住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス練馬武蔵関【旧称:(仮称)武蔵関計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町北
  6. 4丁目
  7. シティハウス練馬武蔵関【旧称:(仮称)武蔵関計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-12 18:07:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス練馬武蔵関っていかがでしょうか。
周辺は暮らしやすいとこなのか気になっています。
南向きもあって、日当たりがいいかな。

色々情報交換しませんか。

所在地:東京都練馬区関町北四丁目377-1(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.30平米~77.27平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashiseki/index.html
施工会社:村中建設株式会社東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【タイトルを正式名称へ変更しました  2014.4.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-03 19:02:11

現在の物件
シティハウス練馬武蔵関
シティハウス練馬武蔵関
 
所在地:東京都練馬区関町北四丁目377-13(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩7分
総戸数: 32戸

シティハウス練馬武蔵関【旧称:(仮称)武蔵関計画】ってどうですか?

162: 匿名さん 
[2015-10-24 21:20:32]
ここは何階建てなのかを気にしてもしょうがないけど、
かなり上空に行けば蚊が居なくなるというんですが、
この程度では、蚊も余裕で元気なんだろうな。
だから蚊取り線香でもベープマットでもちゃんと用意しておきましょう。
163: 匿名さん 
[2015-10-24 21:33:35]
現地を見ましたがなんていうかピンときませんでした。武蔵関駅ってもしかして低地?
周りが坂ばかりでちょっとつらそう。
164: 匿名さん 
[2015-10-30 17:57:46]
>>163
確かに本立寺とTJGの坂は結構きついですね。朝は下りなのでいいけど、仕事帰りの上りは大変だ。夜は人通りあるのかな?
165: 匿名さん 
[2015-10-30 21:40:14]
>>164
夜は人っけ全くないですよね。昼間でも商店街通りは閑散としてるし。住環境としては田無のほうが良いかもですね。
価格もいいしメリットとデメリットがはっきりしてる
166: 匿名さん 
[2015-11-17 12:44:49]
蚊取り線香って根強い人気なのですね。
懐かしい香りがするので、わかる気はしますが、
最近ではワンプッシュすれば24時間効果があるものとかもありますし、
無香のものもたくさんあります。
そういうのを利用すると、トラブル回避できるかもしれません。
思いやりが一番大切なのでしょう。
167: 匿名さん 
[2015-11-17 16:20:23]
>>166
何の話?
168: 匿名さん 
[2015-11-26 10:33:59]
>>167
過去スレにある蚊取り線香をマンションのバルコニーで焚いていいかという議論ですよ。これは住民のモラルの問題ではないでしょうか?6000万円の新築マンションで、蚊取り線香ですか(笑)

ところで、このマンションの売れ行きはどうなんだろう?近隣のマンションは軒並み苦戦してるみたい。
169: 匿名さん 
[2015-12-08 15:19:19]
流石にマンションのバルコニーで蚊取り線香はたかないんじゃないですか。
心配しなくても大丈夫な話ってことで。
火気は禁止でお願いしたいですが。
共用部は火気は基本禁止だからホタル族なども無いことを祈りたいです。
お互いに良い環境にしていくと良いと思います。
170: 匿名さん 
[2015-12-09 08:48:52]
蚊取り線香に限らず、禁止事項に入っているのに布団を外に干したり
マナーを守らない人がいるのは、割とあったりするそうです。
そればかりは入居前にわからないので
管理会社がしっかりしているところを購入することかと考えています。
171: 匿名さん 
[2015-12-22 13:04:22]
こじれてしまう前に管理会社に間に入ってもらってという風にすれば、あまり嫌な気持ちを起こさずにやっていけますものね。
基本的にはマンションの場合は管理組合でやっていかないとならないとは思いますが…。
バルコニーでのことだけではなく、音とかに関してもお互いに思いやっていければうまくいくんじゃないかと思います!!
172: 匿名さん 
[2016-01-18 22:42:28]
夏の蚊は音が気になったり刺されて眠れなくなったり嫌になりますね
べ―プマットのにおいで気分悪くなることもあるので気を付けたいやっぱり小さいころからの蚊取り線香でも洋服とかもにおい映るの嫌です
虫コナーズもそんなに効かない気もするし、、上手に退治するしかないですね
173: 匿名さん 
[2016-01-19 14:26:58]
タバコと蚊取り線香ぐらいは普通では?
174: 匿名さん 
[2016-02-02 09:28:29]
電池式の虫除けが良いですよ。臭いもほとんどありませんし。

公式サイトを見ましたが2月はプレゼント良いですね。
建物は竣工したようなので実物のお部屋も見られるんでしょうか。
引越し無料パックって条件あるんでしょうかね。
175: 匿名さん 
[2016-02-03 11:30:10]
あとから購入するほどお得になっていくので待ってしまいます(笑)
176: 匿名さん 
[2016-02-20 22:58:14]
蚊取り線香の話とか、どうでもいいから。
ここは価格設定が高めではないかと思います。
177: 匿名さん 
[2016-02-21 08:44:21]
蚊取り線香どうでもよくないとおもいますよ。ベランダでやられたら大変な話です。
日を焚くタイプはヤニがつきますから匂いだけではすみません
178: 購入検討中さん 
[2016-02-21 14:04:32]
以前、ここの営業さんがセコムのマンションが武蔵関に出来るって聞いたんですけど、どなたかご存知ですか?
179: 匿名さん 
[2016-02-21 15:33:17]
武蔵関に住みたい人っているんですかね?駅前何もありませんし鉄道不便だし
180: 物件比較中さん 
[2016-02-21 17:36:29]
それこそ個人の考え方はいろいろだよ。私は住みたいな。
鷺ノ宮から田無方面の駅では武蔵関が最も住みやすいと考えてますよ。
上井草とか井荻、下井草、上石神井は武蔵関よりむしろひどい。
東伏見より奥は通勤に遠すぎて問題外。

武蔵関は荻窪・吉祥寺で飲んだり、買い物に便利なのがいいよね。
とはいっても日常の買い物も楽(三徳、三浦屋、マイバスケットなど)そうだし。

鉄道不便といっても大手町に50分程度で行けるのだから、
そう悪くもないと思うのだけどね。
まあ、見解の相違といった感じかな。
181: 匿名さん 
[2016-02-21 17:48:50]
>>180
それはないですね、さすがに。見解の相違というより妄想レベルですよ。
182: 匿名さん 
[2016-02-21 21:59:37]
>>181
妄想って、あなたどこにご出勤なんだろう。大手町、日本橋など東西線近辺なら楽ですよ。どこと比べて発言?横浜方面にお勤めとかなら、お勧めしないけども。
183: 匿名さん 
[2016-02-22 22:04:34]
>>180
上石神井が一番便利なことは間違いないが、街の雰囲気の好みはあるんじゃない。
急行停車しないという時点で不便は否めないよ。馬場から帰ってくるとき乗り換えないといけないでしょ。でも武蔵関も悪くないけど。

三菱の物件は両方使えるからいいけど、まぁ上石神井使うよね。
184: 匿名さん 
[2016-02-22 22:31:44]
>>180
街の雰囲気はどこの似たようなものだけどここは沿線の北側だし武蔵関も
暗くて何も無いからあとは純粋に沿線の利便性だけでいうと上石神井一択だと思う
まぁ地元民ならもとかく区外から好んで住むエリアではない
185: 匿名さん 
[2016-02-23 11:49:32]
>>180
落武者みたいな考え方ですね。武蔵関はまぁそういう逃げてきた人が住むのかもですね。
186: 物件比較中さん 
[2016-02-23 12:56:53]
180です。私の意見にいろいろな反応がありますね。

まず>>185 について
私の考えがなぜ落武者的なのかその理由を述べてくれないと理解できないね。
また落武者とまで言うのであれば、参考まであなたがにどちらにお住まいで、
どこの場所あるいは物件を検討されているのかも教えるべきではないの?

>>183 ならびに>>184
上石神井も検討はしましたが、外しました。上石神井一択と決めつけるのはいかがなものでしょうか?

(1)急行が止まり各駅停車の始発駅なので便利。これは認める。
  しかし、武蔵関も準急停車で上石神井で下車すれば始発に乗れるので、それほど大差ない。
  それぞれの駅からの物件の距離で総合的な電車の便利さを判断すべきでは?
(2)上石神井の物件(ブリリア、パークハウス)はどちらも駅から10分超と
  遠すぎる。これなら武蔵関の大京とこの物件と方が大手町(勤務先)からのドアツードアの時間が短い。
(3)上石神井の駅前はごちゃごちゃしすぎ。年取ると踏切渡れるか心配だね。
(4)駅前がさみしいって何か問題ありますか?静かでいいじゃない。日常生活に問題ない程度の
  スーパー三徳、またアキダイなどの有名八百屋はあるし。それで十分。私は飲むのは、丸の内、大手町、
  赤坂、馬場、荻窪、吉祥寺が中心なので。。。
(5)やはり、荻窪、吉祥寺からのバス便が多いのは魅力だね。

>>181
どうしようもないコメントだね。妄想なんて言われては、ちょっと返す言葉がないね。
そこまで批判するなら、どちらにお住まいでどのあたりを検討しているのか
教えるべきでしょう。加えて182さんのおっしゃるように、勤務されている場所が
どちらかもおしえて欲しいものだね。

長々と返答しましたが、どこに住むかは個人の考えそれぞれなので、
「妄想」とか「落武者」とか決めつけないで欲しいね。
187: 匿名さん 
[2016-02-23 13:19:21]
>>186
自分も決めつけてるのによく言いますね。だから落武者と呼ばれるのでは?苦しい言い訳が過ぎます。
あと誰も好き好んで武蔵関にはきませんよ。地元民以外はね。
188: 匿名さん 
[2016-02-23 13:28:49]
>>186
武蔵関は上石神井には及ばないっていうか上石神井を超えたらもはや都心部行くのに小旅行になっちゃうかと。あまり恥ずかしいことは言わないほうが良いです。
189: 物件比較中さん 
[2016-02-23 14:05:09]
>>187 >>188
あまり知的で冷静なコメントとは思えない。
何か感情的な雰囲気があるよ。
私は何も決めつけていません。よく読んでね。

上石神井から大手町、武蔵関から大手町、そんな差がありますか?
客観的にみてありえない。
武蔵関と数分しかちがわない上石神井からは都心いくのは小旅行じゃないの?
ほとんど同じじゃない。
私が言ってるのは駅から住まいまでの距離も加えるべきということ。
だからドアツードアって言うんじゃない。
上石神井から徒歩12分と武蔵関徒歩6分だとどっちが小旅行かな?

最後に逆に聞くけど、一体どこがお薦めなんですか?
上石神井ですか(笑)
もしそうなら武蔵関の物件のスレは関係ないのではないの?
いや、おもしろいので、このままいて欲しいんだけどさ。
190: 匿名さん 
[2016-02-23 14:22:46]
>>189
急行止まらない。終電上石神井止まり。鉄道利便性で武蔵関が論外なのは世の常識かと。あなたが納得する、しないにかかわらず。
191: 匿名さん 
[2016-02-23 14:25:39]
>>186
荻窪か吉祥寺に住めばいいのに何故武蔵関?笑
そこが落武者なんじゃないの?
192: 物件比較中さん 
[2016-02-23 14:47:08]
>>190
だからよく読んでって言ってるじゃない。
私は鉄道利便性は上石神井の方があると186で認めています。
ただ駅から住まいまでの距離もドアツードアで勘案すべきと言ってるんです。
ご理解いただけませんか?

>>191
吉祥寺や三鷹台も検討しましたが、
駅から徒歩20分とかバス10数分の物件しかないんだよね。
不便極まりないね。でもそれはある意味、当然ではありますね。商業地が広がっていから。
徒歩10分圏内に物件があれば、前向きに検討していたと思います。
そんな遠い場所にまで吉祥寺というネーミングのマンションになってて驚きました。
そこで自分なりに総合的に考えて武蔵関がいいと考えているのです。
それがなんで落武者になるの?
いや勝手にそう思ってもらって全然構わないんだけど、私にはその理屈がわかなない。
おもしろいね。落武者なんて。難しい単語、よく知ってるね。

15:00からミーティングなので、今日はここまで。
ご返信、楽しみにしています。
193: 匿名さん 
[2016-02-23 15:04:38]
>>192
お金がないから逃げてきたんでしょう。
言い訳がましい割りに必死ですね
194: 匿名さん 
[2016-02-23 21:58:28]
>>192
ドアツードアの前に急行すら止まらない、各停では高田馬場まで実質使えない、本数少ない武蔵関は論外の人も多いね。
俺は安いからここ検討中。
195: 匿名さん 
[2016-02-23 22:56:05]
183です。ちょっと見ぬ間にいろいろ盛り上がってますね。

180さんへ
私は総合判断で上石神井一択などとは一切申していません。通勤の利便は上石神井が良いということしか意味していません。だから、街の雰囲気の好みは人それぞれとしました。
そういった文脈を踏まえずに、私が上石神井一択としているなどと決めつけられると、さすがに180さんは感じ悪いなぁ、と思ってしまいます。
196: 匿名さん 
[2016-02-23 23:09:37]
上石神井もバスで吉祥寺に出られるんだけど‥。終電は上石神井までだし、朝は武蔵関は準急止まるけど上石神井は準急も急行も止まるから本数で倍便利なんだけど。

そりゃ都心に住んでる方なら武蔵関も上石神井も五十歩百歩だろうけど、この沿線に住むなら一般的には上石神井のほうが便利ではあると思う。商業施設も多い。

もしも将来、駅前開発されるとしたら武蔵関は無いと思う。上石神井は外環の関連であるかもね。

どこでも好きな場所に住めば良いし、人の好みを批難するなんてバカバカしい。一方で、あまりにも一般的な解釈に断固として応じないのもバカバカしい。
197: 匿名さん 
[2016-02-23 23:13:39]
>>192
吉祥寺や三鷹でも徒歩10分以内の新築物件はあるのでは?パークハウス櫻邸とか。
198: 匿名さん 
[2016-02-23 23:17:14]
>>197
無駄だと思いますよ 買えてたらここにはきてないですから
199: 匿名さん 
[2016-02-23 23:26:22]
ドアツードアは間違いなくパークハウスまたはブリリアのほうが短いですよ。特に帰り。というのも、私、パークハウスに住んでます。試してみた結果、明らかに上石神井使ったほうが短いです。

武蔵関-上石神井間は各駅で約3分です。乗り換え待ち時間もあるので、武蔵関徒歩6-7分よりも上石神井徒歩10-11分のほうがドアツードアは短いんです。
それで結局パークハウスにしました。

でも歩くの苦手、というかたは武蔵関しか選択肢がないのかな?

パークハウスは武蔵関も上石神井も使えるのが、実は地味に良いですよ。サントク、モスバーガー、三浦屋も利用してます。

スレ違いで失礼しました。
200: 匿名さん 
[2016-02-29 15:57:51]
>>199
上石神井と武蔵関、比較したらどちらが便利かなんてのはもはや議論の余地なく
皆さん上石神井だと知っているのでもう良いと思います。
武蔵関に固執してる人がいろいろ主張していただけですし個人主観で何を言うと
別にそれはそれでいいのですよ。人には人の考え方がありますから。
それを他人がとやかくいう必要はないのです。

ただ、個人主観で書くなら誤解されないようその旨書いておく、とか
そもそも個人主観で他人と情報のシェアや共有自体が目的ではなく、一方的に
武蔵関が便利だのどこどこが論外などという暴論や攻撃的なことを書かれる方は
本来は書くべきではありませんけどね。
201: 匿名さん 
[2016-02-29 22:43:47]
ここ、駅から近いけど線路沿いではなく、間取りもいわゆる田の字ではなくて広いクローゼットもあり、低層の落ち着いた雰囲気も良かったんだけど、庶民なんで価格に最後まで踏ん切りがつかず、買えませんでした。ちなみに欲しかったのは南向きの2階か3階でした。
202: 匿名さん 
[2016-03-01 11:04:13]
>>201
スミフだから随分割高ですよね。この辺なら4000万前半で買えますからもったいないでしょう。
パークハウス上石神井なんかは線路沿いですがお安いですよ

武蔵関最大の欠点は駅を中心としたすり鉢状地形で水はけも悪く風水的に言えば淀む街。坂が多く自転車が不便であり区画整理されていないので自動車も不便です。それがあるから安いんですけどね
203: 匿名さん 
[2016-03-01 12:10:24]
このスレで語ることでもないでしょうけど、パークハウス上石神井はここいら一帯直径5-10キロ圏内で最高標高で地盤は強固、ハザードマップで超安全地帯です。そのため直接基礎を採用し、地下住戸も作っています。

そんな長所はあまり知られていないと思いますが、地震大国、集中豪雨など気候の変化という観点からメリット大きいと思います。
204: 匿名さん 
[2016-03-01 13:46:36]
>>203
パークハウスは線路沿いだからね。
戦後間もない日本じゃあるまいし、ましてや貧困層でもない
のに線路沿いに好んで住むもんじゃないでしょう。
しかもこれが都心部で環境犠牲にする代わりに得るものがあればまだしも単に田舎の西武新宿線の沿線なんてどうしてそこまで落ちないと行けないの?って気になる人も多いんじゃない?
だから実際売れてないんでしょう。それに地盤強固は良いけどそれと直接基礎ってのはまた話が違う。
軽量な戸建と比較にならないほどの重量が有るマンションを直接基礎だけで「済ませた」だけでしょう。逆に心配になるどね。

ただ集中豪雨では武蔵関は危なそうだね。
谷底低地みたいになってるし。
そういう意味では土地とエリアに関しては上石神井のほうが全然良いと思うね。吉祥寺も自転車ですぐだしね。
武蔵関のうりは安さなのでもともとスミフマンションだとその恩恵は得にくいだろうね。
同じ金額払うなら戸建か良質中古が良いかもね
205: 匿名さん 
[2016-03-01 14:53:45]
線路沿いは戸建てもマンションも、私鉄もJRもたくさんあります。多くの方が住んでますよ。貧困層とかってのは酷い偏見ですね。偏見で他者を批難するのは最低ですよ。

それぞれ理由があって、好みの場所に住んでいるって理解しないで、ご自身の主張を押し付けていることが偏見であるってわからないんでしょうね。気持ち悪い。
206: 匿名さん 
[2016-03-01 15:10:13]
>>205
204はパークハウスの悪口言いたいだけでしょ。そういうのはスルーのがよろしい。というか、ここスミフのスレでしょ。
207: 購入検討中さん 
[2016-03-01 16:14:44]
>>205
あなたが知らないだけで現実なので。
実際西武新宿線乗って先頭車両から線路沿いに立ってる風景見てみたらいい。高田馬場を超えてからあるのは企業の工場や倉庫、駐車場を除けばあるのはオンボロ一軒家かアパートばかり。
みんな住みたくないから土地も安いし当たり前の話。
都市部は高架化されてるしその両脇は道路がほとんどだからね。気取るの結構だけど現実も知らないと余計恥かくよ。
そんなに気にならないならなんで売れてないのか、北側の線路影響が少ない場所から埋まるのか説明してご覧よ。
みんな嫌だからだよ 大きな鉄塔や葬儀場の隣に住みたくないのと一緒。
208: 匿名さん 
[2016-03-03 14:42:00]
上石神井がいいと言う人が多いのだけど、具体的な物件はどこなんでしょうかね?
ブリリアは駅遠物件で新青梅街道を渡るので明らかに不便。
6Fとかに住むとエレベータ、信号待ちの状況次第では駅まで20分かかるのでは?
一方、パークハウスは207さんの言うように線路脇物件でしょ。
いくら安いといえども、全く魅力感じないですね。
これも、このスレでは暴論になるんですか?
個人の感想に過剰反応する方が多いので、これ以上はいいませんが。。
209: 購入検討中さん 
[2016-03-03 15:32:20]
>>208 話を混同してる人がいるので面倒ですよね〜 
上石神井の話をしてる人は「上石神井"駅" vs 武蔵関"駅"」の鉄道利便性のみの話でしょう。
で、それは上石神井駅のほうが高い。が、その"差"の感じ方は人それぞれでしょうね
 個別の物件の話になればまたいろいろな要素が絡んできますから、そういうの関係なく 上石神井がよいなんて言ってる人はいないと思いますよ。 

たとえばパークハウス上石神井はアドレスは上石神井だけど実際最寄りは武蔵関駅です。 
で、武蔵関駅、上石神井駅2駅利用可といいますが、一般的にこういう複数駅利用可の 場所って物は言いようで真実は「どちらにも属さない中途半端な場所」ってことです。 
このどちらにも属さないってところがポイントです。
おいしいところ取り、ではなく その逆、おいしいところなしになります。
事実、パークハウス上石神井は周辺に なにもありません。
当然です。武蔵関エリアからも外れにあり、また上石神井エリア からも外れにあるため、いわゆる「(どちらにとっても端っこだから)見放されたエリア」です。
これはよく区境や県境でもよく見られる現象ですね。 なので、どちらの駅も近くなく、どちらの街の恩恵も被れない。
歩いて徒歩五分圏内には本当に なにもない。商業施設も公園も。バス停も遠い。
そして線路沿い。環境と利便性を失った 立地、だからこそやすいのですがね。 
ブリリア石神井台、これもパークハウス上石神井と同じで「失われた場所」の立地するマンションです。 
これも皆さんご存知でしょうが、一般的にエリアというのは行政が定めた境というより 「大きな道路」「線路」「川や山」「高台や低地」といった物理的なもので分断されるものに
大きな影響を受けます。 (行政が定めたのもそれとアラインしてる場合も多い) 
で、ブリリア石神井台が立地するエリアってのはこれは新青梅街道で分断された北側エリアの一番端に なってしまうんですね。その結果最寄りが南側エリアにある上石神井駅になりますが、 新青梅街道を境にした南側エリアと北側エリアは全然違いますね。
北側エリアが属してるのは大泉や石神井公園 を中心街とする西武池袋線エリア。ブリリア石神井台の所属もそちらです。が、その最も外れた最南端に位置 するため、最寄りが所属が異なる上石神井になったというだけですね。このパターンも結局立地としては最悪 で中途半端です。
街としての機能サービス(商業施設、教育、福祉、医療)の主力から離れているため乏しく 生活しずらいことがわかっています。 
ジブリ風にいえば「もののけ姫立地」と言えるでしょう。人間にもなれず、山犬にもなりきれず。 モロにも哀れで醜いと愛情たっぷりに言われていましたね。
まぁ中途半端だと苦労するってことだと思います。
210: 匿名さん 
[2016-03-04 23:34:44]
周辺に公園が多く、落ち着いた雰囲気がとても良いという印象。
マンションも後期夕刊があって良いと思います。
どこ物件でもいろいろ言う人はいますから
自分の求める条件が揃っているかどうかで選ぶことが一番だと考えています。
211: 匿名さん 
[2016-03-08 11:20:19]
武蔵関ってなんか駅周辺暗くて寂れてるんだね。ちょっとがっかり。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる