株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ木場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. クレストシティ木場ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-14 20:34:50
 

クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。

HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03

現在の物件
クレストシティ木場
クレストシティ木場
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩11分
総戸数: 239戸

クレストシティ木場ってどうですか?

501: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-07-31 23:48:35]
ずっと近所に住んでいます。新築マンションを購入したいから、契約しました。
中古マンションを検討している方に一つ注意すべき点があります。4年前の地震で、東雲のタワーマンションの低層、壁に何箇所ひびがありました。
502: 匿名さん 
[2015-08-01 02:10:29]
>>501
壁紙は破れやすいですからね。
503: 匿名さん 
[2015-08-01 11:12:50]
色々と誤解されいる方が多いですがモデルルームに一度足を運んでいただければクオリティの高さがわかると思います。
504: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-08-01 13:04:25]
>>502
壁紙ではないでしょう^_^
建物の低層から上に行くひび割れです。前の地震は、建物に大きなダメージを与えた事は事実です。
だから、同じ値段だったら、新築を選んだほうがいいと思います。
505: 匿名さん 
[2015-08-01 13:34:25]
ゴクレのマンションは震災でも被害なしでした
506: 匿名さん 
[2015-08-01 14:41:31]
>>503
やけに抽象的だね・・・具体的にはどの辺りが?
それとも四の五の言ってないでとにかくMRに来い!来て下さいってこと?
507: 申込予定さん 
[2015-08-01 14:50:18]
豊洲に歩いていけるのは魅力的だなあ。
ゴールドクレストは良い土地を仕入れたね。
509: 購入検討中さん 
[2015-08-01 15:54:56]
モデルルームでここの物件に一目惚れしました。
とにかくここに住みたいです。
510: 購入検討中さん 
[2015-08-01 22:10:20]
ここのモデルルームは他と違ってオプションだらけで見栄え良くしてあるんじゃなくて、わりとシンプルに作ってあったから想像しやすかったです。
私は一目惚れとはいきませんでしたが、家族で暮らす想像がしやすかったので第一候補で検討しています。

立地についてもですが、確かに駅に近けりゃ近いほどいいですが、残念ながらその価格には手が届かないので、私は妥協できるレベルでそれにそって価格が現実的で結果いい立地だなと思っています。とくにあの広い歩道は魅力的でした。
511: 匿名さん 
[2015-08-02 14:31:37]
>>510
買いということですね。
ありがとうございます。
512: 土地勘無しさん 
[2015-08-03 12:08:05]
隣の施設が気になってしまい、検討外にしました。新しく建ててもいるので200名規模、最近は若年化や精神的な方が多いと聞いたのですが、入れ替わりがあるからこそ今まで大丈夫だったからこれからも問題ないと思えなかったもので。
土地勘のある方からしたら取るに足らないことでしょうか?ファミリー層が多いようですが、小さいお子さんをお持ちの方、気になりませんか?我々が神経質すぎるのでしょうか…。
513: 匿名さん 
[2015-08-03 12:23:47]
そんなことないですよ。地盤とかといっしょで気になるものは人それぞれですから。
514: 周辺住民さん 
[2015-08-03 13:19:46]
近隣先住民にとってはベビーカー、ママチャリこれでもか・・・の傍若無人ママ達が集まって
くることのほうがよっぽど迷惑。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
515: 検討中 
[2015-08-03 20:02:33]
>>512
神経質過ぎますよ。
何処で調べたか知りませんが、私とは認識が違いますね
516: 周辺住民 
[2015-08-03 20:07:30]
この辺りの塩浜は今はマンションでファミリーの方多いですけどね
517: 匿名さん 
[2015-08-03 20:26:19]
このマンションもファミリーの方に是非オススメしたいです
518: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-08-03 22:23:58]
確かに神経しすぎるよ^_^どこにも住めないじゃないの?
施設の周り、昔から大規模なマンションがたくさんあります。


ここ近くの東陽町駅二年前に、男性が包丁を振り回して大騒ぎした事件がありました。駅近は危ない、駅近のマンションは買っちゃいけないの?逆でしょう!
519: 匿名さん 
[2015-08-04 02:22:09]
でもそう聞くと躊躇するところはある。
子供がいると特にね。
520: 匿名さん 
[2015-08-04 10:30:10]
環境って、どこでも変化していくものかなと思っています。

子供の声が煩いと毛嫌いする人も今は増えたりしているようですが

時代と共に流れが変わるのだから、受け入れることも大切かと。

もちろん、校区の情報などは聞いておくことも大切ですけどね。
521: 周辺住民さん 
[2015-08-04 12:59:28]
私の場合、子供のバ〇親を毛嫌いしている!!
時代が変わっても受け入れられませんが・・・。
522: 土地勘無しさん 
[2015-08-04 20:01:15]
我々の住まい近くにはこういった施設がないので気になったのですが、もともとこちらのエリアにお住いの方ならば馴染みもあるでしょうし気にならないのかも知れませんね。それ込みでの価格帯なのかと勘ぐってもいたのですが。

ちなみに出元を気にされている方がいたので、こちらになります。
http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2011/1014-0.pdf
こちらの3ベージ目を見て、気になってしまいました。何年か前の物になるようですが。

全くの見当違いでしたら申し訳ないです。
523: 匿名さん 
[2015-08-04 22:20:28]
不動産に割安なし
割安と感じる物件には理由がある
ここはさして割安とも感じないがね
524: 匿名さん 
[2015-08-04 22:47:06]
うちは隣のマンションにキチガイなおじいさんが住んでて毎日一人で外に向かって怒鳴ってるし、嫌がらせしてくるしノイローゼ気味です…きちんと管理されてる施設があるのが逆に羨ましいくらい…
皆さんマンション買う際はくれぐれもお気をつけを…
525: 匿名さん 
[2015-08-05 06:47:26]
ゴールドクレストコミュニティは評判良いですよ
526: 契約済みさん 
[2015-08-05 18:11:43]
割安な物件ほど書かれるよね。他の物件の人も暇なんだろうね。
527: 物件比較中さん [男性] 
[2015-08-05 18:14:02]
まあ賃貸住むよか買った方がよっぽど良いな。
528: 匿名さん 
[2015-08-05 20:43:41]
ここは買いたいですね。
割安ですし、安心感があります。
529: 物件比較中さん 
[2015-08-05 23:04:53]
新駅の話は実際のところどうなのでしょうか。
530: 匿名さん 
[2015-08-06 06:53:31]
>>529
モデルルームで教えてもらえると思います。
531: 匿名さん 
[2015-08-06 07:24:54]
>>528
安心感とは?
532: 匿名さん 
[2015-08-06 09:04:07]
>>531
具体的に優れてる面が少ないと、どうしても抽象的になるよねw
533: 周辺住民さん 
[2015-08-06 15:09:18]
お隣の新塩崎荘でこんなイベントありました。
行ったことはありませんが、行かれた方おられましたら感想を聞いてみたいです。
お隣の新塩崎荘でこんなイベントありました...
534: 周辺住民さん 
[2015-08-06 15:10:56]
あとこちらも
あとこちらも
535: 匿名さん 
[2015-08-06 15:55:25]
>>534
思ったよりオープンな施設なのですね、
意外でした。
536: 匿名さん 
[2015-08-06 19:53:34]
8/22〜第1期3次するみたいですね
537: 購入検討中さん 
[2015-08-06 19:55:32]
次は20戸かぁ
順調やね
538: 匿名さん 
[2015-08-06 20:48:40]
HP更新されましたね。第1期3次で今度は20戸のようです。価格も4198万円からと金額上がったんでしょうかね。
にしても4798万円代が月々8万円台やり過ぎな気もするね。
539: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-08-06 21:11:27]
>>538

多額の頭金を必要とするプランですか、それ。
540: 匿名さん 
[2015-08-07 07:48:16]
>>539
フルローンみたい。HPの隅っこに小さく返済例載せてて、そこを開くとボーナス20万2回で頭金8万みたい。管理費入れなければそんなもんかね。載せ方は良くないと思うけど。
541: 物件比較中さん  
[2015-08-07 09:44:15]
頭金208万と書いてありましたよ。小さくですが笑
542: 物件比較中さん  
[2015-08-07 09:45:08]
諸費用を考えると400万円ぐらいは必要とことですね。
543: 物件比較中さん  
[2015-08-07 09:45:50]
必要ということですね。誤字訂正します。
544: 匿名さん [ 90代] 
[2015-08-07 16:47:30]
施設隣2メートル先は塩浜児童館があります、いつも子供たちがここで賑わっています。
施設20メートル先は汐浜サンハイツという25年前からの200戸以上の大規模マンションがあります、24時間自由出入りができます。
施設の向こう30メートル先(三つ目通りの向こう側)、クリオレジダンス東京という15年前からの490戸がある大規模マンションです。


もし少しでも、危険が感じるようであれば、周りはそう静かにならないでしょうか。

更生施設は救護施設ではなくて、近い将来社会復帰できる見込みがある人のみ入居できます。
545: 物件比較中さん 
[2015-08-07 22:38:54]
クレストは気になる存在だね
546: 匿名さん 
[2015-08-08 14:57:54]
坪単価と、物件金額のどちらを重視したらよいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
547: 匿名さん 
[2015-08-08 16:10:57]
>>546
坪単価×坪数=総額
総額÷坪数=坪単価

どっちも同じだよw

一般的にというか不慣れな人ほど総額に目を奪われがちだけど、
相場の指標となる坪単価を常に意識したほうがいいと思う
まあ最終的には総額(予算)が最も大事なんだろうけどさ

548: 匿名さん 
[2015-08-08 17:14:43]
>>547
ありがとうございます。
大変参考になりました。
549: 匿名さん 
[2015-08-08 17:15:59]
ルーバーってよく言いますが、
これはルーフバルコニーのことなのでしょうか?
たびたびすみません。
550: 匿名さん 
[2015-08-08 21:05:45]
>>549
①ルーバー ⇒ louver とは、、、
壁や天井の開口部に、羽板を縦または横に組んで取り付けたもの。
羽板の向きを変えて直射日光や通風を加減する。

②ルーバー ⇒ 不動産業者がよく使う、「ルーフバルコニー」の略称。
人によっては「ルーバル」と呼ぶこともあり、その比率はおおむね5:5だと思われる。
ルーフバルコニーとは日本語で「天空庭」と訳されます。
類義語として「ルーフテラス」というものもありますが、やや誤認されているという
説もあり、諸説わかれています。

以上、もしご参考になれば。
551: 匿名さん 
[2015-08-09 13:39:20]
圧倒的に安いね
買いだな
552: 匿名さん 
[2015-08-09 14:16:58]
>>551
豊洲圏でこの値段は2度とでないでしょうね。
ゴクレも勝負かけてきたな。
553: 匿名 
[2015-08-09 16:01:36]
売上伸ばしたいんだろうな

久しぶりにゴクレ本来のスタイルだな
554: 匿名 
[2015-08-09 21:44:52]
>>552
でも、残念ながら値上げするみたいですよ。
555: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-08-10 19:51:13]
価格板を見たのですが、60平米台が結構多いですね。
556: 匿名さん 
[2015-08-10 20:49:35]
狭っ(T_T)
557: 申込予定さん 
[2015-08-10 21:04:03]
62平米ガラガラ75平米くらいですかね。南はほぼ75平米くらいみたいですが、うちは西の眺望がいい階数の68平米狙いです。
558: 匿名 
[2015-08-10 21:40:04]
>>556
広いに越したことはないけど、平米数にしては悪くない間取りですよ。
559: 匿名 
[2015-08-10 21:40:38]
>>558
意外とね。
560: 匿名さん 
[2015-08-10 22:57:37]
>>550
為になりました。
561: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-08-11 13:34:48]
間取りは、良くも悪くもなく、標準的。
近隣の物件と比較したとき、全体として60平米台が多い物件。安いと言われれぱ、一見安いと感じられるが、相対的に考えると割高となる。

近隣の物件だと、イニシア、プレシス、シティテラス、プレミストとかは70平米台の部屋数が多くて、価格は安い(床暖有)。
562: 匿名 
[2015-08-11 14:41:08]
>>561
お隣のシティテラスは低層階でも6000万くらいだし上に行けば8000万だよ。
まぁそれくらい余裕で出せるなら買えばいいけど。
564: 匿名 
[2015-08-11 16:10:16]
>>562
シティテラス東陽町は6000万じゃ買えないよ。68平米低層階でも6600万、70平米になったらそんなもんじゃない。
それで割安と言うならまぁそっちを買えばいいけど。
565: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-08-11 18:36:04]
×シティテラス
○シティハウス
566: 匿名さん 
[2015-08-11 20:07:59]
>>561
何処の物件?近隣で単価割安な物件むしろ教えて下さい
567: 匿名さん 
[2015-08-11 20:31:44]
>>561
イニシアてまさか浦安のイニシアのこと言ってる?それなら論外すぎ。
あそこは千葉だし、31戸の小規模マンションだし、オプションだらけだし、どちらがいい悪いじゃなくてそもそもマンションへの求めるものが違いすぎ。
それにあっちは三階72平米が5300万でここは75平米で5000万余裕で切ってますよ。

と言うか東西線の朝の通勤ラッシュを知ってたら千葉寄りのマンションなんてそもそも買う気起きないです…茅場町まで地獄…
568: 不動産ビギナー 
[2015-08-11 21:51:11]
>>563
私はむしろ逆で南砂町の大規模なマンションなんかは分譲時より値上がりしてると聞いててそこは期待してたのですが、リセールバリューとか、何かデータがあるなら教えて下さい。
570: 住まいに詳しい人 
[2015-08-12 18:36:20]
グランエスタとか、ニューライズシティとか、あのあたりの南砂町の大規模物件は確かに得してる人が多いかもね。ただ、分譲時には何もなくて安かった場所を開発したからこそ値上がったと考えるべきだよね。
これからオリンピックにかけてはどこもそれなりに価格は上昇していくと思うけど。
571: 匿名さん 
[2015-08-12 21:50:59]
知っている方教えてください。
クレストシティなるブランド名はゴールドクレストさんの中でも最高位になるのでしょうか?

クレストフォルムや、クレストレジデンス、クレストラフィーネ等ありますが・・・

それとも、クレストプライムの方が上なのでしょうか?

それによって購入の判断にはなりませんが、住む方のイメージもあるかと思いまして。
572: 匿名さん [男性] 
[2015-08-13 12:36:22]
>>571
http://www.goldcrest.co.jp/top/
それぞれの違いについてホームページに記載されていますよ。
クレストプライムなるものはわかりませんが。
573: 匿名さん 
[2015-08-13 15:14:45]
>>572
ご丁寧にありがとうございます。
参考になります。
574: 匿名さん 
[2015-08-14 16:31:54]
家族で暮らすには少し狭いかなぁと思っていたのですが、そういう風な書き込みもちらほらありますね。
収納は収納でちゃんとあるとは思いますが、
もう少しリビングなり、居室なり広くなればというのはあるかも。となるといまみたいな金額では済まないかも知れませんが…。
575: 匿名 
[2015-08-15 00:21:34]
>>574
金額変わっていなければですが、5,000万円切るぐらいでしたら、67,8平米なんかもありましたよ。
576: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-08-15 03:37:58]
70㎡台とそれほど変わらない価格で60㎡台のこの物件を購入したとしても、そもそも70㎡台の生活を知らぬままでいる訳だから、多少の不便すら実感することはない。

上を見たらキリがないのだから、このくらいでいいや、と思えばそれはそれでいいのではないか、とも思う。
577: 匿名さん 
[2015-08-15 03:56:15]
でも実際に住んだら狭いなぁと思うよたぶん。
60㎡代は中古も売りづらいし。
578: 匿名さん [男性] 
[2015-08-15 11:56:41]
>>577
それなら70㎡以上を買えばいいだけ。
中古で売り易いのはどちらかと考察すると、一概には言えないと思います。
中古市場で70㎡で6,000万円超えたら、そもそも需要が少ないので売りづらい(購入可能な方が少ない)。
60㎡台で4,000万円台で購入しておけば売る時もその価格帯で売れますからね。
まあ、ここは73㎡の南向きで6,000万切るので70㎡超える住戸もいいのかもしれません。
579: 匿名さん [男性] 
[2015-08-15 13:42:04]
値上げするみたいですね。
さすがに安すぎるよね。神奈川より安いとかありえないでしょ。
ゴクレの値付けって極端だよな。
高すぎか安すぎか。
580: 匿名さん [男性] 
[2015-08-15 16:02:38]
神奈川よりも安くはないのでは?
小杉とみなとみらい除くが。
581: 物件比較中さん  
[2015-08-16 09:38:22]
>>580
ここは神奈川より全然安いよ
川崎区みたいに辺鄙なエリアにはさすがにかなわないけど…
ちなみに田都沿線は平均6000万だよ
582: 匿名さん 
[2015-08-16 16:13:03]
豊洲ー東陽町の地下鉄が伸延しても途中でできる新駅(枝川?)は八枝橋あたりの公算が大きいですね。
ここから木場駅に行くのと同じ距離みたいで。途中大きめの橋渡らなきゃ行けないし新線できても駅までは遠いなぁ。
583: 物件比較中さん  
[2015-08-16 16:44:22]
≫582
どこ情報ですか?
584: 匿名さん 
[2015-08-16 16:53:43]
いいねぇ値上げ
585: 匿名さん 
[2015-08-16 17:26:50]
ここを買うしか選択肢はないんですよ
ゴールドクレストと長谷工だけどしかたないのね
586: 物件比較中さん  
[2015-08-16 17:53:58]
≫585
どっちも一部上場じゃん。
木場までは11分だけど充分でしょ。
587: 匿名さん 
[2015-08-16 18:56:31]
>>583
大手デベ。
枝川交差点あたりかなと思っていたんだけど。
枝川、潮見、辰巳北地域住民の足の確保には八枝橋辺りが妥当ではないかということとみたいです。
この新線の計画は何十年も前から出ていたけど採算面でメトロが乗る気が無く、オリンピックでやっとこさ
都や区からの要請に重い腰を上げたという感じですから。
採算面で乗客が多く見込めるところに駅は作った方がいいですからね。一理あるのかなと。
まぁ、あくまでも噂です。最後はメトロと東京都、江東区の話合いじゃないですか?
588: 匿名さん 
[2015-08-16 21:21:10]
俗にいう、ガラガラポンとは抽選のことなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
589: 匿名さん 
[2015-08-16 21:36:44]
地下鉄の延伸は楽しみですね。
三井の豊洲を契約しましたが、こちらは化ける可能性があるのでバンダ部屋が当選したら投資用で買いたいと思います。
倍率どれ位なんだろう?
592: 契約者兼周辺住民 
[2015-08-16 21:46:33]
>>587
大手デベとはあまりに根拠に欠ける話ですね。どちらのデベさんのどんな方が、どういった根拠でそう話したのでしょうか。
三つ目通り沿いの交差点が新駅としての有力な候補地というのはある程度有名な話ですよ。
八枝橋は聞いたこともないですね。ヤマト運輸あたりの土地の動きでもあったんでしょうか。
以前町内会の協議の資料をUPしておきます。こちらにも町内会は三つ目交差点を新駅の候補地として最有力と記載されてます。

http://edagawa23.com/_src/sc953/97L8Ay92AC90FC898490L81E90V89w8C9A90DD...
593: 近隣住民さん 
[2015-08-17 00:12:29]
もしかしたら新駅作らず、豊洲→潮見→東陽町なんてのもありかもよ?よってあまり期待しない方が。メトロが金だす気がないみたいだから低予算で最大効果狙うならありえるだろうよ。
594: 購入検討中さん [男性] 
[2015-08-17 07:40:13]
新駅の実現性は正式に決まるまでは、あることない事言えますよね。というより確定してしまえば、この辺りの価値はここの物件含め全く変わってしまいますからね。期待しない意見が常にあるので、安く買えるという言い方もできますね。
かくゆう私も新駅はどの道、少し先の話ですので、できれば尚良いという程度で考えてますがね。
直近の政府での運輸政策審議会の18号答申での内容が纏められている記事を載せておきますので、参考までに。
http://nogi.aurum.xyz/2015/07/94
596: 匿名さん 
[2015-08-17 11:08:09]
パンダ部屋とは、客寄せパンダになりうる部屋のこと。  1972年日本と中国の国交正常に伴い、中国から上野動物園に2頭パンダがおくられてきた。  それを見るために、大変な数の入場者が現れ、パンダを見るために何時間もかかるほどの行列だった。 当然上野動物園は大賑わいになった。  ご両親に聞けばわかると思うよ。
597: 匿名さん 
[2015-08-17 12:17:18]
新駅の話で熱くなるなよ。場所はどこであろうが枝川周辺には駅はできるだろしな。ただ、都議会の資料等みても有楽町線、半蔵門線への直通は当面期待はできないだろうな。乗り換えは面倒くさいな。
598: 匿名さん 
[2015-08-17 16:47:28]
>>592
町内会の資料出されても。有名な話であるのでしょうがあくまでも要望であって、都、区、メトロの協議の結果、最終的に決めるのは管理運営するメトロです。採算性を重視しもしかすると駅の位置の変更あるいは593の方もおっしゃられているようにルート変更もあるかもしれません。最悪駅ができないということも(これは99%あり得ないでしょうけど)。現時点では色々な噂が出ても仕方ないのでしょう。

あと大手デベの話は意外と信用にたりる話ではないかと。特に財閥系なら政財界のパイプも豊富だろうし水面下でのいろんなやりとりはあるんじゃないでしょうか? 例えばすみふの東陽町なんか、この計画が近々実現化するとわかっていたんじゃないでしょうか。駅徒歩5分といってもなんせ東陽町であの価格ですから。2路線=将来性資産価値上昇であの価格。タイムリー過ぎますよね。

何にせよ、早く開通して駅ができないってことにはならないように祈るだけです。
599: 物件比較中さん 
[2015-08-17 16:55:08]
ゴールドクレストってサンシャインの横とか良い土地仕入れるよね
600: 匿名さん 
[2015-08-18 13:55:14]
近隣の他の物件があまりにたかいので、こちらは価格の面では良いなと思っているのですが、価格の違いは何でしょうか。
設備仕様、立地が劣るのは分かりますが、それだけで二千万近く差が出るのでしょうか。
こちらがこの価格である理由があれば教えて頂きたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる