京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエC棟ってどうですか?Part1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:27:53
 

B棟はまもなく完売なのでC棟スレに移行

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
 ※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
 (C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態: B・C棟区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託
 
販売予定時期: 平成27年3月上旬(予定)

【スレッドタイトル一部変更し、物件概要を追加しました 2014/12/26 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-25 19:05:03

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエC棟ってどうですか?Part1

189: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-01-28 17:05:11]
B棟って耐震等級何級ですか?また地震保険の最大割引率ってどのぐらいですか?教えてください
190: 匿名さん 
[2015-01-28 18:15:34]
そりゃただの1でしょう。
免震だと自動的に2になるんですが。。。
191: 匿名さん 
[2015-01-28 21:43:48]
>>190
免震で自動的に2になるなんてことはありませんよ。
ほとんどのタワマンは耐震等級1です。
CASBEE見ればわかりますが、耐震等級2のタワマンはあるのかどうかというくらいです。
192: 匿名さん 
[2015-01-28 21:53:52]
免震構造は耐震等級3と一緒で割引率50%ですよ。
193: 匿名さん 
[2015-01-28 22:57:28]
>>192
地震保険の割引率はそう定められてますが、耐震等級のことではありません。
超高層建物の場合は、耐震構造、制振構造、免震構造のどれも同じ扱いで時刻歴応答解析により性能評価されます。
CASBEE川崎の評価結果に耐震等級は載っていますが、武蔵小杉、新川崎、川崎の免震タワーマンションで耐震等級2は見たことがありません。

http://www.bureauveritas.jp/newsletter/110210/20110210-2.pdf
194: 匿名さん 
[2015-01-28 23:08:37]
>193
別に免震構造が耐震等級3とは書いていませんが。。。
ただ地震保険の割引率の話ですよ。
195: 匿名さん 
[2015-01-28 23:49:51]
住宅性能評価書では制振建築物は等級の対象になりますが、免震建築物は等級対象外で特別扱いみたいですね。実質的に上位の扱いと言ったところでしょうか。
http://allabout.co.jp/gm/gc/382148/2/
①フラット35Sでは金利B(5年間0.3%優遇)が耐震等級2もしくは免震建築物。
http://lions-mansion.jp/sumai/knowledge/housing_loan/06.html
②住宅資金の贈与税では耐震等級2以上もしくは免震建築物で非課税枠大幅アップ。
http://www.mlit.go.jp/common/000209379.pdf
③地震保険が耐震等級3と免震建築物は50%割引。
http://soudanguide.sonpo.or.jp/home/q064.html
196: 匿名さん 
[2015-01-29 00:23:41]
>>195
超高層の場合は免震だからといって特別扱いではありません。
197: 購入検討中さん 
[2015-01-29 00:59:43]
198: 匿名さん 
[2015-01-29 08:36:05]
>>197
このマンションにとってはグッドニュースですね。

JR川崎駅の北口自由通路整備、京急川崎駅の駅ビル建設、川崎競馬場商業施設建設、川崎アゼリアのリニューアル、京急川崎駅周辺地区まちづくり整備方針、…
199: 匿名さん 
[2015-01-29 21:17:44]
目新しい情報なんですか?
200: 匿名さん 
[2015-01-29 21:45:01]
>>199
本日日付で情報公開されているから、目新しい情報なんじゃない?

京急川崎駅周辺地区まちづくり整備方針(案)について
http://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/500/0000064383.html
201: 匿名さん 
[2015-01-29 22:59:42]
>>200
それぞれの文が具体的に何を意味するのかを想像しながら読んでいたら結構疲れた。
期待できそうなことは色々書いてある。

来年度は川崎駅周辺総合整備計画が改訂されるようだし、気の長い話かもしれないが、整備が続くということはいいことだ。
202: ポチ [男性 40代] 
[2015-01-30 13:41:38]
エレベーターは階の平面で言えばどこにあるのでしょうか?
中心の独立耐力壁内にあるのでしょうか?
それとも普通のマンションのように居住エリアにあるのでしょうか?
騒音に関しても教えてください。
203: 購入検討中さん 
[2015-01-30 19:12:25]
>>202
たてもの中央部分の心棒の横ですよ。
そ騒音は特段気になるほど聞こえないですよ☆
204: 匿名さん 
[2015-01-30 20:13:07]
最近のエレベーターは静かですからね。
エレベーターはそれ自体の音よりも、そこに人が集まるという点がどうかというところだと思います。
外廊下マンションで廊下側に窓がある部屋だと人の気配や靴の足音が気になったりするのですが、ここはカーペット敷の内廊下なので、そこは気にならないのではないかと。
エレベーターやゴミ置き場は近すぎると気になるものですが、近いと便利だったりもします。
205: ポチ [男性 40代] 
[2015-01-30 21:15:27]
>>203,>>204  ありがとうございました。

 あくまでも素人考えですが、この手の制震はカーボンファイバーを芯材として利用することにより
10階程度なら安易に立てられるようになるのではと考えています。

 ただしカーボンファイバーは軽いので、低い音に対する遮音性はないと思います。

 新幹線の車両の長さは25mで、カーボンファイバーを工場から全国津々浦々に運べれば良く、
もし大地震で破損しても交換ができるのでは?と思っています。
206: 匿名さん 
[2015-01-30 21:39:54]
>>200
これ面白いですね。
実現すれば、京急川崎→リバーク→北口改札→ラゾーナまで
屋根付き信号なしのペデストリアンでいけるんですね

個人的には多摩川の景観に期待してますが
小さく書いてあるのはやる気がない表れなんですかね
207: 匿名さん 
[2015-01-30 21:43:49]
>>205
マンションでカーボンファイバー?
ものすごくコストがかかりそう
208: 匿名さん 
[2015-01-30 22:19:51]
多摩川沿いを綺麗にしてほしいですね
ただ、川崎市だけでは無理でしょう
河川は国交省でしょうから

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる