三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-01-09 21:29:24
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-06 10:03:06

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4

730: 匿名さん 
[2014-12-24 12:03:17]
ベイズを270万で買うより、パークホームズ豊洲を350万で買った方が、結果的に安く付くよ。
ベイズは維持費が6万円かかるし、10年後、20年後はとても払える金額ではなくなる。

結果的にパークホームズの方がお得。
731: 匿名さん 
[2014-12-24 12:35:42]
3.11のとき隣が液状化したネガティブポイントがあるからねー。駅近ではあるけどアベレージ300切ると思いますよ。

住友事例だしてるひとがいるけど、あそこは売り方が違い過ぎる。三井系だけみてると駅5のKTTあたりで300前後でしょう?豊洲はいいとこだけど、勝どき晴海の地価にはかなわないのは事実。
駅近は確かに裏切らない。でも、駅近だから350!!は短絡的にみえてしまうかも。あと湾岸の立地には眺望も関係しますから。

あとパークマンションではないので、内装はそんなにはいいものにならないでしょう。内装すごくないけど350!!とかでしたら晴海ドゥトゥール(数年で駅4分予定)などに流れるでしょう。
732: 匿名さん 
[2014-12-24 16:46:01]
350超えるのは確実では?
あまりマンションでは液状化関係ないし。

建築費だけでも安くなれば良いんだけど、10年は無理かな。。。
733: 匿名さん 
[2014-12-24 17:29:29]
>>732
液状化した浦安のマンションがすごい値段下がったのご存知ないですか?
734: 匿名さん 
[2014-12-24 18:11:03]
浦安の事を言われましても(笑)
735: 匿名さん 
[2014-12-24 18:11:42]
待てば待つほど値上がりする相場だと言うのに、悠長ですなあ(笑)
736: 匿名さん 
[2014-12-24 18:13:45]
>>731 >>733
「液状化の可能性が高い地域」なのに坪400近くで売っている晴海のマンションがあるわけですから、「液状化の可能性がある地域」程度のこのマンションがそんなに安くなるとは思いませんね。

とはいえ、住友やゴクレでないので350を越えるとは思いませんが。
737: 匿名さん 
[2014-12-24 18:20:09]
>>736
中央区と比べてもしょうがないでしょう。あちらも、勝どき東ができれば駅近になるし。

しかしすっかり、350連呼に飲み込まれてますなあ。
738: 匿名さん 
[2014-12-24 18:20:58]
>>730
BAYZと比べて管理費の違いは高くとも月4000円程度ですよね。

30年でもせいぜいランニングコストの違いは150万円程度。坪80万円の違いは2000万円ありますよ。あと、駐車場代はおそらくこちらの方が高いです。


739: 匿名さん 
[2014-12-24 18:33:17]
液状化と販売価格の関係を語るのは、今さら感がある。
半分織り込み、半分風化って言えばいいのかな、うまく言えないけど。
740: 匿名さん 
[2014-12-24 18:36:08]
>>737
同時期分譲マンションで比較するとTTTよりPCTの方が高いし、晴海レジデンスよりオークプレイスの方が高いわけです。BAYZとティアロも階数と向きを合わせると同じくらいの価格ですし、勝どきや晴海と比較するのは当然かと。

とはいえ、このマンションは中央区と比較するような人がターゲットではなく、「豊洲に住みたい」人(勝どき晴海は検討すらしない人)をターゲットにしてくる気がします。BAYZ550戸がほぼ半年で売れましたし、700戸程度なら少々高くても楽勝でしょう。三井はむしろ、晴海をどう売るか悩んでいると思いますね。
741: 匿名さん 
[2014-12-24 19:20:46]
>>731 >>733
part3では隣の会社に勤めてた533さん?
742: 匿名さん 
[2014-12-24 19:24:14]
まあ350だとしても、こちらを選ぶという人はたくさんいるでしょうけど。
743: 匿名さん 
[2014-12-24 19:28:43]
>>730
何でここの管理費知ってんの?妄想?w
744: 匿名さん 
[2014-12-24 20:08:27]
738です。近隣の三井系マンションの管理費から管理費を予想してみます。

マンション名:平米あたり:75平米換算

SKYZ:360円:27000円
パークホームズ日本橋浜町ザテラス:328円:24600円
パークタワー東雲:309円:23175円
パークホームズ築地グリーンサイド:306円:22950円
パークタワー豊洲:296円:22200円
勝どきザタワー:244円:18300円

というわけで、やはり平米あたり300円くらいですかね。勝どきザタワーだけ妙に安いのが気になりますが、地権者が管理を値切ったのでしょうか。。
745: 匿名さん 
[2014-12-24 22:30:02]
勝どきザタワーは三菱系ではないでしょうか?
746: 匿名さん 
[2014-12-24 22:35:12]
350なら安い方だと思いますがね。
747: 匿名さん 
[2014-12-24 22:44:52]
>>740
TTTとPCTとは、同時期の分譲開始ではないですよ。
TTTの方が約1年早くて、ミニバブルの直前でした。
PCTは既にミニバブルに突入してからの販売です。
入居開始はどちらも、ミニバブル崩壊後でしたが。
748: 匿名さん 
[2014-12-24 22:47:39]
>>744
スカイズの管理費の高さが突出してますね。
ちなみに、キャピタルゲートも三井系で管理費は高いですよ。
749: 匿名さん 
[2014-12-24 23:28:55]
>>744,745
勝どきザタワーは管理は三井です。

キャピタルゲートプレイス:336円:25200円

確かに植栽や共用施設が大したことない割にこれは高いですね。。ちなみにGFTも平米300円くらいでした

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる