京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-14 14:22:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/

[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part4

351: マンション検討中さん 
[2018-03-22 18:11:05]
もしかしてこの賃貸情報と混同してない?↓
https://kyoto1192.com/keihan-kyoto-heian-jingu/
352: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-25 15:33:52]
>>345 匿名さん
あまり岡崎を感じない立地だよね。

353: マンション掲示板さん 
[2018-03-27 23:25:59]
>>352 検討板ユーザーさん

通称、岡中の近くですね。
354: 評判気になるさん 
[2018-03-29 00:28:16]
>>338
ブランズ京都御所西が一抜けだ。
355: eマンションさん 
[2018-04-01 21:01:15]
>>354 評判気になるさん

確かに、、。ただ、小市民にはちょっと手が届かないかな、。
356: 周辺住民さん 
[2018-04-01 22:44:00]
>>355
一抜けだってのは、完売したってこと。

357: 匿名さん 
[2018-04-03 14:15:35]
>>354 評判気になるさん
御所北エリアではプレミスト烏丸鞍馬口が残6邸と逃げる残2邸の66番地レジデンスを急速に追い上げてきた。
さあ売り切るのはどちらが先か? ^ - ^
358: 購入経験者さん 
[2018-04-04 07:47:27]
不動産は持つ人と持たない人にくっきり分かれてますね。
持つ人は2件も3件も、持たない人は一生賃貸。

京都の中心地は、サラリーマンがマイホームを買うような
値段ではなくなっている。京都の土地は今バブルで
オリンピック後に土地は安くなるといわれているが、
はたしてそうなのか。それならなぜ中国人や裕福層が
バブルの時期に新築マンションを購入するのか?

わたしは大学でシドニー(豪)に留学していたので
思うのですが、15年前にシドニーでマンションを買っておけばよかったと。
あのころ中国人がシドニーのマンションを買い占めていて
よくわからなかったが、今はわかる。
観光地のマンションや土地の値段は恐ろしく高騰して下がらないということを。
昔は3千万位で購入可能なマンションが多かったが、今や億ションしかないシドニー。

資産価値ってやつですよ。持つもの、持たざる者。
この違いおわかりでしょうか。
359: 匿名さん 
[2018-04-04 08:11:27]
>>358 購入経験者さん
自分はワイキキが安かった20年前に買ってたらかな。(笑)


360: 匿名さん 
[2018-04-11 16:58:59]
京阪が、御所東アーバンライフの北側に新築マンション造るみたいですね。
同じぐらい高級感のあるマンションなら良いですね。
361: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-12 02:05:38]
>>360 匿名さん
手が出ない(>_<)ゞ
362: 匿名さん 
[2018-04-12 10:24:15]
IR誘致が決まれば京阪が中之島線延伸するらしい
そうなるとIRから京都観光をつなげるためにホテル用地の取り合いでまた土地の取引価格が高騰するかもしれないね
363: 匿名さん 
[2018-04-15 00:56:09]
IR + 万博でまだまだ騰がりそうですね。
364: マンション比較中さん 
[2018-04-17 08:00:16]
御所東どうなんですか?
365: マンション比較中さん 
[2018-04-17 13:25:10]
御所東は高級マンション地帯だけれど、鴨川沿いがきれいってだけで
あとはどうってことない。第一、ごちゃごちゃしているし、観光客が
集まるところじゃないからさびしい。大学病院は近いが。あまり外に
出歩くことがないお年寄りが終の棲家として買うのに向いているかもね。
366: 通りがかりさん 
[2018-04-24 00:21:58]
>>365 マンション比較中さん

京都はとないなってるんや。5~8,9千万円ださな一通り小市民が満足できる南側、駅近、治安も落ち着いた広さのあるマンションがかえへんようになっとるやんけ。東京ちゃうんやで、。
367: 評判気になるさん 
[2018-04-30 16:57:01]
京都で気になるマンション?

そりゃあ桂大橋だわ。笑

売れ行きみりゃわかるだろ!笑
368: 名無しさん 
[2018-05-02 20:51:26]
今の京都で気になるマンションって無いなあ。
プラウドの中心部のマンションや三菱の鴨川が売り出された時期が一番レベルが高かったよね。
369: 坪単価比較中さん 
[2018-05-03 02:51:39]
たしかに。
買いたくなるのは中古物件ばっかり。
370: 匿名さん 
[2018-05-03 03:01:12]
市内中心部の新築物件は、広告出さずに売り切れていた。
371: 通りがかりさん 
[2018-05-04 09:30:16]
三菱地所の鴨川マンションエリアは、最近は御所東っていうのですか?
京都人にとっては、あの地域は、京阪沿線=庶民的、川近=台風きたら浸水しそう、交通=京都駅いきにく~、とかなりネガティブなイメージです。
荒神橋も毎朝通りますが、鳥に餌やりオバチャンが微妙で、決して気になるエリアではありません。でも知り合いの中国人はあの辺りに憧れてますね。
372: マンション掲示板さん 
[2018-05-04 09:55:25]
>>371 通りがかりさん
また阪急推しのバカが出てきた^^;

373: 坪単価比較中さん 
[2018-05-04 11:27:37]
といいながら、阪急ネタに誘導したがるバカ(笑)
374: 匿名さん 
[2018-05-04 17:16:37]
>>371
京阪沿線=庶民とかって書く奴って変な奴。

375: 洛中住民さん 
[2018-05-05 08:45:51]
>>371 通りがかりさん
洛中にマンション買えないからってウソ書くな。

376: ご近所さん 
[2018-05-05 10:41:57]
371とは別人だけれど、御所東の街並み、ごちゃごちゃしているし、観光名所も
たいしてないし、しょうがないって感じです。修道院や同志社の施設など、
キリスト教の建物がややエキゾチックで魅力的なことくらいかな。
高いお金出してマンション買うなら、丸太町以南(御所南)がベスト。
377: 匿名さん 
[2018-05-05 11:42:02]
>>376 ご近所さん
鴨川の景色が望める部屋って羨ましいです。

378: 通りがかりさん 
[2018-05-05 12:05:11]
京阪沿線=ガラ悪い
とは、大阪人の感覚ですね~

京阪沿線はねえ~
昔から大阪の鬼門、京都の裏鬼門にあたると京都人に敬遠されてました↓
http://www.kosyokan.com/kimon1.htm
京阪電車に乗ると、いまだに成田山のお札が掛けてあります。
379: 匿名さん 
[2018-05-05 12:12:46]
新大阪駅の中古はそれで安いのですか?
380: 匿名さん 
[2018-05-06 12:21:26]
プレサンスレジェンド琵琶湖(の駐車場騒動)とイニシア桂大橋。

あ、どちらも京都じゃなかった。
381: マンション検討中さん 
[2018-05-06 12:47:28]
鴨川ね~
安けりゃいいけど億出す価値は見出だせんわ
382: 評判気になるさん 
[2018-05-06 13:18:42]
>>381 マンション検討中さん
鴨川ビューは昔から本物の富裕層が住む立地です。

383: 匿名さん 
[2018-05-06 14:46:32]
鴨川べりに価値があると思う人がいるのはわかります。少ないけど。
384: 評判気になるさん 
[2018-05-06 15:16:17]
>>383 匿名さん
北区や左京区なんかの川沿いの豪邸知らないの?(笑)


385: 匿名さん 
[2018-05-06 15:38:42]
すぐにムキになる。7億マンションの本館住人の笑殿。
386: 評判気になるさん 
[2018-05-06 16:08:39]
>>385 匿名さん
阪急信者じゃないのか?(笑)

387: 通りがかりさん 
[2018-05-06 16:26:23]
385は、掲示板に取り付く変人です。
388: eマンションさん 
[2018-05-13 23:12:31]
京都でも最も高級かつブランド地域は阪急沿線ですよ。
もっとも京都線は阪急内では最も格下路線。
北摂住民から京都人はバカにされているのも気がつかずおめでたい人がいかに京都に多いことか
389: 匿名さん 
[2018-05-13 23:16:30]
桂及び長岡京(郊外)って京都(洛内)じゃないだろ?(笑)
390: 通りがかりさん 
[2018-05-13 23:21:24]
>>388

北摂って郊外じゃないか。

阪急線の郊外同士仲良くすればいいのにね。^^;
391: マンション検討中さん 
[2018-05-13 23:21:44]
桂って京都市内で最もすみたい地域常にトップですよ。
京都人は阪急文化が濃い桂にとっても憧れてますよ
392: 周辺住民さん 
[2018-05-13 23:28:18]
自分の財力に見合った地域のなかでは桂ってこと。
経済的余裕があれば、中京区、それも烏丸通以東、御池通以北が一番。
御所南は品があるし、先斗町にも歩いて行ける。
朝の散歩ないしジョギングは鴨川沿い(今出川から四条までの間)を
日課とする。それがベストのマンションライフだと思う。
393: 匿名さん 
[2018-05-13 23:45:06]
桂に住みたいって言う京都人は聞いたことない。
394: ご近所さん 
[2018-05-13 23:47:25]
御所周りに住むのが粋な京都人。
395: 職人さん 
[2018-05-13 23:51:44]
中京、上京、下京、北、左京。
京都主要5区に東山を加えた6区以外は京都じゃないよ。
当然ながら桂って京都違うから。
396: 匿名さん 
[2018-05-14 07:23:45]
烏丸も河原町も阪急沿線ですけど
397: 匿名さん 
[2018-05-14 07:57:09]
>>396 匿名さん
だから桂は京都にある烏丸や河原町とは違うって。
398: 匿名さん 
[2018-05-14 21:15:41]
京都都心部は阪急沿線でしょう。四条が京都駅と違って都心であり地価が高いのは阪急沿線だから。
その証拠に四条でも鴨川を渡ると一気に地価が三分の一に激減します
399: 匿名さん 
[2018-05-14 21:17:43]
京都は地下鉄烏丸線一人勝ちやね。
そもそも京都人は何々沿線という価値観で考えてない。
洛中なのか、洛外なのか?
何区ん住んでいるのか?
そこが重要。
洛外で西京区の桂なんて、京都やないと言う人もいるぐらい。京都市以外なんて論外。
400: 周辺住民さん 
[2018-05-14 22:08:40]
阪急沿線かどうかはともかく、下京区は住宅地としてよくない。
四条河原町は遊びに行くところであって住む場所ではない。
御所周辺の駅近がベスト。そこに阪急通っている?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる