大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 20:46:23
 

規模からいってもこの界隈でNO.1物件になりそうですね。この物件についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年4月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

[スレ作成日時]2014-12-16 13:11:17

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島

601: 匿名さん 
[2015-04-04 18:34:33]
いやここの方が大規模だよ。でも何をするにもスケールメリットが働くから大規模の方が負担少ない
タワマンより維持費安い中層だし、ブランズと比べてもより戸数が多いここは管理費安いんじゃないかな
602: 匿名さん [ 40代] 
[2015-04-05 09:50:43]
南向き真ん中付近10階以上がどれ位の価格で出るかだな
低層階は南も東も安く集客するはずだから上層階勝負だな
603: 匿名さん 
[2015-04-05 13:39:45]
坪単価で見ればブランズよりちょっと安いくらいだろうけど、広さを抑えて相対的に
全体のグロスを下げてくると予想されますね。
そうなればブランズの二の舞ような失敗は防げるんじゃないですかね
604: 匿名さん 
[2015-04-06 09:50:41]
今月末にMRがオープンしますね。
各部屋の価格がどのように設定されるのか興味がわきます。
605: 検討中の奥さま 
[2015-04-06 17:10:25]
事前案内会の通知が来ました。人気みたいで予約が取れなくて随分先ですが、とりあえず、と現地を見てきました。
…品川区民公園辺りに漂うお馬さんの香り、はウィラ大井で途切れていましたが、爆走していくトラック、埃っぽい空気(工事のせいですね、たぶん)、倉庫の建物の目立つ感じに、ちょっと引き気味です。品川区で新築、は魅力的なのですが。
606: 匿名さん 
[2015-04-06 19:59:12]
現在は発展途上ですが、ここのオーベルはじめ、
公務員住宅、近隣のブランズなどが完成した際は
かなり大きな居住エリアになるかもしれませんね。

住宅選びにどのような優先順位をつけるか…でしょうか。
ブランズもそうですが『都内&新築』は魅力的です。
607: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-06 21:52:10]
うまのにおいはどうでしょうか?昨日いったら風向きのせいかしませんでした。実際に、現地に行かれて匂いがされた方教えてください。
608: 購入検討中さん 
[2015-04-07 15:49:30]
知っている方教えて下さい。
南側、南東側にビルが建ちますか?
高層階だと大丈夫でしょうが高いから心配です。
609: 匿名さん 
[2015-04-07 19:49:03]
>>608
可能性はもちろんありますよね。
もともと南側との境界は近接してますので、低めの建物でも低層階はアウトではないでしょうか。
610: 匿名さん 
[2015-04-07 21:36:17]
>608さん
609さんの言うとおり可能性はありますよね。
ここは日影規制がないので、南側はどんなに近くても建物が建てられる可能性はあります。さらに、敷地さえ確保できれば高さも同じ位になる可能性もあると思います。
ただ、前の施設が警察なので、リスクは民間施設より少ないような気がします。
そういう意味では東南側のほうが立替の可能性がありそうです。

一方、ブランズは前面に40m幅を確保しているのでここほどのリスクはないですが、高い建物が建てられて眺望が無くなるリスクはこちらと同じだと思います。

611: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-07 23:03:44]
何階以上だと大丈夫だと思われますか?せっかく南側なのに日照がアウトだと悲しいですよね。
612: 購入検討中さん 
[2015-04-07 23:30:35]
>>611さん
モデルルームに行かれて、営業さんに確認された方が良いと思います。彼らは、冬至夏至の時の日照のシュミレータを持っていると思います。
613: 匿名さん  
[2015-04-08 22:55:57]
>>610
日影規制がないって
614: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-09 21:36:28]
ここは意外と安くて良いですね。
一人なので、2LDKで十分ですし、予算もまぁ3200万ぐらいなら何とか・・・

ただ、下層階だと展望はほぼ絶望的ですよね・・・
この場所じゃ、管理費も3万ぐらい取られそうですし・・・

職場からは却って遠くなるので微妙ですかね・・
615: 匿名さん 
[2015-04-10 21:58:01]
管理費ってそんなにかかるものなんですか?
戸数が多いですから、さすがにそこまではかからないんじゃないかと思います
大規模物件のいいところって、
月々のそういうコストがあまりかからない所にあると思われるので
って、結局は蓋を開けてみないと判らないですけれどね
616: 匿名さん 
[2015-04-10 22:45:06]
最初は、修繕含めて2-3万前半ぐらいかな?

忘れちゃいけないのは、

固都税も年20-30万ぐらいはかかる

大型マンションの修繕と管理費は、
10年以降は、ガツンと上がる傾向に。
ランニングが高いと、リセールに影響。


、、と近隣築10年を売り逃げしたいけど、
買手がでない同僚が嘆いてました。居酒屋で。。
617: 匿名さん 
[2015-04-10 23:26:45]
この位の大規模マンションで共用設備も色々あると管理費に修繕費合わせて2〜3万は普通です。逆に修繕費等が安すぎると後々大規模修繕時の徴収額が増額何て事もよく聞く話なので、しっかりとした管理修繕計画がなされているのかが重要で大規模だから安いとか良いというものでは無いと思います。
618: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-11 17:27:11]
>617
管理費と修繕費で2~3万になるなら、やめるかも。
温泉付のマンションと勘違いしてませんか?
このマンションには何もないからいいんでしょうが。

恐らくその値段で実行したら、管理組合で管理会社を変更、コストダウンをいろいろやりますよ。普通はね。
619: 匿名さん 
[2015-04-11 18:03:49]
最低でもこれくらいはかかります。
今まで10ぐらいみたのですが、
だいたいこんなところかと。

参考になるかはなんですが、
新馬場のタワー500戸は10年目で、
修繕積立て追加と、ランニングだいたい
4万台になったようです。
パン屋は閉鎖。
中古でたくさんでだした。
修繕が最初からネックだったそうですが。





620: 匿名さん 
[2015-04-11 18:07:47]
>>616
修繕は上がるけど管理費は普通上がりませんよ。

税もそんなにはかからないです。この場所なら70平方メートルで20万は超えないでしょう。
621: 匿名さん 
[2015-04-11 20:02:08]
ディスポーザーにコンシェルジュサービス付きで、カフェやらサウンドルームにゲストルーム等、維持費のかかりそうな共用部もあるのだから管理修繕合わせて最低でも2万は超えて来るでしょうねブランズも同様です。管理修繕を抑えたいのであれば共用部等何も無い小規模マンションにするべきです。
622: 匿名さん 
[2015-04-11 21:25:52]
>>621
小規模は共用施設がなくても管理費が高くなりますよ。管理費は管理レベルを下げれば下がるので、管理費を下げないと売れない地域の長谷工大規模に行けば安いですね。
623: 匿名さん 
[2015-04-11 21:50:33]
2、3万は、本当に最低限だと思う。
先は、もっとかかることを想定して、
払えないなら、資金計画を見直した方が良い。
624: 購入検討中さん 
[2015-04-11 23:05:09]
>>622
長谷工ではなくても
安いですよ。
625: 購入検討中さん 
[2015-04-12 20:39:20]
グーグルマップでの写真確認と、今発表されてる外観を見比べると、
南側で隣の建物との距離が10メートル前後しかないように見えるんだけど・・・
日当たりってどうなんだろう。

共用施設が充実してるし、目の前がバス停だしスーパーめっちゃ近で
価格を見ても値ごろだし、検討したいんだけど
逆に価格が安すぎて大丈夫なん?って心配してる。

15階以上を買えば問題ないんだろうけど・・・
値段次第かな。
626: 購入検討中さん 
[2015-04-12 22:20:16]
>>625さん
本日、現地を見てきました。
もう少し、南側の側の建物とは離れているようですが
建物は商業施設なので低層では、お見合いすることでしょう。

627: 匿名さん 
[2015-04-13 20:25:23]
南側の建物より高くなる階から一気に価格が上がるのでしょうかね?
東側は交通量の多い道路に面しているし、悩みます。。。
628: 匿名さん 
[2015-04-13 23:27:53]
>>622

仰る通り管理レベルが下がれば管理費は安いはずです。

ここにある設備はいずれも維持費がかかります。ディスポーザーの処理槽設置で必然的に定期メンテが必要になりますし、コンシェルジュと警備員と管理員の24h有人管理の為の人件費、それに加えて同じく人件費や定期メンテの必要な共用設備が充実となれば管理費が高くなって当然です。

共用設備もディスポーザーも24h有人管理も無い、ただのオートロックマンションなら管理費は安くなるはずという事です。
629: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-14 11:51:47]
となると、管理費が月2.5~3万程度で、修繕費積立が月8千円程度と考えればよいですかね?
もっとしますかね?

ここは確か、タワーではないと思っていましたが、タワーなんでしょうか?

いずれにしても、3500万を超えるようであれば購入を検討できないぐらいの年収何ですけどね・・
630: 匿名さん 
[2015-04-14 12:09:33]
一般的な認識としては中層マンションでしょうが、一応建築基準的には60m以上は高層建築物に該当しますし、タワーの定義は20F以上なのでSUMOサイト等ではタワーマンションの分類になってる様です。
631: 匿名さん 
[2015-04-14 13:08:31]
管理費はそれなりにかかると思いますが、戸数多いので、管理費と修繕あわせて2万後半ー3万前半ぐらいかなあと。
この規模だとだいたいこれぐらいかなあ。
修繕で、将来はプラス1、2万は上がると思った方がよいです。
中古で築10年ぐらいのマンション情報が参考になります。
632: 匿名さん 
[2015-04-14 13:15:01]
管理費と、修繕あわせて
ブランズ24000-30000
633: 匿名さん 
[2015-04-14 13:37:13]
他の同規模のオーベルグランディオは平米156円だそうです。
スケール活かして結構お安めとの評価
ここは機械式駐車場も多いのでそこよりは高くなるかもしれませんが
修繕費と合わせて2万前半から後半という感じではないでしょうか
634: 匿名さん 
[2015-04-14 14:17:03]
安けりゃ安いで不安だといいうし、高ければ文句をいう
管理修繕費って落としどころが難しいね。

国も警鐘鳴らしてるけど将来的にマンションの修繕費不足は深刻な問題
個人的にはタワマンや小規模マンションより中層である程度整形のマンションの方が安上がりかなって思う
尚且つ大規模の方がいいですね。

本当は三菱みたいに初期に一括で100万くらい徴収する方がいいんだろうけど・・
ここら辺だと海も近いので塩害でマンションの劣化早いかもね
635: 匿名さん 
[2015-04-14 23:17:10]
機械式駐車場は野晒しの様なので塩害の可能性も考えると維持管理が心配です。

結局最安値は眺望も日照も望めないお見合部屋の2LDKや狭めの3LDKで視界の抜ける15F以上や3LDKのボリュームゾーンはブランズと大差無いのでしょう。
636: 匿名さん 
[2015-04-14 23:27:05]
まぁ塩害考慮するならならブランズの方が酷いでしょうね
あそこの方が潮風強いし
637: 匿名さん 
[2015-04-14 23:46:53]
>>635

それじゃブランズと同じくここも失敗しちゃうんじゃない。
流石にあの失敗を見てそれはないでしょうし多少は学習して来ると思いますよ。
近所の長谷工物件のデータも活用できることですし
638: 匿名さん 
[2015-04-15 01:20:45]
ブランズもここも仮にこの程度の戸数でコケるようなら勝島の将来性もたかが知れてるな。
639: 購入検討中さん 
[2015-04-15 03:08:13]
購入検討してますが、ブランズ含めて、要は勝島という地域ににどれだけ価値を見込めるかという点だと思っています。
「品川区」としての価値として、お買い得とみるなら買いだし、ここに価値を見込めないならもっと離れた郊外を検討、

共用施設をみればこれで3万前後もしくは以上を高いと感じる人はターゲットから外れて、もっと何もないマンションを選択すべきと思います。ターゲットにハマる人からすれば、決して高いものではなく標準的なものですよね。




640: 購入検討中さん 
[2015-04-15 03:18:26]
ちなみに、ブランズは失敗ではなく、単にオーベルとの比較で、買い控えの人が多数で、オーベルの発表とともに双方との活発になるのでは、と思っている検討者ですが、少数派ですかね。わりと同じような人たちがいるのでは?と勝手に推測しています。

価格の差は条件とニーズ次第で生まれる可能性はありますが、物件としては大きな差はないので(あまり差が生まれると逆に不安です)、リセールも考慮して「お買い得物件」として今後活発な地域になるのではと期待しています。

逆にいずれかに偏らざるを得ない物件であれば、地域価値、資産価値として購入は検討物件だと思ってみています。
641: 購入検討中さん 
[2015-04-15 03:33:50]
連投ですみませんが、価格期待書き込みで、低価格を求める気持ちはわかりますが、市場での適切価格があるわけでそれ以上を期待するのはこのご時世、品質面で不安も覚えます。

市場価格として「適正」な価格であれば買いだし、市場価格を大きく離れた期待については、単なる購入者よがりだと思いますが、どうでしょうかね。同条件で、引き合いに出せる物件があれば別ですが、おそらく見つけられないのでは。

安値の期待は当然ですが、十分お買い得な物件と思いますので、もっと別の観点から物件の魅力にフォーカスして、意見交換できればと思っています。
642: 購入検討中さん 
[2015-04-15 06:20:48]
低価格を期待というかブランズが全体の価格を高めにして失敗してるので

ここは多少広さを犠牲にしてもグロスは抑えてくるでしょうね

そういう意味での低価格には期待してます。

品質面を落としての低価格などは誰も望んでいないのでそのへんは大丈夫じゃないでしょうか
643: 匿名さん 
[2015-04-16 11:53:38]
共用施設のカフェラウンジ良いですね。
共用施設が必要でない人にとっては、無駄なスペースなのかもしれませんが。
私自身東海地方出身で、出勤前のカフェとかは、とても馴染みがあります。
ランチの後のカフェとか、疲れた時の休憩にカフェとか。
大型モニターもあるとの事なので、オリンピックを皆で見たりとか
住人同士の触れ合いが多くてよいのではないでしょうか?
644: 匿名さん 
[2015-04-17 22:26:15]
【取材レポート】オーベルグランディオ品川勝島
http://allabout.co.jp/gm/gc/453759/
645: 購入検討中さん 
[2015-04-21 00:48:44]
ここの付近の中古相場からしたらここのCPは、たしかにヤバいよね。築浅の中古物件とほぼ価格かわらないし。
なんかここまで安いと裏がありそうで怖いな
646: 匿名さん 
[2015-04-21 02:32:14]
モデルルーム行ってきました。予定価格も教えて頂けましたがとにかく安いですね
価格はあえて書きませんが・・資料請求数多いのも納得です
低層はおろか眺望抜ける上層でもとても安いですね。

間取りや設備はごく普通で特筆すべきものはなかったですけど
天井もそこそこ高く(2600くらいだったかな?)開放感はあります。
共用設備に関しては充実していると思いますが私自身はそんなに魅力感じませんでした、
但し人によっては魅力的に映るかもしれません。あくまで主観です。

外観のマテリアルも良いタイル使用しているそうです
見た目も高級感ありますし、規模が大きく敷地も広いため建物のスケール感はありますね

管理費はスケールメリットがあるせいか、設備の割に低い設定(見積もり)です。
物件自体はとても好印象でしたが担当さんがしどろもどろ
事前案内会ですからまだ慣れてないのでしょうね。
高い買い物ですので営業さんへの評価は少し低いです。
次回行くときにはれてもう少しきちっとした対応して頂けるとよいですが・・
647: 物件比較中さん 
[2015-04-21 09:49:41]
南棟EV2基って無理がないですか?
間取りもバリエーションが少なくガッカリしました。
648: 匿名さん 
[2015-04-21 11:49:56]
高級エスプレッソマシンにどれほどの価値があるのか分かりませんが
価格的にはブランズよりだいぶ安いみたいですね
郊外、他県からの需要も取り込んで集客好調みたいですね

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000013042015...
649: 購入検討中さん 
[2015-04-21 23:32:46]
2LDKは、かなり人気になりそうですね。
しかしながら、ブランズにある3LDKは、ブランズより価格帯は安いですが、コストパフォーマンスはブランズが上かと思いました。また、完成が1年半ほど違うので、そこをどう考えるか悩みます。

650: 購入検討中さん 
[2015-04-22 05:46:04]
事前案内会へ行ってきました。
間取りの広さや方角もありますが、南向き76平米クラス11階で4700万~一階上がるごとにと25万アップな感じでした。
確かにブランズより安いです。
ここからは主観ですが、モデルルームを見て、バルコニー側の窓の大きさがブランズより小さく感じました。
図面を見るとブランズの74平米と同じスパンの6メートル20。梁の場所+壁がある分窓が小さいのかなぁと思いました。
また騒音の話は別として、オーベルは直床二重天井、ブランズは二重床二重天井。
ベランダの隣との境界がオーベルは板一枚、ブランズはとしっかりとした壁。

建物的にはブランズの方が良いと思いました。

オーベルはオレンジシリーズとして使いやすさの目線でちょっとした便利機能がついてるモノが多い。
食洗機が標準設備、二重サッシ、室内物干しという点ではオーベルも良いですね。

管理費について聞くとブランズより安くする方向だそうです。大規模だからこそ、沢山の共用設備があってもお安く出来ると営業さんは言ってました。
ただ最初は安くても長い目で見る事を考えて、共用設備に踊らせられないようしっかり検討しようと思いました。

651: 匿名さん 
[2015-04-22 07:07:25]
こちらの居室の天井高はいくらでしたか?

652: 匿名さん 
[2015-04-22 07:47:15]
ブランズは2,550mmとパンフレットに書いてありました。
ここはまだ図面集見ていないので・・・
653: 購入検討中さん 
[2015-04-22 08:39:26]
>>651
2メートル55です。最上階は2メートル50ですよ。
654: 購入検討中さん 
[2015-04-22 08:40:22]
>>651
オーベルは2メートル55です。最上階は2メートル50ですよ。
655: 購入検討中さん 
[2015-04-22 11:36:29]
えっ、ブランズと全く一緒?
同じような60m以内の高さの建物で、オーベルは20階建、ブランズは18階建。
天井高に差がでてくると思ったのですが...
ということは、床の構造と厚みの違いなのか、専門的な知識がない私には難しいというか悩みます。
656: 匿名さん 
[2015-04-22 11:40:29]
ご連絡ありがとうございました。
居室の高さはブランズと同じですね。

玄関前のアルコープがないのと、
ベランダの隣戸との仕切りが非常脱出用で
ややプライバシー感に劣る点が見た目の差異でしょうか。
657: 匿名さん 
[2015-04-22 12:10:35]
建築看板見る限りブランズよりこちらのほうが高さありますよ(周辺含め一番高層)
なので20階建てで同じ天井高でもおかしくはないはずです。
658: 物件比較中さん 
[2015-04-22 12:23:26]
何階から公舎の影になりそうでさか?
11階なら日陰にはならないですかね?、
659: 匿名さん 
[2015-04-22 12:36:00]
確かオーベル60mに対してブランズ57.65mです。建築高に大差はありませんが直床を利用して階高を圧縮する工法がお得意の長谷工ですから、天井高が同じでも不思議はありません。

持込企画という点意外にも低コスト工法で安く作るノウハウがある長谷工だからこそ出来るこの低価格です。正直価格差があるだけに建物とCPからすればブランズの方がずっと良質な仕上りだと思いますが、この低価格であればある程度の質の低下は致し方ないです。

ブランシエラは床暖房はおろかウォシュレットすらオプションという潔さで、本当に何も付いてない仕様でしたし、建物としての質はともかく共用部や食洗機標準装備、収納等の工夫で比較的バランスは取ってるのではないでしょうか。
660: 匿名さん 
[2015-04-22 12:40:12]
当初の販売予定から遅れるそうですね。反響、来場予定者数が多すぎて
全部捌くのに5月の販売じゃ間に合わないそうです。
662: 購入経験者さん 
[2015-04-22 13:00:47]
ブランズを購入した者です。
南向き76平米クラス11階で4700万~が本当だとしたら、ブランズのほうが
安いと思うのですがいかがでしょうか?購入したのはブランズのもう少し下
の階ですが、階ごとに25万としてもブランズのほうが安いような・・・。いかがでしょう?
663: 購入検討中さん 
[2015-04-22 13:55:18]
値段、気になりますねー。実際にブランズとここで価格比較をされた方の
情報が知りたいです。
664: 購入検討中さん 
[2015-04-22 14:00:50]
>>No.662さん、

何階でいくらぐらいか教えて頂けると有難いです。
666: 匿名さん 
[2015-04-22 15:03:30]
>659さん

総高さ、ありがとうございました。
オーベル: 60/20-2.55=0.45m
ブランズ: 57.65/18-2.55=0.65m

概算ですがこれが両マンションの
天井/床厚さの違いと考えていいのでしょうかね?
667: 匿名さん 
[2015-04-22 15:07:47]
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52315236.html

高さについてはこちら65メートルですね
668: 匿名さん 
[2015-04-22 16:04:53]
ロビーフロアの高さは基準階より高いのが普通なので単純に割り算してもあまり意味ないですよ。高さってのも屋上のスラブの高さじゃないしね。
669: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-22 20:36:27]
ここは制震構造ですか?この値段で免震はないと思いますが、、、
670: 購入検討中さん 
[2015-04-22 22:58:17]
ブランズの価格はスーモに出ていますよ
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinagawa/nc_67709235/madori/?kk...
671: 購入検討中さん 
[2015-04-22 23:24:12]
情報をありがとうございます。
公式ホームページより先着住居が減っているようですが、オーベル効果?
西棟がないですね。

色々と意見はあると思いますが、
私はブランズの東棟は別格と思っています。
オーベルと環境条件がほぼ等しいのは、西棟と思います。
672: 親同居さん 
[2015-04-22 23:39:02]
モデルルーム案内来たから予約したけど超先なんですけど・・萎える
営業増やせよ。
673: 匿名さん 
[2015-04-23 00:01:21]
集客数多いみたいだから仕方がないね。
注目度かなり高く今後も混むと思うから早めに予約して良かったじゃない
674: 購入検討中さん 
[2015-04-23 09:37:16]
建物の地震の対応は大丈夫そうですか?
675: 匿名さん 
[2015-04-23 10:07:36]
(最低限の)耐震も免震も制震も一長一短あると思います。
大震災が心配な方は不動産は購入しないほうがいいと思いますよ。
676: 匿名さん 
[2015-04-23 11:09:20]
確かに地震の程度にもよりますが、直下型の縦揺れがきたら、どの構造でももたない?ようなことを聞いたことがあります。
もちろん、それぞれの地盤にあわせて、それぞれの対策はしているはずですが。
でも、オーベルの高さ60m(最高高さ65.0m)ってなんですかね...
屋上に5mなにかつくるのかな?

マンションは、45mや60mがひとつのラインになっていて、60mを超える高さになると、
建築基準法の関係で超高層建築扱いになり、建築許可が下りるのに厳しい基準と膨大なコストがかかると聞いたことがあります。
さすがにこの低価格で60m越えのマンションは無理があるような気がしますが。
677: 匿名さん 
[2015-04-23 12:24:27]
耐震、制震、免震いずれの構造でも直下型大地震が来れば建物は無傷では済みません。あくまでそうした大地震でも最低限「倒壊は免れ人が避難出来るレベルの被害に抑える」為の物です。地盤や地形によって相応しい構造は異なります。免震については震度5程度までしか検証されていない技術なのでもっと大地震の際にどれだけの効果があるのかはあくまで机上の計算です。
678: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-23 19:28:57]
ここの物件、3200万の場所となると、5Fの南側とかですかね?

3200万でもギリギリの線なので、2LDKで一人暮らし、23区内。となると、
他に比較検討できる場所が皆無なんですよね・・・
679: 匿名さん 
[2015-04-23 20:04:30]
別の物件見に行ったとき元の価格が安い方が資産価値の目減りは少ないと言われましたが
どうなんでしょうね。決して便利な場所ではないですが再開発次第で仮に売る時も最低限の下落で済むのでは?
と思います。
2LDKなら結婚して更に子供が出来ても小さいうちまでなら住めるでしょうし
悪くない選択じゃないでしょうか。ここは現状23区最安値レベルですしね
680: 物件比較中さん 
[2015-04-23 20:21:51]
>>679
ここから少し離れた物件の中古相場見ました?ここの安さが分かりますよ。築10年前後でも5000万前後で販売してますからね。
ここはたしかに便の悪いマンションだけど、それにしても安すぎるよね。
681: 匿名さん 
[2015-04-23 20:27:22]
ここの一番安い部屋ならそんなに価格の落ちは激しくないのでは。
おそらく日照や眺望が悪いから安いんだと思うし。これ以上悪くならないのは逆に安心かも。
逆に今眺望日照が好いところは、将来の開発で眺望や日照が悪くなったら劇的に下がる可能あるよね。

もっと安いのを探したかったら足立区に行けばまだあるかも。

682: 購入検討中さん 
[2015-04-23 20:30:01]
オーベルは安いがそれなりの安心感を持てる物件が多い気がする

長谷工とうまく組んでいるのでは?
683: 匿名さん 
[2015-04-23 20:39:15]
他所の営業に言われたことですが地域のNo1物件買っとけば問題ないそうです。
このエリアの場合はここがNo1じゃないでしょうか。

共用設備も充実してますし、大規模はそういうとこが評価のポイントらしいです。
684: 匿名さん 
[2015-04-24 08:09:29]
カフェの運営はどうするのでしょうか。
居住者のみ相手で成り立たない場合は管理費で補填?
あるいは外の人も入れるようにする?
685: 匿名さん 
[2015-04-24 10:28:22]
最初は珍しさで利用多い。

数年後、ヘビーユーザだけが通う。

メンテがかさむ。

共用費から赤字補てん。

反対、閉鎖案がでる。

ヘビーユーザが怒る。

時間短縮(土日だけとか)におちつく。

なので、無くなりはしないのですが、だったら最初から縮小案でいいじゃん!
って誰がいってた。
結局人件費とメンテ代が結構かかるんです。

以上です。
686: 匿名さん 
[2015-04-24 10:32:17]
ここの場合は管理費も安いから運営費も安いのでしょう。

スケールメリットがあるのと大成が管理上手とかいろんな要素あるのでしょうけど。
687: 購入検討中さん 
[2015-04-24 13:06:12]
カフェなんかつくるなら、自転車駐輪場の増設(電動でも入れやすいの)、カーシェアリングの充実、トランクルーム等やってほしいよ!
営業見てるか!?
688: 匿名さん 
[2015-04-24 13:38:52]
今更無理だから諦めてね、嫌なら買わなくて結構(どうせ売れるし)って言われるのがオチでしょう。
まぁでも設備が気に入らないなら手を出さなければいいだけという簡単な話しですな。
689: 匿名 
[2015-04-24 17:48:40]
今流行りの嫌なら買うなってやつだね。
まぁただ新しく作る施設装備はともかく、自転車置き場とかはしっかりしてほしいね。
二段式もメーカーに寄って大変なのもあるし
690: 匿名さん 
[2015-04-24 20:58:51]
>>689
ここ、二段式ですよね。駐輪場。
大丈夫かな。
691: 購入検討中さん 
[2015-04-24 22:48:37]
馬糞の匂いは大丈夫ですか?気になります。
692: 匿名 
[2015-04-25 08:09:50]
>>691
馬糞は気にならないと思うけど海特有の潮!?の匂いはたまにあるとおもうけど気になるレベルでないかと。
その程度を気にするなら高速の騒音の方が気にならないかな?上階や東側を買えば済む問題だけど。どちらにしても本気で購入するなら朝昼夜色んな顔を持つ勝島を見に行くべき。
693: 匿名 
[2015-04-25 09:12:00]
>>691
風向きにもよりますが夏場は匂いが気になる日が多いです。
694: 匿名さん 
[2015-04-25 09:24:58]
首都高速の騒音や排煙の影響はあるんでしょうね。
何かに目をつぶらないといけないのはわかっているのですがね。
695: 匿名さん 
[2015-04-25 15:44:32]
価格が安いと
住民の質がどうなるかが心配。
大規模だとただでさえ
意見の集約難しいのにね。
696: 匿名さん 
[2015-04-25 15:51:21]
>>695
小規模だと意見の集約がしやすいということは皆無だから関係ない。
697: 匿名さん  
[2015-04-25 16:22:54]
>>694
夏場は窓開けてるとTVの音は聞こえませんね
698: 匿名さん 
[2015-04-25 17:12:12]
聞こえますよ。
699: 購入検討中さん 
[2015-04-25 19:09:45]
現地に行って来ました。公務員宿舎ですが結構離れたところにありましたが、日当たりに影響しますでしょうか?眺望は影響ありそうですが、、、
700: 購入検討中さん 
[2015-04-25 19:51:01]
教えてください。
ここは低酸素住宅ですか?
また、エコポイントは付くのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる