住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

101: 匿名さん 
[2014-12-17 23:49:35]
車の必要性、需要が減ってる。今やステータスにすらならないからあくまで好きな人が持つ。ないよりあった方がいいけどたまには車で買い物行ってみる?てな車に乗りたい気分の時にしか使わない。月に1、2回かな。徒歩で十分。
102: 匿名さん 
[2014-12-17 23:55:40]
霞周辺だけど、車通勤なんて3000人社員の中20人程度だけど。そんな人ここにいるの?笑
103: 匿名さん 
[2014-12-18 00:05:41]
あ、自営業や小規模企業は別としてね。
104: 匿名さん 
[2014-12-18 00:16:58]
>>102

親父がそうだったと威張ってる人なら上の方にいたよ
105: 匿名さん 
[2014-12-18 00:30:46]
あれ?
年収三千万マンションさんは、かっこいい外車のスポーツカーだったのでは?
106: 匿名さん 
[2014-12-18 00:35:47]
ああ、あのお医者さんいたね〜。何してるのかな?夜勤かな?
107: 匿名さん 
[2014-12-18 00:37:26]
職住近接が理想でしょ。私は徒歩通勤です。
108: 匿名さん 
[2014-12-18 00:46:19]
医者は車通勤でしょ。緊急やらあるんだから。
109: 匿名さん 
[2014-12-18 01:33:10]
>>105
いるかいないかわからん特定の個人は?とか言ってい意味あるのか。医者は車通勤が大多数。大学病院は電車も多いけど。
110: 匿名さん 
[2014-12-18 02:53:23]
>94

私は東京出身だからよく分からないな。
111: 匿名さん 
[2014-12-18 03:01:26]
>100

徒歩圏にスーパーも医者もいっぱいあるし、駐車場のない店がすごく多い。
駅北には一般の200台位の駐車場無くなったし、駅南に数十代の駐車場しかない。
112: 匿名さん 
[2014-12-18 03:04:27]
>110

東京でも郊外出身なんですね。
都心の話なので、分からなかったら黙って傍観していて下さいね。

>111
誤字酷いですが、落ち着いて書かれては如何ですか?

>医者もいっぱいあるし、
→医院では。
>駅南に数十代の駐車場しかない。
→数十台では。
113: 匿名さん 
[2014-12-18 03:07:32]
>109

大行院では駐車場あるけど、駅前の小さな病院には近くに全くないよ。
114: 匿名さん 
[2014-12-18 03:11:13]
>大行院では
察するところ、大病院、でしょうか?
何をそんなに必死になって書き込みを続けられるのでしょうか?
誰もそんな郊外に興味持っていないのですが…
小学校は出ているのですよね?せめて正しい字で書き込んで下さい。
115: 匿名さん 
[2014-12-18 03:12:45]
>113
患者用の駐車スペースはなくても、医師や職員用スペースは別にあるものだけどね。
116: 匿名さん 
[2014-12-18 03:19:50]
>112

Googlの予想変換するフロントプロセッサが入力少なくて簡単だから
よく使うが誤字は多くなったかも。でも入力が少なくて済むから
変えないだろうな。

誤字が多少あっても気にしない。意味が通じれば誤字は気にしない。
123: 匿名さん 
[2014-12-18 10:27:33]
3人家族なら70平米の3LDKのマンションで十分でしょう。
子供が独立すれば夫婦二人で70平米でも広すぎる。
全く使わない部屋でも週に一度は掃除機をかけなきゃいけないし、とにかく維持が大変。
それに戸建は修繕の計画や契約も自分でやらなきゃいけないの辛い。
80代になって屋根の修繕をやろうものなら120%ぼったくられる自信がある。
124: 匿名さん 
[2014-12-18 12:32:26]
以上、子供虐待している人間の主張でした。
125: 匿名さん 
[2014-12-18 13:03:38]
>123
自分で問題解決できないなら狭い共同住宅がいいね。
いちいち他人とすり合わせするのは俺は絶対嫌だけど。
126: 匿名さん 
[2014-12-18 13:57:10]
家電は修理するより買う方が安い
技術革新で安くて高性能。

家もメンテナンスで長持ちさせるより、消耗して建て替える方が
性能もアップして得なんじゃないかな。

マンションはその考えが通じない。
127: 匿名さん 
[2014-12-18 14:06:50]
住み替えれば良いだけなんだが。
128: 匿名さん 
[2014-12-18 14:16:14]
じゃあその中古を買った人はバカなのかな

129: 匿名さん 
[2014-12-18 14:20:59]
売ったら修繕積立金とか戻ってくるの?
130: 匿名さん 
[2014-12-18 14:25:26]
さあ?

自分はアラフィフで新築マンションにしたばかりだから、建て替えのことは考えていないし正直よく分からないな。
131: 匿名さん 
[2014-12-18 14:56:35]
ちなみに、あと20年もしたら運転免許を返すつもりなので、車が無くても困らないように駅近で。
132: 匿名さん 
[2014-12-18 15:55:18]
>80代になって屋根の修繕をやろうものなら120%ぼったくられる自信がある。

老後のボッタクリを心配して、若いうちからからボッタクられる選択肢を選ぶというのは、
すみませんが私には理解できない生き方ですわ。
133: 匿名さん 
[2014-12-18 16:44:23]
>131

自家用車止めてから運転免許で、住所の証明に使っていたが、ゴールドでも5年。
分譲に引っ越して住所変更が面倒で更新もしなかったからもう無効。

今では住器カードを利用。住民票や戸籍謄本夜中でも自動発行できるし、期限も10年。
134: 匿名さん 
[2014-12-18 16:46:54]
住基カードだった。
135: 匿名さん 
[2014-12-18 16:55:37]
好立地で環境のいい住宅地があれば戸建てがいいんだけどね。質のいい住宅地はいわゆる好立地でないんだよな。個人的には住居スタイルより立地優先でマンションかな。

注文住宅はリタイアしてからがいいような・・・。今買っても家にいる時間も少ないし、できるまで面倒な気が・・。
136: 匿名さん 
[2014-12-18 17:04:51]
>133

参考になります。
いちおう、70くらいまで運転しようかと思っているけど、もっと早く車を手放しても問題ないような気がしています。
137: 匿名さん 
[2014-12-18 18:00:46]
>今買っても家にいる時間も少ないし

仮に計算してみましょうか。

35歳〜60歳
あなたが平日寝る時間を除いて、5時間家で過ごす。
休日は12時間過ごす。
奥さまが平日も休日も12時間過ごす。
お子さんふたりが、平日10時間、休日12時間過ごす。

1年を平日240日、休日を120日として計算。
すると、25年間で、家族の合計時間は367,000時間。

60〜90歳
あなたと奥さまのふたりが日に14時間家で過ごす。
30年間の合計時間は151,200時間。

あなたが自分のことしか考えないのであれば、
あなたの計算が正しいのかもしれない。
あなたが家族のための時間も考えるのであれば、
あなたの計算はおかしい、ということになりますね。

138: 匿名さん 
[2014-12-18 18:15:50]
>>137

計算してくれてありがとう。普通はそんなに家にいるのか。自分もそうだけど、嫁も子供も他の家庭より忙しいんだな。
それはそうと、ここの掲示板はどうしても批判しなきゃいけないルールでもあんのかな?家族を思わない親はいないぞ。
139: 匿名さん 
[2014-12-18 18:18:36]
>>129
いちいち退去者が出るたびに修繕積立が減るような将来が不安なマンション
誰が買うんだ
マンションは修繕計画に沿ってメンテされていて、
管理会社が遂行してくれる、その安心感があるから売買市場も活発なんだよ

戸建てだって20年一度もメンテしてないような状態なら
評価額は低いだろう
それ以前に木造なら上物はほぼダタになってるけど
140: 匿名さん 
[2014-12-18 18:47:39]
>>138

すみません、批判的な物言いでした。
ですが、要は、わたしが言いたかったのは、家は家族のものなので、
あなただけの「家にいる時間」だけが重要なのではないことに
気づいて欲しかったのです。

なお、仮に、あなたが平日5時間の休日が10時間、
お子さんが平日6時間、休日10時間、
奥さまが平日・休日10時間と計算しても、
25年で282,000時間になりますので、
ほぼ倍近く違う、ということになると思います。

「家族で過ごす時間」を育むためだからこそ、
ひとはローンを組んでまで家を買う(作る)のじゃないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2014-12-18 19:01:20]
家族のために、防犯や防災のことを考えたり、車が無くても不便でない立地を考えたりする人もいるでしょうね。
142: 匿名さん 
[2014-12-18 20:30:44]
そうですね。
やはり場所は重要かと思います。
居酒屋がすぐそこにあったり、パチンコ屋があったりするような
場所で子育ては勘弁してもらいたいですよね。
近所に大きな公園があったり、図書館などがあったりすると嬉しいですね。

防犯という意味でも、犯罪発生のすくない立地に住みたいですね。
車がなくても不便でない、というのがいまいち判りませんけど、
(どんな地域で住んでも車があると便利なのは間違いないので)

暗くなれば駅まではどんなに近くてもお迎えに行きたいですね。
まさか、駅近だからお迎えにいかないでひとりで帰らせる、
なんて教育方針のかたは、そもそも子供のことを考えて家を買われないでしょうから…。

雨の日のことを考えると、やはり車を使える環境が便利かもですね。
いちいち身支度を整えないでも大丈夫ですし(笑)
143: 匿名さん 
[2014-12-18 20:47:46]
整備されてる街であれば大きい公園も図書館、駅まで近いってとこたくさんありますよ。そういう立地でマンションはアピールしますので。

習い事は小学校高学年になればたいてい友達とみんなで帰ってきますね。
身支度?何を用意するのかな。。
144: 匿名さん 
[2014-12-18 20:52:39]
くねくねした細い路地を歩かせたくない
子どもと歩くときはいつもひやひや。予期できない動きをするので
歩車分離しているところは安心できる
145: 匿名さん 
[2014-12-18 21:00:20]
はいはい。
格差が広がって治安が悪くなったこの日本には、
どこにも安全に家族が暮らせるユートピアは無くなったと言う事ですね。
一億総中流。もう幻想ですね。
集団的自衛権でわが子孫もいつか戦う事になるかも?だし。
146: 匿名さん 
[2014-12-18 21:03:51]
パチンコ屋なんて駅前でしょ。ない駅の方が勿論いいけど。駅使うなら通りすがるんじゃないの。

23区でも徒歩5分離れれば全く雰囲気変わる。
駅直結とかはさすがに嫌だね。
147: 匿名さん 
[2014-12-18 21:20:20]
駅からの子供の安全を考えたら、どう考えても、
車でお迎え一択だろう。
148: 匿名さん 
[2014-12-18 21:28:00]
>子供の安全を考えたら
どんな山奥の話だよ。人さらいか(笑)
世田谷とか郊外だと、歩道が無いかあっても狭いから確かに危ないけど、
都心ならきちんと分別されているところが多いし、
道も比較的明るく5分程度なら全然安全。
過保護すぎるのも考えもの。って都心住みの話だよね?
149: 匿名さん 
[2014-12-18 21:40:53]
自分は小学校の頃送迎バスのある塾に通ってたけど、周りでは珍しかった。
親は安全を考えてくれてたんだろうけど、みんな歩きかチャリが当たり前でバスや車の迎えは極めて稀だったけど。
150: 匿名さん 
[2014-12-18 22:04:24]
>>130
この掲示板をアラフィフ世代が書き込みしてることに驚き…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる