住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36
 

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

701: 物件比較中さん [女性] 
[2015-06-09 10:07:27]
>>700
そうですね。

買い時は 家族毎に違いますよね。
経済状況がどうあれ‥‥

うちは、子供が育ち、夫の年齢を考え、今が永住目的の買い替え最終チャンスです。
702: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-09 15:13:05]
投資目的は厳しいでしょうか?
703: 匿名さん 
[2015-06-09 17:49:03]
確実に厳しいのでは?
704: 物件比較中さん 
[2015-06-09 20:35:19]
この値段出して永住目的なら戸建てにしては?
人口が急激する状況でマンションなんぞ二束三文になりますよ。
705: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-09 22:02:57]
>>702
融資の時点で厳しいと思うわ。公庫や保証協会付きの上限に近いでしょ。
新築はインカム低いし、キャピタルは危険だと思うよ。
706: 物件比較中さん 
[2015-06-09 23:53:19]
駅から近いし静かだし気に入ってはいるのですが、周辺の雰囲気がなんと言うか魅力的に感じるものがなく、なかなか決められません…マンションを購入するのに気持ちが上がらないのってどうなんでしょう…
707: 匿名 
[2015-06-10 08:43:53]
確かに周辺環境が魅力的だとは言い難いですね。
物件のすぐ前はきれいになるでしょうが、なんというき無味乾燥はあって、落ち着きや潤いはない。
708: 匿名さん 
[2015-06-10 09:56:21]
>>704
戸建なんて住んだ途端に建物分はほぼ無価値になるじゃん。
マンションの方が次の買い手は見つけることが簡単。
というか、そもそも永住目的なら、その後の価値なんて関係ないだろ。
論点がぶれてて話にならない。

戸建のメリットは、ある程度自分でカスタマイズできるところ。
マンションのメリットは、維持管理が楽かつ戸建に比べて立地条件に恵まれること。
709: 匿名 
[2015-06-10 12:46:13]
>>708
カリカリしすぎ。
710: [ 30代] 
[2015-06-11 09:44:47]
この時期に買うのを諦めました。
価格が落ち着いたらまた検討します。
711: [男性 40代] 
[2015-06-11 09:56:05]
価格が落ち着く?
何年後だよ、今あなたは30代で価格落ち着くの待てば・・・、
キャッシュであれば構いませんが。
712: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-11 10:57:31]
30代なら7~8年後まで資金計画たてて、オリンピック後の景況を判断した上で、購入を検討してもいいのでは?
今は建設ラッシュで人件費高、数年前からの資材高に加えて、オリンピック特需や相続税改定で相続税対策、中国外資の流入、リフレ策によるQQEや物価上昇を国策でやっているのだから、冷静に考えている人も多いだろうな。
40代は返済期間の都合上、焦ってしまうのは仕方のないことだと思うが、頑張ってくれ。
713: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-11 23:44:11]
私は市況を考えすぎて家を買えない人になるくらいなら、家族の買い時を優先します。安くなったら買いますか?さらに安くなると思って買わないだけ。検討する時間がもったいない。
714: 物件比較中さん 
[2015-06-12 02:22:10]
>>708

売るつもり、売らないつもりではなく不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
住み続ければ資産価値下落は関係ない。確かにその通り。
だけど、例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば、資産売却。
そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。
そういうリスク管理の視点、BSセンスは年金も当てにできないこのご時世、必要です。
715: 匿名さん 
[2015-06-12 08:18:07]
結局は、余裕をもって買える資金があるかどうかですよ。
それがなければ始まらない。
お金さえあれば、割高価格に対して買う買わないの選択肢を持てる。

悩ましいのは、なんとか買えるとか、ちょっと無理すれば買えるという人々、
割高価格に対して資産価値が維持できるかは誰にもわからないので、残債割れのリスクがつきまとう。
子供のため、我が家のタイミング、を後押しにリスク含みできつきつの生活をするのが果たして幸せなのかどうか。

繰り返しになるけど、資金に余裕があるなら最悪リスクは無視できるから、好きなタイミングで買えばいいんじゃない?
お金持ちは損切りできるのは強みだよね。
まあそういう人しかすみふは相手にしないのかもしれないけれど。
716: 匿名さん 
[2015-06-12 09:57:14]
>>715
お金がある人ほどタイミングをみるものだよ。あとは必要性による。
損切りできる余裕があっても高値掴みはしない。
717: 物件比較中さん  
[2015-06-12 11:14:56]
資金に余裕があるんだったら東陽町の超割高物件を買う必要がない
718: 匿名さん 
[2015-06-12 12:22:01]
>>717
いや、ほかを買えなくなって、ここなら余裕もって買えるという人が流れてくるんだと思うよ。
また、地縁の金持ちは思い入れ補正で高値掴みでも買っちゃうから。
719: 匿名 
[2015-06-12 12:37:04]
小金持ちの方に対しては、この物件は選択肢になる。
それ以上にゆとりのある方に対しては、この物件は優先度を維持できないだろう。

地縁や通学の面でやむを得ない場合は、議論の余地がない。
720: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-12 13:08:56]
価格は高いですが、駅に近い大規模物件は、やはり魅力的ですね。私の資金では厳しいです。1年近くモデルルームを見学して、知識は増えましたが、増えたことによって決断力が無くなってきました。やはり自分のニーズに優先順位つけて、妥協点をみつけることが家探しの重要なポイントだと思います。いつの間にか検討者から評論家になってました。
721: 匿名さん 
[2015-06-12 14:59:05]
1500万円安かったら、買ってもいいかな、という程度の物件。
722: 匿名さん 
[2015-06-12 16:23:19]
>>地縁の金持ちは思い入れ補正で高値掴みでも買っちゃうから

同感。ただ、こういう人以外は一体誰が買うんだろうってレベル。
723: 匿名さん 
[2015-06-12 16:27:31]
駅近で静か、しかもタワーじゃない大規模、とても魅力的でした。ただ、東陽町がね…魅力的に感じるものが周辺に1つもなかった。マンションの周りだけ良くてもね…
724: 匿名さん 
[2015-06-12 16:36:09]
>>723
東陽町といえば何気にラーメン激戦区。いい店集まってるよ‼
ってこの物件買うような人には関係ないかwww
725: 匿名 
[2015-06-12 17:30:55]
ラーメン店はいいですねー。
そういう点では、木場や豊洲、晴海は少ない気がしますね。
726: 匿名さん 
[2015-06-12 20:05:18]
全然売れず値下げになれば嬉しいな。
727: 買い換え検討中 
[2015-06-12 21:30:50]
この価格を買えるファミリー層だと地域内格差が気になるかも。
728: ご近所さん 
[2015-06-12 22:03:41]
>>727
私もそう思います。
729: 匿名さん 
[2015-06-13 17:45:27]
最初の事前案内会を予約できて、その時のスケジュールでは、13日の今日から要望書受付って言ってたけど、始まってるのかな。
私はスミフ物件を何件か回りましたが、販売担当者の物件に対する知識の曖昧さと適当な応答・対応が不愉快で、ここも含めてやめましたが、検討中の方達への情報として投稿しました。
730: 匿名さん 
[2015-06-13 18:02:38]
>>729
すみふは物件個別のモデルルームではなく、共通モデルルーム形式なので、下調べはしてるとはいえ、特定物件に精通した知識や配慮は普通のデベより低いみたいよ。
個別の配慮をしなくても良いぐらい、すみふブランドに自信を持ってるのかな?
特殊な売り方だよね。
732: 匿名さん 
[2015-06-14 01:18:21]
事前案内会に行ったとき、資料請求数が今やってるスミフ物件で2番目に多いって自慢げに言ってました。
この物件の担当のなったのって、スミフ社内でもラッキーって言われるって。
もうその面影もないのではないでしょうか?
733: 匿名さん 
[2015-06-14 07:38:08]
>>732
地元民への事前の情報収集で、お安く出しますと期待を持たせておいて、結局は希望者の上位10%位しか買えない、いつものすみふ商法だからね。

アピール材料の情報だけみっちり収集されて、予算の足りない人はサヨウナラとバカを見たっていうね。

万が一この価格でみんな頑張っちゃって売れ行き好調だと、あっという間に値上げされて、東陽町ってどこの高級住宅街でしたっけ?ということになりかねないから、この程度で済んで良かったのかもしれないね。
734: 匿名さん 
[2015-06-14 22:52:24]
>>729
今日秋葉原のモデルルームを訪れた際に確認しましたが、
要望書始まってました。
結構埋まってましたよ。

南西の角部屋は全て埋まってました。
皆さん、お金持ちなんですね。
735: 匿名さん 
[2015-06-14 23:03:34]
>>734
どんな人たちが買ったんだろ。
736: 匿名さん 
[2015-06-15 00:51:15]
東陽町にあの値段を出して買う方が沢山いるんですね。びっくり。
でも、結局その値段で売れてしまうなら適正価格ってことになるんですよね。。
737: 入居予定さん 
[2015-06-15 01:24:43]
>>736
適正だとは思いませんが、売れる程度の需要はあったということでしょうか。
738: 匿名さん 
[2015-06-15 05:58:49]
どのマンションにも、割り増し価格でいいから良い位置の部屋を押さえたいという需要はありますよ。
739: 匿名さん 
[2015-06-15 06:35:09]
私もそうだけどモデルルームの見学の時よりも、要望書の提出の時が年配層が多かった気がする。
740: 匿名さん 
[2015-06-15 07:43:54]
近隣マンションからの住み替え需要とかですかね
741: 匿名さん 
[2015-06-15 10:05:03]
>>736
マンションの適正価格っていうのは、万人が納得する価格じゃなくて
用意した数をきっちり売り切って利益を最大化する価格。

抽選倍率5倍でも1倍でも、デベに入るお金は一緒なんだし。
742: 匿名さん 
[2015-06-15 12:29:30]
>>741
それはデベにとっての適正価格ということね。
これ迄このエリアを検討してた層から見た適正価格という意味でないの?
743: 匿名さん 
[2015-06-15 19:38:44]
>>742
これが適正価格だと言えるほどの収入がある方は少ないと思いますが、駅徒歩5分、大規模マンション、タワマンでない、交通領量が少なく静か、学校が近い、都心に近いなどの条件が合致する物件が少ないのも事実ではないでしょうか。

私もここまでの値段でなければ、すくに要望書出したいくらいです。
744: 匿名さん 
[2015-06-15 20:25:35]
買う人は、ここ(東陽町)に住みたい、住み続けたいって人が多いんだろうなぁ。
745: 匿名さん 
[2015-06-15 20:33:35]
>>744
私はモデルルームと価格見るまでは、
少々高くても買おうと思っていましたが、
天井低め 、設備使用も低め、からの、価格は高め。いや、販売担当者も含めて、お高く止まっちゃってるめ。
で、木場公園に昨日行ってきました。
プラウトは、物件も仕様も販売担当者も、安心できます。
木場公園にいってきまーす。

746: 匿名さん 
[2015-06-15 21:33:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
747: 匿名さん 
[2015-06-15 22:17:33]
>>746
はい、ぜんぜんわからん、です。
高級感もなく、詰め込みマンションっていうのが率直な感想です。
748: 匿名さん 
[2015-06-15 22:52:22]
>>736
東陽町にあの値段っていうか、あの造りにあの値段と私は思う。
749: 匿名さん 
[2015-06-15 22:55:04]
長谷工はローコストで手堅く作るから、角住戸の梁はしょうがないですよ。
良心的に作るなら、建築費を上乗せで、梁の部分をサービスバルコニーにして部屋の外に出すよう住友が長谷工に設計変更を指示すべきだったね。
でもそうすると部屋の面積も少なくなるし、建築費も増えるしで、利益を最大化できないから、住友の判断でそうしなかったんだね。

まあここの検討者は、建物の空間的なゆとりやつくりのよさより、立地や大規模であることのほうが重要みたいなので、あまり気にしないんじゃない?
造りが高級ならなおよかったけどね。
750: 匿名さん 
[2015-06-15 22:55:59]
よくある長谷工マンションてかんじがしました。
施工が長谷工だから当たり前ですが。
それにしても、担当者感じ悪かったな。
あれじゃ、購入意欲もなくなるわ。
751: 物件比較中さん 
[2015-06-15 23:21:05]
良い点
・駅近
・タワーじゃない大規模
・マンション周辺の環境

微妙な点
・詰め込みすぎな配置計画
・つまらない間取り
・自走式じゃない駐車場
・東陽町に魅力がない
・住人にメリットのない保育園
・営業マン

価格次第では微妙な点もたいして気にはならないのですが…
752: 匿名さん 
[2015-06-15 23:29:15]
スミフ担当者はてきとー。
753: 匿名さん 
[2015-06-16 00:00:09]
>>749
ということは、『よくある長谷工マンション』を、立地・大規模という理由で数千万上乗せしているということでしょうか? で、詰め込み過ぎな配置設計、つまらない間取り‥ 住友もこんなの売るのか
。三井、三菱とかが落札したらどうだったんだろう。じゃなくても鹿島とか大手ゼネコンがやったらどうだったのかなぁ。期待していた皆様のガッカリ感みるとそう考えちゃうなぁ。
754: 匿名さん 
[2015-06-16 00:18:35]
>>751
価格次第で微妙な点も気にならないかも←わかる!

けど今考えると『環境創造型大規模プロジェクト』ってなんだったの? 
ハズレ引いた感じがするんだけど。
張さんなら、コンセプトに『喝!』 建築設計に『喝!』 販売価格に『喝!』って言っちゃうよ。
せめて『梁』くらいは考えてしっかりやれって。
755: 匿名さん 
[2015-06-16 08:58:17]
>>753
これでも売れるんだから、時勢ではこれくらいの評価なんでしょう。
葛西や浦安くらいまで範囲を広げてはいかがでしょうか。
すみふでは価格を下げることも望み薄いですし。
サラリーマンでは東陽町にも住めない時代ということですよ。
残念ですが。
756: ビギナーさん 
[2015-06-16 09:26:53]
仮に7000万だせたとたら東陽町長谷工は買わないです。
757: 匿名さん 
[2015-06-16 09:46:57]
今なら7000出せば、他に選択肢もあるしどうしても東陽町って人じゃないと選びにくいよね
スミフも竣工前完売なんて目指してないし、いつも通り2~3年かけて売り切っちゃうんでしょうが...
しかし6000万台の品川イーストより仕様が低いのだけは納得いかん...
758: 匿名さん 
[2015-06-16 11:52:30]
ここって、長谷工が落札→デベ(住友)に話を持ってったんじゃなかったっけ?

>>757
あそこは天王洲だから…。住環境はここよりかなり落ちるでしょ。
物流拠点にマンションがあるっていうのもすごいよね…。
759: 匿名さん 
[2015-06-16 12:23:06]
>>757
確かに。
モデルルーム見た感じでは7000万の分譲マンションの仕様ではなかったですね。
トイレや風呂、キッチンなどはもうちょっと頑張ってもよかったという印象です。
760: 匿名さん 
[2015-06-16 12:42:38]
>>758
その落ちるとこより仕様が低いのが問題。
同じデベで金かけてないって事だから
761: 匿名さん 
[2015-06-16 12:49:37]
>>760
長谷工の特命案件だから、お金をかけれないのかなと思ったけど、すみふだから買い手は高いの織り込み済みなんだから、販売価格をもっと引き上げて、建物の仕様や設備仕様をもっと良いものにすれば良かったのにね。
どうせ庶民には買えない値段だから、ここからもっと値上げしても買い手には影響しないよ。
762: 匿名さん 
[2015-06-16 13:02:05]
何でこんな中途半端なモノつくったんでしょうか? ゆとりをもった戸数で間取りもバラエティーにして、仕様もチョイ良くして... 場所的にも文句がないんだから
プラス数百万価格乗せても良かったんじゃないんでしょうか? この価格で買う人がいっぱいいらっしゃるんですから。

サラリーマンには夢の物件になってしまいますが。
763: 匿名さん 
[2015-06-16 13:42:00]
どんな人が購入してるんだか。
5年くらいかけてゆっくり売っていくんだろうけど、この値段でこのマンション500邸以上も売れるのだろうか。


764: 匿名さん 
[2015-06-16 15:14:39]
どうせ同じ長谷工施工の物件ならグローリオ東京住吉の方が価格的に期待できそう。
765: 匿名 
[2015-06-16 18:57:53]
少し前の小杉や湾岸のタワーマンション級の販売価格だもんなー。
タワーマンションほどの価格競争力はないけど。
766: 匿名さん 
[2015-06-16 22:42:23]
グローリオ東京住吉良さそうですね。
これから情報出てくるのが楽しみです。
767: 周辺住民さん [男性] 
[2015-06-16 23:17:30]
ここは、都心からのアクセスがよく、オフィスビルにもできる立地だけに高くなるのはしかたないのでは?
土地の落札費用が結構高かったんじゃない?
逆にいうと、マンションにしたのでは割高になるということ。



768: 匿名さん 
[2015-06-17 00:24:08]
>>767
土地が高かったというより、長谷工が確実に土地を押さえる常套手段で相場を遥かに越える価格で入札したので、結果的に土地代が高くなったみたいよ。
769: 匿名さん 
[2015-06-17 05:45:28]
立地がいいから土地が元々高かった訳ではなく、長谷工がすみふと組んで土地の値段を吊り上げたんだね。土地の高値分を吸収して採算とれる価格でマンション建てれるのは長谷工だけだからね。価格が高いのにチープな長谷工マンションとなる原因だね。
770: 匿名さん 
[2015-06-17 09:58:04]
他のデベが落札すれば良かったのに。。
771: 匿名さん 
[2015-06-17 12:25:06]
買った瞬間に含み損ですよ、ここは。永住するなら、それはそれでいいけどね。
772: 匿名さん 
[2015-06-17 12:35:12]
長谷工の特命受注方式は、土地の入札で普通は採算取れない高値で確実に落札して、長谷工のコストカット技術でコストの帳尻をあわせてデベに提供する方式だから、こういう結果になる。
立地は良いけど建物はいまいちのマンションがそうやって増えていく。
しょうがないよね。
773: 匿名 
[2015-06-17 12:37:50]
>>769
〉長谷工がすみふと組んで土地の値段を吊り上げたんだね。

吊り上げるのは、販売価格ね。
土地の値段のみを吊り上げるのは、評価額との格差が大きくなるので対外的に困難です。
774: 匿名さん 
[2015-06-17 15:17:28]
立地等魅力に感じるので、スミフじゃなかったら購入検討したのですが。
木場の野村か豊洲の三井かな。
775: 匿名さん 
[2015-06-17 18:09:09]
確かに。
吊り上げたというより、土地の相場を遥かに越えた価格で落札したが正しい。
それに加えて、すみふの利益をたんまり乗せてると。
それが今の値付けですね。
立地がいいから高いのはしょうがないのではなく、そうやって価格が吊り上げられたという話。
776: 物件比較中さん 
[2015-06-17 18:28:53]
東陽町に7000~8000万出すなら阿佐ヶ谷を買います
777: 匿名さん 
[2015-06-17 22:45:34]
>>776
我が家は、勝どきのタワーも検討しようかなと。ここよりは、良心的な価格なので。
778: 匿名さん 
[2015-06-18 00:52:11]
いくら駅近で環境が良いとはいえ、しょせん東陽町。そんな額は出したくないな。
それなら城南買うわ。
779: 匿名さん 
[2015-06-18 08:01:09]
プラウドの価格によってはここも価格上げたり下げたりするのかな。
780: 匿名さん 
[2015-06-18 08:10:34]
>>779
価格を上げることはあっても、下げることはないでしょう。
それが先に買った人が得をする、すみふクオリティー。
光景となる象徴は伊達じゃない。
781: 匿名さん 
[2015-06-18 13:55:06]
普通なら在庫抱えるの事はマイナスだから早く売ってしまいたいと思うはずなんですが、スミフのやり方は独特ですね。
実際に竣工後何年かたった物件でも売れているんでしょうか。
私なら安くもなく、新築でもなくな物件はあまり買う気がしないので。
782: 匿名さん 
[2015-06-18 22:00:52]
>>781
それが売れるみたいよ。
相場は長期的に見れば値上がりするので、何年かたつと割安になるから値上げしても売れてしまうらしい。
すみふは今の相場ではなく数年先の相場を先取りして高値を設定するので、今の売れ残りは気にせず、すみふの言い値で買える客だけを相手にするみたい。
783: 匿名 
[2015-06-18 22:48:16]
HPのエントランスのイメージ写真が詐欺すぎる。
よく見たら天井4mて書いてある。
1mくらい詐欺られてますよねアレ。実際立ったらもっと窮屈なんだろうな。
784: 匿名さん 
[2015-06-19 08:23:29]
この物件の近くのYMCA撤退されるみたいですね。
これを考えると共用施設にスポーツジムがないのはマイナスかな。
785: 匿名さん 
[2015-06-19 09:20:30]
>>784
ビル潰して高層大型マンション建たないかな。
786: 匿名さん 
[2015-06-19 10:04:36]
YMCAの撤退の話詳しく教えて欲しいです。
787: 匿名さん 
[2015-06-19 10:08:11]
>>784
本当ですか! この物件のポイントはかなり下がりました。
788: 匿名さん 
[2015-06-19 11:23:48]
撤退するYMCAって専門学校の方のビル?それともインターや保育園も入ってるウェルネスセンター?も含めて全部でしょうか。気になりますね…
789: 物件比較中さん 
[2015-06-19 11:41:44]
こちらの2Lの価格はいくらぐらいでしょうか
790: 匿名さん 
[2015-06-19 15:36:40]
>>788
すみふの営業さんがおっしゃってました。
私はジムしか気にしてなかったので、その他のことは聞きませんでしたが。
791: 匿名さん 
[2015-06-19 17:34:58]
>>784
本当ですか?!
うちは子供をYMCAのインターに通わせたかったので近いのがかなりポイントだったのですが。
確かにお迎えの時間にずらーっと車(しかも高級外車ばかりで感じ悪い?!)の路駐が道路をふさぐから迷惑だと近隣の方が以前言ってましたね。
792: 匿名 
[2015-06-21 12:05:04]
こちら周辺の病院、クリニックの評判等、ご存知の方 教えていただきたいけますか。
793: ちこうじ 
[2015-06-21 12:58:27]
今日見に行ってきました。

やっぱり、すごい値段ですね。
我が家は、ビックリしました。

でも、営業さんが言ってましたが、
森下も蔵前の物件も同じ位なんですね。
ドトールは、値上げしたって言ってましたね。

それなら、我が家は
東陽町がいいかも…です笑

ただ、ドトールみたいに
値上げされてしまったら、もうこれ以上は、
検討できないですね。

帰りに現地も連れて行ってもらいましたが、
すごく抜けてて、驚きでした。

794: 地元のコロー 
[2015-06-21 13:00:37]
現地でも
モデルルームってあるんですか?

それなら、見てみたい。
795: ちこうじ 
[2015-06-21 13:03:11]
現地の隣にある
ビルの11Fから眺望を見せてもらいました。

モデルルームは、無いですね。

でも、興味があったら
一度は、見てみてもいいんじゃないですかぁ。
すごい静かでしたよ。
796: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-21 18:07:58]
坪単価どれくらいなのでしょうか?
797: 物件比較中さん 
[2015-06-21 18:59:16]
マンションの周りだけはね静かでいいんですよね、マンションの周りだけは。
798: ファミタン住民 
[2015-06-21 23:24:41]
マンションの周りが静かなのが
いいんですよ。

そこは、とにかくオススメですね。

陽当たりもいい!
緑もある!
環境も良い!

でも…高かったなぁ

オリピックなんてこなければ
よかったのに。

799: 匿名 
[2015-06-22 09:46:51]
日中歩いてみたんですが学校のチャイムや体育の授業や笛の音でなかなかの賑やかですよ。まぁ共働きなんで日中のうるささはあまり気にしてませんが…
それより我が家は認可保育園前にたまるお母さんたちの方が心配です。
800: 物件比較中さん 
[2015-06-22 09:50:11]
プラウドタワー始まりましたね、行かれた方いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる