東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)目黒駅前タワープロジェクトってどうですか?Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. 3丁目
  7. (仮称)目黒駅前タワープロジェクトってどうですか?Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-30 03:12:47
 

(仮称)目黒駅前タワープロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(S棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成/竹中
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-11-16 19:30:51

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)
総戸数: 940戸

(仮称)目黒駅前タワープロジェクトってどうですか?Part.4

43: 匿名さん 
[2014-11-17 09:00:39]
2期連続 GDPマイナス成長。
黒田バズーカ発射も消費増税は延期。
円安頼みのアベノミクスの限界近し。

皆さん高値掴みには気を付けましょうね~。
44: 匿名さん 
[2014-11-17 09:18:14]
600は噂レベルではない。
皆さん考えが古すぎます。
すぐに売れなくても良いんです。後から続々と高額物件出ますから時代が追い付きます。
45: 匿名さん 
[2014-11-17 09:58:38]
>>39
あれは、上昇トレンドは反映されてないから。
46: 匿名さん 
[2014-11-17 09:59:55]
庶民景気実感には関係ない物件とはいえ
600はあんまりです。バブルじゃありませんか~。

個人的には現住宅、賃貸で我慢できる破格と思います。
47: 匿名さん 
[2014-11-17 10:03:04]
>>45
それは言い訳になりません、西新宿60は沖式で割安。
上昇トレンドは関係なし。
48: 匿名さん 
[2014-11-17 10:34:21]
大崎と書くと北品川5丁目・東五反田と思ってしまう方が多いのでしょうけど、大崎駅徒歩7分以内で見ると300万以下築浅中古物件が今でもごろごろあります。そことの比較になりますからどうしても割高とでるのでしょう。 大崎全体はそれでも値あがってきましたが、供給戸数も多いですしね。

つまり再開発地域の一角だけ高いだけ(人気)というのが今の状況という事です。
49: 匿名さん 
[2014-11-17 10:37:52]
再開発は街全体の価値があがるので価格が高いのは当然です
安いのがすきならボロを買って気長に再開発でも待ってみたら
50: 匿名さん 
[2014-11-17 10:43:06]
秀和と朝倉山荘買ってた人はおいしいですよね。
ホントに、ボロ買ってまってたらいいことあるかも
51: 匿名さん 
[2014-11-17 10:54:17]
>>47
いや、だから算出した時期がちがうからw
大崎は、1年前。今の相場からすれば、明らかに割安。
最近の売り出しで、坪360で買える物件の顔ぶれをみれば明らか。
新宿が割安だからと言って、大崎が割高とはならない。
数字の見方をわからず、数字に振り回されるほど愚かなことはない。
52: 匿名さん 
[2014-11-17 10:54:42]
>>50
そこはたまたま再開発組合に組み込まれたけど、管理組合の総会で再開発組み込みを否決されるケースもあるからね。
そうなったら悲惨・・・
53: 匿名さん 
[2014-11-17 11:03:56]
隣駅とはいえ使える路線数が違う大崎と目黒では目黒のほうが価格が高くなるのは当然でしょう。
時代に関係なく。
一昔前の大崎が~とか何の役にも立たない比較。
そもそも比較対象じゃない。
54: 匿名さん 
[2014-11-17 11:10:56]
>>坪360で買える物件の顔ぶれをみれば明らか
そうなんですよねぇ。
大崎を割高と思いたい人の気持ちもわからないでも
ないんですが、いくらで買えるの?みたいな目黒駅前
ブーメラン坪単価の方が、大崎よりはるかに心配です。
55: 匿名さん 
[2014-11-17 11:44:07]
>>51
1年前の分譲を「今の相場」の物差しで見ることの方が滑稽。
最近の物差しで割安に見えても
1年前の相場の物差しで見れば割高であった過去は変わらない。

今は今、過去は過去であり、物差しのすり替えは数字の見方のご都合主義に他ならない。
56: 匿名さん 
[2014-11-17 11:50:12]
>55

正論。
でも当時割高と言われた価格が1年後に維持できてるなら買ってる人間からすれば満足だろう。
自分は購入者じゃないけど。(価格云々ではなく自分は大崎は検討外)
果たしてここがいくらで売り出してその後維持できるかは興味ある野次馬です。
57: 匿名さん 
[2014-11-17 12:15:51]
未来の事はわかりません。なので、人は
過去から学ぼうとします。で、肝心なのは今でしょ。

大崎が割高とは言えないような今なんです。
私がいくら「目黒駅前は割高だ!」と声高に叫んでも
売れてしまうような、今なんです。
58: 匿名さん 
[2014-11-17 12:18:29]
一言で物差しといっても色んな種類があるはず。
横を測る物もあれば縦を測る物、同じ種類の中で測る物、etc・・・

なので、過去を基準に現在の相場を論じても良いんじゃないの?
59: 匿名さん 
[2014-11-17 12:19:48]
割高、割安というのは何と比べるかによるよね。
何と比べてもいいのだがそこを明確にしないと議論がかみ合わない。

品川駅なんて高輪側と港南側では駅からの距離が同じでも値段が大きく違うわけだが、港南は高輪より安いけど高輪より割安なのか?
60: 匿名さん 
[2014-11-17 12:25:55]
再開発は価値を上げるためにやるわけだから、
再開発前の価格と比べて高いとかいうのはナンセンス。
再開発による想定されるバリューアップはいくらでその分を見込むと割高とか割安とかいう話になる。

いくらでロジカルに論じても価格はマーケットが決める。ただしマーケットが間違っていることもある、間違えたプライシングは時間とともにマーケット自身が修正するので、自分の方が正しいと思うのであればその判断に従えばよい。
61: 匿名さん 
[2014-11-17 12:26:09]
尺度自体は複数あるだろうけど比較をする上では双方の尺度を同じにしないと比較にならないよね。

高輪と港南のケースはどちらの絶対額が安いか高いかの話であってどちらがどちらかより割安かどうかという話じゃないでしょう。

62: 匿名さん 
[2014-11-17 12:39:37]
>>55
そんなに沖信者なら、同じページの儲かる確率と利回りも見たら。大崎の利回り予想は、いくらかな?
数字とは、知性を総動員して総合的に判断するもの。
君のように、ある数字一つを盲信して判断してたら、真の割安物件は一生かえないよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる