大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 20:46:23
 

規模からいってもこの界隈でNO.1物件になりそうですね。この物件についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年4月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

[スレ作成日時]2014-12-16 13:11:17

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島

857: 物件比較中さん 
[2015-05-08 22:50:48]
23区出ればいくらでも。後はシティタワー金町とかかな。
859: 匿名さん 
[2015-05-08 23:10:23]
>>857

勝島の検討者は大多数が都心に勤務等で23区内だからこそ価値を見出しているわけで、都下で良いならはじめからそっちの方が安くて選択肢も沢山ありますので比較対象外ですよ
860: 購入検討中さん [男性] 
[2015-05-08 23:20:38]
まぁ、いままではオーベルが金額だけしか見えていなかったから
ブランズと比較できなかったけど、MRがオープンして
良くも悪くも比較されるようになったわけですね。

ポジティブ
価格が安い
共用設備がブランズより充実
駐輪場が1世帯に2台確保

ネガ
EVが少ない
2重床でない
クオリティが低い

主にこんなところでしょうか

861: 購入検討中さん 
[2015-05-08 23:52:07]
>>841さん
エレベーターは、17人乗りと9人乗りの各2基ですよ。
ちなみに、ブランズは‥と書くと
関係者にお叱りをうけそうなので、
ここでは、記載しません。

862: 購入検討中さん 
[2015-05-09 00:01:24]
>>861さん

841です。
情報ありがとうございます。
ということは南棟、東棟それぞれに17人乗りと9人乗りが
各1基ということでしょうね。
我が家には死活問題になりそうです。

863: 匿名さん 
[2015-05-09 07:14:00]
EVですが、ブランズは
西棟:13人+17人
東等:13人+13人+17人 の計5基ですね。
864: 購入検討中さん 
[2015-05-09 07:18:50]
>860

ポジ、食洗機付き

ネガ、日照劣悪の部屋(特に南棟低層)多く、眺望も劣る
865: 匿名さん 
[2015-05-09 07:49:05]
本日2回目の見学に行きます。気になる事質問してきます!ただ、前回も凄く混雑していたので落ち着いて話ができるのか心配です。匿名の掲示板ではいろいろ言われていますが、人気物件ですね…連休中他も行きましたが、ここみたいなところはありませんでした!我が家は南低層狙いです。
866: 匿名さん 
[2015-05-09 19:14:54]
>>865
私も南棟狙いです。いかがでしたか?
867: 匿名さん 
[2015-05-09 19:22:14]
MR来場者数と購入者って大体どの物件も同じような比率になるみたいですから
来場者数が多ければそれだけ売れるでしょうね。
私もここは人気の物件になると思います。ちなみに宣伝じゃないですよ。
868: 購入検討中さん 
[2015-05-09 19:25:34]
>>866
うちもですね。
ブランズも南東角が早くに売り切れてますしね。
15階前後を狙いたいなと。
どうですかブランズ、オーベルメリット、デメリット出てきましたが。
オーベルの管理費を確認した方いますか?
ちなみにブランズは管理費積立合わせてたしか28000前後とお高めでした。
869: 匿名さん 
[2015-05-10 00:03:45]
南東角部屋ですが、食器棚か、おけなくないですか?
870: 購入検討中さん 
[2015-05-10 01:20:33]
いくつか不満な点はありますが、建物の中にカフェがあったり駅やスーパーに近いので決めようと思っています。
お値段も品川区では破格?
ブランズは最後の信号の待ち時間が長いし、南側の屋上看板が今後心配です。営業の人もオーベルの欠点ばかりで、少々引いてしまいました。
オーベルに絞ったので購入したいのですが、どのお部屋が競争率が高いのでしょうか・・・?



871: 匿名さん 
[2015-05-10 02:55:39]
>>870

ここは良くも悪くも価格が唯一にして最大の魅力に他ならないので、当然安さを前面に出した部屋に集中するでしょうね

好みやニーズにもよるでしょうけど4千万後半が出せる世帯はブランズを選択する家庭も多いと思いますので、条件は悪いですが南低層のパンダ部屋やお値打ち感のある階高の南東角部屋は競争率高めじゃないかと思います
872: 購入検討中さん 
[2015-05-10 06:45:53]
エレベーターってエレベーターホールが二ヶ所ってだけで
それぞれに2台ずつの合計4台ってことですよね?
873: 物件比較中さん 
[2015-05-10 08:39:51]
品川区では破格かも知れませんが不動産に掘り出し物なしです。
今のバブル相場で、営業トークに踊らされて高値掴みする人の気が知れません。
すでに人口が急減し東京都ですら2020年をピークに漸減する推計が出ています。
そんな状況で、マンション価格だけ上昇し続けるでしょうか?
すでに膨大な空家があって問題になっているのに…

また、将来的にモノレールは廃止になる可能性もありますよね?
競馬場からの臭いもありますし。

永住するつまりだから資産価値なんて関係ないって開き直る方がいますが、
いつまでも健康で働ける確証なんてどこにもありませんし、
一般サラリーマンが長期ローン組むのってリスク管理が大切ですよ。
よく考えましょう。
874: 物件比較中さん 
[2015-05-10 09:01:46]
>>873
知ってますが?
日曜の朝からネガさんお疲れさまでした。
875: 購入検討中さん 
[2015-05-10 09:37:46]
ここは売れるのは安い部屋だけでしょう。
4000万後半を出せる家はブランズを選ぶでしょうし。
876: 購入検討中さん 
[2015-05-10 09:51:40]
>>872さん


そうですよ。
エレベーターが合計4台しかないんです。

1階住戸を除いても、440戸あるのに少ないですよね。
877: 物件比較中さん 
[2015-05-10 10:00:35]
>>875
ブランズも低層階の安い部屋と高い東南角部屋がほとんど売れてますからね。
同じ傾向にはなると思いますからね。
ブランズが第三期以降の販売が低調なら何かしらの策はあると思いますよ。
ブランズ、オーベルがどの段階で新たな策を出すか楽しみですね。
878: 匿名さん 
[2015-05-10 11:50:50]
>>875
選ばないからブランズは売れてないのですよ。
879: 匿名さん 
[2015-05-10 12:11:36]
一般的にEVは80世帯に1機といわれていますね。
440戸として最低でも南3+東2=5機は欲しかった。
880: 匿名さん 
[2015-05-10 12:21:21]
>>878

選ばないのではなく、選べないんです。
4千万後半出せるならこの条件仕様で買いませんよ誰も。
881: 匿名さん 
[2015-05-10 12:39:30]
この規模でEV4基うち2基が9人乗じゃ入居時は大混雑ですね、家具の搬入等には2基しか使えない
882: 匿名さん  
[2015-05-10 12:51:03]
4千万以下で買えるのって南向き、東向きで何階位まででしょうか
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください
883: 匿名さん 
[2015-05-10 12:58:23]
>>881
そんなのは引っ越しの幹事会社の仕事だから
心配無用だよ。どこも上手くやってる
884: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-10 20:33:07]
品川勝島って飛行機の騒音どうなの?
治安や平日の車の交通量もきになる。
885: 匿名さん 
[2015-05-10 22:41:54]
自分で見に行けばいいじゃん ここで聞いてもアンチが荒らすだけ 無意味
886: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-11 14:03:00]
30代中盤でローンを組むのがギリギリの年齢になってきましたが、
ここの3400万円の部屋を狙ってます。最多価格帯が4300万ですが、やはりすぐに売れてしまいますかね・・・

管理費・修繕積立合計で3万、駐車場で2万、合計5万が月経費。といったところでしょうか?
35年ローンだと、月額10万の返済として、月15万ぐらいになりそうですね・・・厳しいです・・・

年収が400万弱ですが、生涯独身者なので、いざという時は自己破産で・・・
887: 匿名 
[2015-05-11 14:54:28]
管理費って、そんな高いんですか?ここ。
大規模だから安いと思ってましたが。
888: [男性 30代] 
[2015-05-11 16:06:31]
管理費・修繕積立合計で3万、駐車場で2万、
ってもっと高いでしょ。

あと、諸費用約150万や、
都市計画税、固定資産税、町会費、
フラット35なら生命団体信用費、
がかかります。あと、修繕積み立て費はドンドン上がることもお忘れなく。

3500万程度で全て賄えて、買えるのではないですよ
あと、住宅ローン残債が残って1500万程度では破綻も出来なく住宅ローン+賃貸を払い続ける2重生活が始まります。
恐ろしい生活の始まりです。
889: 匿名さん 
[2015-05-11 16:21:32]
管理修繕費はブランズより安い(スケールメリットがあるので)ですが
それでも無理ならもっと安い物件探すしかないですね。
それらは物件に住み続ける限り払うものですから。
890: 匿名 
[2015-05-11 16:34:24]
>>886
現金はお持ちですか?
手付金は払えますか?(オーベルは夏にも10%支払い)ですよ。
それにすでにスレがたってるいるような諸経費。
使える現金を、2割を持ってないと動けないし、デベも信用しないですよね。
891: 匿名さん 
[2015-05-11 18:19:00]
管理修繕費は上がる事はあっても下がる事は絶対にありませんし、戸数やエレベーターの少なさを加味しても維持運営費のかかる共用部を考えるとここら大規模のスケールメリットで安くできるとか言うのも甚だ疑問ですね。

スタートから支払が厳しいのなら無理せず近県郊外で諦めた方が良いですよ、都内で購入は無防すぎます。
892: 匿名さん 
[2015-05-11 18:26:08]
管理費は余ってれば下げるよ。うちはそうしたし。
代わりに修繕費を上げて帳尻を合わせたりするかは管理組合の考え方次第
893: 購入検討中さん 
[2015-05-11 18:30:54]
やはり簡単に使える現金が最低でも400から800ないと契約後も家具が買えないとか引っ越し代が払えないと不自由になるかと。。
手付金は保全措置ギリの5%に値引きすることも可能だと思いますが。。担当さんに熱意を伝えて了承得るしかないのでは。。すぐにでも貯金するしかないですね。
894: 匿名さん 
[2015-05-11 18:51:25]
ここの価格程度でギリなら無防ですよそもそも審査通るのか自体疑問ですし。

最低価格のパンダ部屋なんてほっといても倍率つきますし、審査通らずキャンセルなんて御免ですから確実に買える人に売りたいのがデベの本音です。熱意なんかでどうにもなりませんよボランティアじゃないんだから。
895: 匿名さん 
[2015-05-11 20:10:16]
無謀、ね
ここ見てる人の程度が知れますね
896: 購入検討中さん 
[2015-05-11 20:19:46]
手付金は、正式契約までの約1年半は、塩漬けですよね?
897: 購入検討中さん [女性] 
[2015-05-11 21:50:33]
まあ、資産(株や保険)を持っててもキャッシュがない人は多いと思う。
昔なら銀行へ預けても意味があったが、今は物取りのための予防措置くらいにしかならないのだから。

いきなり現金をって言われて払えずにやめる人は多いと思いますよ。
898: 購入検討中 
[2015-05-11 22:33:30]
>>897
400万程度の金をすぐに用意出来ないようであればマンション購入は難しいですね。
899: 匿名さん 
[2015-05-11 22:49:38]
金融資産の全てが株や投資信託や保険ということはないでしょう。

1、2割は現預金や換金性の高い資産でポートフォリオ組むのが常識だから、数百万の現金は一週間もあれば用意できるはず。
900: 匿名さん 
[2015-05-12 00:01:56]
株や投信やってる人ならすぐ現金化位はできるでしゃう。マイナス損益でも売ればいいんだから。
問題は有価証券含めて、貯金なくてフルローンとか言う人が危険。
諸経費ローンとかうまいこと言ってるローンあるけどやはり、年収や今の資産に見合った買い物が一番だと思いますがね。
901: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-12 14:59:15]
>>886ですが・・・
一応現金として、自己資金は600万程あります。(これらで頭金、諸費用を賄う予定です)
ですので、一応ローンは3100万程度になる予定です。

家具類に関しては、現在使っているものをそのまま流用するか、
しばらくは最低限のもののみで使う予定です。

審査に関しては、受けたことがないですが、厳しそうですね。

ちなみに、有価証券類は一切所持していません。投資はしないタイプなので。

なお、家族はいませんので、信用生命にさえ加入できれば死後に銀行に迷惑がかかることはありません。
失業した場合は、その時点で任売である程度残れば、あとは自己破産の予定です。
(ギャンブル、浪費等を除く債務は免責がほぼ降りると聞いたので)

あと、管理費と駐車場で5万以上しますか?となるとそれだけで10万?
ローンを使用すると、月額が20万近くになりますが、そんなに払える人ばかりなんですか?

全額キャッシュで購入できる人以外は現実的ではない物件となりますが、
ここを買うような人は誰しもが年収1000万とかなんですか?(共働きは除外)

個人的には失業さえしなければ何とかなると思っていますが・・
902: 匿名さん 
[2015-05-12 15:20:37]
夢も希望も無い薄暗い倉庫街に建つマンションだから、住む人も自己破産前提の薄暗い感じの人が多いのでしょう。
903: 物件比較中さん 
[2015-05-12 15:22:39]
ブランズは12年毎に50万円の修繕費徴収がありますが、ここはどうなんでしょうか?
904: 匿名さん 
[2015-05-12 15:41:42]
集客好調で捌き切れないのか6月下旬が販売になりましたね
1期で相当売れるんじゃないでしょうか。
905: 匿名さん 
[2015-05-12 17:21:28]
>>902
東京湾の埋め立てなんて昔はどこもそんなもん。
巨大な国家公務員公舎ができるのが大きいね。
今後2400世帯以上になるかどうかは倉庫会社さんが土地を売却するかどうかやし。
勝島は狭いし飽和状態ですからね。
電車がない分バスが増えれば少しは、住みやすくなるかもしれないね。
906: 匿名さん 
[2015-05-12 21:06:59]
管理費、修繕積立金は3万以下、駐車場は2万以上ってところだと思うので、トータル5万ぐらいの見積もりは妥当でしょう。6年目以降はわかりませんが。

一時金の徴収は、オーベル物件では基本しないようですが、ここではまだ決まってないと思います。
907: 匿名さん 
[2015-05-13 00:35:30]
少し北にいった品川シーサイドレジデンスの中古が70㎡で6200万で売ってましたね。築10年で。
オーベル、ブランズで新築で4LDKが買えてしまいますね。
この品川シーサイド付近のマンションを買った人は、中古では売りにくいですよね。
908: 匿名さん 
[2015-05-13 07:23:45]
>>907
それは表示価格で実際はもっと安いとおもいます。
909: 匿名さん 
[2015-05-13 09:44:17]
永住なら勝島はお買い得。
若干不便さありますが、土地がやすいので買いやすい。

シーサイドレジデンスとか、天王洲アイル周辺は
リセールしやすい地域なので、70平米5-6000万で
中古だしても売れるようです。
910: 購入検討中さん 
[2015-05-13 10:09:19]
>901

ちなみに私は月25万くらい浪費に家賃13万払ってます。
それでもボーナス150万くらいは残るので、普通の人は月20万くらいのローンは大丈夫じゃないでしょうか?
たしかに海外旅行とかブランドものとかは少し控えるようになるとは思いますが。。


912: 匿名さん 
[2015-05-13 18:15:07]
やっぱり場末のマンションかな、、、、
913: 申込予定さん 
[2015-05-13 22:50:24]
場末でも品川駅から3キロ弱で、この値段なら上等。
元々安く購入した土地に最少限度の設備、必要の少ない無駄な共用施設を造ってイメージUP戦略からの後出しジャンケンでなんとか成功しそうですかね。
願うは大井町駅までの直行バスと品川駅までのバス増便。
引っ越し後は自転車で鮫洲まで通勤する予定です。
914: 匿名さん 
[2015-05-14 02:59:14]
某ハウスメーカーが売ってるマンションでは勝島が完全に見下されてました。
ちと高くないか言ったら
鼻で笑いながら、勝島あたり行ったらどうですか?と
どっちも京急各駅で目クソ鼻クソじゃんと思いましたけど
915: 申込予定さん 
[2015-05-14 19:03:43]
>>914
その情報入ります?
比較する駅にもよると思いますが。。。
916: 購入検討中さん 
[2015-05-14 19:14:13]
次回予定が住戸検討とか資金プランの人います?
それってどこまで話す進めるんですか?
なんか書類を書かされるんですか?
もう決断せまられるんですか?
917: 匿名さん 
[2015-05-14 19:35:22]
>>912
品川区の最場末かな。八潮もあるけど。
918: 購入検討中さん 
[2015-05-14 20:29:11]
>>917
勝島の由来がいいじゃないか。
日中戦争に勝つようにって。
919: 匿名さん 
[2015-05-14 21:17:45]
>>918
負けたけどな。負島に改名か?
920: ささ 
[2015-05-14 22:29:37]
>>918
お前はくだらない奴だな
921: [ 30代] 
[2015-05-14 22:46:08]
第一期の入居率発表待ちですね。ホントに安いなら売れるはずですよね?
6月に他の多くのマンションも価格出ますからね。
契約をするなら少なくとも8月移行になりそうです。

ここが安いかは?です。駅から7分、11分の物件ですから。
922: 購入検討中さん 
[2015-05-15 00:13:46]
場所的にも金額的にもかなり惹かれている物件です。自分も含めて子供の事を考えるとスタディールームがあれば完璧なのになあ。カラオケルーム的なのは共有施設としては不要。
923: [ 30代] 
[2015-05-15 08:25:22]
入居者と一緒にカラオケとか誘われたらやだな~
あとカラオケの音楽使用料は管理費に上乗せですよ
無駄すぎる。勉強部屋っていいですね。私も使いたいです!
924: 購入検討中さん 
[2015-05-15 12:08:52]
>>923
本当はすぐにでも欲しいところですが、子供が受験を控えてくると要望としてたくさん出てくるでしょうと期待しています。
925: 購入検討中さん 
[2015-05-15 12:14:55]
>>923
同意ですね。自習室みたいの。親も安心でしょうし。にしても、カラオケって。。。
926: 購入検討中 
[2015-05-15 17:07:12]
>>925
全て自演ですか?

間違いなくいらないでしょ…勉強室なんか。
927: 匿名 
[2015-05-15 18:00:56]
>>926
カラオケはいらないな。
絶対に
928: 匿名さん 
[2015-05-15 18:06:59]
ゲストルームが一番都心方向の眺めの良い
『最上階角部屋』なのは(購入できないので)残念です。

その下の部屋は、盆・正月・休日の前の晩/夜など
騒がしくなりそうで心配です。
使いたい時期は皆さん同じ時期だと思うので
公平に使えるかも?です。
929: 購入検討中さん 
[2015-05-15 18:22:02]
>>926
私は是非自習室欲しいと思ってますよ。
知人のマンションにもありますが土日はほぼ満席だそうです。
とはいえ初期設備としてこのマンションにあるわけではないのでこれ以上の議論は無用ですよね。
失礼しました。
930: [ 30代] 
[2015-05-15 18:56:13]
とにかくカラオケ好きの家族に誘われ続けルのは大迷惑ですね。下手な歌を聞かされて何が楽しいんだか。。時間の無駄と苦痛しか感じないから断ってるのにこの人種は気づかないひとが多いのよね。

931: 匿名 
[2015-05-15 20:41:13]
>>930
そんなレベルの人種が多そうだからなくしてほしい。
国籍は問いません。マナー、モラルのある人達のマンションになってほしい。
932: [ 30代] 
[2015-05-15 21:31:41]
カラオケは1曲毎に費用が発生するので、ピアノ、フルート、など使うときにそのカラオケルームとやらに使えばいいのではないでしょうか?使用料もとって。
音大を受験する子もいるでしょうし。

ちなみにバンドマンとかはヘビメタもカラオケルームとやらは使えるのですよね?完全防音施設出ないと玄関正面の近くの部屋は悲劇ですね♪夜中も凄いし溜まり場にもなるし。

それもダメなら勉強部屋が一番ですね。お金もかからないし、健全ですね。
933: 匿名さん 
[2015-05-15 22:59:49]
カラオケルームもスタジオも
カフェもゲストルームも、
その維持費はみんな各住人が
負担します。

マンション慣れしていない
若夫婦などは舞い上がって
しまいますね。
934: 物件比較中さん 
[2015-05-16 04:11:33]
自習室があるマンションに住んでますが、
こちらは家で静かに作業ができない旦那さんが使うケースが多いです。
たまに中高生が使いますが、静かにお勉強するかどうかは・・・
とりあえずこの物件だとその施設はありませんので、ファミリーラボがある部屋を選べばいいのではないでしょうか。

因みに長谷工物件です。長谷工コミュニティが管理しています。
カラオケもゲストルームもあります。
施設の使用はマンションコミュニティサイトから先着予約で、部屋料やリネン貸出の最低限の使用料を払って使ってます。
ゲストルームの混み合う時期(盆暮正月)は抽選をしてるので、ここも同じように運営するかなと思います。
困った事を挙げるといたずらして壊す人やリネン代をケチってベッドを汚す人がいて修繕費用が掛かります。
やった人が弁償してよと、当たり前ですが思ってしまいます。
とはいえ、どちらも気分転換やストレス発散には良い施設だと思います。
935: 購入検討中さん 
[2015-05-16 22:32:12]
来月からオプション相談始まりますね。
あまり惹かれるオプションないですが。。
1期でどこまで登録、申込みがあるのかな。
936: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-17 14:14:01]
品川勝島近辺って新たに商業施設や道路の建設予定ってありますか?
937: 匿名さん 
[2015-05-17 17:20:01]
土地勘無いなら、
MR行く前に
勝島近辺はしっかり現地に足を運んでから検討した方がいいと思います。
938: 匿名さん  
[2015-05-17 22:27:16]
>>936
今のとこはないだろうな
回りの倉庫は東京都競馬が買ったばかりだし、空いてる土地がない
939: 匿名さん 
[2015-05-18 00:28:35]
>>938
だから東京競馬さんにお願いしてんじゃん。
ウィラ大井も東京競馬さんなんだから。
何かを期待しちゃうんだよね。。。
渋滞がおきる施設は、いらないけど住民のためになる施設がほしいな。東京競馬さん!
940: 匿名さん  
[2015-05-18 22:09:02]
現状としてクリニックやメガバンクのATMが欲しいな
競馬開催日でも空白の駐車場は何か造れないのでしょうかね
941: 購入検討中さん 
[2015-05-18 23:54:36]
>>940さん
おおいに賛成します。
942: 購入検討中さん 
[2015-05-19 01:49:45]
駐車場とコンビニを一回潰して、ウィラを増床した上で、駐車場とコンビニを取り込むとかどうですかね。

あと。広がったスペースにスタバ品川勝島店を入れる(笑)
943: 匿名さん 
[2015-05-19 07:02:04]
>>942
中途半端なウィラが、なんとかなればね。
欲は言わないけど、浜寿司とうどん屋だけじゃね。
武蔵小杉にあるグランツリーっぽくなればまだ話題性あったのに。
944: 申込予定さん 
[2015-05-19 18:37:29]
今の勝島のキャパでは開発には限界がありますよね。
大井競馬も川崎競馬みたいに変わることもあるのでは?マンションが増えて世帯も増えるのでそれにあった何かがほしい。クリニック?とか。
945: 申込予定さん 
[2015-05-19 18:41:38]
946: 物件比較中さん 
[2015-05-19 22:28:55]
これ、川崎の事件があったマンションの目の前の競馬場じゃん。
ここも競馬場近いマンションだよなって見に行ったから覚えてる。
メチャクチャ綺麗になりそうな予感、薄暗いこっちの競馬場より行ってみたい感じがしてくる。

しかし競馬場周りが綺麗になるのは嬉しいけれど、
派手に人が集まると屯する人が出るだろうからなんだか怖い。
947: 匿名さん 
[2015-05-20 22:26:24]
日当たり&眺望がまったくない『南・低層階』も売れるのでしょうかね?
948: 購入検討中さん 
[2015-05-21 00:01:25]
947

安いので売れるのでは!
949: 購入検討中さん 
[2015-05-21 00:20:03]
営業の方のお話では低層が人気みたいです。やはり安いからでしょう。
MRに来ている人は、服装がかなりラフな若い夫婦やギャルのような派手な格好の人もいて正直不安になります…
950: 購入検討中さん 
[2015-05-21 01:47:00]
>>949
同感です。
マンションは多様性を許容しながら生活するところと判ってはいるものの一抹の不安を感じざるを得ません。
951: 匿名さん 
[2015-05-21 02:02:54]
眺望は全く気にしてませんが、日当たりはかなり気にします。何階以上だと日当たりが確保されてるものでしょうか?
もう日当たりのシュミレーションありました?
952: 匿名 
[2015-05-21 03:04:25]
>>951
ブランズは低層階と東南角から売れてましたよ。
日影図はありますよ。見ましたよ。
気になる部屋の日影時間はすぐに分かると思いますよ。
真南の部屋も2〜4階でなければほとんど日陰なかったような記憶が。。
影にかかったとしても1〜2時間だったと思います。あくまでも記憶なので(冬至限定)。
どうしても気になる方は電話でも問い合わせすれば教えてもらえるのでは?
953: 匿名さん 
[2015-05-21 08:08:48]
>>952
ありがとうございます。
ブランズは見せてもらいましたが、オーベルは前回MRを訪れた際にまだありませんと言われ次回の予約までまだ日がありましたので助かりました。
我が家はお恥ずかしながら13階以上は予算オーバーだった為安心しました。
ありがとうございました。
954: 購入検討中さん 
[2015-05-21 08:52:00]
南側に建築中の公務員宿舎は、ここと同じ長谷工なので、日影時間はシュミレートし易いはずです。冬場の低層階は影響は大きいと考えます。
955: 検討中の奥さま 
[2015-05-21 11:38:45]
ここのモデルルームはどこにあるのですか?
956: 購入検討中さん 
[2015-05-21 12:20:05]
>>955さん
天王洲アイルにありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる