住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

21: 13 
[2014-12-16 17:17:20]
単純に、実際に支払うのは月200円ではないでしょうという意味ですけど、まあ当人がお得だと思っているならいいんじゃないですかね。
22: 匿名さん 
[2014-12-16 17:23:05]
>>20
管理費修繕費に過剰に反応する戸建て民もセコい。
23: 匿名さん 
[2014-12-16 17:46:28]
通信費の僅かな差額に比べ、
管理費修繕費+駐車場代は、決して無視出来る様な金額ではないと思うが。
我が家は横浜市内でそれら全部で月3万。
自走式駐車場でドアから徒歩5分くらいかかる罰ゲームですが、
まぁ安い方なんで仕方なしです。
24: 匿名さん 
[2014-12-16 18:12:28]
>>19

マンションの契約がスマートバリュー対象のプロバイダーかどうかによりますね。
25: 匿名さん 
[2014-12-16 18:13:13]
ま、来年からフレッツ光もdocomoやソフトバンクで割引するようになるらしいですが。
26: 匿名さん 
[2014-12-16 18:16:35]
>>19

8年前に自宅を新築した際にフレッツ光入れてたんですが、そのまま100Mだったので、回線ギガにするついでに優遇のあるauひかりに移っただけです。30ヶ月後はまたフレッツに戻ってiPhoneもdocomoかソフトバンクに戻すかもしれませんね。
27: 匿名さん 
[2014-12-16 18:21:34]
「都心」と「それ以外」の二極化
山手線内側の都心3区(千代田・中央・港)は高額物件の取引も活況。
取引が活発な都心3区は右肩上がりで、昨年と比べ13%以上の値上がりです。
次いで、渋谷区や新宿区を含めた城西地区が対前年でプラス8.5%、城南地区が同5.7%と、
都区部の中でも強弱があることがわかるでしょう。

戸建てでも「利便性による選別化」進む
これまでの傾向では、一戸建ては多少駅から離れていても住環境が良ければ需要はありました。
しかし最近では、駅から徒歩15分を超える一戸建ては引き合いが減っています。

http://www.nomu.com/mansion/report/20141114.html
28: 匿名さん 
[2014-12-16 18:21:58]
>>23
通信費と比べてることじゃなく、”過剰に”反応し過ぎ、ということ。
29: 匿名さん 
[2014-12-16 18:25:59]
神奈川の人、特に横浜の人って東京に対抗心あるよね。
30: 匿名さん 
[2014-12-16 19:10:48]
マンションって新築でも一世代前の100Mのハブが入っていたりするから嫌なんだよな。
31: 匿名さん 
[2014-12-16 19:18:55]
まあ、それで問題の無い人が大半ですので。
33: 匿名さん 
[2014-12-16 20:25:48]
マンションの設備って、戸建ての二世代前のを平気で売り出している。
型遅れの大量発注品で満足できる人種って、ある意味素晴らしいよね。
モルモットとか、社畜とか、ワープアみたいに人間社会には最下層が必要ですからね。
34: 匿名 
[2014-12-16 21:11:33]
現代風長屋だからね
35: 匿名さん 
[2014-12-16 21:12:31]
大半の人は、ネット環境なんてそんなんで十分なんだわ。
36: 匿名さん 
[2014-12-16 21:16:33]
>>29
横浜産まれだけど全く無いよ。
変な情報に影響され過ぎ(笑)
37: 匿名さん 
[2014-12-16 21:52:53]
>33

馬鹿じゃないの。2世代前の部品の在庫を持っていることの方がコストがかかる。
殆どのマンションは完売後着工して、その部品が必要になる直前に下請けに発注。
できるだけ在庫保管などにはお金を掛けない。

私のマンションもモデルルームでは表示していなかった製品がかなりあった。モデルルーム
とは違って新しい設計に変更された箇所も多数。モデルルームは見かけだけなことは十分
承知して購入するのが普通。
38: 匿名さん 
[2014-12-16 21:56:29]
まあまあ、戸建て民ははなから予算がなくてモデルルームなんて行ったことすら無いんだから、
単に妄想の思い込で書いているに過ぎない可哀想な人達だよ。
真面目にレスしても、また見当違いな勘違いレスを付けてくるだけ。
スルーしておけばいい。
39: 匿名さん 
[2014-12-16 21:59:17]
標準でマルチメディアコンセントなのがありがたい
40: 匿名さん 
[2014-12-16 22:04:23]
あのね、設備なんて後からどうにでもアップデートできるのさ。
でも立地と躯体だけは、引っ越すか建て直さないと無理でしょ。
だから立地が最優先なんだって。単純なこと。
41: 匿名さん 
[2014-12-16 22:12:09]
うん、立地だね。その通り。
42: 匿名さん 
[2014-12-16 22:15:55]
>>37
そんなベタな煽りにマジレスするなよ…
レス待ちなのがミエミエだろ…
43: 匿名さん 
[2014-12-16 22:36:47]
不動産は立地が命。
都心厨は名古屋勤務でも東京都心にマンションを買うのかな?
日本国民の大多数が都心以外に生活基盤を持つ。よって、東京都心を有り難がる人間はごく一部の少数意見。
日本の大多数はマンションは貧困層の住居と考えられている。
日本は民主国家であり、多数決が正しい意見。
よって、都心厨の意見は全くの嘘。
44: 匿名さん 
[2014-12-16 22:43:04]
>39

マルチメディアコンセントはLANとTVと電話等、各部屋に1つずつ、リビングには
5箇所にあり、内装棚が4つあるマスタールームの上棚の1つに各ハブが設置。

PCは好きな場所で有線LANでネット出来るし、各PCでホームネットワークを組んで
各HDを共有化したから、どのPCからどのHDも接続出来てとっても便利。

以前の賃貸ではLANケーブルがそこら中にあったが、今度の分譲では各場所の
マルチコンセントに繋ぐだけ。TVや電話もどこにでも置けて便利。
45: 匿名さん 
[2014-12-16 22:43:31]
立地が命。だから戸建てでもマンションでも都心の物件を買うのが吉でしょ。

2極化進む中古マンション価格/2014年10月調査
「都心」と「それ以外」の二極化
山手線内側の都心3区(千代田・中央・港)は高額物件の取引も活況。
取引が活発な都心3区は右肩上がりで、昨年と比べ13%以上の値上がりです。
次いで、渋谷区や新宿区を含めた城西地区が対前年でプラス8.5%、城南地区が同5.7%と、
都区部の中でも強弱があることがわかるでしょう。

戸建てでも「利便性による選別化」進む
これまでの傾向では、一戸建ては多少駅から離れていても住環境が良ければ需要はありました。
しかし最近では、駅から徒歩15分を超える一戸建ては引き合いが減っています。

http://www.nomu.com/mansion/report/20141114.html
46: 匿名さん 
[2014-12-16 22:47:57]
車を持ってる戸建は駅は関係ないの
47: 匿名さん 
[2014-12-16 22:49:40]
>42

この人は既に数回同じ書き込みをしているので、たまにはレスしてみた。
48: 匿名さん 
[2014-12-16 22:49:55]
>日本は民主国家であり、多数決が正しい意見。

面白い思想だねキミ。
じゃあ、キミは平均年収の500万程度で、平均の郊外の小さな戸建てに住めばいい。
俺は上位1%と言われる小数の年収3000万超で、都心の140㎡億ションに住んで、
少数派かもしれないけど、カッコイイ輸入スポーツカーに乗ってるけど、
だからって正しいとも間違っているとも思わない。
他人に迷惑を掛けなければ、自分と家族が楽しくハッピーに暮らしていけるのが一番だからね。
他人や多数決など、どうでもいい考え方。キミ変わってるね。
いや、キミみたいな平均の兵隊さんたちが頑張って働いてくれるから、
俺らはいい生活を享受できているのかもな。オフィスの清掃業など頑張ってくれよ!
俺らが気持ちよくオフィスで働けるためにもな。笑
49: 匿名さん 
[2014-12-16 22:53:15]
>>21

回線プロバイダ料4700円払って携帯代から4500円引きなので実際払ってるのが200円ですが。
51: 匿名さん 
[2014-12-16 23:03:48]
>46

都心では公共交通機関の方が時間に正確で数も多い。地方でもいつ渋滞になるか分からないので、
晴れの日は自転車の方が遅くに家を出られた。自動車は雨の日と買い物等の時だけ。

大きな会社じゃないのか。それだと会社も駅遠だね。
63: 匿名さん 
[2014-12-17 01:12:39]
>回線プロバイダ料4700円払って携帯代から4500円引きなので実際払ってるのが200円ですが。

プロバイダ料と携帯代あわせて幾ら払ってんのかって話なんだけど、いいんじゃない幸せなら。
64: 匿名さん 
[2014-12-17 02:08:23]
>>63

どういうカラクリでスマートバリューの割引が嘘ってことになるんだよ笑 普通に割引だっつうの。たしかに世の中の実質0円には裏があるものも多いから疑い深くなるのも分かるが。。
65: 匿名さん 
[2014-12-17 06:57:55]
『プロバイダ料と携帯代あわせて幾ら払ってんのかって話なんだけど』って書いてあるね。
66: 匿名さん 
[2014-12-17 09:19:29]
携帯の回線プロバイダ料4700円とか高すぎだね。パソコンだと1世帯何台ネットしようが
月千円とかもあるのに。
67: 匿名さん 
[2014-12-17 10:26:31]
自分で設定できる人はもう携帯安く使ってるよ
出来ない人はそう安くはないけどイオンとかY’モバイルとかでどうぞ
長期契約してしまって解約料取られる人は残念でした
68: 匿名さん 
[2014-12-17 12:19:40]
年収三千万の医師は、通信料を安くするのに必死。

ネットは便利だね。
69: 匿名さん 
[2014-12-17 13:07:43]
>>66

話すりかえてるだけじゃん。

携帯1台づつにネット回線契約しなきゃなんないのは、今の日本では仕方がないでしょう。

スマートバリュー使ってても使ってなくてもうちなら3台分のネット回線料掛かるんだからそりゃスマートバリュー使ったほうがいいでしょう。
70: 匿名さん 
[2014-12-17 13:46:10]
>>66

それ、auひかりの回線使用料プラス固定電話の料金な。定価5700円が優遇で4700円。固定電話付けないとスマートバリュー適用されんのよ。

で、スマートバリューで携帯代から1台につき1500円の割引な。うちは3台だから4500円の割引。

意味わかってる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる