注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その26
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-14 17:59:52
 

その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25


http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その26

719: 匿名さん 
[2010-01-05 18:30:07]
大地の家の断熱材は75mmなの?。
今は大安心の家でも90mmじゃなかった??。
720: 素人パパ 
[2010-01-05 18:36:21]
>>719

タマホームのHPを見てきました。
大安心の家は次世代省エネ基準Ⅱ地域で北海道では基本的に取り扱ってない見たいですね。

大安心の家 90mm高性能グラスウール
大地の家  75mmカネライト 

という仕様です。

どちらが上というのはよくわかりません。
721: 706 
[2010-01-05 20:33:57]
カネライトのHPを見たら透湿抵抗高いようですね。基礎断熱にも問題無く使えるようです。
但しK値;熱貫流率は高くないようですので内断熱105mm+外断熱50mm程度で全体的に厚くしないといけないと思います。価格がどの程度上がるか解りませんが、一生に一度の買物ですので断熱材には金かけてもいいと思います。設置に費用がかかるだけで、建てた後は光熱費が安く済みます。
722: 匿名さん 
[2010-01-05 20:48:55]
北海道でお建てになるなら内地からきて北海道の気候をちゃんと把握していないタマホームより
北海道の地元ビルダーを選ばれたほうが良いと思います。私も札幌を離れてかなりなるので
現在のビルダーは知らないのですが北海道大手では土屋ホームあたりはいかがですか?
他にも地域ビルダーで高気密高断熱の施工を得意としている工務店があります。
外断熱、内断熱の議論は基本的にはナンセンスでどちらで施工をしても大丈夫です。
札幌でも外断熱が一時期ブームになりましたが、北大の先生などが中心に充填断熱でも問題が出ないことを
実証しています。R2000以上の高高を目指せば充填断熱+外断熱に必然的になりますがそこまでしなくても
木造であれば軸組み、2×4、2×6の充填断熱またはRC+外断熱でトリプルガラス+樹脂サッシで北海道の冬に対応できる家が建ちます。

安心できるビルダーをお探しください。
723: 706 
[2010-01-06 10:02:06]
素人パパさんは坪単価どの程度出せますか?
タマは安いというだけで選ばれているのでしょうか?
地元の高高をやっている工務店の方が経験値も高く、比較的安く建てられると思います。北海道と言えばFPの家なども有名だと思います。本部は倒産したようですけどFPグループ工務店は営業していると思います。他にはスーパーウオール工法の家ですね。これも工務店で建てているので比較的安いと思います。
724: 素人パパ 
[2010-01-06 10:38:13]
>>721 706さん
その内・外断熱で値段の差額を出してもらい考えたいと思います^^

>>722
木造なら 充填断熱  RCなら外断熱で十分対応できるという事ですね。
充填断熱の施工方法を見ますと 柱やどうぶちが外壁と密着しているため
結露が発生しそうな気がするのですが大丈夫なのでしょうか?


>>723 706さん
坪単価どの程度というよりも なるべく4000万に近付けたい つまり 
コミコミの坪単価で40万が目安です。(土地なし価格)
もちろん安さが一番の魅力ですが何度も展示場に足を運び品質に問題ないと
素人ながらに判断した結果 タマが第一候補となっています。

もちろんFPの家も見にいきました。断熱材が素晴らしいとは思いますが
坪単価60万にもなってしまい100坪の施工面積なので 2000万プラスになってしまいましたので
除外させてもらいました。

どこのHMに頼んでも基本的に地元の工務店を使っているようなので直接工務店に足を運んだ方が
安いとは思いますが こちら素人なので手抜きされてもわかりませんので 仕様が決まっている
HMを頭にお願いをすることにしました。もちろん保障という点でもHMの方が安心かなと思っている
のですが そこのところはどうなのでしょうか?
725: 匿名さん 
[2010-01-06 11:22:06]
>>素人パパ様
パパさんのHM選択の対象外とは思いますが、スウェーデンハウスの家がたくさんあるスウェーデンヒルズ等に行かれて充填断熱について伺ってみるのは如何でしょうか?そうすれば疑問もはれるかと思います。北海道での施工で20年以上の実績があるはずですから参考になると思います。
後、HMといっても施工管理の悪いHMは工務店以下の可能性もあります。坪単価を抑えて建てることをお考えでしたら第三者のホームインスペクターと契約して施工をチェックしてもらうのがいいかと思います。延べ床100坪の家でしたら、ホームインスペクションの代金は坪当たり数千円程度でしょう。
726: 706 
[2010-01-06 12:05:41]
素人パパ様
100坪とは広いですね。
この間取りを狭くする考えはないのでしょうか?
単一機能の部屋ばかりでなく、何にでも使える部屋なら広く取らなくて済むと思います。寝室は夜しか使わない部屋になってしまいますし、子供部屋も子供が大きくなって家を出ると倉庫というか物置になってしまいます。というか私の子供時代は2人で6畳でした。今や物置になっています。和室なら夜は寝室となります。間取りの工夫も必要かなとも思いますが。
延べ床面積が小さくなれば断熱気密にお金を回せると思います。
727: 素人パパ 
[2010-01-06 13:01:20]
>>725
スウェーデンハウス系の家のモデルハウスの見学に行き参考にしたいと思います。
ホームインスペクションは初耳でしたので調べてきましたが 何となくなのですが
欠陥が見つかったからといって工務店等が相手してくれる保証はなさそうな気がします。
裁判沙汰も嫌なので やはり工務店直接依頼は気が引けてしまいます。

>>726
これ以上はどうしても狭めることは不可能です。
3階建てですが 3世帯住まなくてはなりませんので結構狭いんです。
子供部屋は 2つで10畳未満となっております。(子供が大きくなってから仕切る予定)
間取りはいくら考えても住んでみなければ欠点がわからないとは思いますが
マイホームデザイナーを購入し半年以上練り上げてきたのでなるべくなら現在の間取りで
行こうと考えています。
アドバイスありがとうございます。


現実問題 裕福な家ではないので 一番はコストになってしまいます。
削れるものは削る。
タマホームの外断熱で十分ならばそれで決定になると思いますが
差額が思った以上に少なければ断熱・構造に関して言えば一生問題なので妥協はしたくありませんが。。
728: 706 
[2010-01-06 13:33:16]
タマのカネライト75mm外断熱では不足していると思いますので、内断熱としても入れた方が良いと思います。断熱材は設置時のみ費用がかかりますが、その後の冷暖房費はその家に住む限り続きます。
壁だけでなく、窓の断熱もしっかりやって貰って下さい。熱の出入りは窓が一番大きいですから。トリプルガラス+樹脂サッシか、ペアガラス+樹脂サッシを2つ合わせたものになりますかね?
気密施工がどれだけのものになるか解りませんが、換気経路についてもよく考えられた方が良いと思います。高気密になるならば換気計画もうまく機能すると思います。北海道のタマでどれだけできるか解りませんけど。
729: 匿名さん 
[2010-01-06 14:19:51]
>>727
あ~自分で考えた3階建ての間取りを、タマに建てさせようってことですか。
一度タマと接触してみればわかりますが、それは無茶ですよ。
3階建て得意な業者を当たったほうが、時間の無駄がなくていいと思いますよ。
730: 匿名さん 
[2010-01-06 14:47:27]
>>727
ホームインスペクションは、出来たものに対してではなく、施工途中での問題点を是正してもらうのが
基本です。ですから契約前にホームインスペクターをいれるということを前提でお話をします。
お家作りは、契約問題ですから法律等にのっとったものをHMも工務店も建て無くてはなりません。
仮に大手HMであっても下請けが手を抜くことはあります。ですから何処でもですがインスペクションを拒否するHMや工務店は論外です。そんなところとは契約しない方がいいです。
内地ではですからかえって大手HMの施主の方が活用されている方が多いかもしれません。

書店に、北海道の設計事務所や工務店が載った建築本があると思うので調べてみてください。
そういうところがだめということでしたら、おすすめはしませんがタマでどうぞ。
その時はなおさらインスペクターを入れることをおすすめしますが。。。
どちらにしても木質3階構造は2階建てに比べて圧倒的に坪単価が高くなります。
731: 素人パパ 
[2010-01-06 17:11:00]
>>728
やはり外断熱だけでは不十分という事ですね。そこのところ深く突っ込んでみます
窓は ペアガラス+樹脂サッシが 標準仕様でしたのでレスと比較してホッとしています。
ありがとうございます。

>>729
すでに接触して概算見積もりから本見積もりに走ってもらっていますが
今のところ不審な点は見当たりませんでした。
どのようなところが無茶なのでしょうか。教えてもらえると非常に助かります。


>>730
なるほど 確かに言われる通りHMでも下請け業者が手を抜いたらどうしようもないですよね。
ホームインスペクションを導入してみます。
建築本を購入して大体の金額が載っていたのですが
現在の見積もりがダントツで安いのです。(3階建てでも2階建てと変わらない坪単価となっています。)
他にも色々 本やインターネットで会社を調べて見積もりをとり続けたいと思います
親切にありがとうございました。
732: 足長坊主 
[2010-01-06 18:13:47]
樹脂サッシというても、アングルだけじゃろ。それでは逆効果じゃ。
733: 素人パパ 
[2010-01-06 18:27:36]
>>732
逆効果とはどういう意味でしょうか?
アングルだけ樹脂サッシならば余計に悪いという意味でしょうか?
どのようなサッシがお勧めなのか教えていただけると非常にありがたいのですが。
734: 足長坊主 
[2010-01-06 18:49:06]
アングルだけ樹脂にした方がアルミよりも結論しやすいと、サッシメーカーの資料に書かれてあったのぅ。
樹脂にするなら、アングルのみならず、内部は全て樹脂にするべきじゃ。
735: 素人パパ 
[2010-01-06 19:50:00]
>>734
大地の家の窓はすべて外も内も樹脂だったような気がしますが
確認だけはしてみます。
ありがとうございました。
736: 728 
[2010-01-06 23:09:47]
素人パパ様
我が家はⅣ地域の関東ですが、断熱材はウレタンを105mm入れて、全樹脂サッシ、空気層12mmのペアガラスを入れています。
それが北海道でウレタンより断熱性K値が低いカネライトを75mmでは不足しているのは目に見えています。断熱材は厚くしないと冬寒くて光熱費がかかりますよ。
737: 素人パパ 
[2010-01-07 02:20:18]
>>736 706さん
すばらしい仕様ですね。うらやましい限りです。
外断熱は仕様どおり75mmのが一番安くていいと思っています
内断熱はグラスウールでもいいので入れてみようと考えています。

北海道に関して言えばほぼ間違いなく外断熱は必要ですので105mmの断熱材も内側に必要となれば
価格が気になりますので至急 営業に値段の確認をとりたいと思います。

しかしモデルルームを見学に行くと 床はそんなに冷えてないし
室内も快適な温度を保っている感じがしましたので深くは考えていませんでした。

738: 706 
[2010-01-07 07:54:45]
素人パパ様
内断熱にグラスウールですと壁内結露の問題がありますので、透湿抵抗が高いカネライトを内断熱にも使ったらいかがでしょうか?できれば105mm厚入れたい所ですが、厚みにバリエーションがあるか不明です。
モデルルームはお客さんが不快にならないように暖房をガンガンかけているものと思われます。又は床面が冷たくないのは基礎断熱しているのかも知れません。その辺も確認された方がいいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる