住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36
 

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

201: 購入検討中さん 
[2015-03-22 18:43:32]
葛飾だと堀切と亀有?
202: 匿名さん 
[2015-03-22 18:44:54]
23区比較しましょう!
203: 匿名さん 
[2015-03-22 18:45:20]
港区だと

港南と白金?
204: 匿名さん 
[2015-03-22 20:10:46]
品川区だと御殿山と鮫洲
205: 匿名さん 
[2015-03-23 11:02:40]
早く間取りが知りたい
これだけ戸数があるなら75㎡前後もあるといいんだけど
206: 匿名さん 
[2015-03-23 11:15:46]
>>205
普通にあるでしょ
207: 匿名さん 
[2015-03-23 16:29:31]
新宿区だと

四ツ谷と大久保?
208: 物件比較中さん 
[2015-03-23 17:35:59]
野村ならどんな感じで建てるか見てみたかった。住友も野村も営業さんがあんな感じだから、予算は6000万ですなんて言ったら鼻で笑われるかな。
209: 匿名さん 
[2015-03-24 09:34:47]
首都直下型地震が来たら終わりだねこのマンション
http://www.asahi.com/special/syutochoka/
210: 匿名さん 
[2015-03-24 12:14:27]
>>209
23区はほとんどダメなんですね。
大手町勤務でアクセスはある程度重視したいのですが、どのあたりだったら安心して住めるんでしょうか?
211: 匿名さん 
[2015-03-25 14:50:58]
住友は態度悪いよ。鼻で笑うよ。
212: 匿名さん 
[2015-03-25 16:05:44]
野村もたいして変わらないよ。なんであんな上から目線なんでしょうねー
213: 匿名さん 
[2015-03-26 12:49:40]
ブランドですね~
214: 匿名さん 
[2015-03-27 10:57:37]
http://tochi-value.com/Tokyo/Koto/

まだまだ江東区安いよ!!
215: 匿名さん 
[2015-03-27 17:08:32]
櫻井先生のコメント・・・・

つまりあれは1㎡=100万円 がアッパーってことですよね

それで価格がでて 狙い目!! ってやる手法ですよね???
216: 購入検討中さん 
[2015-03-27 17:53:33]
今考えるとすぐ近くオーベル安かったね
217: 匿名さん 
[2015-03-27 18:18:05]
まー気づくときっていつも遅い時ですよね人生
218: 購入検討中さん 
[2015-03-27 18:27:30]
そうだね
オーベルはORIXが仕入れ
地盤改良までやってたが
一時期ORIXがおかしくなって
格安で仕入れたと言ってた
あそこも長谷工だが高層階は
景色の抜けがいいらしいね♪
219: 匿名さん 
[2015-03-28 08:58:31]
櫻井さんのコメントちょっと差し替わってません?

一番最後のコメント前は 「そうなることを願っている」みたいなコメントじゃなかったでしたっけ?
220: 匿名さん 
[2015-03-28 11:08:34]
>>219
恐らく勘違いだとおもわれる。
それにしても酷いレポートですよね。
221: 匿名さん 
[2015-03-28 11:27:48]
ですよね

3種の神器に笑ってしまいましたw
222: 匿名さん 
[2015-03-28 12:43:24]
もうモデルルームある?話だけとか聞けるのかね?
223: 匿名さん 
[2015-03-28 19:33:37]
オーベルってお買い得部屋は3690万位だったよね?ここだと4000万くらい?
224: 匿名さん 
[2015-03-29 01:10:04]
4000万とかいつの相場ですか。

5000万円台が出たらこのご時世完売だと思いますけど…
買える人と買えない人、二分されるでしょうね。
すみふですし。
225: 匿名さん 
[2015-03-29 08:41:16]
いつの時代も新築は高い
226: 匿名さん 
[2015-03-29 10:48:04]
ヴェレーナ木場公園は280万ですからね

ここは すみふ
227: 匿名さん 
[2015-03-29 12:45:18]
坪300-330だと思う
東陽町の一昔前の駅10分クラスで200万前半、
物件の値上がり、駅からの距離、他物件との
比較で、300はいける。
木場のヴェレーナが300弱の相場を作った。
三ツ目のプラウドがそれより高くて330くらいか。
三井の豊洲がさらに高くて300万後半。
228: 匿名さん 
[2015-03-29 12:50:02]
豊洲 三井

W-74Rc 8~10F 6500~6700万円台 17~19F 6900~7100万円台
W-61D 8~10F 5600~5800万円台 17~19F 5900~6100万円台
W-87Z 8~10F 9100~9300万円台 17~19F 9600~9800万円台
W-64E 8~10F 6200~6400万円台 17~19F 6400~6600万円台
W-75Sb 8~10F 7300~7500万円台 17~19F 7700~7900万円台
W-79U 8~10F 7800~8000万円台 17~19F 8200~8400万円台
W-81V 8~10F 9000~9200万円台 17~19F 9600~9800万円台
W-73Qa 8~10F 7200~7400万円台 17~19F 7500~7700万円台
W-71Mb 8~10F 6100~6300万円台 17~19F 6400~6600万円台
W-73Qb 8~10F 6500~6700万円台 17~19F 6900~7100万円台

これをならすと全体で331になります。
229: 匿名さん 
[2015-03-29 12:50:21]
後半まではいかない
230: 匿名さん 
[2015-03-29 12:57:38]
豊洲なのに安いな、330か。
正直、数年前の木場は210-230、東陽町も然り。
清澄白河で230-260だった。

駅近とはいえ、300くらいだと、高いなあ。

231: 匿名さん 
[2015-03-29 13:02:59]
豊洲も10年前くらいは200前後でしたからね
232: 匿名さん 
[2015-03-29 13:57:11]
豊洲なのに330で安いって。。。

中央区買えますよ
233: 匿名さん 
[2015-03-29 14:02:30]
15Fで長谷工さん施工なら直床などコストダウンして意外とリーズナブルになるのでは?土地も安く取得できているなら。
234: 匿名さん 
[2015-03-29 15:07:23]
ここ2重床ですよ
235: 匿名さん 
[2015-03-30 07:39:54]
ここは昭和30年代の地図を見ると貯木場か運河ですね。
236: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-03-30 11:02:14]
二重床って本当ですか?
237: 購入検討中さん 
[2015-03-31 00:18:43]
平井のモデルルームいったら、320って言ってました。
平井も当初よりは下げたみたいなので、300くらいになるんですかね。
238: 匿名さん 
[2015-03-31 00:22:08]
>>237
葛飾区だけじゃなく江戸川区や江東区にも興味があるんですね。
239: 匿名さん 
[2015-03-31 07:16:08]
交通利便性はいいけど大規模地震が心配。
都内で最も地盤が弱い地域だし、被害想定見たら東陽地域は被害MAXなんだよね。
しかも15階建てなら耐震免震構造じゃないし。
240: 購入検討中さん 
[2015-03-31 09:15:31]
耐震免震構造って何だよ

地球上にねーよ
241: 物件比較中さん 
[2015-03-31 09:23:29]
住友は他に森下と木場公園の計画も出てるけど、価格って同じぐらいになるんでしょうか。森下も駅近だけど窮屈な場所だし、木場公園の方は開放感あるけど駅から遠い。価格が楽しみです。どれも予算オーバーになるかな。
242: 匿名さん 
[2015-03-31 13:59:25]
専門家って金でどっちにも転ぶから
243: 匿名さん 
[2015-03-31 17:54:50]
野村が320って噂だから320じゃない?
244: 匿名さん 
[2015-03-31 23:09:06]
>>243

むしろ330〜340の可能性もあるかもしれん…
強気だろうからなあ。
245: 匿名さん 
[2015-03-31 23:21:08]
東陽町にそんな価格を出してでも購入したい方の理由が知りたいな。
246: 匿名さん 
[2015-03-31 23:48:24]
いまやそれなりの条件のマンションは江戸川区でも坪250で買えない時代ですからね
247: 匿名さん 
[2015-04-01 03:32:40]
東陽町って地盤はどうなんでしょう?海抜ゼロメートル地帯とも聞きましたが。
何かしら対策はされているのでしょうか?
248: 匿名さん 
[2015-04-01 09:08:25]
東日本大震災のときには辰巳などに比べて液状化はほとんどなかったイメージです。
当時私は浦安に住んでいて、浦安はひどかったですです…。
東京湾は大きな津波はこないそうです。検索すると晴海では東日本大震災のとき1.5m程度の津波が観測されたようです。マンションの2階以上なら大丈夫なのでは?
249: 匿名さん 
[2015-04-01 13:37:26]
強気も何も320で出して買えない人は 平井を勧められるってだけだよ
250: 購入検討中さん 
[2015-04-01 15:43:05]
市川のプラウドは70平米で6200万てした…

千葉でこの金額だったら、
確かに、330万でもありえる話ですね★
251: 匿名さん 
[2015-04-01 17:55:11]
今はどこも高いですね。今の予想価格なら東陽町にはあまり魅力を感じないし、平井はもともと検討外ですが、森下と木場公園も同じ価格帯になるでしょうか。同じなら森下か木場公園の方がエリア的にはいいなと思っています。

江東区内なら住吉の方でもいくつか計画がありそうですが、住吉と東陽町だとどちらが相場が高いですか?
252: 契約済みさん 
[2015-04-01 20:37:57]
断然住吉かと思います。
半蔵門線、新宿線の2路線ですし、有楽町延伸の恩恵は住吉も同様だし。

住吉は扇橋あたりに大規模マンションの計画が2つあります
253: 匿名さん 
[2015-04-01 21:17:44]
>>252
契約済み?どこ?住吉?
254: 物件比較中さん 
[2015-04-01 21:19:45]
あ、すみません、契約済みは間違いです
255: 匿名さん 
[2015-04-01 22:03:31]
駅比較で言うと若干住吉ですかね。ただこのマンションは公共機関や商業施設が近くに多いので住吉の中途半端なマンションより資産価値はあると思いますよ。
価格相応かどうかはわかりませんが、東西線の混雑と団地街が気にならなければ住みやすいと思います。
256: 匿名さん 
[2015-04-01 22:54:59]
住吉の計画って、猿江のセコムとあとは何があるんでしょうか?東陽町も住吉も街の魅力はあまりないような…
257: 物件比較中さん 
[2015-04-01 23:03:49]
住吉の計画はイーストゲートスクエア横の名鉄跡地の名鉄不動産マンション、東京製粉跡地の阪急不動産マンションだと思います。
セコムいれれば3つですかね
クレヴィアが既にできましたが、あそこは駅から遠いけどアリオが近いのと公園隣接なのがいいですね
258: 匿名さん 
[2015-04-01 23:41:01]
セコム以外の2件ってまだ届けも出ていないしマンションになるかわからないのでは?或いは地元向けに説明会でもあったのですかね
259: 匿名さん 
[2015-04-01 23:59:28]
>>257
情報ありがとうございます。名鉄も阪急もまだまだ先になりそうですが、どちらも楽しみです。大規模になるでしょうし、街の雰囲気も変わるかなー

便利だけど東陽町も住吉も豊洲や清澄白河と比べてるとこれといった魅力がないような気がするので、価格がお手頃だといいのですが、今はもう無理ですね。
260: 匿名さん 
[2015-04-04 01:53:08]
ご近所だけど、東陽町で坪300以上出して買おうなんてまさに鴨ネギだよ。
金利が低いとはいえ今の相場は異常。
数年後に痛い目見るからやめといた方がいいと思うよ。
261: 検討中 
[2015-04-04 09:11:18]
いよいよ
今日からですね。

10:00の会楽しみだなぁ☆
262: 匿名 
[2015-04-04 09:19:12]
まーぐだぐだ言っている人は都内で買うチャンスをドンドン逃す人ってことで

さー案内会いこーっと♪
263: 購入検討中さん 
[2015-04-04 10:42:55]
わたしも来週予約しました!
楽しみですね!!
264: 匿名さん 
[2015-04-04 15:41:09]
価格動向は別として、総合的には魅力を感じてますが、如何せん周りに都営住宅多すぎ笑

265: 匿名 
[2015-04-04 16:19:08]
もともとはそういう場所です
江東区よりかは港区・中央区が先に開発されたので

工場よりかは良いじゃないですか
266: 匿名さん 
[2015-04-04 22:23:25]
事前案内会空き枠ないって、、、
行けないのでレポート行ったかたお待ちしております。
267: 匿名さん 
[2015-04-04 23:11:17]
価格はもちろん気になるけど、それ以上に間取りが気になるのは私だけでしょうか。ここもつまらない田の字ばかりなのかなぁ。田の字はどうしても嫌なんです。案内会が始まってるのに間取りもホームページにアップしないなんて…どうして?
268: 匿名 
[2015-04-05 08:41:53]
田の字が嫌いならタワーとかが良いのではないでしょうか?
田の字は一番効率よく作れるのでファミリーには人気が高いですよ
269: 匿名さん 
[2015-04-05 11:27:13]
効率よく作れるのはデベにとっていいだけでしょ。ファミリーに人気なんですか?私の周りは田の字嫌い人が多いけど
270: 匿名 
[2015-04-05 11:56:30]
効率が良い=収納力が高いってことだと思うのですが

ミーハーなんですね
271: 物件比較中さん 
[2015-04-05 13:14:51]
わが家はいま典型的な田の字間取りですが、これって収納力高いのかどうかわからないけど、次は絶対田の字じゃない間取りがいいです。ミーハーなのでしょうかー

それで、こちらの価格はどんな感じですか?
272: ご近所さん 
[2015-04-05 18:46:44]
地盤の弱さ、海抜ゼロメートル 江東区で家を買うのはリスクかな。皆さんはあまりそういうのは気にしない。東陽町の利便性は最高と思うが。
273: 匿名さん 
[2015-04-05 18:57:44]
そうそう、田の字がいいという人はもう少しいろんな間取りをみたほうがいいよ。
主寝室や子供部屋に使う共用廊下側の部屋のプライバシー無さはありえないでしょ。
ルーバーや少しくらいのポーチ、花台があっても同じよ。田の字はありえない。
274: 購入検討中さん 
[2015-04-05 19:23:53]
別の住友さんの物件を見に行った時に、東陽町もいいなぁと思い、一応営業さんに値段聞きましたが、坪単価320万予定だそうです。
60平米6720万ぐらいだと仰っていました。

うちには、無理でした(笑)
275: 周辺住民さん 
[2015-04-05 19:28:37]
東陽町の良さといえば、大手町に近いわりに価格がお手頃、だと勝手に思ってました。なので価格が割高になってしまったら、そんな価格出してまで東陽町に住みたい理由が見つかりません。
276: 匿名 
[2015-04-05 20:33:31]
江戸川区にいこう!
277: 匿名さん 
[2015-04-05 20:42:41]
ご存知だと思いますが、住友は上昇局面では容赦なく販売物件価格を値上げします。
先に買った人には心強いのですが、後からの検討者は躊躇せざるをえないですね。
279: 匿名さん 
[2015-04-05 22:40:12]
営業に田の字最強と言われた
それは万人受けするから資産価値が高い。
納得したつもりがここの掲示板では逆の意見が⤵︎
具体的に田の字型が悪い理由はなんですか?
子供部屋のプライバシー性以外で何かありますか?
280: 購入検討中さん 
[2015-04-05 22:57:13]
説明会参加した方情報お願いします
281: 物件比較中さん 
[2015-04-05 23:56:07]
昨日行ったけど
間取りは3LDKが二つしかまだできてなくて、5月のモデルルームが開くまでにはって言われた
見せてもらえた間取りは田の字だった

エレベーターは各棟2基だけど、1〜8階までの低層階用と、8階まで直通でその上に行く高層階用に分かれてる
共用施設は少なくて、1階にキッズルームとパーティールームのみ

値段は西中層階の70平米で予定価格が6500〜7000万
南向きの価格も見せてもらったんだけど、忘れた、ごめん
ここで坪300万前半っていう話が出てた時は、東陽町だしそこまではいかないでしょって思ってたけど、考えが甘かった
この予定価格のままなら私は無理だわ
282: 匿名さん 
[2015-04-06 00:00:34]
東陽町でその価格帯なら豊洲に流れるな。
283: 匿名さん 
[2015-04-06 00:40:44]
279
「子供部屋のプライバシー性」これに尽きるでしょう。
3部屋のうち2部屋もプライバシー無しなんて住居の意味が無い。それに気付かない田の字居住者はレベル低い。
田の字最強なのはデベにとってだけ。
最近の購入者は、目が肥えてきているから、田の字が万人受けするって思わないほうがいいよ。
自分が住んで後悔するだけだから。
寝るときコツコツと窓挟んですぐ前に気配と足音がするの耐えられない。
プライバシー無しでも風が通るほうが良いっって人にはオススメです。
284: 購入検討中さん 
[2015-04-06 01:09:03]
> 279
現在、田の字の間取りに住んでいる者ですがプレイバシーがないなんてほとんど感じませんが・・・。もしかしてハセコーの巨大な壁マンションでエレベーター前とかのお部屋にお住まいとかですかね?それなら確かに人の往来が激しいので気になるのも分かるかしれませんし、そういうことを予測できずに購入したのであればレベルが低い購入者かもしれませんね。

通常、エレベーター前とか人通りがどうしても多くなる場所に近い部屋は値段が安く設定されているので、人の気配が少しでも気になる方は、お部屋の位置(そもそも横に長いハセコー仕様の壁マンションを選ばない)をきちんと考えて購入されるとよいですね。

ちなみに現在のマンションの前はタワマン(内廊下)でしたが、両隣リビングインのお部屋の家族間のプライバシーのなさが子供達に大不評で二度と選ばないでくれとクレーム出ました。そして、残った行燈部屋が私の部屋でしたが、窓のない部屋も二度とご免という感想です。

田の字が最高とは全く思いませんが、少なくとも内廊下のタワマン中住居に多い、リビングイン間取り+行燈部屋よりも現在家族全員快適に過ごせています。
285: 匿名さん 
[2015-04-06 01:32:13]
>>282
私もそう思います。その価格なら三井を買います。何が良くて東陽町にそんな値段出すんでしょ。
286: 購入検討中さん 
[2015-04-06 02:34:51]
え、うちが説明受けたのとは違うんだけど。聞き間違えたかな。あんまり、説明会とか行ったことないから。サウスコートの中層階3LDK75平米で7000から7500と言われた。7だから、70平米では6500から7000と言われたような。つまり、1平米で100万弱と言われたような。上記の方が仰るような価格なら、アホらしく私も買わないですね。
287: 匿名さん 
[2015-04-06 06:26:54]
>>286
281さんが言っているのは坪単価ね。
よく見てみて。
それにしても東陽町でそのプライスはナシですね。
288: 匿名さん 
[2015-04-06 10:05:37]
むしろ東陽町でこんな価格でもここを購入されたい方の意見が聞きたいです。
289: 匿名さん 
[2015-04-06 10:43:13]
>>288
今やプラウド市川でも坪270万円。
大和ハウスのレジデントプレイス(西葛西徒歩7分、今年入居開始)でも坪250万円程度の部屋があるんだし。

東西線沿線で、すみふや野村で徒歩5分物件を買う場合、平均坪300万円以下では
荒川(もしかしたら江戸川)を超えないと出てこないんじゃない?

今の相場って言うのはそのくらいってこと。大手デベで平均で坪300切って欲しければ、
駅から遠いところを狙うか江戸川区(もしくは千葉)いかないと厳しくなってきたんだよ。
290: 周辺住民さん 
[2015-04-06 11:14:20]
この予定価格なら駅からは遠いけど晴海のタワーの方がいいなぁ。スーモに載ってる間取りも価格も良心的に思えてくる。森下と木場公園計画もここと似たようなものになるでしょうか。

相場が高くなってるのは理解できるのですが、いくら大手町に近くてもそれ以外に魅力を感じない物件をあの価格では買いたくない、というのが本音です。
291: 匿名さん 
[2015-04-06 12:08:12]
事前説明会で安い時に土地やらを仕入れているので、それをお客様に還元と連呼してたけど、この予想価格は何なんだといった感じですね!
293: 購入検討中さん 
[2015-04-06 15:55:58]
この予想価額では諦めるしかない
中古物件探そうかな
294: 匿名さん 
[2015-04-06 18:55:07]
>>290
ティアロなら、駅から遠く、周りの買い物がやや不便なことさえ我慢できれば良い物件だと思いますよ。
眺望・間取り・共用施設はここよりもいいので。
(PT晴海なら坪350超えるかもって噂だけど…。)

森下と木場公園はまあここと変わらないとおもいます。(二大高値デベの住友と野村ですし)
土地・資材・人件費の上昇もあって、ここ数年は毎年価格が上がる相場になるのは避けられないんですよ。
デベとして、
コスト上昇を踏まえて無理矢理高値で売りつけるか、
赤字で売って飛ぶか、
坐して死ぬか、
の3択なら一番上とるでしょ。

295: 購入検討中さん 
[2015-04-06 21:16:07]
ではティアロへどうぞ行ってらっしゃい
さようなら
296: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-04-06 22:20:20]
説明会いきました。
確か65㎡からが6500~7500
75㎡からが7500~
80㎡からが8500~
目安だと営業の方が言っておりました。
実際には、もう少し上がるだろうということでした。
「全然無理のない金額ですよ~」と
おっしゃっていた営業の方の表情がインパクトに残っています。


297: 匿名さん 
[2015-04-06 23:49:57]
>>289
しかもプラウド市川は辛気臭い駅南側徒歩7分であの値段は信じられない。

でも、小岩のすみふは比較的良心的な価格だったな。
土地がアレだけど、利便性は比較的良かったはず。
298: 匿名さん 
[2015-04-07 09:46:22]
>>296は反応を見られてる面もあると思う。
まだ正式価格じゃないから、後から下げようが上げようが問題無い。
説明会開始段階では、価格吹っかけて適正値を探るデベは多い。

手ごたえが良かったらさらに上がる可能性もあるんだけど(特に住友は)。
299: 匿名さん 
[2015-04-07 20:38:25]
ここの予定価格を見て、高ぇーと思っているあっしはデフレ脳から脱却出来てないかな。そして、目黒駅前タワーで坪600とか聞くと、ここが坪300でも違和感ないのかなぁとか。
300: 匿名さん 
[2015-04-07 23:01:36]
それにしても住友さん強気過ぎ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる