東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-15 00:03:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525687/

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-12-14 03:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう 2

1: 匿名さん 
[2014-12-15 00:13:00]
舛添知事、五輪選手村に地下鉄の駅を検討へ
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201412107

三井不動産から地下鉄駅設置の意見が出たとか。裏で中央区と連携しているのか不明ですが、BRTでは輸送力不足という認識なのでしょうかね。
まぁ都知事も実施に前向きというわけでもないようだし、実施するとしても支線をひいて選手村で終点とか、ありえなさすぎる。方南町や北綾瀬のように車庫線のついでに設置するわけでもないし。

やっぱり、ゆりかもめを延伸できなかったのが悔やまれる。
2: ご近所さん 
[2014-12-15 22:05:39]
これって都の既定路線だよね?
3: 匿名さん 
[2014-12-15 22:29:17]
都知事のリップサービスという見方もあるが、三井ら大手デベ連合がソッポを向いたら選手村を用意できなくなるので、都としても検討しただけであとは何もしないということはないと思う。メトロに働きかけるくらいのことはするだろう。ただそれですんなり計画が進むとも思えないが。
あと、計画するとすれば選手村が終点では整備効果が薄すぎる。五輪終わったら選手村跡地に続いて有明の競技施設跡地などの開発もあるだろうし、これから大規模な開発がある場所を繋ぐ方が整備効果が大きいので、ルートは
築地跡地〜選手村〜豊洲新市場〜有明ガーデンシティ〜ビックサイト
と想像。結局環状2号と同じか。

4: 匿名さん 
[2014-12-16 00:00:01]
>>3
>1の記事のタイトルには地下鉄と書いてはあるけど
舛添さんの発言ではハッキリ地下鉄とは言ってないし、
ゆりかもめを延ばすとかLRTとかでも当てはまりそうな玉虫色の発言。
5: 匿名さん 
[2014-12-16 06:15:44]
地下鉄は無いだろうね。BRTがせいぜいだよ。BRTさえも危うい。
6: ご近所さん 
[2014-12-16 08:42:23]
しかし地下鉄って久しぶりに乗ったけど、雑踏の中を登ったり降りたり、BRTのほうが積極的に良いのでは?
7: 匿名さん 
[2014-12-16 08:48:08]
地下鉄だと資産価値上がるから賛成だな。
8: 匿名さん 
[2014-12-16 09:30:20]
やはり三井のマンションを買っとけば間違いなさそうだな
9: 物件比較中さん 
[2014-12-16 17:57:47]
都知事がこのタイミングで地下鉄の検討に前向きなコメントをしたのは、可能性あるからだよ。なければこの忙しいタイミングでは言わない。
長期ビジョンに反映させるか、検討にむけ調査してるとのこと。

中央区が既に1000万円かけて調査してるからヒアリングしてるんだろね。
10: 匿名さん 
[2014-12-16 18:14:14]
これ、既出だと思いますが、日比谷線分岐が実現性高いのでしょうか?

http://ameblo.jp/dorattara/entry-11963765506.html
11: 匿名さん 
[2014-12-16 18:56:53]
>>10
説得力に欠けるなぁ、コレ。

選手村跡地で行き止まりなら、得するのは選手村を開発するデベロッパーだけ。既存の日比谷線利用者は何本に1本は変な方向に連れて行かれる便ができるので、むしろマイナス。

受益者が限定される地下鉄敷設のコストを東京都が出すとも思えない。中央区が上下分離で実現させても、お荷物資産になる可能性が高い。

そもそも、この線路の伸び具合からして敷設コストがもっともかからないのは大江戸線でしょ。なぜ日比谷線を持ち出すのかな。
12: 匿名さん 
[2014-12-16 18:58:52]
確かにあるべき路線だ
勝どき駅の混み加減みると一刻も早くつくるべきだよね
地方創生とか言ってる場合じゃない
13: 匿名さん 
[2014-12-16 19:20:12]
>>11
大江戸線、を晴海に通す案は石原元知事が言ってたことがあるが
結局石原さんでさえも諦めたから無理でしょ。
14: 匿名さん 
[2014-12-16 19:39:06]
大江戸線が無理とすると、延長距離の長い日比谷線はもっと無理な気がするのだがなあ。
長くても経済性に採算取れるのであればアリだけど、素人目にみても難しいでしょ。

ゆりかもめ延伸がコストがもっともかからないし、豊洲-晴海-環2沿いで新橋を通ればクロノ兄弟もバンザイだし。

中央区がかもめを拒否し続けているのは知っているけど、日比谷線延伸を主張し続けても現実的ではないでしょ。

15: 匿名さん 
[2014-12-16 20:43:28]
>>14
ゆりかもめ、は環2ではなく
計画通りだと遠回りして勝どき駅に行くことになるので、
出来てもクロノ兄弟住民が実際に乗るかなあ?
16: 匿名さん 
[2014-12-16 21:21:25]
確かメトロはもう新規路線を作らないと言っている。支線でもやらないような。やるとしたら都や区が作った路線を使って営業する形態かな。
17: 匿名さん 
[2014-12-17 02:01:42]
大江戸線の開通で区部の交通不便地域もあらかた解消してるし、採算が見込める路線は難しいでしょうね。
18: 匿名さん 
[2014-12-17 03:22:22]
都の意図はしりませんが、三井の意図(というか野望)は日比谷線伸延-羽田空港直結で間違いないと思います。
晴海終点ってことはないと思います。
19: 匿名さん 
[2014-12-17 06:56:34]
今、勝どき駅でなんか調査してます。
アンケートと人数のカウントしてるようですが…。

これは勝どき駅の改良に伴うものなのか、新線のための調査なのか…。
20: 匿名さん 
[2014-12-17 10:20:27]
確かに勝どきや晴海から羽田に直行したいニーズはあるよな
21: 匿名さん 
[2014-12-17 10:31:06]
そんな読みをするなんて、損益の分析をする会議で提案したら、あきれられるだろうよ。
22: 匿名さん 
[2014-12-17 13:01:37]
空港行きは地下鉄よりもトリトンからリムジンバスを運行してくれないかな。
23: 匿名さん 
[2014-12-17 16:06:09]
そんなんでいいんですか?
マンションの玄関前から空港行きの電車を開業でどうでしょう(苦笑)

デベと都知事の気まぐれな新線の話に乗って、メトロが数百億円も出すわけないし、
BRTの客を奪うような新線計画をいま打ち出したら、BRT事業を落札した企業がキャンセルするよ。
頭で考えればわかること。BRTのために晴海は地下鉄とゆりかもめが来なくなった現実を。
24: 匿名さん 
[2014-12-17 16:32:04]
羽田「直通」なら大江戸線と浅草線を大門で相互乗り入れにしたほうが事業規模が小さそう。ダイヤがすごいことになりそうだけど。
さらに大江戸線の勝どきと月島の間に強引に晴海を割り込ませる。カーブがキツくて無理かな…一周ループさせるとか
25: 匿名さん 
[2014-12-17 16:47:05]
>>24
自己レス失礼、大江戸線はミニ地下鉄だった。乗り入れ無理!
26: 匿名さん 
[2014-12-17 17:11:13]
地下鉄は有楽町線の月島-豊洲間に晴海駅を新設出来ないですかね?
後はゆりかもめを晴海埠頭まで延伸させて、環2にBRT。
これで最低限の交通手段は確保出来るのでは?
27: 匿名さん 
[2014-12-17 19:27:40]
虎ノ門新駅は半分が民間が金を出すんだよ。森ビルのオフィス群が儲かる計算してるからね。
しかし、豊洲と月島の間のために、どなたが金を出すんで?マンション住民?
2020年代に実現できるメトロ新駅は、虎ノ門と青山(こどもの城の跡地)くらいだね。
2030年を過ぎれば、年金など社会保障費が火を噴いて、都営やメトロに税金は使えない。
BRTがあるでしょ、我慢してよ、ってこと。
五輪が終わったら、話題がなくなるね。
28: 匿名さん 
[2014-12-17 19:54:02]
>>27
中央区外れの埠頭開発の為にわざわざ莫大な金かけて地下鉄を引くとは到底思えないよね。メトロは負担しないからやるとしたら上下分離方式だけど採算目途たたないよ。そもそも交通不便でインフラ改善の見込みない晴海に選手村を計画した時点で無理がある。舛添さんの言うとおり、お役所的なオリンピック委員会が将来性を真剣に考えず誘致優先で適当に決めただけだろうな。

DTスレの盲目ポジさんは晴海の環2地下に日比谷線の支線駅、浜松町からも延伸が来てDTは3路線2駅使える立地に化けるから坪400でも激安だとかむちゃくちゃ言ってるけど痛々しい限り。
29: 匿名さん 
[2014-12-17 21:31:22]
>>28
DTは近くにBRT乗り場が間違いなくできるからまだいいんじゃない?
トリトンの方は、BRTがどうなるかわからないけど。
30: 匿名さん 
[2014-12-18 00:12:09]
晴海地区、そんなに不便ですか?
選手村跡地以外は、新しく線を引いたり駅を作るまでもないと思うのだけど。
駅の混雑で取り上げられるのは勝どき駅だけど、勝どき駅の改装ができて乗降や出入りをスムースにするだけで解決ですよね。
ということを考えるとBRTが妥当な線じゃないかな。
31: 匿名さん 
[2014-12-18 10:36:42]
駅の改装だけで、あの大江戸線の勝どきまでの乗車率を減らせるわけがない。
ミニ地下鉄にしたのは失敗だったね、あれは。
32: 匿名さん 
[2014-12-18 11:50:09]
>>31
勝ちどきは大江戸線の最混雑区間じゃないんで、輸送力については問題ないよ。混雑減った方が良いのは間違いないけど、輸送力増強が急務なわけではないの。
33: 匿名さん 
[2014-12-18 18:09:10]
都内での値上がり率1位、人口増加率も高いこのエリアに東京のこれからの開発から外れるわけがないわな。
MICEや経済特区を海外へ訴求するなら、BRTのみじゃ説得力に欠ける。
国が腰をあげて取り組むべき課題となるのは明白。
34: 匿名さん 
[2014-12-19 06:08:41]
二束三文の工業用地からの値上がり率なんて自慢されてもな。

新駅を作るなら、大江戸線の築地と勝どきの間。地下鉄直結の築地開発だ。

築地にオフィスとマンションが街が出現したら、そっから先の立地は確実に弱くなるよ。

そのために、邪魔な魚市場を、安くてベンゼンで汚染された新豊洲に移したんだから。
35: 匿名さん 
[2014-12-19 06:20:03]
世田谷だって昔は30万で一戸建てが買えたし、そういうもんでしょ。
世田谷も昔は田んぼだったんだよ。
36: 匿名さん 
[2014-12-19 06:21:45]
ちなみに青山あたりは原っぱだったし、恵比寿なんて工場エリアだったんだよ。
自由が丘も銀座も埋立地。昔は二束三文でした。

丸の内なんて、荒れ地で買い手がいなくて無理やり三菱が買わされたんだから。
37: 匿名さん 
[2014-12-19 06:32:04]
勝どきは、勝どき東再開発で3000世帯増えるほか、KTTのMR跡地再開発などいくつかの計画が進んでいる。ので、勝どき駅の混雑や輸送力について、楽観視はできないのよね。
勝どき地区の再開発の乱立が良いこととは思えないけど、晴海住民の足を大江戸線以外に導くのは、勝どき住民にとってけっこう重要な課題になっている。
38: 匿名さん 
[2014-12-19 08:08:58]
>>37
乗降客数が10万近い勝どき。数千戸でどうにかなるほど深刻じゃないよ。大江戸線自体も放射部の混雑に比べれば環状部は余裕があるしね。
そし て、駅改良とBRTによる一部転換で改善が見込める。2017年度までの辛抱だよ。
39: 匿名さん 
[2014-12-19 10:49:12]
>丸の内なんて、荒れ地で買い手がいなくて無理やり三菱が買わされたんだから。

それ、100年前だろ。
100年間で日本の都市人口がどれだけ増えたか。
それを強引に類似させようとする誤魔化しが、哀れ。
40: 匿名さん 
[2014-12-19 11:45:33]
国が東京湾岸部を経済特区に指定して海外企業や外国人の労働者を迎えようとしているんだよ。
国際戦力都市としての競争力持たせるために、整備を進めようとしているの?わかる?
都市人口が増えたから~とか工業用地だ~とか関係ないの。
41: 匿名さん 
[2014-12-19 16:37:54]
>>40
外国人のために血税投入で鉄道? 晴海チャイナ鉄道あるね
42: 匿名さん 
[2014-12-19 19:18:31]
おいおい、建てるのはいいけど、肝心の交通インフラはどうすんのよ・・
なんか、今日知事が会見してたけどさ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
43: 匿名さん 
[2014-12-19 20:20:36]
>>42
そのためのBRTじゃん。
44: 匿名さん 
[2014-12-19 20:24:40]
臨海副都心は有明・お台場ではなかったでしたっけ。ゆりかもめの増発やりんかい線の増発で十分まかなえるのでは?現実的な解だと思うけど。
45: 匿名さん 
[2014-12-19 20:27:00]
でもさ、6000戸だぞ!DT他マンションもあるから、さばけるわけないじゃん。
勝どきでは満員で全部通過だな、こりゃ。
46: 匿名さん 
[2014-12-19 20:32:24]
>>42
この資料にもBRTの導入って書いてますね。
超高層は2棟しか建たないんですかね。もう少し高層を増やして公園スペースを広げて欲しいけど。
47: 匿名さん 
[2014-12-19 22:29:31]
結構ややこしい話になった気がするな。

都知事の発言で地下鉄の可能性を匂わせたことで、BRTのポジションがハンパになった気がする。
オリンピック需要の暫定と考えて地下鉄で置換して10年くらいの運用で終了とすると、車両の償却はどう考えるのでしょうね。

事業協力者も頭抱えてるんじゃないか?
つうか、舛添の発言がテキトーすぎるのか。
48: 購入検討中さん 
[2014-12-19 22:35:35]
>>47
先がよみづらいですね。もう少しいろいろ発表待ちたいですね。
49: 匿名さん 
[2014-12-19 23:06:12]
中央区学校増やすんだ。消防署は場所を移すのね。そろそろ具体的な動きがいろいろ見えてこないとおかしい時期になったってことか。
50: 匿名さん 
[2014-12-19 23:47:34]
もっと低層化、ダウンサイジングするのが日本の集合住宅の今後のトレンドなのに、
なぜIOCも求めず選手も嫌がる高層棟を作るのか?
むしろ中層超高級住宅で売ればこの国の住宅市場の転換点になるだろうに

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる