大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 20:46:23
 

規模からいってもこの界隈でNO.1物件になりそうですね。この物件についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年4月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

[スレ作成日時]2014-12-16 13:11:17

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島

No.101  
by 匿名さん 2015-01-10 15:45:14
とりあえずは現状は価格待ちでしょうね。ここの登場でブランズの完売もまた先に延びるでしょうね
No.102  
by 匿名さん 2015-01-11 17:18:18
価格っていつわかるんでしょうか?
HP開いたら、新品という文字が目に入って何の商品なの?と思ってしまいました。

タンクレストイレの話題が続いていましたが、一つつまらない疑問が・・・
タンクレスだとトイレの洗浄剤が使えませんよね?
掃除もしやすい便器だったりするんでしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2015-01-11 18:17:36
そういうご家庭のためのスタンプ式です。CM見たことありませんか?
現状はあれくらいです。ただこれからの主流はタンクレスなので
今後さらに違った商品がでてくるのでは?と思います。
ここはタンク付きなので思う存分洗浄剤使えますよ。
No.104  
by 匿名さん 2015-01-11 19:51:51
>>102
アラウーノでググれ
No.105  
by 購入検討中さん 2015-01-15 20:42:40
価格出ましたね。

3LDKで3500万台だとブランシエラと同じくらいですかね。

やや駅遠+たぶん東向きを加味しても、ディスポーザ付、床暖房付き+最近の建材費高騰を考えるとかなり割安な気がします。
No.106  
by 匿名さん [女性] 2015-01-16 21:14:57
安っ!
むしろ、建材費高騰してるのにこんなに安くて不安になるレベルですね。
素人にはわからない所でコストカットしてなきゃこの値段は無理ですよね。
No.107  
by 匿名さん 2015-01-16 21:33:57
>>106
同感です。
きっと営業さんはコストカットできた理由をうまく説明するでしょうが。
建物として怪しい…下請けの下請け…どんな工事をするのでしょうか。
No.108  
by 匿名さん [女性] 2015-01-16 21:53:44
千葉や埼玉の下手な物件より安いって…
怖い!
No.109  
by 匿名さん 2015-01-16 22:09:17
ブランズの売れ行きみたらこれくらいじゃないと無理とみたんでしょうね
No.110  
by 匿名さん 2015-01-16 22:15:14
ブランズ2次2期5戸中1戸だけしかでてないのは本当でしょうか。
危機的ですよね。
No.111  
by 匿名さん 2015-01-16 22:51:26
この価格ならブランズより売れそう。
No.112  
by 匿名さん 2015-01-16 22:54:35
ここにちょこちょこ定期的にブランズの売れ行きについて書く人、やらせ感すごいんだけど(笑)ライバルだもんねぇ。
ヤバいとか危機的とか、わざと不安を煽るような言葉ばかり。
皆さん、流されずにご自分の頭で判断しましょうね。
No.113  
by 匿名さん 2015-01-16 22:57:01
>>111
内容より、住めて安けりゃ飛びつきたいって人には良いかもですね。
No.114  
by 匿名さん 2015-01-16 22:58:14
>>109
だからといってコストカットして、見えない部分を削ったら…。
恐ろしいですね。
No.115  
by 匿名さん 2015-01-16 23:02:25
>>114
同感です。
品川区の相場で見たらブランズだって決して高くはないし、安すぎて怖いオーベルさんより、価格高騰前にある程度の価格できちんと建てられたブランズの方が安心して住めそう。
個人的に東急の方が質が高そうと思うし。
No.116  
by 匿名さん 2015-01-16 23:05:36
ま、こちらの3500万も、「パンダ部屋は」でしょうしね。
階層だ間取りだ気にしてたら欲しいような部屋は500万くらいは高くなるんじゃない。
No.117  
by 匿名さん 2015-01-16 23:08:32
営業マンは、価格上昇前に土地を購入してる云々言ってごまかすでしょうね。
でも、昨今の建築費や人件費上昇の中、さすがに疑います。
No.118  
by 匿名さん 2015-01-16 23:14:34
4LDK4400万円台も、間取りを見る限り、北東向き2階の暗闇と思われ、がっかりしています。
入居が2年以上先というのも長いですね…
No.119  
by 匿名さん 2015-01-17 00:10:58
長谷工が建ててますから、安いでしょ。
ここのコストパフォーマンスは段違い

今じゃ大手も大半は長谷工頼みだしね。
No.120  
by 匿名さん 2015-01-17 00:24:06
>>119
ほんと段違い。
いくら長谷工っていっても、ちょっとヤバイのでは?
No.121  
by 匿名さん 2015-01-17 00:31:12
大手の長谷工ですから安いとじはいえしっかり基準クリアしたもの造るでしょう。
やばい、不安連呼してるのは、危機感を覚えたご近所物件の関係者でしょう。
ご近所さんはまだまだ在庫ありますし、とりあえずここの1期MR行く価値はあるでしょうね。
No.122  
by 匿名さん 2015-01-17 00:48:52
オーベルとブランズ、それぞれ特徴とか長けてる所が違うからハッキリ好みが分かれそうですね。
低質な直床は畳の上にフローリング敷いたみたいな気持ち悪いフワフワ感があるらしいですよ。
No.123  
by 匿名さん 2015-01-17 01:24:25
不動産にお値打ち商品はないと言います。
安ければそれなりに欠点があると思って見た方がいい。
慈善事業じゃないんだから、意味もなく安くなるわけがないのです。
No.124  
by 匿名さん 2015-01-17 01:37:48
この規模だと竣工時半分残るよりは安くっても売りきる方が利益がでるんだとおもいますが。
結局は販売戦略でお値打ち物件になるかならないかでしょう。
No.125  
by 匿名さん 2015-01-17 11:07:18
お得物件は無くても、人気物件はあるからね。
不人気物件もまた然り…
No.126  
by 匿名さん 2015-01-17 11:56:34
この辺は立地的に厳しいから価格で釣らないと
売れないよ。
No.127  
by 匿名さん 2015-01-17 12:53:25
殺風景な場所に最近人が住み始めたんだろうなって雰囲気は豊洲とかも同じなのにね。
あそこも陸の孤島感はすごい。
No.128  
by 匿名さん 2015-01-17 13:42:38
これはブランズ涙目の展開か。
No.129  
by 匿名さん 2015-01-17 14:37:51
また突拍子もなくブランズネガ。
大成さん?長谷工さん?みっともないですよ。
No.130  
by 匿名さん 2015-01-17 15:49:00
>126
他デベの営業さん営業妨害で訴えられるよ。
No.131  
by 匿名さん [女性 70代] 2015-01-17 16:01:01
>>130
こんな高速がそばを通る物件、安くしないと売れないだろ?
No.132  
by 匿名さん 2015-01-17 16:01:04
ずっと、ブランズネガに執着してる人がいますね。
マンコミュって、そもそもどの物件見ても褒め称えてばかりいる事なんてないし、ネガで溢れてる物件の方が大多数ですけどね。
褒めるよりネガるって人ばかり。
No.133  
by 匿名さん 2015-01-17 16:03:29
>>131
女性70代の方には落ち着かない場所だからやめた方がいいですよ(笑)
No.134  
by 匿名さん [女性 80代] 2015-01-17 16:09:00
>>133
忠告ありがとう。やめておきます。
No.135  
by 匿名さん 2015-01-17 16:31:02
検討者じゃない人はもう来ないでね。
No.136  
by 匿名さん [女性 80代] 2015-01-17 16:35:48
来ねーよ。
No.137  
by 匿名さん 2015-01-18 06:55:36
ブランシエラは8割くらいが即売してしまう大人気物件だったようですが、ブランズは何故全然違う反応なんですかね?
あっちは駅10分以内だから?500万くらい安いから?戦略の上手さ?
ディスポーザーどころか床暖房やウォシュレットすらオプションだったようなので、それらが付いてるブランズは内容と価格のバランス的には同じに見えるのですが…。
オーベルは果たしてどのような反応になりますかね。
No.138  
by 匿名さん 2015-01-18 09:01:48
>>137
ブランスシティ苦戦の理由

戸数が多い
その割に間取りのパターンが少なく多様なニーズにイマイチ対応できていない
勝島にしては高い
たまたま売れ残るとズルズス行く
No.139  
by 匿名さん 2015-01-18 09:53:17
なるほど。ブランズも100戸前後の規模だったら即売だったかもしれませんね。(実際それくらいは売れてるし)
オーベルはブランズより戸数多いのに大丈夫かね。
No.140  
by 匿名さん 2015-01-18 13:53:43
立地がイマイチなら、価格が一番のストロングポイントになる。
市況が高騰してる今なら尚更ね。
ブランズにはそれがないから厳しい。
No.141  
by 匿名さん 2015-01-18 15:52:37
品川区として見ても東京23区として見ても安いですけどねー。
設備がショボイわけでもないし。
No.142  
by 匿名さん 2015-01-20 17:17:57
ここ、間取りは南向き中心と出ていますが、南側には事業所か倉庫かといった建物が至近距離でいくつもありますね。
南向きでも高層階でないと、日当たりも悪く、近距離の建物で圧迫感がありそう。
No.143  
by 匿名さん 2015-01-20 18:56:58
>>141
立地がショボすぎですよ。品川区でもっともショボい立地だからね。
No.144  
by 匿名さん 2015-01-20 19:04:46
住環境としては国内でもかなり劣悪な部類だと思います
No.145  
by 匿名さん [男性] 2015-01-20 19:19:12
余りに安いですね。仮にパンダだとしても買えればキャピタルゲイン出そうですね。
No.146  
by 匿名さん 2015-01-20 20:16:42
>>142
エントランス東側で、中庭は北側っぽいですもんね。
南側は隣接してますね。
No.147  
by 匿名さん 2015-01-20 20:22:21
>>144
劣悪ではないと思うが不便すぎですね。まあ何と比べるかによりますが品川区とは思えない不便さ。
郊外育ちの人は便利と思っちゃうのかもしれませんけど、、、、。
No.148  
by 匿名さん 2015-01-20 22:11:41
世田谷区も意外と電車不便ですよ。
No.149  
by 匿名さん 2015-01-20 22:39:46
ま、その分シーサイドや青物横丁や大井町も行動範囲ながら、それらの場所よりかなり抑え目の額で買えるんだからいいじゃないですか。
そこらへんの郊外より品川、浜松町などの都心が近付くのは事実だし。
駅徒歩10分以上は有り得ないみたいな人はこの掲示板来なきゃいいですよ。
No.150  
by 匿名さん 2015-01-20 22:41:22
世田谷区とか、住宅地として名高い所は利便性よりも民度が高いとか安心して住める場所ってメリットが高いんじゃないですかね。
No.151  
by 匿名さん 2015-01-20 22:43:58
シーサイドの駅前マンションだと億ションレベルなのに、そこから自転車ですぐの勝島がこんなにお安いんだから不思議ですよね。
No.152  
by 匿名さん 2015-01-20 22:48:58
シーサイドもかつては安く、住む場所ではない、と叩かれていました…
No.153  
by 匿名さん 2015-01-20 23:02:31
今や高級住宅地扱いですもんね。豊洲も、昔ながらの人はあんなに持てはやされる意味がわからない場所ですよね。
シーサイドと一駅程度しか離れていないでこんなに価格差があるのは本当に驚きます。それなら安い方がいいです(笑)
No.154  
by 匿名さん 2015-01-20 23:28:56
ここのエリアは利便性が悪いから。シーサイドの駅近物件とは比較できないのでは・・
No.155  
by 匿名さん 2015-01-20 23:50:17
ですから、徒歩でも行けるくらいの距離なら十分近所って認識なんですが。徒歩や自転車では到底無理な場所を比べたりしてるわけじゃないでしょ。
No.156  
by 匿名さん 2015-01-21 00:19:29
結局価格相応の利便性しかないよ、この辺は。
No.157  
by 匿名さん 2015-01-21 00:21:45
>>155
郊外育ちなんですね。わかります。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-21 00:24:59
>>157
ここを馬鹿にするような都会育ちの方が何故ここの掲示板来てるの?
都会育ちかつお金持ちならシーサイドでも大井町でも買えばいいじゃない。無理なんでしょ?目くそ鼻くそ笑う(笑)
No.159  
by 匿名さん 2015-01-21 00:31:29
シーサイドも勝島付近も住んだことありますが、どちらも便利ですよ。

勝島だと、朝の浜松町方面のモノレールは座れますし、3分間隔ですから。京急は使わないですね。

シーサイドはりんかい線で新宿渋谷に出やすいのがいいところですかね。あとは都バスの品川駅港南口行きがあるので新幹線乗るときは便利でした。

勝島が極端に悪いってことは全然ないですよ。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-21 00:43:14
ここに書き込む人はポジよりネガで大騒ぎするのが好きだから…
駅近で立地良くて価格も手頃で~って有りもしない物件に夢見てる人達ばかり。
庶民物件にフラフラしてないで億積んで不満一つない物件を手に入れたらいいですよ。お金があるのなら。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-21 11:59:33
抜け感とか日当たりを気にする人はブランズの方が良さそうですね。
個人的にブランズのベランダの隣との仕切りが板1枚でなくしっかりした壁なのはポイント高いです。
板1枚だといかにも団地なチープな見た目になるし、洗濯物とか置いてる物を覗かれる心配がないのもいい。
No.162  
by 匿名さん 2015-01-21 15:27:05
そうですね。数百万積む価値ありますね。
No.163  
by 匿名さん 2015-01-21 15:32:44
その割にブランズも売れないよね。まぁここも売れるかは分からないけど。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-21 16:01:19
こちらの詳細がわかってから比べようって方も多いんですかね?

以前とある物件が竣工の前月なのに半分くらい売れていなくて「完成を見てから買いたいというお客様が多くて…」って営業さんの言葉も半信半疑だったんですが、実際竣工して内覧できるようになったら残り半分瞬く間に売れてました。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-21 17:33:10
ならブランズも安泰ですね
No.166  
by 匿名さん 2015-01-21 17:36:47
売り手市場なのにあれだけ売れないのは人気がない証拠でしょう。
近所の長谷工は売れましたから。
No.167  
by 匿名さん 2015-01-21 18:37:24
>>166
規模が違うから単純に比べるのはどうかと。
ブランズはあちらの3倍の戸数ですから。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-21 18:39:25
近所に2件できると聞いたら比べてから決定したいって人は多そうですよね。
購入意欲の高い人は特に。
No.169  
by 匿名さん 2015-01-22 15:23:15
こちらっていつからモデルルーム解放でしたっけ?
モデルルームの場所は?
No.170  
by 匿名さん 2015-01-22 15:24:02
こちらっていつからMR解放でしたっけ?
場所は?
No.171  
by 匿名さん 2015-01-22 15:24:47
操作ミスでダブりました。
すみません。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-25 22:33:06
収納がたっぷりあるのはいいですね
セキュリティー上、管理人さんがいるのも安心です。
モデルルームのことはやっぱり資料請求すれば優先的に教えてくれるのではないでしょうか

No.173  
by 匿名さん 2015-01-26 13:20:14
>>172
MR、まだ未定なんですね。
ブランズみたいに物件から離れたアクセス良い場所にするのかな。
No.174  
by 匿名さん 2015-01-26 17:53:22
>>172
これくらいの規模なら管理人さんがいるのは当然では?
No.175  
by 匿名さん 2015-01-26 21:49:05
格安物件ですね
No.176  
by 匿名さん 2015-01-27 00:02:04
広さは妥協できないけど、仕様は妥協できるという層に売れそうですね
あとはこの立地を気に入ればという点でしょうかね
No.177  
by 購入検討中さん 2015-01-27 01:33:05
ここだと、小学校は浜川ですか?
八潮学園にいかすのですか?
低学年だと浜川まで歩くの大変ですよね?
勝島の方はどこの小学校行かせてるのでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2015-01-27 02:39:49
6000万で85㎡最上階が買えますからね、気分も見晴らしもよくて上層からの騒音リスクもなしと考得るとお買い得な気もする
No.179  
by 匿名さん 2015-01-27 08:28:52
>>178
見晴らしはよくないですよね。
ちょっと南側に公務員宿舎が同じ高さかさらに高さのある棟で2棟できるので、何も期待できません。
No.180  
by 匿名さん 2015-01-27 10:06:37
見晴らし重視で6千万出せるならブランズの方がいいですよ。
No.181  
by 匿名さん 2015-01-27 10:29:46
パッと見の値段的にはブランズよりお得感出てるけど、日当たりとか色々調べると不満要素も出てきて値段相応な感じと思いそうだね。
ここ買う人はほぼブランズも見てから決めると思うからどっちが人気になるか見物だね。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-27 12:13:59
>>181
私も最初はお得だと思っていましたが、そうでもない感じです。
ここを待っていましたが、ブランズに戻りそうです。竣工も2年以上先だし。
No.183  
by 匿名さん 2015-01-27 14:23:00
階高が分からないから何ともいえないけどブランズが18階建てで
こちらが20階建てだからこちらの方が高さはあるのではないかしら。
最上階なら抜け感はありそうですよね。
No.184  
by 匿名さん 2015-01-27 14:36:07
>>179

公務員住宅は14階以下と決まっているためここより高くなることはありませんよ。
周辺の最も高い建物の高さを超えないような制限が掛かります。
上層なら見晴らしもいいと思いますよ。
No.185  
by 匿名さん 2015-01-27 15:29:08
それなら仮に同じ階高なら15階以上は眺望が抜けますね。
ウィラに行くにもこちらの方がブランズより近いですし、そう考えるとやはりお買い得な気もします。
いずれにしろブランズの在庫もまだたくさんありそうですし、こちらのMR見てからでも遅くは無さそうです。
No.186  
by 匿名さん 2015-01-27 17:30:50
>>185
高層階であれば良いですが、低層階だと値段なりの日当たり眺望ですね。
せっかくの南向きなのにもったいない。
それなりにお金を出さないと、良い部屋は得られなさそうです。
No.187  
by 匿名さん 2015-01-27 17:33:13
それにしても安いな。上層だけみてもかなり安い
No.188  
by 匿名さん 2015-01-27 19:54:50
部屋によって条件が変わりそうだから何とも言えませんね。上層階が居心地いいっていうのは別にここに限った話じゃなく、ほとんどの物件はそうですしね。
その分値段は高めになるし。
No.189  
by 匿名さん 2015-01-27 21:26:16
公務員宿舎は建築にあたり厳しい規制があるらしく高さだけでなく、緑地帯や公開空地など
周辺環境に配慮して建てられるそうなので、ここの住環境が著しく悪くなるということはないでしょう。
気にはなると思いますがその分安いので考え方次第ですかね。

公務員宿舎より上になりそうなあたりから価格はワンランク上がるのでしょうけど
それを考慮しても上層、下層とも割と良心的な価格設定ではないでしょうか。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-01-27 21:39:08
>>48
千葉県に住んでますが、巨大ショッピングセーターと駅が隣接してる大規模マンションで便利ですよ。
通勤はちょっとかかりますが、日常生活の環境と利便性とトレードオフと考えれば、3000万円~の千葉県の方がずっと割安でした。実際にはトレードオフにはならず千葉県のが良いのですが。
何が言いたいのかというと、都内の場合、利便性や環境が極端に悪い場所であっても、価格は極端に安くならないんですよね。エリアの価格に引っ張られるので、ここなら品川エリアの価格にも引っ張られる。
2500万円~で、最多価格帯3000万円位が本来価値と思いますよ。
都内であれば、価格にいとめをつけないお金持ちであれば、いいマンション探せばいいと思いますが、都内に住みたくて安いマンション探す場合、高かろう悪かろうなマンションが殆ど全てだと思いますよ。
価値観はそれぞれですが、相当大規模な開発があるのであれば話は変わりますし、豊洲のパークシティみたいなマンションなら別なんですけどね。
No.191  
by 匿名さん 2015-01-27 21:44:15
>>190
そうなんだよね。品川区に住むなら高くても大井町や大崎、五反田、武蔵小山みたいな利便性の高いととこじゃないとね。ここはコスパ悪い。
No.192  
by 匿名さん 2015-01-27 21:49:49
でも千葉埼玉は無理
No.193  
by 匿名さん 2015-01-27 21:53:44
どこでもそうだけど不人気物件を掴むといざという時に苦労するので
エリアの中でも人気の物件のほうがいいですね
No.194  
by 物件比較中さん 2015-01-27 21:54:49
>>123
それは、不動産会社が高くても売れるように、品質の悪いものでも高く売れるようにするために作られた言葉みたいですよ。
じっくり選んでも掘り出し物は出ないから、買っちゃてくださいてね。
ですが実際は違います。割安なものもあれば、割高もあります。買ってすぐ500万円高く売れるものもあれば、1000万円下がるものもあります。慎重に且つしっかりと決断が大事ですね!
No.195  
by 匿名さん 2015-01-27 22:24:25
>>192
そういう見栄が価値のない勝島を高値で買ってしまう原因になります。高値出すなら大井町や大崎買おう。せめてシーサイド。
No.196  
by 匿名さん 2015-01-27 23:45:51
>>190
2500万~って千葉でもそこそこ不便とか奥地の値段じゃないですか。
千葉は品川に5分で出るなんて不可能でしょ。
比べること自体ナンセンス。
千葉と東京では受けられる補助の額や内容も全然違うし。
No.197  
by 匿名さん 2015-01-27 23:48:55
>>194
私は、安い物にはそれなりの安いなりの意味があるから安易に飛びつかず注意した方がいいよと言う意味かと思ってましたが。
高い物は良くて当たり前なので、高いくせに落ち度があったらそれこそ選びません。
No.198  
by 購入検討中さん 2015-01-28 00:00:49
直床なのはわかったけど、
天井高、階高が気になります・・・。

同じ間取りでも、天井高が10センチ違うだけで居心地も変わるので。
No.199  
by 匿名さん 2015-01-28 00:07:23
至る所で直床と二重床どちらが優れてるか議論されてるけど、結局どっちなんでしょうね。
No.200  
by 匿名さん 2015-01-28 00:08:10
>>190
印西牧の原と比べるのは酷すぎでしょ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる