住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【23】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【23】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:16:16
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる? の23です。

前スレ
【22】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/

[スレ作成日時]2014-12-18 17:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【23】

251: 匿名さん 
[2015-01-23 13:19:20]
今度はたった1日で金利がむちゃくちゃ下がったな
なんか凄まじい動き
252: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-23 14:33:33]

 只今、0、225

 1日で、凄いですね。

 夢の1、33 あるかもですね!

 3月は、上がりそうですね!
253: 匿名さん 
[2015-01-23 14:37:02]
基準日が昨日だったら1.4前半
昨日以外だったら1.3%台は間違いないでしょ
254: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-23 16:30:57]

 補正予算成立 2から5日みたいですね。

 0、6始まるのは、何時でしょう?
255: 匿名さん 
[2015-01-23 17:04:21]
2月金利は1.33で確定したみたいですね。

2月実行の選ばれしもの達、おめでとうございます。
256: 契約済みさん 
[2015-01-23 17:13:05]
>>>No.255

なぜ分かるのですか?
教えていただければ幸いです。
257: 匿名さん 
[2015-01-23 17:31:48]
>>249
団信は普通の保険と違って、何か書くとすぐ弾かれますよ。
258: 匿名さん 
[2015-01-23 21:34:36]
来月は上がるよな
259: 匿名さん 
[2015-01-23 22:43:23]
2月は下がって、3月は上がるというのは、なぜですか?
260: 匿名さん 
[2015-01-23 22:49:06]
2月はうまい時期に実行日を設定しないと補正予算0.3%の恩恵受けられないですよ。
261: 匿名さん 
[2015-01-24 12:47:00]
同じ月なのに補正予算の恩恵受けられなかったらえらいこっちゃ
262: 契約済みさん 
[2015-01-24 13:03:44]
2月下旬には0.6%優遇いけるんですかね?
263: 匿名さん 
[2015-01-24 15:38:12]
確実にほしけりゃ3月にしたらいい。

正確な答えは出てこないよ。
264: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-24 17:32:05]

 でも、3月にしたらあがるかもね!
265: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-24 17:42:43]
楽天銀行にフラットへの借り換えの申請したら、1日で仮承認降りました。
案内は1週間以内に承認というところだったので、申し込みが殺到する前に動いたほうが得策かも?
266: 匿名さん 
[2015-01-24 17:59:39]
安全策は3月だね。
0.6上がることはないし、恩恵受けられなかったら元も子もない。
国会も何で?ってので止まること多いし。早めには通すだろうけど、今年は暫定予算にならざるを得ないから例年のようにお尻は決まってないだろうね。
267: 匿名さん 
[2015-01-24 20:05:41]
2月しか無理な俺にとっても羨ましい話
3月迄待ってもらえるなら3月にするな
確実な方をとって。
てか予算通過してからでも書類さえ全部出しとけば
2末間に合うでしょ。
とりあえず変更はきくって楽天の担当は言ってたよ。
268: 入居予定さん 
[2015-01-24 20:12:17]
補正予算、イスラム国での邦人誘拐対応で遅れる?
269: 匿名さん 
[2015-01-24 21:01:05]
俺は遅れると見てるよ
270: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-24 21:35:49]

 2月組の仲間♪ 遅れても全然大丈夫

 0、6上がらなくても 0、2あがったら
 ひっくりかえる

 5年 10年だけより あとの30年
 考えるのが
271: 匿名さん 
[2015-01-24 21:44:54]
たかが2人の為に国会が止まるわけ無い!
後藤さんだけは助かって欲しいけど!
272: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-01-24 22:01:37]
土地購入と新築一戸建てなんだけど、マイナス0.6の恩恵を受けるには、土地決済等のつなぎ融資の実行日ではなく、引き渡し時のローン実行日だよね?
273: 匿名さん 
[2015-01-24 22:46:57]
調整して補正予算が確実に実行される日からフラットも実行するようにできました。
そうしないともったいないので面倒でもする価値があります。
274: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-24 23:01:03]

 それって何時にしたの? 2月、3月ですか?
275: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-01-25 00:13:09]
気になる言い方ですね…
2月は間違いないとして、27実行ってことですかね??、
276: 匿名さん 
[2015-01-25 00:39:05]
それって裏技的なあの方法じゃないですか?
277: 匿名さん 
[2015-01-25 00:59:18]
3月でさらに下がって、+優遇になれば最高だね
返済額がかなり変わる。

これまでの推移で考えると、上がっても下がっても大きな変動はないだろうけど。
278: 匿名さん 
[2015-01-25 01:00:47]
普通に一週間もあればネットバンク以外なら
融資実行できるだろ。
施工会社と銀行が納得していたらに一週間前にこの日に受け渡しお願いしますって言えばイイだけじゃないの?
279: 匿名さん 
[2015-01-25 01:15:01]
国会はたぶん遅れるよ。
毎年年度内に予算成立させるため強引に突っ走るけど、
今年(来年度予算)は4月入るの確実だし、補正ごとき
で強硬する理屈がない。
280: 入居予定さん 
[2015-01-25 01:20:50]
イスラム国対応で、補正予算どころではなくなったな・・・
281: 匿名さん 
[2015-01-25 01:33:53]
過去の推移からは3月は上がっても下がっても0.05幅だろうね
282: 匿名さん 
[2015-01-25 01:49:29]
イスラム国の件で、補正予算どうなるんだろう。
財務省は淡々と補正予算に向けて準備するだろうけど、与党議員へ説明する時間とれるのかな。
また、予算委員会も野党議員がここぞとばかりにイスラム国関連の質問をするだろうから、すんなり成立しないかも。
もちろん補正予算成立よりも人命が大切ですが。
283: 匿名さん 
[2015-01-25 09:15:24]
>>272
私もそれ聞きたいです!
つなぎ融資します。
284: 匿名さん 
[2015-01-25 09:34:57]
あんな2人より経済対策が第一優先です。
タカ派の安倍の今までの対策みたら分かるだろ。
わがまま解散で遅れてるのにこれ以上遅れた方が大問題。
ちなみに来年度予算が4月に入るのは確実ってどこの情報?
2月末には提出、3月中には成立するよ。
地震でもない限り来年度予算が4月に入るわけないだろ。
野党なんて3分の1しかいないのに何をしても意味がない。
共産党が議席増やして騒ぐのは目に見えるけど。

285: 匿名さん 
[2015-01-25 10:00:54]
>>283
http://www.flat35.com/topics/topics_20091224.html
過去の優遇時の詳細です。
銀行に相談と書いてるからどっちでもいいんじゃないの!
最初か最後か。
とりあえず成立後に銀行と相談やね。
286: 匿名さん 
[2015-01-25 13:39:52]
フラットは銀行で相談しないほうがいいですよ。
287: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-25 14:00:13]
26年度補正予算成立は2月10日過ぎを見込んでいるとのこと
http://www.sankei.com/economy/news/141128/ecn1411280003-n1.html


25日が実行期限なのですが優遇拡大金利の適用は微妙ですよね…
288: 匿名さん 
[2015-01-25 14:29:47]
2月は無理ですよ。
289: 匿名さん 
[2015-01-25 14:30:04]
2月28日にしてもらえたら安心ですね
290: 匿名さん 
[2015-01-25 14:46:30]
>284
霞ヶ関では暫定ありきだよ。

というより、通例の予算委の審議時間を確保するのであれば年度内成立は困難。
国会は前例が最重要だから、特別な理由なしに審議時間を短くすることはしない。
何か特別な事情があれば別だけど。
与党、野党の大勢は審議内容には関係するけど審議時間に関係ない。
重要法案の可決なら強硬するだろうけど、たがが年度内成立のために強硬しないだろ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011400639
291: 匿名さん 
[2015-01-25 14:47:19]
28日は土曜ですが‥
いずれにしろ、おそらく3月第1週第2週あたりが濃厚ですよ。1週も危ないかもね
292: 匿名さん 
[2015-01-25 14:48:30]
>>287
古い記事ですね…。
選挙前ですよ。
2月下旬には来年度予算始まるから少し早まるよ。
いつから実行なんてここでは絶対わからないから
成立したらすぐ国交省のホームページに載るから
それ迄待ちましょう!
293: 匿名さん 
[2015-01-25 14:58:47]
フラット35Sからの借り換え、迷ってます。1%の優遇適用で、現在1.35。11年目以降優遇がなくなることから、100万の手数料払っても残り32年1.35なら、やっぱり借り換えもありですかね。
今100万を繰り上げ返済した場合と、1月の1.47で借り換えした場合とでシュミレーションしてもらったら、50万弱しか差額がなかったのには驚きでした。
294: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-01-25 15:59:53]

 皆さん。 自分に都合のいいように考えていて
 必死ですね。
 でも、わかってると思います。

 安部さんの、演説カットするくらいだから

 予定通り 成立実行です!
 
295: 匿名さん 
[2015-01-25 16:07:09]
>>294
どう考えてもあなたが1番必死に見えますがww

2月に実行されるといいですね
296: 申込予定さん 
[2015-01-25 16:26:54]

 結果 いつがいいんででょう?
297: 匿名さん 
[2015-01-25 16:38:24]
遅ければ遅いほどいいです
298: 匿名さん 
[2015-01-25 16:38:46]
>>294
必死ですね。3月に上がるといいですね笑
299: 匿名さん 
[2015-01-25 16:46:32]
2月か3月か。底はいつかなぁ。借り換え組なので、補正予算成立は影響なしですよね。
300: 匿名さん 
[2015-01-25 16:55:43]
>>286
なぜ銀行で相談しない方がいいのですか?
301: 匿名さん 
[2015-01-25 17:00:27]

 来月の金利 1、33ってなんでわかるんですか?
302: 匿名さん 
[2015-01-25 17:02:54]
底はまだまだでしょ。来年度も下がり続けると思うよ
303: 匿名さん 
[2015-01-25 17:17:49]
そう。同じく1.33では?のソースが知りたいw
304: 匿名さん 
[2015-01-25 18:14:18]
>>300,>>302
現時点で確定していない。今月をベースに予想すると1.33になる(>>194
翌月のフラット金利を最も早く発表するのは例えば足利銀行。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
(現時点で未発表のためHTTP404になる。)
305: 匿名さん 
[2015-01-25 18:19:16]
>>304の訂正。
>>300,>>302 → >>301,>>303
306: 匿名さん 
[2015-01-26 00:46:05]
ここまで金利が下がるとは。
307: 匿名さん 
[2015-01-26 07:10:15]
まだまだ下がると思うけどね
308: 匿名さん 
[2015-01-26 13:12:35]

 今日 もっと下がったらどうなるだろう?
309: 匿名さん 
[2015-01-26 14:38:09]

 今日は 全然 動かないね。

 底なのかな? 2月 1、33はこれで
 多分 決まりだね。
310: 匿名さん 
[2015-01-26 17:33:41]
3年前にあった10年間1%優遇が復活しないかな。
20年未満で今の金利なら、ほとんどゼロ金利になりそう。
311: 匿名さん 
[2015-01-26 17:39:30]
あれは無理でしょ(笑)
312: 匿名さん 
[2015-01-26 20:19:22]
3年前実行中。でも、1%優遇されてさえ1.4近くです。あと7年後、2.4に戻ります。今が羨ましい。あと7年の優遇もったいないが、マジで借り換え迷ってきて、3年ぶりにこのスレに戻ってきた次第。
313: 匿名さん 
[2015-01-26 20:22:41]
税金で金利ゼロにされたらかなわん。
314: 匿名さん 
[2015-01-26 22:15:33]
>>312
同じく。
借り換え申し込みました。
楽天ですが、仮承認の有効期限2年らしく、仮承認後の実行のタイミングは選べるらしいです。
315: 匿名さん 
[2015-01-26 22:16:45]
三年前に実行しましたが、0.7%5年優遇なので、明らかに借り換えすべきな状況。来月の借り換えを決めました。
316: 匿名さん 
[2015-01-26 22:41:17]
同じく今回のフラットの好条件を逃す手はありません。
これ以上大きな低下のない金利と税金投入された補正予算の恩恵凄すぎます。
317: 匿名さん 
[2015-01-26 22:59:43]
312です。
私も借り換え申込書もらってきました。書類が多く、休みを取り役所や法務局にも行かなきゃだけど、手数料払っても200万以上安くなるなら借り換えかな。2月か3月で迷うけど、2月で動いてみようと思います。
318: 匿名さん 
[2015-01-27 07:22:44]
来年度にかけてもっと下がると予想してる俺はまだ静観
319: 匿名さん 
[2015-01-27 08:33:45]
11月に1.61で借り換えちまったよ。
また借り換えようと思ったら1年未満は無理と言われた。
早まってしまったよ・・・
320: 土地勘無しさん 
[2015-01-27 09:50:37]
毎年借り換えたらいいよ319
321: 購入検討中さん 
[2015-01-27 10:03:22]
>319
大丈夫。11月頃はさらに下がって1%切ってるさ。

そして今年の2月3月で借り換えたやつらがあんたみたいに、
「どうしよう俺去年の2月に借り換えちゃったよ。まさかこんなに下がるとは・・・」と
いってるのが目に見える。

上がる上がると言われ続けてはや数年。一向に上がらない。
322: 匿名さん 
[2015-01-27 10:36:35]

 その前に、調整入るのでは?

 
323: 匿名さん 
[2015-01-27 10:39:26]

 その前に、調整入るのでは?

 1%きるわけないよ。

 10年国債 マイナスになる前

 って事は、いつやるの?
 
324: 匿名さん 
[2015-01-27 12:22:16]
10年国債はマイナス金利までいくかも知れないけど、現時点で0.2ぐらいだから、フラット金利の下げ幅はたかが知れてるよね。
325: 購入検討中さん 
[2015-01-27 13:05:06]
>1%きるわけないよ。
はいはい。

長期金利も0.5%をきるわけないとほざいてのは誰かな?

今じゃ0.1%台になることもあるのにね~。

金利も1.7より下がることはあり得ないといってたのに現実は1.3%♪

さっさと謝罪すれば~?w
326: 匿名さん 
[2015-01-27 13:28:08]
いつも予想を外してばかりいる方が何故か偉そうなのが金利動向のスレの特徴
それに影響されてしまうと高い金利で固定してしまって、借り換えのストレスに苛まれることに

昔は変動だと金利を常に見てなきゃいけないから体壊すとか固定が言ってたのにね
327: 匿名さん 
[2015-01-27 15:27:52]
申し込み時1.66が来月実行で結構下がったのでラッキーでした。
申し込み時の金利でよかったと思います。
だから今申し込んで今の金利で〜と思ってる人も実行の時は良かった〜ってなると思いますよ。中々上がる要素がないみたいなのでこのまま下がり
続けて1%切ったら最高ですね。
328: 匿名さん 
[2015-01-27 15:30:27]

申し込み時の金利じゃなくてよかったの間違え…。
申し訳…。
329: 匿名さん 
[2015-01-27 16:12:21]

 基準日 越えたら 上がり始めたね
 本当に下がるの?

 こわくて 待てないよね。
 1、3で充分

 欲張ると良いことない感じが…。
330: 匿名さん 
[2015-01-27 16:19:16]
そもそも今の長期金利乱高下状態でフラットを選ぶことは本末転倒な気がする
安定を選びたいからフラットを選んでいる人が多いはずなのに
たった1日で金利が0.1%ぐらいはすぐ動く現状はリスクが高すぎる
下手したらとんでもなく高い所で35年固定されてしまう危険も
331: 匿名さん 
[2015-01-27 16:49:40]

 僕も そう思う。

 2月は、多分大丈夫だけど

 3月 4月は基準日あたりで いい数字
 来るとは、限らないよね

 おー怖い
332: 購入検討中さん 
[2015-01-27 20:10:21]
>下手したらとんでもなく高い所で35年固定されてしまう危険も
それはいつ借りても同じこと。

乱高下といってるけどちょっとスパンを広げれば間違いなく下降傾向だろ。
上昇傾向にあるときに借りる方がリスク大だから
下がり気味の今借りるのは得策なのは間違いない。

しかも仮に1%切るようなことがあっても来月予測の1.33(?)と比べても
もはや誤差レベル。

今が底(借り時)なのは誰が何と言おうと覆らない事実。

333: 匿名さん 
[2015-01-27 23:54:23]
今が底で無かったとしても、Max35年1.3パーセント固定と言うのは歴史に残る位の金利ですよ。
2,3年前まで2パーセントを割ったら物凄い超低金利だと驚いてましたからね。
334: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-01-28 00:21:15]
底値なんですね、今。
335: 匿名さん 
[2015-01-28 00:59:43]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000092-mai-pol&pos=3

来週には決まりそうですね。
予想より少し早まりそうな気がする…。
336: 匿名さん 
[2015-01-28 01:01:49]
来週火曜に通過して週末迄には発表がありそう!

月末までに始まってくれよっ。
337: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-28 05:19:47]
今日聴いた話では、何もなければ16日から金利優遇始まるらしいです。

銀行には、すでに話がいってるみたいですよ。
338: 匿名さん 
[2015-01-28 06:46:16]
この金利から更に優遇するんですか?ローン減税も合わせるとゼロ金利、うまく行けばマイナス金利になりません?
339: 匿名さん 
[2015-01-28 06:47:51]
しますよ。
340: 購入検討中さん 
[2015-01-28 07:29:30]
年内実行予定ですが、反動で跳ね上がった金利を想像すると怖くて…この先まさか二%なんてないだろうか
変度金利にしておこうかと思ってしまいます。2月実行の方うらやましいです!
フラットは建物自体+適合証明にも費用がかさみますし、フラットの適合建物にせず、変度金利にしておけば初期費用トータル費用も下がって余裕のない我が家には合っているのかななんて
変度金利の今後の多少の金利上昇を踏まえても、フラットの方がトータル割高になるのは理解できています。
あー期待より不安をぼやいてしまいすみません
341: 匿名さん 
[2015-01-28 07:33:19]
>>338
優遇は5年か10年で団信もないからね。

変動とかに比べるとまだ結構差があるかな。

342: 匿名さん 
[2015-01-28 07:47:07]
>>340
適合証明なんて五万ぐらいでやってくれないの?
フラットs仕様ぐらいの家は建てた方がイイよ。
耐震3を取得したら地震保険だって半額になるし
適合証明代なんてすぐペイ出来るよ。
最近は耐震3なんて標準の所多いし。
だから適合証明だけは上げてて金利をみて乗り換えてもイイと思いますよ。
上手く交渉したら安く済むかもしれませんし
変動のリスクよりマシだと思います。
頑張ってください。
343: 匿名さん 
[2015-01-28 08:36:34]
>>338
おっしゃる通り。
金持ちは皆怒ってる。海外に逃げてるよ。
全く意味のない税金の使い方です。
需要に全く影響を与えない単なる所得移転です。
344: 匿名さん 
[2015-01-28 08:45:53]
海外に逃げた金持ちの所得移転
345: 匿名さん 
[2015-01-28 09:29:21]
高額所得者なら、新しく家を買ってローン組むんじゃあないの?
今の自宅は貸すなり、売るなりして。
なんたって、国が無利息で数千万融資してくれるんだよ。
手持ち資金をうまく運用できれば、丸儲けじゃあないか。
346: 匿名さん 
[2015-01-28 14:34:04]
あれ?2月の金利ってまだ出てない?
347: 購入検討中さん 
[2015-01-28 15:45:33]
>>342
親切なアドバイス有難うございます!
お願いする工務店では耐震3ではなく省エネ?断熱材で申請するといっていました。その場合、火災保険は半額までにはならないのでしょうか?

フラット申請費用そんなものなんですか!?
申請費用に30万ぐらいかかるような言い方でした←まだ見積りでてませんが
348: 匿名さん 
[2015-01-28 16:04:32]
>>345
その原資はもともと皆の税金だよ。
じわじわ上げられてるじゃん。
何もしてくれなくて結構だから、所得税下げてって言いたい!まあ、何の影響力もないが。
349: 匿名さん 
[2015-01-28 17:19:44]
>>347
30万なんてぼったくりですよ。
5万で出来ましたよ。
省エネは役にたたないので耐震3の方が良いと思いますが
耐震3が標準じゃない場合は適合証明で30万取る会社でしたら凄くぼったくられるかもしれませんね。
省エネもフラットAプランかしっかり確認してください。
耐震3はAプランでいけますし火災保険は半額になりませんが地震保険が半額になります。
地震保険の証明書も適合証明で行けるようになりましたので耐震3の方が個人的にはオススメです。
その前に適合証明30万なんてふざけた事言わさないように
しっかり交渉してください。
最近では小さい会社でも耐震3相当は標準化されてますので
そこ迄コストがかからないと思いますよ。
頑張ってください。
350: 購入検討中さん 
[2015-01-28 17:34:35]
>>349
フラット申請費用が30万だから諸費用のことだろ。
そんくらい汲みとってやれや。ったく。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる