住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

351: 匿名さん 
[2015-03-14 14:40:24]
老後資金の心配がなければ、選択肢が多いということでしょ。

352: 匿名さん 
[2015-03-14 16:02:31]
そうっすよ。そして俗に言う老後happy予備軍。
353: 匿名 
[2015-03-14 17:10:41]
346は同じ話を何回もしてる
クソジジイ
354: 匿名さん 
[2015-03-14 18:13:36]
>353

そんなに僻むと老け込むよ。
355: 匿名さん 
[2015-03-14 19:06:29]
悔しいね~
356: 匿名さん 
[2015-03-15 09:55:01]
上には上が居るけどな。
357: 匿名さん 
[2015-03-15 13:15:40]
悠々自適のレベルは人それぞれ。
老後も金の為にあくせく働かなくていいなら、大した違いはないよ。
358: 匿名さん 
[2015-03-15 16:07:43]
マイナンバーいよいよCMで告知しだしましたね。
359: 匿名さん 
[2015-03-15 21:13:57]
マイナンバーによる流動資産の名寄せは、年金支給額減額の根拠にされる可能性大。
360: 匿名さん 
[2015-03-16 01:11:39]
幾らカネの心配が無くても食べて寝るだけの人生じゃ生きても意味ないし
361: 匿名さん 
[2015-03-16 10:07:41]
>カネの心配が無くても食べて寝るだけの人生じゃ生きても意味ないし

働くことの目標は、カネの心配が無くても食べて寝ることができる生活ができるようになることでしょ。
道徳論じゃない。
362: 匿名さん 
[2015-03-16 11:58:23]
360,働いて金を貯めろ。能書きはそれからだ。
363: 匿名さん 
[2015-03-16 12:16:33]
35年40年厚生年金や共済年金に加入しても年金だけではキツいので1/3とか1/2は自助で準備しないと夫婦の老後生活は出来ませんからね。
若い内から自助努力しないと泣きをみる事に成る。
364: 匿名さん 
[2015-03-16 15:28:02]
生活費なんてのは各家庭さまざまなんですよ。
浪費家もいれば倹約家もいる。
浪費家はいくら貯金あったって足りない。
そして「もっともっと」と常に欲望に満ちている。
早く買い物依存症から抜け出してくださいね。
365: 匿名さん 
[2015-03-16 17:29:08]
年収1400万から離職した途端、雇用保険の月10数万の収入だけになったけど結構生活できる。

固定資産税や住民税、健康保険料等を別にすれば、夫婦二人の生活費はそんなにかからないことが判った。

65歳以降年400万程度の年金だけでも生活できそうだし、老後資金もあるのでゆっくりできそう。
366: 匿名さん 
[2015-03-16 18:47:32]
>365
>年収1400万から離職した途端、雇用保険の月10数万の収入
え、雇用保険は今はそんなに少ないの?
年収はだいぶ下だけど30万以上貰った、休み無で1日いくらと決ってたと記憶してる1万/日なら30万/月か31万/月。
引かれるのが少ないので良かった。
367: 匿名さん 
[2015-03-16 19:56:47]
>年収はだいぶ下だけど30万以上貰った、休み無で1日いくらと決ってたと記憶してる1万/日なら30万/月か31万/月。

今の雇用保険は、60歳以下だと最大でも1日8000円以下じゃないの?
60歳超えると1日7000円以下。さらに離職前の給与が高いほど減額される。
支給期間も毎回28日間。
昔から月単位で支給することはありえない。
368: 匿名さん 
[2015-03-16 19:58:02]
日頃からの心掛けて老後を考えていれば
ビンボー暇なしにならないでしょう
人生には3回金持ちになるチャンスがあるという
1仕事上で波に乗り高収入
2退職金
3親族の遺産
369: 匿名さん 
[2015-03-16 20:36:37]
厚生年金は報酬月額60.5万だったか65万だったか記憶うすですが、そのライン以上は報酬月額100万だろうが、みーんな同じ等級ですよ。
370: 匿名さん 
[2015-03-16 20:49:55]
貧乏暇無しでも笑ったり泣いたりしながら生きていけばいいんじゃないでしょうかねぇ。私はそこまで自分だけは特別になりたいって意識ないわー。
371: 匿名さん 
[2015-03-16 21:36:59]
>369
>厚生年金は報酬月額60.5万だったか65万だったか記憶うすですが、そのライン以上は報酬月額100万だろうが、みーんな同じ等級ですよ。

なんの話?
老後の金より「記憶うす」対策が優先でしょう。
372: 匿名さん 
[2015-03-16 22:06:45]
厚生年金の負担と支給のuperのはなしでしょ。
373: 匿名さん 
[2015-03-17 08:44:20]
>367
>支給期間も毎回28日間。
そうだった、ハローワークに行かないと貰えなかった1万/日以上は有ったと記憶。
>60歳超えると1日7000円以下。離職前の給与が高いほど減額される。
減額ですか?様変わりですね、年金と両方貰えた人も過去にはいたようです。
374: 匿名さん 
[2015-03-17 09:00:51]
>様変わりですね、年金と両方貰えた人も過去にはいたようです。

それは昔の話。年金と雇用保険の二重受給はできません。
裏をとらない与太話で、現役世代を惑わさないように。
375: 匿名さん 
[2015-03-17 17:09:42]
>369

標準報酬月額は全30等級、上限は62万円。厚生年金保険料の額=標準報酬月額×保険料率
給料とはかなり違う。

厚生年金保険 受給額 平成23年
http://www.japan-now.com/article/354158121.html
376: 匿名さん 
[2015-03-17 20:23:21]
竹の節目が一番キツい。
377: 匿名さん 
[2015-03-17 21:22:20]
>375
>厚生年金保険の平均年金月額は基礎年金月額を含みますが、旧農林共済組合に係る基礎年金月額は含みません。

あなたの平成23年の厚生年金保険 受給額 の注記に上の文があるけど、今の用語と違うのでは?
老齢厚生年金(報酬比例分)と、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)との合計額ということですかね。
378: 匿名さん 
[2015-03-17 22:48:35]
>377

2011年、厚生年金受給者の年金総額は26兆3023億円です。その内、老齢年金は18兆5,128億円で
年金総額の70.4%を占めています。 とにかく給料額とは全然違うし

65歳に達してから、老齢基礎年金に上乗せしてもらえる年金。
379: 匿名さん 
[2015-03-18 09:29:01]
>65歳に達してから、老齢基礎年金に上乗せしてもらえる年金。

間違えてませんか?
老齢基礎年金(いわゆる国民年金)は65歳から支給で、年数十万円程しかもらえない。

報酬比例分が老齢厚生年金とか共済年金といわれるもので、給与所得者なら現役時の給与に比例して
現在61歳以上の人がもらえるもの。
うちは専業主婦の妻の分と合わせても年400万円程度。
退職後に仕事しないで貰える額としては、その程度でしょう。

10年も貰えば元が取れるし、老後資金もあるから金の苦労はありません。
380: 匿名さん 
[2015-03-19 00:55:15]
お金を使う事も基本は物々交換と同じ。
サービスの交換でもある。
交換するものがお金の原価より価値があれば、どんどん使う程豊かになる。
わらしべ長者と同じ。
金に執着して使えないようじゃ貧乏脱出できないよ。
381: 匿名さん 
[2015-03-19 10:27:26]
老後は現役時代の自助部分も減って行くがその減りのペースを100歳位迄見込める様に押さえる事。
382: 匿名さん 
[2015-03-19 10:33:37]
お金の原価?
紙幣はただの紙だけど笑。
カードで購入すれば実体もないんだけど。
383: 匿名さん 
[2015-03-19 10:56:53]
>お金の原価
そのお金を稼ぐのにどれだけ苦労したかだよ
だから人によって違うんだよ
384: 匿名さん 
[2015-03-19 10:58:59]
原価は不適切だったな
仕入れ値段か
385: 匿名さん 
[2015-03-19 11:01:33]
健康寿命は男70.42才、女73.62才、生存寿命〜ケア期間が十年以上と見込まれているそうですから、
こういう事も含んで長期計画(見込)を立てる必要が有る。
いつ迄も有ると思うな雇用先。いつまでも保てると思うな健康。てな感じかな。
386: 匿名さん 
[2015-03-19 16:51:51]
体力も気力もあるのに、稼ぐために仕事をしなければいけないような老後にしたくない。
定年ビンボーは金銭だけでなく、体力や気力も乏しくなると最悪。
387: 匿名さん 
[2015-03-19 17:28:52]
現役の第四コーナー辺りで焦らないように。
388: 匿名さん 
[2015-03-20 14:47:37]
>386
体力や気力が乏しくなるから定年が有る。
プラス年功の弊害が残ってるから定年が有る。
389: 匿名さん 
[2015-03-20 15:24:32]
ビンボー50代にならないためには、30,40代に、出来ることはやっておきましょう。
390: 匿名さん 
[2015-03-20 19:16:21]
>>388

それは元気な30代40代だけ働かせて、旬を超えたら姥捨山に捨てるっていうのと同じ発想ですね。

高齢化社会で、60歳から下手すりゃ90歳までまだ30年も寿命があるのに殺生なこと言いなさんな。
391: 匿名さん 
[2015-03-20 19:44:24]
>体力や気力が乏しくなるから定年が有る。

違うんじゃない?
高齢になって働く必要が無い人の為に定年がある。
体力や気力は仕事以外に使えばいい。
392: 周辺住民さん 
[2015-03-20 20:40:41]
その通り。
好きな事が仕事であれば、続ければよし。
生きる(生活)のために仕事をする必要がなくなれば、
好きな事をすればよし。

そうなるのが60歳前後ではないのかな。

私は55歳で不労所得が生活費を上回ったので、
早期退職した。

現在人生が楽しい。
393: 匿名さん 
[2015-03-20 21:35:37]
>>392

5年早く引退したことがそんなに自慢なんですか?
394: 匿名さん 
[2015-03-20 21:39:18]
なんか穿ってるね。
自慢しているつもりはなかったが、
そう映ったら、ごめんなさい。
395: 匿名さん 
[2015-03-21 04:18:12]
私はそれなりに貯蓄増えてきたが引退は考えてない。お金はいくらあっても足りない。
396: 匿名さん 
[2015-03-21 04:48:24]
>私はそれなりに貯蓄増えてきたが引退は考えてない。お金はいくらあっても足りない。

年齢を重ねると、金はあっても時間が足りなくなるじゃない?
金なんて程ほどあればいいと思う。
使いきれないほど持つ必要無い。
397: 匿名さん 
[2015-03-21 05:35:25]
>>396
すぐ使い切っちゃいそうで怖いんだよねー
398: 匿名さん 
[2015-03-21 06:30:48]
相応の金額があればいいんじゃないの。
夫婦で退職後に使う金なんてたかが知れてる。
399: 匿名さん 
[2015-03-21 08:03:10]
>390
>旬を超えたら姥捨山に捨てるっていうのと同じ発想ですね。
そうですね、動物を手本にすれば良い、子孫を残し、全て終わったら、消えるだけ。
消えるまで30年の隠居生活を楽しめば良い。
>391
会社組織が経験から合理的な定年を作った、江戸時代は40才で隠居と聞いた。
400: 匿名さん 
[2015-03-21 10:09:33]
1000円のランチと10000円のランチは値段は10倍でも、
10倍美味しいとは限らないね。

天気のいい日に家族とハイキングで食べるお弁当の方が遥かに美味しい。
良いお天気と良い家族はそれだけ価値あると言う事なんだろう

歳を取ると健康とか体力とか家族とか目に見えない価値がどんどん失われて行くから
金に頼るしかないんだね

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる