこう言う筋合いはないだろ。
541: 匿名さん 
[2009-11-11 00:45:56]
>>534

489はいいこと言ってんじゃなくて、知らな過ぎるだけ。
あきれられてスルーされてる。
海洋大学が以前から移転の話があり、将来的には移転してもおかしくはない。
跡地は広い。
それと水処理場。蓋をして建物を建てることになる。
あと、細かい場所も色々ある。ついでに五丁目。
542: 匿名さん 
[2009-11-11 00:46:57]
>>537
品川と東京の新幹線利用者に差が出ているのは、単に利便性の差だよ。
自由席に乗りたいなら嫌でも東京から乗らざるを得ないし。

リニアが品川になれば、現行の東京の新幹線利用者が品川に流入してくるだけのこと。
航空路線に勝てればいいだけだから、品川一駅だけで必要充分なのよ。
543: 匿名さん 
[2009-11-11 00:50:14]
>489はいいこと言ってんじゃなくて、知らな過ぎるだけ。
>あきれられてスルーされてる。

こういう思いこみの激しい人に事業者視点とか言われてもw
544: 匿名さん 
[2009-11-11 00:51:21]
>海洋大学が以前から移転の話があり、将来的には移転してもおかしくはない。

ソースは?
545: 541 
[2009-11-11 00:53:55]
543自身が勝手な思い込みで物を言ってる。

事業者関連のレスは私ではない。
546: 匿名さん 
[2009-11-11 00:54:10]
>>538
>>523で答えた通り。
ちなみに、本数が減ると儲けが減ってしまう以上、
必然的に運賃が上がることも留意するべし。
547: 匿名さん 
[2009-11-11 00:56:33]
>>538
そういう無意味な仮定を持ち出されてもね。
そりゃあ、単純な利便性なら東京のほうがどうしても上だわな。
だが、こういうのはそういう妄想で語るようなことではない。
548: 匿名さん 
[2009-11-11 00:57:31]
>>546
わざわざ
>本数その他の運行条件は品川始発の場合も同じだと仮定して
と書いたんだがな、日本語わからんの?
本数も同じ、運賃も変わらないとすればどうなんだ?
549: 匿名さん 
[2009-11-11 00:59:52]
あ、すれ違ったね。
>そりゃあ、単純な利便性なら東京のほうがどうしても上だわな。
それならOK
550: 匿名さん 
[2009-11-11 01:04:50]
つーかね、東海が品川に東京本社なんてのを設置している時点で東海が何を目論んでいるのかわかるでしょうに。
始発駅発表前から新幹線品川駅構内にはリニアの広告を大々的に掲げているし。

つい最近だと、のぞみも全便停車するようになったわけだが、本来は新横浜のみ全便停車で充分なはずなのに、
なぜ品川にも全便停車させたのかを考えれば東海の狙いが読み取れるはずなんだよね。
552: 匿名さん 
[2009-11-11 01:09:47]
だから変に色めきだって深読みしなさんなって。

東京メトロが上野に本社をおいているのは何か目論んでいるのか?
JR東日本が新宿においているのは何かもくろみがあるのか?
東京メトロがここのところ設備や商業施設で池袋に集中投資しているが
それも目論見があるのか?
553: 匿名さん 
[2009-11-11 01:10:36]
東海の狙いなんかどうでもいいのだが
東海の経営戦略を論じるスレじゃないんでね
554: 匿名さん 
[2009-11-11 01:14:15]
>>552
メトロに関しては門外漢だから知らないが、会社によって社風が違うということだけ言っておこう。
他社を持ち出して「この会社はこうだから~」という理屈は通用しない。
少なくとも、不自然なほど品川駅の拠点化に注力しているのには何らかの事情があると思うよ。
利便性向上とか以上の裏事情がね。
555: 匿名さん 
[2009-11-11 01:16:12]
553だが、ちなみに私は高輪在住。今と同じく品川にも停まってくれるなら東京始発でかまわないな
556: 匿名さん 
[2009-11-11 01:23:29]
何らかの事情ってなによ
ついさっきまでの、経済合理性の観点から品川なんだという主張はもう捨てるのか
ポリシーないね
558: 匿名さん 
[2009-11-11 01:27:15]
ん?いつ捨てた?
経済合理性で品川と決めた上で、それをアピールするかのごとく
>>550のようなことをしているんじゃないかって話なんだが。
559: 匿名さん 
[2009-11-11 01:27:47]
>東海の狙いが読み取れるはずなんだよね
と言った直後に
>何らかの事情があると思うよ。利便性向上とか以上の裏事情がね。
とはどういうことかな
560: 匿名さん 
[2009-11-11 01:29:53]
品川に駅を設けたのはそもそも東海道新幹線の増発のためだっただけだよ。
それだけ。不自然な事なんて何もない。
561: 匿名さん 
[2009-11-11 01:31:30]
>>560
増発するためだけの駅設置で東京本社なんて設けるか、普通?
まあ、それを不自然と思わないなら何も言わないが。
562: 匿名さん 
[2009-11-11 01:34:28]
>東海が何を目論んでいるのかわかるでしょうに。
>東海の狙いが読み取れるはずなんだよね。
とまで書いた以上、その裏事情とやらは何なのか、あんたが読み取った結果を書いてみなよ。
563: 匿名さん 
[2009-11-11 01:36:59]
>増発するためだけの駅設置で東京本社なんて設けるか、普通?

なんというか、もう考え方が幼稚。
こんな人にいくら東京駅延伸はないとか力説されても…
同じ人かどうか知らないけど、渋谷の乗降客数は実際には上野や品川よりも少ないなんて
デタラメを平気で言っている人もいるし…

で、海洋大学移転検討のソースは?
564: 匿名さん 
[2009-11-11 01:47:06]
>>563
少なくとも、渋谷に関してはJRに駅構内での乗り換えは皆無だろ?
俺が見る限り、渋谷で山手線と埼京線に乗り換える人なんて見たことないが?
JRの駅構内の乗り換えを考えたら渋谷より品川、上野のほうが多いと思うよ。

JR線同士の乗り換え数も考慮したソースあるなら提示してくださいよ。
565: 匿名さん 
[2009-11-11 01:50:12]
おや、鉄オタくん、>>562はスルーしちゃうの?
566: 匿名さん 
[2009-11-11 01:52:46]
これまで散々書いたことを繰り返し書く気なんてありませんよ。
つーか、この程度で鉄オタかよw
まあ、そう思うんならそれでいいよ。
567: 匿名さん 
[2009-11-11 01:58:29]
あらら、逃げちゃいましたね。腰抜けですね。散々書いていたことなら
>何らかの事情があると思うよ。利便性向上とか以上の裏事情がね。
はないでしょう。潔く退散しなさいw
568: 匿名さん 
[2009-11-11 02:02:49]
なんというか、煽り方が幼稚だなぁ…
569: 匿名さん 
[2009-11-11 02:03:58]
勝負あり!
570: 匿名さん 
[2009-11-11 02:34:03]
結論として、まぁ、どうでも良いのだけどね。
571: 匿名さん 
[2009-11-11 08:41:26]
結論としては、いずれにせよリニア始発駅と羽田ハブ化で、日本で最も
交通利便性の良いエリアになることは間違いないわけで
次次世代の高速交通が実用化されるまでの、少なくとも今後50年程度は品川駅の
優位性は不動のものとなるわけです。

572: 匿名さん 
[2009-11-11 09:09:52]
はじめから、その前提でしょ。
なにしろJR東海のおかげで品川駅は都心に君臨するそうだから。
他の会社は、品川駅への接続を頭を下げてお願いするそうだ。
573: 匿名さん 
[2009-11-11 09:25:29]
そんな事言ったら、「色めきだっちゃってるよ~」 と喚く人が泡吹いて倒れちゃうよぉ(笑)
574: 匿名さん 
[2009-11-11 09:39:00]
キング品川
575: 匿名さん 
[2009-11-11 10:36:48]
一言いわせて。
色めきだっている、幼稚を越えて、下品。

下品川
576: 匿名さん 
[2009-11-11 10:57:05]
↑センス0。
577: 匿名さん 
[2009-11-11 10:59:10]
そう?なかなか上手いじゃん。
578: 匿名さん 
[2009-11-11 11:57:49]
>>572
主要ターミナル駅の一角に君臨することにはなるが、さすがに都心にはならないでしょうよ。
東北新幹線暫定開業時の上野みたいな位置づけになると思う。
579: 匿名さん 
[2009-11-11 12:02:35]
ところで、品川駅はじめ大崎、田町、泉岳寺あたりのマンションはどうでしょうか。お手ごろなものがぽつぽつありますが、買い?
580:   
[2009-11-11 12:19:43]
JR東日本とJR東海って、めちゃめちゃ仲悪いけど、
品川の発展のために歩み寄って欲しいものですね。
581: 匿名さん 
[2009-11-11 12:41:39]
まあ、そういう面もあるけど、高速道路無料化など共通の敵には、
仲良く連名で要望書だしてるからなぁ。
582: 匿名さん 
[2009-11-11 12:56:00]
>>578
東北新幹線は所詮東北だが、リニアは名阪という世界屈指の人口密集地域。
かつての上野より格上になるんじゃないの?
583: 匿名さん 
[2009-11-11 13:25:24]
リニアはどうでもいいけど、
南北線には是非来て欲しい!
584: 匿名さん 
[2009-11-11 13:28:33]
ただ品川は上野のような商業地、観光地・文化芸術の街として発展する見込みがまったくないからな。
マンションの価格が上野>>港南なのもうなずける。
無機質なオフィスやタワマンばかりの品川とは街のインフラが段違いだよ。
それに上野は銀座線や日比谷線も通っているから銀座、日本橋、日比谷、霞ヶ関、虎ノ門、六本木などの
都心部へのアクセスも品川より優れる。

都心の高層ビル街が秋葉原、神田方面の再開発で伸びてきているから、上野の地位は案外、
強固かもしれない。
585: 匿名さん 
[2009-11-11 13:51:46]
年々乗降客数が減ってきている上野ごときに言われる筋合いはないなぁ。
ここ最近だと北千住や川崎にまで抜かれる始末だし。

まあ、JR線同士の乗り換えも含めるならさすがに北千住、川崎より上だろうけど、
それも東北縦貫線が開通するまでの話。以後は駅構内の乗り換えもなくなるだろう。
リニア開通後は嫌でもマンション価格は品川>>上野になるだろうし。
586: 匿名さん 
[2009-11-11 14:19:12]
>>583
リニアを餌に南北線を誘致できると考えれば、どうでもいいものでもないかと。
587: 匿名さん 
[2009-11-11 14:23:58]
おいおい、上野なんかと比べないでくれよ。
>>584はチバラギ住みの上野信者か?笑
588: 匿名さん 
[2009-11-11 14:35:55]
品川=コーナンってのもやめてほしい
589: 匿名さん 
[2009-11-11 15:21:41]
>ただ品川は上野のような商業地、観光地・文化芸術の街として発展する見込みがまったくないからな。
>マンションの価格が上野>>港南なのもうなずける。

おいおいやめてくれよ。上野のような風俗街として発展するくらいなら今の方が一万倍ましだ。
歌舞伎町もマンションの価格は高いが、なんで高いかといえばその手の人たちによる旺盛な需要があるからだ。
マンションの隣の部屋がマンション内風俗店やデリヘルの拠点になるなんて絶対嫌だ。
591: ご近所さん 
[2009-11-11 16:52:20]
リニアが出来たからといっても駅前の開発スペースはもう飽和状態だから 
新しい商業・文化施設が出来るわけではなくそういう点での発展性はないし
そして単にリニア始発で港南・高輪のマンション価値が上がるかと言うとそれは無いわな。
名古屋出張目当てでここら買う奴何人いる?
品川駅はここの住民やサラリーマン以外にとっては京急・JR横一線の通過駅だよ。

六本木方面への地下鉄が通じT字接続されるなり それが天王洲アイルまで伸びて
クロスすれば資産価値は大幅に上がるが・・・
592: 匿名さん 
[2009-11-11 16:56:49]
水をさすようで申し訳ないんだけど、リニアって25年だっけ?
ってことはまさかこのスレあと15年続けるってことなのか。。
593: 匿名さん 
[2009-11-11 17:21:40]
>>591

品川駅に用事があるのは、ここのサラリーマンだけって。。。
品川には名だたる企業の本社機能が結構あるのに、それはないと思うな。
それを言ったら、丸の内に用事があるのは、丸の内のサラリーマンだけ。ってなるぞ。

品川駅港南口のサラリーマンの多さは凄いよ!

JRの実質の利用客数は東京駅がNo.1らしいけど、品川駅のJR実質利用客数もかなり多いな。
594: 匿名さん 
[2009-11-11 17:43:16]
>>592

リニア開通の前に、山手線新駅ネタや羽田ハブネタ等でも
このスレは盛り上がるだろうから、
15年後までスレが続くかもね。
595: 匿名さん 
[2009-11-11 17:48:21]
>>593
何といってもJR東海の事実上の本社があるくらいだしなw
名古屋にある本社のほうが支社みたいなもんだし。
596: 匿名さん 
[2009-11-11 18:59:22]
田町から品川にかけては名だたる大企業の本社が集中していますが、
芝浦水再生センター再構築などでさらにオフィスビルは増加する見込み。

これらの会社で総合職同士で結婚した人たちは子育ての必要上、近くに家が欲しい。
そんな人たちに港南はまさにうってつけですよ。
価格も普通のサラリーマン一人分の収入なら厳しいですが、共働きなら買えるレベルですしね。
597: 匿名さん 
[2009-11-11 19:03:39]
何といっても、の後の理由がショボすぎ。
鉄チャンならわかるが。
598: 匿名さん 
[2009-11-11 19:38:53]
>品川には名だたる企業の本社機能が結構あるのに、それはないと思うな。
by>>591

>田町から品川にかけては名だたる大企業の本社が集中していますが、
by>>596

そろそろ「名だたる」の定義と具体的社名、並びにその数を明確にすべき時期だな。
他の街とそっち方面で比較するなら・・・
599: 匿名さん 
[2009-11-11 19:39:19]
名だたる大企業っていっても、メーカーばかりでしょ。
金融、証券、商社、サービス、メディア等の本社はほとんど無いよね。
そこらへんが丸の内との大きな違い♪
メーカーは給料安いし、今ひとつ地味なイメージだな。
600: 匿名さん 
[2009-11-11 20:24:07]
丸の内は旧日本型のカビの生えた古臭い会社ばかり。
今市場の主役になっている勢いのある企業ってあった???
むしろ、そーいう企業は丸の内以外を選んでるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる