住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
 
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

701: 匿名さん 
[2015-05-23 11:36:19]
>700
調べればわかることなんだろうけど、一瞬ってことはないと思うよ。
まるで一覧で見ることができるかのように言ってるけど。
それなりに手間暇はかかるわけで、結局そのコストに見合うだけの人間かどうかって話。
搾取したい方もターゲットを絞らないと割に合わない。
つまり金持ちかどうかだね笑。
702: 匿名さん 
[2015-05-23 11:43:10]
法人、個人のマイナンバーは、所得があるのに社会保障費を払ってないとかぶら下がってるとか、そういうのを目っけるためでしょ。
703: 匿名さん 
[2015-05-23 11:51:19]
今から年金に加入させられて年齢的に逆立ちしても300ヶ月を満たさない自営は悲惨だわな。
あと、厚生年金、社会保険を逃れていた事業所も。
704: taxheaven 
[2015-05-23 12:03:40]
以前野党が増税反対の代案として社会保障の取立てをしっかりすれば数十兆出るんでといってた、良いとこ取りを与党がしてるたけで、増税もし結果、W効果。
705: 匿名さん 
[2015-05-23 19:56:40]
>調べればわかることなんだろうけど、一瞬ってことはないと思うよ。
>まるで一覧で見ることができるかのように言ってるけど。
>それなりに手間暇はかかるわけで、結局そのコストに見合うだけの人間かどうかって話。

今まで関連付けされてなかったデータが、コードで紐付けされるから名寄せは簡単。
700氏のようなことになるだろうね。
金額をシミュレーションしながら、国民全員を対象に保有資産によって傾斜させながら搾取できる。
富裕層だけが対象になるのではない。
当然スマホもナンバーで紐付けされるだろうから、個人の行動を含め様々な情報が入手できるよ。
706: 匿名さん 
[2015-05-25 21:52:06]
マイナンバーで、まずは税金滞納者退治からはじめて欲しい。
707: 匿名さん 
[2015-05-28 10:35:16]
富裕層はマインナンバーなんてパスする裏技を持ってるでしょう
頭のいい税理士さんも付いてるだろうし。
昔は無記名債券ワリコーなんてあったけど、今もあるのかな
ゴールドの売買もも500gになると身分証が要るようだし。
708: 匿名さん 
[2015-05-28 10:43:49]
低金利だからと住宅ローンを繰上返済せず、投資に回して破綻した人もいますが、手堅い金融商品で持っていたが、子供の教育費などに消えてしまって破綻し多人もいます。金利差など小頭で考えずまずは繰上返済です。
709: 匿名さん 
[2015-05-28 10:57:11]
10年間はローン控除で税金が安くなるから
収入のある人は10年過ぎてから繰越返済が正解。
これから金利が上がりそうなので固定金利?
それとも今安い変動金利で、上がれば繰越返済?
悩むところ。
710: 匿名さん 
[2015-05-28 10:59:10]
繰越>繰上げ
711: 匿名さん 
[2015-05-28 11:04:38]
金には足が生えてるからね。余剰資金ならまだしも、住宅ローンなんていう根幹資金を横利用しせこく金利差で稼ごうなんて人は「定年貧乏」ほぼ決定。
712: 匿名さん 
[2015-05-28 19:06:49]
そうかな。
2年半前に4000万のローンを組み、
相当額で48万ドルの10年物米国債を買いました。
金利差が大きいので円安が進んでも大損はない、
10年後に利が出ていたら返済、損であれば為替が
好転するまでホールドの予定でしたが、、、

残7.5年ですが1ドル120円くらいを維持してくれていると
7000万近くになりますね。
日本ほど低金利な国はない中、
更に政府がキャッシュバックするので
ローリスクミドルリターン以上と判断したまでです。

今からだと10年物で3%以上でなければ怖いですけどね。
その時々で自分で考えてローリスクで運用すればいいと思います。
713: 匿名さん 
[2015-05-28 21:05:10]
現役の時に稼いでおけば問題なし。
運用なんかしなくても、ローン完済して老後資金が相応にあればいい。
ギャンブル感覚で資金運用するのは趣味の世界。
714: 匿名さん 
[2015-05-28 23:20:47]
運用をギャンブルと思うのは仕組みが理解できないだけでは?w
米国の株式運用は年金のお金がふんだんに入ってます。
米国民の老後はそれに支えられているんですよ。
日本も真似しただけで、、、入れたお金は運用の利回りが年金の
支払いに当てていく算段なので絶対に売る事はないでしょう。
そのかわり日経平均も過剰に下がれば新たな年金資金を入れる事
になるので個別はさておき平均が下がる事はもうないでしょう。
715: 匿名さん 
[2015-05-29 11:29:49]
運用なんてなくなってもいい余裕資金でやるものでしょ。
ギャンブル感覚で十分。
716: 匿名さん 
[2015-05-29 11:36:10]
>712さんは老後丸裸パターンだね。
子供の将来教育資金も運用に使うんだろう(笑)
717: 匿名さん 
[2015-05-29 12:31:13]
713,715さんに同意。
712さんが老後ハッピー予備軍、または既に老後ハッピー軍で余剰金で投資運用しているならいいけどね。
ケツに火が付いて投資しているなら日々神経すり減らし御愁傷様って思う。
718: 匿名さん 
[2015-05-29 13:28:17]
老後は金も必要だがそれに時間も沢山かけられない

貴重な人生の残り時間と稼ぐ金額のせめぎ合いだな笑
719: 匿名さん 
[2015-05-29 14:10:00]
>716さん

学資保険なんて詐欺に近いですから、、、
2009年に1ドル95円、20年物、償還時5万ドル分を購入済です。
子供が生まれた為、学資保険的な運用です。
購入時は240万前後だったと思います。
後14年後で5万ドルになりますので、為替が1ドル50円にでも
ならない限りは損が出ません。
14年後に1ドル120円前後だと600万円、100円前後だと500万、
75円だとしても375万円になります。
日本の都銀破綻と米国債破綻だと後者の方がリスクが小さい。
それでもギャンブルと言われるなら仕方ないですが。
720: 匿名さん 
[2015-05-29 15:41:47]
米国債20年物?
721: 匿名さん 
[2015-05-29 20:33:05]
「儲けたい」という射幸心を煽るのがギャンブル。
722: 匿名さん 
[2015-05-30 05:56:07]
>それでもギャンブルと言われるなら仕方ないですが。

自覚できないのが典型的なギャンブル依存の兆候。
723: 匿名さん 
[2015-05-30 08:59:58]
初耳、20ねんもの。
724: 匿名さん 
[2015-05-30 14:51:08]
証券会社に行けば手持ちの米国債見せてもらえますよ。
口座があればネットでも見れますが。
何ヶ月のものから最長30年近くのものまで、
結婚した時、子供が生まれた時、家を買うタイミング、
引退が見えてきた頃、余裕があって老後に置いておきたい時、
その時の金利と為替レートを見て考えるのが理想です。
定期的に積み立てするのもいいですね。
725: 匿名さん 
[2015-05-30 17:17:15]
為替差益の占める比率が大きいのでほとんど為替相場次第の投資?投機?ギャンブル?に近いでしょう
たまたま上がったから良いものの50¥になる可能性も囁かれてた頃じゃなかったかな。
その前の120¥以上の時は散々海外投資が流行して、それに乗った人は70¥台までまっさかさま地獄の毎日。
50¥の脅しに屈せず、損切らずに耐えた人たちでもやっと今もとどおりで利息のみ。
世間の風潮に乗ると損、逆は儲かる典型例でしたな。
これからは神のみぞ知る?。
726: 匿名さん 
[2015-05-30 19:55:51]
昔から博打打はもうかった話しかしないものだ。
727: 匿名さん 
[2015-05-30 21:37:08]
短期ではなく10年とか20年の話しをしてますので、
為替差益より利回りの方が比率高いと思いますが。

その論なら外貨建ての保険もギャンブルですか?
728: 匿名さん 
[2015-05-30 21:46:31]
何で外貨建て?
保険なら円でいいじゃない。
729: 匿名さん 
[2015-05-31 00:28:50]
就職したり開業したり結婚したり人生は嫌でもギャンブルみたいな選択を迫られる時があるから、
避けては通れないね。
ただし進んでギャンブルを楽しむようになると破滅する確率が高い。
刺激が欲しくてチャンスでもないのに大きな勝負にでてしまうから。

何か目的があってお金もうけしてたはずなのに、いつの間にか金もうけが趣味になってしまうと本末転倒。
毎日楽しく暮らすためのお金なら、お金がなくても毎日楽しく暮らしてる人も居るし、お金だけが唯一の手段じゃないかも。
逆にお金で心配事が増える。かといってもう元には戻れない。沢山目に見えないものを失ってしまったからね。


730: 匿名さん 
[2015-05-31 04:03:18]
20年債ってストリップですね。2009年なら割引率も大きかっただろうし、悪くない選択だと思います。
アベノミクス前に色々仕込めた人がうらやましいです。
731: 匿名さん 
[2015-05-31 08:31:52]
後悔は先にはできないからね、できるのは覚悟だけ。
732: 匿名さん 
[2015-05-31 09:27:04]
金融資産の20%以下の投資なら問題ない。それもリスク4以下のものなら。
733: 匿名さん 
[2015-05-31 14:38:58]
投資はいいけど、住宅ローンを返すのが最優先でしょ。
734: 匿名さん 
[2015-05-31 20:35:40]
攻撃は最大の防御なり、て言うからね。
735: 匿名さん 
[2015-05-31 22:34:25]
住宅ローンが低利だからと投資に回すような人は破産者の可能性大、気がつくと金は他の使い道を引き寄せる。
736: 匿名さん 
[2015-06-01 12:00:40]
事業も投資もした事がない典型的なfinancial illiteracyのサラリーマンの意見。
ギャンブルと投機と投資の区別もつかない人が多すぎる。
繰り上げ返済や学資保険や定期預金しか出来ない人にこそ
定年貧乏になる確率が高い。
737: 匿名さん 
[2015-06-01 12:11:25]
>ギャンブルと投機と投資の区別もつかない人が多すぎる。
>繰り上げ返済や学資保険や定期預金しか出来ない人にこそ
>定年貧乏になる確率が高い。

ギャンブルと投機は同じ。投資とは異なる。
そもそも自分に稼ぎがあれば、下手なギャンブルに手を出さなくても定年ビンボーにはならないだろ。
下手な営業トークだな。
738: 匿名さん 
[2015-06-01 12:12:03]
>>733
こんな考えの人って住宅ローン終了するまで金融資産持ってないの?
その方が危険。
739: 匿名さん 
[2015-06-01 12:14:11]
>736
総貯蓄の内、幾ら位をどんな投資に廻してるの?
740: 匿名さん 
[2015-06-01 13:27:00]
投資歴20年。金融資産は住宅ローンの4倍。
定期預金は1000万だけで後は全部投資。
純資産は生涯給与の半分以上ある。

繰り上げ返済や学資保険や定期預金しかしなかったら、
絶対達成できなかった。
741: 匿名さん 
[2015-06-01 13:59:43]
匿名なのにボカす必要あるの?投資の具体的商品名は不要だけど
投資を押しているようなので、例えば個人年金等を除く
株式とか国内債券とか外国投信とかに幾ら位を投資しているか知りたかっただけなんだけど。
また、純資産(総資産)とか聞いてないし。
742: 匿名さん 
[2015-06-01 14:33:37]
宝くじだって毎年何人も億万長者になって、その人たちに買い方のコツなんて聞いても仕方ない
運なんだから
株なら株、債券なら債券、その投資の平均の成績はどうなのか、そこが問題
儲かってる人は運じゃなくて実力だと錯覚したいのはわかるが要注意。
たまたまアベノミクスで運も良かった。

競輪競馬の平均は聞かなくてもマイナスだからそれはギャンブルに決定。
株は時期と銘柄によるだろうけど、企業が稼いで配当を作り出してる限りゼロサムゲームじゃないから期待は持てる。
ちなみに今上がってるのは225採用銘柄、しかも入れ替わる。
だから日経平均が上がったといってもトリックありだね。
743: 匿名さん 
[2015-06-01 17:23:21]
年金の125万件の個人情報流失、年金機構、仕事しろ!
社保庁の時代から出来が悪いわ。
成りすましとか有りそうーで、マイナンバーもヤバいな。
744: 匿名さん 
[2015-06-01 19:50:25]
>純資産は生涯給与の半分以上ある。

安月給だと運用で補填する必要がある。
745: 購入検討中さん 
[2015-06-01 20:45:20]
35年間平均が900万くらいだから、
安月給かもしれないね。
私以下の人は、もっと必死に自己年金作らないと。
746: 匿名さん 
[2015-06-01 20:55:32]
>>745
普通なら必死に成る必要ないですよ、普通より支出が多かったんでしょね。
あと、自己年金じゃなく自助努力の個人年金ね、それ。また30年位前から、やってたら運用利廻りから楽勝ですよ。
747: 購入検討中さん 
[2015-06-01 21:21:41]
>746
745だけれど

>純資産は生涯給与の半分以上ある。
安月給だと運用で補填する必要がある。

に答えたつもりだったけれど。
支出が多ければ、純資産は生涯給与の半分以上
には積み上げられないよ。

表現が分かりにくかったかな。
748: 匿名さん 
[2015-06-01 21:28:36]
年500万くらい使えれば、それでどう楽しく豊かに生活できるかは、
その人の努力と心がけ次第。特に健康と体力つくりに王道なし。
それ以上のお金があっても関係ないね
749: 匿名さん 
[2015-06-01 21:47:49]
まだ、定年前ですが現役時代の稼ぎ額とか計算直ぐには出て来ないな。
定年後なら、電卓片手に計算するかも?でも、昔の明細取ってないので、しないだろうな。
750: 匿名さん 
[2015-06-01 21:52:14]
元サラリーマン。
定年退職を機に40年間の生涯年収計算したら4億円ほど。
都内に普通の家建てて、趣味もいろいろあるけどそんなに金が必要とは思わない。
運用で資産増やして一体何に使うんだ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる