住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

551: 匿名さん 
[2015-04-14 18:22:15]
すでに老後ingだから支障はあるだろうね。
552: 匿名 
[2015-04-14 19:06:32]
老後にいつまで車を運転できるかと言う問題もありますよ
ニュースでもお年寄りの危険運転事故が増えていますからね
553: 匿名さん 
[2015-04-14 19:14:42]
>550

皆頭のいい人ばかりで、君たちが相手じゃないので日本語で困ったことなんかない。
554: 匿名さん 
[2015-04-14 19:25:39]
>>552
車の運転が危険になるより、足腰弱る方が早いね。
老人の運転事故よりヨボヨボ歩いて老人がひかれたり歩いて転倒事故の方が多い。
555: 匿名さん 
[2015-04-14 19:41:14]
ほーら、反応すると違う路線にいっちゃうんだよな。
556: 匿名 
[2015-04-14 20:40:24]
554
それは運転者の論理ですね
ヨロヨロ歩くのは老人だけではないです
幼児や障害者もいます
そういう人は全部歩くなとは言えないでしょう
弱者に配慮した運転を心掛けていただきたいと思います
そういう意味でも高齢者の運転は考えるべきかと
注意力が低下し配慮が疎かになり易いです
何より年取って思わぬ加害者になるのは本人も家族も辛いですよ
とは言え地方では自家用車が手放せないのが実情です
今後の課題でしょうね
557: 匿名さん 
[2015-04-14 22:16:48]
車の維持費はタクシー代に変えて、車なくてもそこそこ不便しないところで固定資産税も物価も安ければベストね。
558: 匿名さん 
[2015-04-15 08:57:07]
免許更新の制度を改革すべきなだけだろ。
559: 匿名さん 
[2015-04-15 11:02:33]
だいたい死亡事故起こすの若者やトラックが多いがな。
560: 匿名さん 
[2015-04-15 11:06:07]
スレチじゃん。
561: 匿名さん 
[2015-04-15 12:26:26]
高利回りのものが有った頃から、マラソンの様にコツコツ仕込んどいてLUCKYだわ〜
562: 匿名さん 
[2015-04-15 16:35:53]
目的地まで自動運転の車が発売されるのは時間の問題だろうけど、
それまで生きているかどうかだ笑
せめてアクセルとブレーキ間違えてコンビニのガラス割らないように
アシスト付きの車を運転するのが正解だな。
563: 匿名さん 
[2015-04-15 16:51:42]
ピンボケだな、そろそろピン合わせたら?
564: 匿名さん 
[2015-04-15 21:36:47]
>皆頭のいい人ばかりで、君たちが相手じゃないので日本語で困ったことなんかない。

主語、述語から勉強したほうがいいね。
565: 匿名さん 
[2015-04-16 06:30:17]
>564

定年なんで勉強しても意味が無い。大学院はかなり昔入社前行ったけど。
今更就職もないので、毎日24時間好きに暮らしている。

働く必要が無いので寝る時間以外遊ぶだけ。PCは毎日見ている。
ここを見るのは1%程度かな?私が話す人にここみたいなバカはいないな。
566: 匿名さん 
[2015-04-16 07:12:28]
大学院までいかれたようなのに文章が・・・・・・・。
567: 匿名さん 
[2015-04-16 08:03:25]
いい歳してどっちも見っともないからスルー
568: 匿名さん 
[2015-04-16 08:10:09]
1%の割には頻繁だわ。(爆笑)
また、キミが思う馬鹿みたいな処に再三来る必要はないですよ。Goodbye
569: 匿名さん 
[2015-04-16 09:58:12]
>568

ここは10分、ドラマ観賞は10時間が分からないの?ここに来た時はほとんどカキコしている。
韓ドラだと100話以上の話もある。
570: 匿名さん 
[2015-04-16 10:29:17]
569、例えが変だよ。院卒?通っただけか。
571: 匿名さん 
[2015-04-16 12:18:01]
定年ビンボーだといろいろ妄想するんでしょ。
572: 匿名さん 
[2015-04-16 12:22:46]
528の長文は支離滅裂。
教養の片鱗もみえない。

573: 匿名さん 
[2015-04-16 17:29:55]
>470

修士は2年間研究をやる。研究に成果がなくてもOK。研究のやり方が分かれば良い。
学卒は半年指導する助手に言われたとおりやるだけで、研究したとは言えない。

博士は修士+3年以上。研究に効果が無いと認められないし博士まで行くと会社に
入るのは難しくなる。

会社では研究の連続。成果がでるように考え試行錯誤する。テーマは儲かることで、
頻繁に変わる。1つ1つの製品で他の会社との競争を勝ち抜く。トップメーカーだった
から、多く勝利することが求められた。

大学より会社の方がリアルな本業で会社で育つ気がする。大学研究は何に役に立つか不明確。
幼稚な気がする。
574: 匿名さん 
[2015-04-16 17:34:24]
上のリンク間違えた。
>570

だった。
575: 匿名さん 
[2015-04-16 17:50:14]
人生いろいろ。大学院もいろいろ。(笑)
576: 匿名さん 
[2015-04-16 18:22:16]
>573
ろくでもない大学、トップメーカーと言ってもろくでもない会社の気がする。
修士と博士は取る、会社は良い人材が欲しいから大学とは緊密にしてる。
小さな産学共同研究もする、東大でも学生の人件費はただ、教授は少なくても出来るだけ自由な研究費が欲しい。
会社は僅かな賛助金を出して好きな研究をして貰う、人件費はただだから研究備品を購入する位で済む。
学生は卒論になったりしてるようだ、研究結果は成果が無くても教授とパイプが出来てれば人材を確保出来るので会社に損はない。
私大等は学校に研究設備が少なく、教授等指導員も少ないので卒論研究を会社が引き受ける。
学生には交通費と弁当代程度を支給、会社の研究員が指導して卒論研究を会社の設備でする、テーマも会社が決める。
会社としてはタダ同然の手伝いがいるような物、私大の人材は求めてないからパイプの重要性はない。
577: 匿名 
[2015-04-16 21:13:26]
>>565
1%しか見てないわりには何回も意味不明な話をクドクド書き込んでるな

じいさん嘘つくなよ
578: 匿名 
[2015-04-16 21:18:20]
>>569
やっぱりこのジジイは頭がおかしい 普通ではない
579: 匿名さん 
[2015-04-16 21:24:20]
弄ると面白い。
定年ビンボーは、こんな思考になるという反面教師。
580: 匿名さん 
[2015-04-16 21:35:34]
もう昔の話はどうでもいいじゃないの
過ぎたことだし
今は皆やる事ないただのジジイだ
それとも昔取った杵柄で何か役に立ってるのかな
批判するほうも妬んでるようで見っともない
ぜんぜん羨ましくないし
いつまで学歴やキャリアにしがみ付いてるんだか
今の自分になんか役に立ってるのかな
金は役に立つだろうけどね
教養はあっても今日用が無いか笑

581: 匿名さん 
[2015-04-17 03:06:14]
>576

三菱系で従業員何万人かよく分からないろくでもないメーカー、チャチな東大だよ。
582: 匿名さん 
[2015-04-17 05:17:06]
灯台なのにサラリーマンか。
583: 匿名さん 
[2015-04-17 07:48:00]
>581
三菱は東大の博士はいらないの?
確かに博士でも使い物にならないのは含まれてる。
確率で良い人材は多い。
国立の博士なら6割は優秀、国立卒なら3割、私立は1割未満くらいでない、会社は経験で知っている。
トヨタは技術系なら無差別?に人を取りふるいにかける。
技術で使えないと分かったら営業に廻す、中には優秀な営業になる者も出るようだ。
営業も勤まらない者は辞める、親戚中に車を売ってくれれば会社は損しない。
584: 匿名さん 
[2015-04-17 09:00:00]
灯台上位は完了。
残りはリーマン。
585: 匿名さん 
[2015-04-17 09:09:56]
スレタイに合致してるか否かも解らんようじゃしゃーないわな。
586: 匿名さん 
[2015-04-17 11:35:15]
>583

だけど調度良い機会なので、住宅系のスレ全部から撤退する。私の世帯で都区内にこの4年で
7千万円と6千万円のマンション2軒買って、あまり読んで役に立つスレが少なくなって来た。

大学とメーカーだけど、学問の研究には大学が、もの作りに適した人を作るにはメーカーのが
役に立つ研究ができると思う。化学だと修士、薬学だとどちらでも、情報科学だと入社してから
勉強しても間に合う。大きな会社だと1,2年の勉強期間はくれる。

自分は好きに仕事をやってきてあまり出世した方じゃない。人事系の情報分野だったから分かる。
私が務めた会社は化学,石油化学、熱硬化樹脂でトップ、薬品、化学繊維、情報メディアで
そこそこのメーカーでどれかの分野が赤でもトータルだとここ10年位最高利益が多かった。

収入はもっと上の会社も多いが、退職金は一流メーカーのデータの倍くらいあったと思う。
たまに読むことはあっても書き込みは最後にする。ここ数年間ありがとう。
587: 匿名さん 
[2015-04-17 11:56:26]
学歴あるのにマンションなんかを2軒も買っちゃうんだ。
事実か判らない経歴をひけらかした時点で、勘違い君だと思った。
588: 匿名さん 
[2015-04-17 12:52:22]
>587

1軒は賃料月25万円貰っている。賃貸で資金になりやすいのがマンション。諸経費引くと
年収200万円ちょっとか?定期預金よりは良い。財テクは才能ないし、儲けようと思ったら
こんなレスするより時間がかかる。

妻はまだ店をやるみたいだし、私の年金収入400万円が死んでも遺族年金に減額しても
少しはなる。私の貯金も1千万円はあるし、妻はもっとありそう。すぐに書き込みしたけれど
レス短時間であったから礼儀として書き込む。今度こそ最後の書き込み。もうレスしない。
589: 匿名さん 
[2015-04-17 13:31:47]
有言実行して下さいね。サヨウナラ
590: 匿名さん 
[2015-04-17 15:07:24]
>たまに読むことはあっても書き込みは最後にする。ここ数年間ありがとう。

勘違い君はやめられないらしい。
毎日時間の1%しかみてない割にレスが早いよね。
貯金が1千万しかないのは不安なんだろうね。
591: 匿名 
[2015-04-17 15:32:19]
しかし同じ話を何回も…
変わり者のジジイだったな
592: 匿名さん 
[2015-04-17 15:38:20]
よく事情がわかんないけど、別に588は一応このやり方で
今のところは定年ビンボーにならずに年金生活送っている
ようなんだから、それでいいじゃない笑。
それを参考にするか否かは読んだ人の判断でしょうに。
マンション賃料で生活費の足しにしてる人は結構いると思う。
私の知り合いも学生用のマンション2つ持ってて、そこそこ
らしいよ。
もうローンも済んでるし、立地がよければ空室も少ない。

後は、自分で稼いでくれる奥さんがいるのもありがたい話。
こればかりは定年後にどうこうできるわけにはいかないけど。
593: 匿名さん 
[2015-04-17 15:42:07]
>591

この人が何回も書き込みしたのを知ってるほど、このスレに入り浸ってたの?
そんだけここにいて、何か良い情報得た?
それを教えてよ、古株さん笑。
私はまだこのスレの新人なので。
594: 匿名さん 
[2015-04-17 17:25:52]
>今度こそ最後の書き込み。もうレスしない。

成りすまして即再登場。1%氏は暇だね。
595: 匿名さん 
[2015-04-17 18:02:01]
賃貸の利回りを定期預金と比較するのはどうかな
管理費や空室の期間を含めた実質利回りで比較は当然だけど
元本がどんどん無価値から負債になって行くんだから
よほど利回りが良くないと。
あと急に資金が必要になってもすぐには売れないし
596: 匿名さん 
[2015-04-17 19:25:18]
>妻はまだ店をやるみたいだし、私の年金収入400万円が死んでも遺族年金に減額しても
少しはなる。

やっぱこの人ニホンゴだめだ。
東大だっけ。
597: 匿名 
[2015-04-17 20:22:29]
賃貸収入の利回りにひかれて、購入される方がいますが、
管理費、保険、だけでなくエアコンが潰れたとか、補修等々、そのうち安くて新しい物件がどんどん出て空室が出たり…。
破産した人、損しても売却も出来ない人等、
素人はやらない方がいいと思います。
598: 匿名さん 
[2015-04-17 20:35:18]
>596
東大の博士と職場が近いから昼休みに囲碁をしたり雑談とかしてた。
博士の趣味は数学だと、東大も一生懸命に受験勉強して入るようでは駄目と言っていた、楽に入らないと卒業するころに燃え尽き症候群になってしまうと言っていた。
別の部署でやはり東大卒が入って来た、毎日昼飯だけ食べて何もしないで帰る。
研究所は変わったのが多いから暫くは誰も気にしなかった。
あまりにも長く、何もしないから調べたら精神を病んでいた、東大卒は紙一重が多いし、意外とぼんくらも多い。
599: 匿名さん 
[2015-04-18 04:48:36]
句読点どうなってるの? 言いたいことは分からないでもないけどまるで小学生の文章。 良い時代に生まれて良かったね。
600: 匿名さん 
[2015-04-18 08:34:25]
お題から反れてもお構い無し。
頭悪そー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる