住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-04 09:03:36
 

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)のPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/

所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 「千石」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:75.24平米~90.32平米
売主:住友不動産

施工会社:前田建設工業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-16 03:15:21

現在の物件
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)
THE
 
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)ってどうですか?Part2

No.1  
by 匿名さん 2014-11-16 07:37:30
小石川ガーデンヒルズ

10年前に頓挫して
デベが慎重に対応してきた物件で有名です。

お値段が高くなっていることはないでしょうか。
No.2  
by 匿名さん 2014-11-16 09:38:01
高いですよ。前スレ読めば分かります。
本駒込6丁目や小日向・小石川高台の新築単価並かそれ以上と言えます。この地域のことを少しでも調べれば、知名度・地歴・リセールと言った資産性、駅距離・駅アプローチ・買い物の利便性でどちらが上なのかは簡単に分かります。
ですから購入している方々はそのような尺度では検討しないのだと思います。私はそういう尺度しか持ち合わせていないのでここは検討外です。
間取り、設備も私にはいまいちでした。売りの眺望も植物園側のみですし、それすら電線越しの雑木林といった趣です。

この土地にこれだけの値段を付ける理由は売り手にしか分からないことですが、勘繰ってしまいます。
No.3  
by 匿名さん 2014-11-16 09:57:22
同じ10年塩漬けの物件でも
ル・サンク小石川後楽園は売れない状況になっています。
売主の対応の違いでしょうか。
No.4  
by 匿名さん 2014-11-16 10:53:25
ル・サンクを買換え検討していたのですが、何があったんでしょうか?
検討と言ってもネットで調べて現地付近を散策程度、まだ資料請求もしていないのですが。販売が先送りになっているようで心配です。利便性は高いけど、近隣との揉め事や、玄関廻りのアプローチが全くわからないなど、なんかはっきりしない物件なので資料請求しようと思いつつ留まってしまってます。
でも、売り出したら完売まで早そうですね。

ここは利便性があちらに比べて劣るけど、静かなところがいいです。でも値段が土地相応と言えず高すぎなので検討外ですね。

千石宮坂にモリモトが小~中規模のマンション建設予定のようなので(ここも近隣さんの幟が沢山立ってますけど)もう少し静観しようかな。
No.5  
by 匿名さん 2014-11-16 12:19:27
確かにお高いとは思います。

が、この先の日本東京を考えると、高過ぎることは無いようです。

身近な話ですが7年前に坪330で購入した物件が現時点で坪400強で取引されてます。
ちなみに購入後でも何の変哲も開発もない立地でした。

この先の新企画は、小さな面積に無理やりな間取りの、まるで弁当箱の様なレイアウトに偏っていくと業界では囁かれていました。

長い目で見ると、時代と共に価値観も変わると思っています。
No.6  
by 匿名さん 2014-11-16 14:39:10
No.988
983です。
 資料見るとルーバル4部屋でした。
失礼しました。
No.7  
by 匿名さん 2014-11-16 15:13:15
>5

それはどうかな。アベノミクスでバブル作り出して、消費増税を画策したんだけど、8%の増税で経済失速して、10%先送りでしょ。アベノミクス失敗という評価も出始めてる。アベノミクスバブルは終りかも。
No.8  
by 匿名さん 2014-11-16 15:15:29
>5

小さな間取りは囁かれてるのではなく、すみふが郊外物件でもう実践してる。そっぽ向かれて売れてないから、主流になるかは疑問。
No.10  
by マンション投資家さん 2014-11-16 17:45:46
7
5じゃないけど、誰もアベなんとかには期待してないよ。
円安で海外マニーの流入に期待してます。
No.11  
by 匿名さん 2014-11-16 21:47:35
> 千石宮坂にモリモトが・・・近隣さんの幟が沢山立ってますけど
区境に近いところですか。

そこです。坂の途中の南面傾斜地、JR大塚、メトロ丸の内線新大塚、都営三田線千石から徒歩10分以上ありそうですが、個人的に場所が好きなので。
No.12  
by 匿名さん 2014-11-17 00:58:02
>10

円安誘導もアベノミクスの一政策。そんなのも知らずに投資家気取りとは。
No.13  
by 匿名さん 2014-11-17 08:09:51
アホ
中長期の話。
アベは短期。
No.14  
by 匿名さん 2014-11-17 18:24:15
モリモト、この地域多くなって来たね。
No.15  
by 周辺住民さん 2014-11-18 07:47:33
>>14
千石三丁目の乙女湯の跡地もモリモトだね。
No.16  
by 匿名さん 2014-11-21 23:08:11
物件の近くにモデルルームがあるわけじゃなくて少し距離のあるところに大きいマンションギャラリーがあるみたいですが
実際に現地に行って説明を受けたりすることってできるのでしょうか

近ければ、モデルルームで話を聞いた後案内してもらったり、自分で足を延ばしてみたりというのが容易なのになぁと思いました
No.17  
by 匿名さん 2014-11-21 23:08:42
乙女湯の湯船はやけに熱かったなぁ
薬湯はやけにぬるいし
懐かしい。。。
No.18  
by 契約済みさん 2014-11-22 07:45:20
>16さん
マンションギャラリーからタクシーで現地案内してもらえますよ。
我が家は小さな子連れだったのでタクシーで行くのはお断りして自分達の車で現地に行って確認してそのまま帰りました。
No.19  
by 匿名さん 2014-11-22 09:15:39
11です。宮坂のモリモト物件、地図を良く見たら豊島区南大塚1丁目、文京区との境でした。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=17500
新大塚と千石に徒歩10分、JR大塚に13分、うーん微妙な立地。静かで日当たり良くてライフ大塚店近いけど駅が少し遠い。でも個人的には宮坂の方がここよりも好きですね。近くに既にディアナある上に豊島区アドレス、面積も小さいのでピアースになるのかな。
戸建てばかりの立地で地上7階だから近隣さんノボリ立てるのも納得です。
No.20  
by 匿名さん 2014-11-22 09:38:26
No.21  
by 匿名さん 2014-11-22 09:49:41
>>19
渋谷区恵比寿3丁目のモリモトのマンションで
反対運動を見たことがある
↓だと思う
http://red.ap.teacup.com/applet/mansionwar/20060620/archive
No.22  
by 匿名さん 2014-11-22 10:15:51
7階建て地下1階で21戸で、土地面積700の建築面埼500だから
1戸当たり面積がむちゃくちゃ大きそうなんだけど…。
No.23  
by 匿名さん 2014-11-22 10:18:53
>20
19です。そこも良いですね。いや、そっちの方がいいかな。
近くのシリンゴルってモンゴル料理店が美味しい。たまに凄く有名な相撲取りが来るらしいです。
千石商店街は店少ないけど雰囲気いいです。
グーグルマップで調べたら千石と巣鴨駅にフラットアプローチで9分でした。
No.24  
by 匿名さん 2014-11-22 10:26:50
>22

述べ床2,335平米、地上7/地下1だから、2~7階の6フロアが住居と考えて、専有部は1,500平米くらいではないでしょうか。21世帯で割ると平均71.5平米。55~100平米で2LDKから4LDKあたりでは?
ペントハウスか1,2階組み合わせでメゾネットなんかもありそうな感じですね。
No.25  
by 匿名さん 2014-11-22 10:49:33
7階だと天井が高く設定できないですね。
階を少なくして天井を高くして空間を広く作ってほしいです。
そしたら買おうかな。
No.26  
by 匿名さん 2014-11-22 18:28:54
 竹早のプレミア買ったけど、モリモトは文京区強いね。
いいとこ抑えてるわ。
No.27  
by 匿名さん 2014-11-23 13:46:59
竹早のプレミアって何ですか?
No.28  
by 匿名さん 2014-11-23 18:07:04
私も《竹早のプレミア》ってナニ?

って、単純に思った(笑)

で、あと皆さんの評価の高いモリモトってのもイマイチ馴染みが無い会社名なんですよね。まだ藤和のほうがピンときますが(笑)

シロウトからすると、あまり当たり前の様に略して書かれても戸惑うだけなんです。

知らな過ぎるのも皆さんからすれば問題なのかもしれませんけど。
No.29  
by 匿名さん 2014-11-23 23:59:26
モリモトも結構高いからなぁ…。お買い得かというと微妙な感じ。
千石で値段高いと正直なんだかなというのがこの辺に長く住んでいる人間としての感覚です。竹早は立地が良かったからいいけど千石だとどうなんだろう。
imperial gardenが坪450だからどのくらいの値段つけるのだろう?平均400だったりすると信じられないんだが…。




No.30  
by 匿名さん 2014-11-24 08:32:32
竹早は立地も仕様も間取りも素晴らしい物件だったと記憶しています。
販売当時私も検討していたのですが、欲しい部屋が売れてしまったので別の物件を購入しました。
坪単価は地下が300万円台前半くらいだったと思います。一番高いプレミアム住戸で坪460万前後、平均は360万くらいだったかと。
No.31  
by 匿名さん 2014-11-24 14:17:02
昼間現地を通りかかりました。コンクリ戸境壁で立派な建物だと思いました。しかし、周辺環境は如何ともし難いですね。隣の社宅や古いマンションやらボロい戸建てやら、5年10年で改善するとは思えない安っぽい雰囲気があります。同じ1種低層でもブリリア小日向とかブリリア大和郷みたいな周辺も含めたウキウキ感が湧いてきません。物件に至る50m位手前からのワクワク感です。
No.32  
by 匿名さん 2014-11-24 16:05:18
民度が表れる書き方ですなあ(笑)
No.33  
by 匿名さん 2014-11-24 19:27:17
>>30
モリモト?って、経営破産した会社だよね。そんなとこから数千万の買い物する勇気、凄いな。
No.34  
by 匿名さん 2014-11-24 20:22:00
マンションは立地だから、デべとかブランドに引きずられずに考えた方がいいよ。
億ションならそれなりの民度は保たれるから。
今ならルサンクはいいと思うけどなぁ。
No.35  
by 物件比較中さん 2014-11-24 20:54:22
本当に、そう言えるのですか?
ル・サンク小石川後楽園は
周辺住民との争訟になってますが。
No.36  
by 匿名さん 2014-11-24 21:44:52
いろいろ問題多そうだけど、ルサンクは良い立地ですね。
スレの荒れっぷりが酷すぎて読んでると滅入ります。
No.37  
by 匿名さん 2014-11-24 21:51:30
他物件から出張ご苦労さまです。
No.38  
by 匿名さん 2014-11-24 22:32:12
30番さま、そのほか
 竹早のプレミアムは、max468万だと思うのですが、ここの最上階4Fより断然高いです。
ただし、MRに行ったとき、ここのルーバル住戸の価格が成約済みで不明でした。
 ご存じの方教えて下さい。
No.39  
by 匿名さん 2014-11-24 22:32:55
>>36
良い立地だとしても
ハナレ、カスケード(人工滝)・・・は
いかがなものか。
設計はインペリアルガーデンのほうが
いいと思いますが。
No.40  
by 匿名さん 2014-11-25 00:57:24
スレッドでいかにたたかれようと物件の価値はやはり立地(交通利便性+生活利便性、周囲の環境)で決まります。
中古で選ぶときに建物はそこそこのグレードであれば内装は1000万くらいかけてリノベーションすればそこそこ住みやすくなりますからね。
立地が悪ければいかに+αが良くてもあんまり売れないですよ。
ルサンクはとても立地がいいと思いますよ。メンテもあの価格帯ならきちんとなされると思いますし。既存不適格な分少し値引いてほしいとは思いますが…。
どうせ我々が生きている時点ではインペリアルガーデンも立て直せないですよ。目いっぱい立てていて部屋を増やせない分膨大な差額が発生しますから。おまけにあの土地では重機が入りにくくて立て直しは間違いなく割高になりますし。

No.41  
by 物件比較中さん 2014-11-25 01:08:23
ル・サンク小石川は
地下室でもめませんかね。
既存不適格+地下室マンションで
目いっぱい建てていますから。

インペリアルガーデンは
地下室をなくした点は
よいと思いますよ。
No.42  
by 購入検討中さん 2014-11-25 20:26:39
ルサンク小石川の無駄な共有施設の説明聞いて納得できずここを検討中。ここのターゲット層は他より明らかに狭く、そこに魅力を感じて購入する方々の民度の均一性も明らかに高いと思います。この静けさ、空気の気持ちよさ、空の広さは山手線内側の他の物件では得られませんね。私もそうですが、立地でリセールバリューがどうのこうのっていう価値観ではないのでしょう。

ルサンク小石川の東側は住友後楽園ビルがとても邪魔(Google mapで太陽が隠れている)。さらに再開発が始まるので余計に圧迫感が増します。それでも利便性第一の方は気にしないでしょうから、そっちを買えば良いだけのことです。あとは住民反対運動がすごいこと。入居後もかなり嫌な思いをするかもしれませんから、その点を納得して購入しましょう。
No.43  
by 申込予定さん 2014-11-25 20:32:26
そうなんですよね、ここは住民運動がゼロ。
かなり前から工事現場へ足運んで確認しているけど、反対の立札や落書きもなかった。
第一種低層地域としては本当に珍しい。
No.44  
by 匿名さん 2014-11-25 21:21:51
>>42
ルサンク小石川は全国的に注目されています。
景住ネットで見学会をしていました。
No.45  
by 契約済みさん 2014-11-25 21:45:12
No.42さん

 全く同感です。
 ここの静けさは何物にも代えられません。
 だから私も契約しました。
No.46  
by 匿名さん 2014-11-25 22:34:51
Re44 ルサンク小石川は違法物件で再申請していることで全国的に注目されています。10年間費やして違法建築では駄目でしょう。
No.47  
by 匿名さん 2014-11-25 22:46:26
ルサンク小石川との比較は時間の無駄ですね。
42さんの言うように購入する方の価値観が全く違う。
No.48  
by 匿名さん 2014-11-25 23:07:14
>>38
ルーバル付きじゃないですけど100平米165,だったと思います。
No.49  
by 契約済みさん 2014-11-25 23:26:31
ルサンクの立地が良いのは十分分かりますし、より魅力的な建物が早く立つと尚更いいですよね。

でも、こっちを買う方とあっちを買う方とでは、居宅に求める物が明らかに違うように感じます。

後で得するように選んで住むのも良いですけど、良い空気と雰囲気で気持ち良く住むのも良いと思います。

まぁ、皆さんの言う立地差でルサンクに比べて後で損したとしても、気持ち良く住みたい所に住んで、健康的に働いてまたより良く稼ぐ事でチャラに出来れば良いんじゃないでしょうかね?

マンション投資さん達にとっては別でしょうけど。
逆に、投資さん達は買わないでしょうから、住んでる人達が限定されて落ち着いて生活は出来そうですよね。


No.50  
by 入居予定さん 2014-11-26 00:07:47
地方から契約した者です。投資ではないので49さんと同じ考えですね。周りが静かで反対運動もないし、しかも住まれる方々の価値観も似ているから、落ち着いて長く暮らせると信じています。
No.51  
by 物件比較中さん 2014-11-26 09:06:19
10年越しの紛争になったのは
ここも同じです。

地下住戸と地下駐車場を全廃した、
敷地境界(の一部)について離隔距離に配慮した、
緑☆2にしている、などは評価できると思います。

ルサンクとの違いは
その辺にあるのでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2014-11-26 13:50:26
住民だけでなく大学側の意見も考慮して交渉してきたと聞いています。
多くの失敗から学んだ大手デベの力量なのでしょう。

ルサンクのデベは違法物件の変更申請を着工後に提出(まだ承認待ち?)。
同じ10年でもデベが何を学んだかについいてはとても大きな違いがあるようです。
No.53  
by 物件比較中さん 2014-11-26 13:57:27
やはり住民反対運動の話は出てきましたね。ここはかなり前に解決済みなので問題なし。現地へ行きましたが、そんな立札なんてどこにもありませんでしたよ。入居後もずっと裁判している南麻布の某マンションは第3者が見ていても悲しくなります。ルサンクもそうならないといいですね。一方、ここはそんな紛争とは無縁の落ち着いたマンションになることを希望します。
No.54  
by 購入検討中さん 2014-11-26 14:00:38
契約者さん用のスレに写真が載せてありました。写真見る限りでは結構いいマンションだなー
No.55  
by 物件比較中さん 2014-11-26 16:12:56
>>51-53
ルサンクの施工者(安藤間)は、通学路で起こした事故を周辺住民に連絡せず、学校にも連絡していなかったとのこと。

ここの施工者(前田建設工業)は、着工後も周辺住民との協議を続けているようです。竣工後には、入居者へのサポートを希望します。
No.56  
by 匿名さん 2014-11-26 16:27:45
北側と西側はゆとりがあって素敵だと思いますね(それが紛争の結果だと思うけど)
逆に一番の売りの植物園側はギリギリに建っているのと、植物園の雑木林と塀が汚くてどうかと思います
No.57  
by 匿名さん 2014-11-26 22:14:50
この植物園は薬用植物などの希少品種保全が最優先ですから、見た目はどうでもいいのでしょう。
そこが東大らしくて気に入っています。
雑木林でも空気のきれいさには変わりありませんから。

ただし塀はちょっと古すぎですね。
植物園の反対側の道路は整備されたので数年内にこの網干坂も整備されることを期待します。
その時はこの塀も新しくなることでしょう。

確かに東側はもう少しセットバックしてもよいのでは?と感じます。
一応1mの歩道状道路を作ってマンション脇の歩道を広くするので最低限の配慮はしているようです。
この点だけでもルサンクとは大違いですね。
No.58  
by 検討中の奥さま 2014-11-26 22:32:14
かなり建物が出来上がっており素敵な感じになってきましたね。
No.59  
by 匿名さん 2014-11-27 00:50:34
Re57 網干坂の整備は2011作成の「文京区都市マスタープラン」にはありませんでした。

http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0076/0397/000_toshimasu_gai.pdf

でも、改定時には是非検討してほしいです。この植物園は個人的に大好きな場所だから。
No.60  
by 匿名さん 2014-11-27 01:04:47
再開発とは言わないが、小石川植物園脇の道路整備は継続してほしい。再開発を進めている後楽園付近の空気は排気ガス臭くいが、この植物園付近の空気は気持ちがいい。スレの中で空気がいいってコメントが多いのもうなずける。
No.61  
by 匿名さん 2014-11-27 01:15:09
>>59
小石川植物園周辺道路の問題
http://www.s-araki.com/WATCHING.htm

道路整備したら通過交通が増えませんかね?
No.62  
by 匿名さん 2014-11-27 08:10:20
増えないんじゃない。
白山通りとつながる御殿坂も増えてないんだから、
それ以外の道はなおさら増える要素がない。
No.63  
by 匿名さん 2014-11-27 08:22:00
千川通りから網干坂を上って不忍通りに抜ける信号の無い裏道として使っています。でも、道幅が狭い割に歩行者と自転車がそこそこ通るから結構注意しないと危ない抜け道でもありました。整備されるなら今後は通り抜けに多用します。
No.64  
by 匿名さん 2014-11-27 09:21:22
整備されても現状のガードレールの位置は変わらないでしょう。

仮に植物園側にセットバックが実行された場合、電柱の埋設ないし移設で車道拡幅出来ますが、近くに小中学校がありますので、交通量測定後に通学路制限を掛けてくると思います。

多用はされても、あれだけの静かな住宅街ですから、無茶に飛ばす事は難しいんじゃないですかね?

No.65  
by 匿名さん 2014-11-27 09:35:46
そう思います。
御殿坂も安全になりましたし、
これに反対する人はプロ市民くらいです。
No.66  
by 匿名さん 2014-11-27 09:41:07
そもそも倒壊の危険があるならわかるけど、植物園『裏側』の塀を金掛けて建て替えるのでしょうか。
自治体も大学と国と近隣住民の調整が面倒な割に益が無い案件に時間を割くよりも、他にやることがたくさんあるので、実行される見込みなんて無いのでは?
大体希望しているのは、このマンションの植物園側の購入者だけなのではないかな。
No.67  
by ご近所さん 2014-11-27 10:44:37
この塀は見るからに崩壊の危険性ありだから整備してほしいです。
でも歩行者用のガードレールの位置は変える必要なし。
せっかくこのマンションが1mの歩道を追加するのだから、ガードレールの位置変えたら歩行者同士がすれ違えなくなる。

整備されても抜け道として絶対多用できないよ。
この植物園周辺整備に関してはプロ市民が監視しているから大丈夫です。
近所の住民としてこの静かな環境を乱すことは絶対許さない。
No.68  
by 契約済みさん 2014-11-27 10:50:44
ここの環境維持に対するご近所さんの力強いコメント、とてもうれしいです。
No.69  
by 匿名さん 2014-11-27 11:11:21
竣工前から近隣住民とマンション契約者間で意思統一が始まっている?ここの契約者の方々は緑脇のこの落ち着いた環境を最優先しているから、一般的なマンション購入の価値観とはやはり違うようだ。
No.70  
by 匿名さん 2014-11-27 12:04:21
なら、建て替え運動起こしたら?
そのプロ市民とやらに旗振りさせればいいだろう。危険だと騒いで著名活動するとか、大学に行ってでも陳情するとか、議員に相談してみるとか。ここで妄想繰り広げてるだけでは先に進まないよ。
No.71  
by 匿名さん 2014-11-27 12:20:01
ガードレールは広げてもらわないと。
マンション前は広くなっても、その下はベビーカーや自転車が歩道ですれ違うのも大変な狭さですよ。犬の散歩も安心してできないですよ。
No.72  
by 匿名さん 2014-11-27 13:02:01
プロ市民は壁の建て替え反対ですから。
子供含めた人命よりも、道路拡幅しないほうがよいといわんばかりで、周囲から白い目で見られてました。
No.74  
by 匿名さん 2014-11-27 13:35:43
その様子だと、塀はみすぼらしいままかな。
スレ誘導していたステマ営業君は近隣事情を調べ足りないようですね。
No.75  
by 周辺住民さん 2014-11-27 14:21:48
先週末、植物園脇を通ったらものすごい悪臭がしてた。
風向き次第と思うけど、嗅いだことのない臭い。
イチョウが腐ったのかも知れない。
No.76  
by ご近所さん 2014-11-27 14:51:56
先週末ですか?別に特に変な臭いはしなかったけど。
No.77  
by ご近所さん 2014-11-27 14:53:29
それと、プロ市民も意見が分かれています。まあ、どこも同じだね。
No.78  
by 匿名さん 2014-11-27 14:58:36
確か、2010年7月、東京は小石川植物園で2日間だけ咲いた世界最大の臭い花、ショクダイオオコンニャク。その物珍しさでやってきた入園者はなんと開花中の2日で1万6千人を越え、上空にはヘリコプターが飛んでいたという。これ以外、臭いはないよ。
No.79  
by 匿名さん 2014-11-27 17:59:57
覚えているよ。
見ようと行ったらすごく混んでいて、大学側の応対もずさんで結構むかついた。

15何年ぶりの開花だったかな?
ということは10数年後の2日間はこの辺大変だ。
No.80  
by 契約済みさん 2014-11-27 18:02:40
そんなイベントがあったとは知りませんでした。20年以上は住むつもりなので今から楽しみにしています。
No.81  
by 物件比較中さん 2014-11-27 18:50:41
オリンピックに向けて環状3号線の開発は進むのでしょうか?
広い道路幅を確保できたのは播磨坂だけで、この植物園にすこしかかる道路はできるのでしょうか?

ここのマンションには関係ありまりませんが、ご存知の方は教えてください。
No.82  
by 匿名さん 2014-11-27 21:15:13
品川方面で都道環状3号線の開発がオリンピックに向け始まりましたね。
用地買収も進みプラチナ通り〜品川駅は間に合いそうです。

その際に東側の計画用地も調べましたが、外苑東通りの富久クロス横を突き抜け国立医療センター横をかすめ、
早稲田ツインタワーを通過し、トンネルを作成し経て目白台にて護国寺より不忍通りに接続します。
その先は播磨坂を使用せずに一部買収完了した猫又坂を拡幅し、不忍通りを環状3号線として使用するようです。

実際、駒込から先はすでに用地確保は進んでおり、うっすらと計画道路を推測できる状況です。

播磨坂は現在では旧環状3号計画と表記されていますので計画は消滅したと思います。結果的に播磨坂の素敵な環境は保たれるわけで、良い事ではないでしょうか。
No.83  
by 匿名さん 2014-11-27 22:51:33
消滅はしてません。
でもやりません。
防災上も意味がないからです。
優先すべき路線が他に山ほどありますので。
No.84  
by 匿名さん 2014-11-27 22:53:12
上記環状4号線と勘違いしていました。

外苑西通りと不忍通りの接続で環4ですね。
失礼いたしました。

環状3号計画は全く進んでいないようです。
若松界隈、小日向界隈、 白山西片界隈、通り抜けるのは難しいと思います。
No.85  
by 匿名 2014-11-27 23:08:14
インペリアガーデンの反対側の御殿坂は、この数週間ギンナンの臭いがしてましたが…
このことでしょうか?
No.86  
by 周辺住民さん 2014-11-27 23:37:38
85←75
 おっしゃる通り御殿坂です。
 イチョウ(ギンナン)は、街路樹で臭いが脳にインプットされてますが、それを上回る異臭でした。
でも、イチョウかと思ってます。
植物公園はよく行きますが、あえて処理せず放置なのでしょうか?
No.87  
by 物件比較中さん 2014-11-28 00:57:34
81です。
みなさん、環状3号計画へのコメントありがとうございました。
このまま進まず、この貴重な植物園は無傷のまま大切にしてほしいです。

あと臭いの話は御殿坂だったのですね。
ここもまだ検討物件の一つなので安心しました。
No.88  
by 匿名さん 2014-11-28 01:12:47
このマンションの東と南は殆どが90平米、しかも1階から4階まで同じ間取りなんですね。

上層階だけ広い物件が一般的で、その場合下層からの柱が広い間取りを邪魔することが多いです。

90平米均一のこういう作りって珍しいのでしょうか?
No.89  
by 匿名さん 2014-11-29 10:32:41
>>86さん
たまにぎんなんを拾っている方をみますね。ぎんなんの匂いは結構きついけど
一時的ではあるので我慢できるかな。第一種低層住居専用地域なので住んでから
眺望がさえぎられてしまったり、周辺に思いもよらないお店ができて
しまったりという心配はなさそうなので若干高くても永住する仕方がない
投資なのかなと思います。保証を買う様な感じですね(笑)
No.90  
by 匿名さん 2014-11-29 14:38:51
東京都全体のわずか3%となるJR山手線内側、かつ第一種低層住居専用地域に住むことはとても贅沢です。眺望なし、駅から少し遠い、坪単価が高すぎる等々、それでも89さん言うように永住を考える余裕のある方は安心と静寂への投資と考えるのでしょうね。
No.91  
by 匿名さん 2014-11-29 15:46:20
歯が浮くようなポジコメご苦労さまです。
No.92  
by 匿名さん 2014-11-29 15:51:30
中高層住居専用地域や準工業地域には
既存不適格物件を建設するような
モラルに欠如した業者もいる
No.93  
by 匿名さん 2014-11-29 19:41:27
Re90 その通り、東京なら「山手線の内側」、そう「腐っても山手線内」なのです。

魚で言えば、山手線の内側はまさに「鯛」。世田谷区と目黒はちょっと上品で淡白な「平目」。江東区の深川エリアや墨田区あたりは庶民的な「ブリ」。 多摩ニュータウンは言ってみれば「養殖の鮪」。湾岸の埋立地は「養殖のハマチ」。勝どき・晴海は「養殖の鯛」でしょうか。個人的な見解ですから気にしないでくださいね。

その山手線内の第一種低層住居専用地域に住めるなら...でも狭い間取りはダメ...なかなか手が出ません。ここの90平米契約者はシニアが多いと聞いたがわかるような気がする。
No.94  
by 物件比較中さん 2014-11-30 21:28:45
インペリアルガーデンは地下住戸を全廃したのはいいですね。ドライエリアが大きく占めるマンションは緑化もされないし、いかがなものかと。

ルサンクで地下住戸の避難経路について書かれてますけど、ドライエリアから逃げることになるのでしょう。地上に出るには階段を上らざるを得ない。大丈夫なのかなあ。
No.95  
by 匿名さん 2014-11-30 22:46:03
インペリアルのgのついている部屋って地下じゃないの?
No.96  
by 匿名さん 2014-11-30 22:54:27
>92

当初計画ではそのモラルに反した空堀地下室マンション計画だった。で、反対されて頓挫。

空堀地下室マンションは世田谷では某ベガ連発して禁止、既存不適格となった。
No.97  
by 匿名さん 2014-11-30 23:37:41
>>94 >>96
文京区でも空堀地下室マンションの規制を求める声があるようです。
https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo/photos/a.188157737936087.4770...
No.98  
by 匿名さん 2014-12-01 15:55:14

地下室マンション(重層長屋)の
建築確認を取り消された開発業者が
行政庁を相手に損害賠償を請求してましたけど
敗訴が確定したらしいです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43527/res/257-266
No.99  
by 匿名さん 2014-12-03 21:00:08
第2期3次募集(先着順)で75平米の2戸売り出しましたが数日で売れたみたいですね。90狙いだから別にいいけど...。
No.100  
by 購入検討中さん 2014-12-04 06:56:06
こういうスレに疎いものですので教えてください。
99のような書き込みは、購入を煽ろうとする関係者によるものですか?
それとも私と同じように購入候補に挙げている者が投稿したのでしょうか?
No.101  
by 物件比較中さん 2014-12-04 08:04:09
ルサンクのスレも...ステマが多くてゲンナリ
No.102  
by 匿名さん 2014-12-04 08:22:14
ほぼステマ。すみふ物件はそれっぽいの殆どステマ。
No.103  
by 匿名さん 2014-12-04 11:30:54
2戸売り出しというのはもともと申し込みが入っていたのを売っただけなのでそりゃすぐ売れるよ…。
売り切れをあおるなら1回募集当たり50戸ぐらいは売らないと…。
No.104  
by 匿名さん 2014-12-05 11:59:03
要望書が入ってある程度まとまると販売に移すという形を取っているのかな。
ということは、いいなと思う部屋があって
アプローチしてみると販売に移る可能性がある、ということ?
低層のマンションって人気があるかと思っていましたが
こちらの場合はお値段的に躊躇してしまう感じかなと思われました
No.105  
by 匿名さん 2014-12-05 18:54:08
93さん、ここの90平米は第一期販売でかなり要望書が出たが、銀行に却下されたローン組も多かったと聞いています。そんな訳でシニアのキャッシュ組が多いのでしょう。庭付き1階が1億切れば買いたいけど、強気のスミフじゃありえないよなー。
No.106  
by 契約済みさん 2014-12-05 20:56:43
マンション探し初めてなので教えて欲しいのですが、1階の庭付きの部屋とルーフバルコニー付きの部屋はどちらが値段が高いのでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2014-12-05 22:26:20
106さん、契約済になってるよぉ〜
No.108  
by 匿名さん 2014-12-05 22:33:33
削られる小石川植物園 訴訟 で争われてますね
No.109  
by 契約済みさん 2014-12-05 23:23:47
106です。
説明不足でした。申し訳ありません。

庭付きでもなくルーフバルコニー付きでもない部屋を契約しました。庭付きやルーフバルコニーはその時は考えていなかったのでそれらの部屋の値段は聞いていません。興味本意でどちらが高いのかなぁと思って書かせていただきました。
No.110  
by 匿名さん 2014-12-06 21:12:32
ルサンクの方は1期で74戸をもうほぼ売り切ったみたいですね。
この分だと2期で売り切れそうです。
やはり立地がすべてということだと。
No.111  
by 匿名さん 2014-12-06 21:35:25
>>110 
ここと違って
ル・サンク小石川後楽園の業者は
周辺住民と和解していないからなあ
No.112  
by 匿名さん 2014-12-06 23:03:10
こっち買う人はルサンクと比較はしないと思う。

でも、
ルサンクの人はこっちと比較したがる。

不思議なんだよなぁ。
No.113  
by 匿名さん 2014-12-07 06:48:08
両方ともスレはチェックしてるけど、こっちは立地がしょぼいので、どうなるのかエンタメ的に見てるだけ。
No.114  
by 匿名さん 2014-12-07 07:30:37
ルサンクの重要事項説明では
建築紛争のこと
記載されるのでしょうか
No.115  
by 物件比較中さん 2014-12-07 08:35:41

スミフとNIPPOでは
格が違うと思う
No.116  
by 匿名さん 2014-12-07 09:44:55
115みたいなのがいるから日本は海外のブランドから大笑いでカモにされてきたんだ。
なぜか日本だけは海外より値段設定が高くてもバカ売れ。
中身をろくにみずブランド料だけで高くても買う、日本人の習性はなんなんだろう?

No.117  
by 匿名さん 2014-12-07 20:56:02
ネームバリューに対する日本人の習性を今さら他人に問うのは少し勉強不足じゃないかな?

中身を見抜く力が無いから、安心料としてネームバリューに頼る。

あなた自身も航空会社とか、どこかのなにかで安心料を払って生活しているはず。

あと、格が違うという表現は違う意味だと思う。
事実として違う格の会社でしょ?
かたや国を牛耳る財閥系、かたや道路の舗装屋さん。
まず、同じ格とは言えないと思う。違うかな?

日本人が中身を見抜けなない事を笑われているのは認めるが、それは日本人も十分に分かっていると思うよ。
No.118  
by 匿名さん 2014-12-07 21:39:34
スミフのこと判ってないですね^ どーでもいいけどさ
No.119  
by 匿名さん 2014-12-07 22:08:12
かっこいい名前付けてみても、ブランド力作り上げても、
所詮不動産、土木関係。

不動産関係、土木関係の社会的評価は説明要らないよね?

でも、その中でもヒエラルキーがあって、格に違いがあるんでしょ?

どーでもいいけどさ。(笑)
No.120  
by 匿名さん 2014-12-07 22:20:40
格の違いを気にしているのは
NIPPOではないか。

屋内にカスケード(人工滝)は
大手デベは造らないと思う。


係争中に販売するのも
いいのだろうか。デベは違うが
ライオンズ狛江のように
販売後の取消しで
問題になった事例もある。
No.121  
by 匿名さん 2014-12-08 01:24:04
115は
住友はNIPPOより会社として格上であることはわかっていて、その名前に見合う物件ならいいけどその名前を盾に糞物件にあまりにふっかけていることが問題で、それを許している日本人が多いことを嘆いているんでしょう。

中身を見抜く力がない日本人から安心料としてお金を巻き上げていく姿勢は利益を追求する会社の理念にかなった会社ですね。ただ株の配当が少ないのが問題ですね。
No.122  
by 匿名さん 2014-12-08 21:52:14
なんだか、ル・サンクは1期完売みたいですね。抽選だとか。
インペリアルとは違って売れ行き好調のようで。
いろいろネガ要素があっても、価格に見合う条件が評価されているのでしょうね。
No.123  
by 匿名さん 2014-12-08 22:11:04
MRに行った時のうる覚えですが、ここは元々、三菱系の持ち物だったのに、住友がやっている時点で難ありと判断した。
No.124  
by 匿名さん 2014-12-08 22:15:49
デべなんてどこも売りっぱなしだから格付けしてもあまり意味がない。ここも第一期販売で84戸中60戸以上は売れたようなのでいい勝負しゃないの?ただ、その後の売り方がスミフは何とも理解しがたい。最初から完成在庫持つのが前提で、値下げなしで数年掛けてゆっくり販売していく。そのスローペースのおかげで他社物件も値下げせずに完売達成できるから、ある意味他社はスミフに感謝すべきですね。

ルサンク小石川と物件自体を比較すると、購入者が何を求めているかがわかる。

東側の大きな住友ビルに朝日を完全にさえぎられても、後楽園付近の排気ガス臭い空気も駅近だから仕方ないと割り切れ、更に入居後に近隣住民と裁判続けることになろうとも、アホみたいなエスカレーターや人工滝でリッチになったと錯覚できる方々がルサンク小石川を買うわけである。一方、駅から徒歩9分でも、空気がきれいで静けさを得ることができ、将来周りに大きなビルが建たない第一種低層住居地域で安心して広い空をいつも感じて落ち着いた生活をしたい方々がインペリアルを買う。

完全に物件に対する価値観が異なるわけである。ただ、インペリアルを好む方々はどちらかというと少数派だろう。もちろん私もこの少数派に属している。
No.125  
by 匿名さん 2014-12-08 22:24:12
歩いて30mくらいのところに千川通りというとても空気が汚い通りがあるんだが・・・。
ルサンクの千川通りからの距離と変わらんでしょ。
No.126  
by 匿名さん 2014-12-08 22:40:35
124力説してるつもりだろうけど、そんなこと幼稚園児でもわかるよ。
前に保育園児でもわかるアベの解説をしてる奴もいた。
No.127  
by 匿名さん 2014-12-09 06:26:00
言うほど、空気って変わるのかな?営業さんが空気旨いを連呼しているけど、売り文句なら環境測定業者を雇ってしっかりと測定するのがいいと思います。
ル・サンクも路地一本入った立地だし、春日通り、白山通りからは結構離れているよ。あそこも別に悪くないのではと思う。
No.128  
by 周辺住民さん 2014-12-09 11:40:49
空気、明らかに違いますよ。
毎朝、小石川植物園の周囲を散歩し、清涼感溢れる空気を胸一杯吸っています。
重要なのは、幹線道路に近いかどうかではなく、森や樹木に隣接しているかどうかだと思います。
No.129  
by 匿名さん 2014-12-09 21:43:57
今日、現地を確認してきました。落ち着いた建物で周辺も静かでよかったです。空気も気持ちよかったよ。天気が良かったこともあるけどね。

その後、千川通りを通って播磨坂まで行きましたが、千川通りは低地なので排気ガスは溜まりやすいです。それでも、後楽園周辺よりはるかにいい。
No.130  
by 匿名さん 2014-12-09 22:11:12
ルサンクからの営業遠征やただのマンコミュ依存症には真面目に反論しない方が良いですよ。こういう場所が住処の百戦錬磨ですから、文章では絶対に勝てません。

より喜ばすだけなので、流しましょう。(笑)

空気感は明らかに違いますよね。清涼感も感じますし、2012年で実際に周辺地域より気温も低いとの研究結果が工業大学より出ています。

この周辺の空気がなんとなく違う事に気付かないのであれば、ルサンクのような駅近の至極便利で素敵な物件に住まわれた方が幸せだと思います。上記の見抜けないのと同じような話になっちゃいますけど。

ルサンク完売、おめでとう。
あんなに素敵な立地なんですから、地域の皆さんと仲良く繁栄に繋がる事を願っています。


No.131  
by 物件比較中さん 2014-12-10 01:44:29
ルサンクは地域住民との争いが続いたままですけど。
緑☆2にする、車寄せを設けるといった、地域への貢献をしておくべきではないかな?

インペリアルガーデンは地域住民と和解していること、評価していいと思います。
No.132  
by 匿名さん 2014-12-10 20:11:12
HANAREの屋上緑化やら、庭園やら緑結構ありそうなんですがあれで☆1個なんですね。
Imperialは☆2個ですか。
No.133  
by 匿名さん 2014-12-10 22:44:14
イン☆ペリア☆ルガーデン
ル・サン☆ク
No.134  
by 匿名さん 2014-12-11 00:34:43
>>131-132

緑☆3
アトラスタワー茗荷谷(旭化成不動産レジデンス)

緑☆2
インペリアルガーデン(住友不動産株式会社)
ザ・パークハウス文京江戸川橋(三菱地所レジデンス株式会社)
ザ・パークハウス湯島龍岡町(三菱地所レジデンス株式会社)
ブランス本郷真砂(東急不動産株式会社)
ブリリア本郷三丁目(東京建物株式会社)
プラウド本郷ヒルトップ(野村不動産株式会社)
ザ・ライオンズ上野の森(株式会社大京)
ザ・タワー小石川(オリックス不動産株式会社)
本郷パークハウス ザ・プレミアムフォート(三菱地所株式会社)
No.135  
by 周辺住民さん 2014-12-11 12:38:51
春先から初夏にかけては、
植物園、とても気持ちがいいですよ。

お子さんの名前で、終身会員(三万円)になれば、同伴2人まで(合計3人まで)無料です。毎週行くと、季節の移り変わりが分かって、楽しいです。
入り口が少し遠いのが玉に瑕ですが。
No.136  
by 匿名さん 2014-12-12 09:14:35
>>124

源覚寺の納骨堂 6,665基

12/19,20に説明会らしい
No.137  
by 周辺住民さん 2014-12-12 10:20:06
136さん

 どうして源覚寺のことがこの(インペリアルガーデンの)スレに登場するのか分かりません。
 周辺に住むものとしてご教示頂けると幸いです。

                         
No.138  
by 匿名さん 2014-12-12 10:57:49
ル・サンクとは立地が違うけど、規模だけなら同じくらいだから、インペリアルと客層が被っていると判断した営業がネガ書き込んでいるのかも。
No.139  
by 物件比較中さん 2014-12-13 23:00:39
お寺さんが大々的に営利目的の事業を行っていいの?
No.140  
by 契約済みさん 2014-12-14 02:08:26
先週入居説明会に行ってきました。マンション購入は2回目ですが、今住んで知るマンションの説明会の時より明らかに契約者の年齢層が上で安心しました。ここなら入居する方々の価値観も似ているはずなので、静かに落ちついた生活ができることを期待しています。

大規模ですが共有施設が最低限であることも気に入っています。ゲストルーム、キッズルーム、ペットルーム、ライブラリーとか無いこともここを選んだ理由の一つです。入居説明会に後に現地を見に行きました。確かに道は狭いですが、そのため車の交通量がとても少なく、空気もよく気持ちよかったです。
No.141  
by 匿名さん 2014-12-14 11:41:33
さすが、住友不動産。
外観もモダンな造りで良いとは思いますが価格が高過ぎですね。

カキコミを拝見していると
共有スペースが少ない物件を好まれる方もいらっしゃいますね。
やはり、維持費がかかってしまう分、住民負担が増えるからでしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2014-12-14 12:31:35
共用設備は容積喰うからでは。ここは低層マンションですよ。
No.143  
by 契約済みさん 2014-12-14 13:11:19
我が家も無駄な共有スペースがないところにひかれ購入しました。

先日の入居者説明会は本当にシニア層の多さに驚きました。ほぼシニア層でした。我が家は子育て世帯なので同じような世帯がどれくらいいるのかも気になります。
No.144  
by 購入検討中さん 2014-12-14 15:32:55
第一種低層で静かなこと、規模が100以上であること、無駄な共有施設がないこと、徒歩10分未満であることの4点を重視してここの購入を検討しています。シニア層なので、同じ年齢の方々が多いという情報はとても安心しますね。

子育て層が少ないことも落ち着いた生活をする上で好感持てます。参考のため湾岸のタワーマンのMRも見学しましたが、小さな子供づれの方々が多く、子供たちも騒ぎまくってとてもうるさかった。あと、集団で大きな声で話す〇〇人も結構いてうんざりしました。

スミフの高値挑戦は納得いかないけど、完全に日本人をターゲットしたハイグレードマンションで、しかも植物園に隣接してシニア層が好む静寂さを備えた物件ってなかなかないと思う。
No.145  
by 匿名さん 2014-12-14 15:43:47
子供の声をうるさいと感じるのは、精神的に鬱、またはストレスにさらされている人らしいです。
私はほほえましくて好きです。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-14 16:24:52
植物園脇に不法投棄が多い。
今日もテレビがあった。
そんな陰湿な横には住みたくない。
No.147  
by 匿名さん 2014-12-15 19:46:10
 75平米の方は子育て層多いんじゃないの?
子供の声がうるさいような精神状態なら90平米の最上階角住戸じゃないとクレーマーになりそう。
あとシニアばかりだと20-30年後にはほとんど人が入れ替わるが、その辺大丈夫だろうか?
No.150  
by 周辺住民さん 2014-12-15 23:43:31
23区で真横が不法投棄場所のマンションがハイグレードと言われても意味が分からん。
No.151  
by 匿名さん 2014-12-16 13:58:25
148や149をみると、
145の話も真実味がありますな。
No.152  
by 購入検討中さん 2014-12-16 19:09:48
ここはハイグレードだと思いますよ、150さん。

不法投棄は代々木公園でも度々問題に挙がっている。7年間芝公園付近に住んでいるが、東京タワーの駐車場でさえ机の不法投棄を見たことがあります。23区と言えど人のレベルはピンキリですよ。まあ、文京区のこの辺はそれでもいい方だと信じていますがね。
No.153  
by 匿名さん 2014-12-16 19:17:19
144さんの〇〇人は中〇人でしょうか?
豊洲のタワマン買った知人が泣いています。
ゲストルーム又貸やラウンジ占拠などなど、管理組合通しても完全無視とのこと。
後楽園付近の駅近マンションもターゲットになっていると聞いています。

ここはハイグレードMだけど、派手な共有施設はないから大丈夫でしょう。
No.154  
by 匿名さん 2014-12-16 19:32:42
ハイグレードな老人ホームですね。
エレベーター多いし、青空駐車だし、バリアフリーだわ。
No.155  
by 匿名さん 2014-12-16 22:10:08
>>154
「ハイグレード」は、結局のところ認めるんだ。(笑)
No.156  
by 匿名さん 2014-12-16 23:01:52
豪華な共用施設は入居後にお金がかかるだけなんだけど、子供用自転車置き場や来客用の自転車置き場がないと問題が起きたりする。ここに限らずだけど、なんで作らないんだろう。
No.157  
by 匿名さん 2014-12-17 00:53:34
富裕層が集まるハイグレードMであることは認めるよ。高級老人ホーム? いいんじゃないのシニアフレンドリーの低層建物はこれからの日本で必要だよ。高級感あっていいけど、正直ちょっと高くて手が出せない。
No.158  
by 入居予定さん 2014-12-17 01:00:37
153さん、ご心配なく、今のところ契約者で中〇人の方はいないようです。
No.160  
by 匿名さん 2014-12-17 09:37:22
それもわかるが、しつけを含めた子供の教育は集団住宅に入るなら当たり前のこと。
子供なら何でも許されるという非常識な親は、特に安めのマンションに多い。
ここの契約者は静寂さ最優先だから、子供の騒音は少ないだろう。
No.161  
by 契約済みさん 2014-12-17 09:41:24
160さん、ありがとう。そう願っております。
No.162  
by 匿名さん 2014-12-17 22:58:49
南側にある古い社宅の建替えや分譲M化の話はあるのでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2014-12-17 23:51:49
採算が合わないからやらないでしょ
No.164  
by 匿名さん 2014-12-19 01:07:21
※161
削除された人またきたの?
人様の子供を犬猫よばわりしないでくださいね。
近くに小学校や中学校がありますが、
チャイムがうるさいだとか、運動会がうるさいだとか、登下校がうるさいとかいわないでくださいね。
No.165  
by 物件比較中さん 2014-12-20 11:01:47
近くにシティハウス茗荷谷というマンションが中古で出ているけど、こんな低地で坪単価370万超。播磨坂近辺はもっと高いのかな?インペリアルは名前を反映して高いのですね。さすがです。
No.166  
by 匿名さん 2014-12-21 02:15:54
164さん、161じゃありませんが161さんの気持ちはわかります。しつけの悪い子供は犬猫と同じってカキコしたのが161さんかどうかは知りませんが、子育てマンションに住んで本当に後悔しているのでよくわかります。うちにも164さんのように言う方々がいて、そういう親に限って子供がいたずらしても騒いでも全く注意しないのでうんざりしています。だから買換え検討中でここも見に行きました(結構いいですね)。

考え方の違いは中々埋まりませんが、ここに住む方々は良識ある方々と思いますからそんなに問題にはならないと信じています。
No.167  
by 匿名さん 2014-12-21 07:49:26
>165
これからまだもう一段と上がるんじゃないか、とも聞きます。
数年前と比べると多少高めだと思っても、早いほうがいいんですかね・・
No.168  
by 匿名さん 2014-12-21 10:24:05
子供のことを犬猫というひとって、
学校の運動会をうるさいから中止にしろとか、
安全のための集団登校とかうるさいからやめろとか、
マンションの理事会名で抗議しろとか言うことが多いんですよね。
近隣から浮くし、ひどいのはエレベーター内で子供を脅したり、精神的にちょっとの人ですね。
ここはすぐ近くに小学校や中学校があるので、そこに被害がでないか心配です。
No.169  
by 匿名さん 2014-12-21 11:51:46
近くですか?

都心の校舎増築、自然保護に悩む
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20141219002020.html
No.170  
by 匿名さん 2014-12-22 21:09:16
なるほど、子供が老人に脅されないようにエレベーターが多いのか⁈
No.171  
by 匿名さん 2014-12-26 09:40:30
4階建ての低層マンションなのですね。
この戸数で4階建てとはかなりの土地がマンションの敷地なんですね。
4階までなので、エレベーターを待つことも少なそうですから、その点では利点です。
ただ、それなにり価格が高いんですね。
このあたりは高級住宅街なのでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2014-12-26 10:03:26
千石駅までの感じからすると、高級ナントカとは違うかと・・
No.173  
by 匿名さん 2014-12-26 21:59:46
一種低層なんだから高級とか気にすること無いよ。所詮マンションなんだし。
No.174  
by 匿名さん 2014-12-26 22:08:48
ゴミ、悪臭、無法地帯です。
No.175  
by 匿名さん 2014-12-27 08:32:36
欲しい欲しいネガの事なんて気にすること無いよ。良い物件の証明書みたいなものです。
No.176  
by 匿名さん 2014-12-27 09:48:19
>174
どういうことですか?
No.177  
by 匿名さん 2014-12-27 13:39:15
ちゃんと前レス確認しろ。
No.178  
by 物件比較中さん 2015-01-03 12:13:07
もうすぐ引渡しですが、どのくらい売れてるんでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2015-01-04 22:21:40
 ボタの仕上がりを見たけど、1Fは半地下じゃないですか!!
No.180  
by 物件比較中さん 2015-01-05 23:02:55
年末に見に行ったんですが、東南角部屋の4階も2階みたいな感じでしたね。
思ったより低く感じました。
No.181  
by 購入検討中さん 2015-01-06 01:02:14
私も昨日見てきました。半地下というより3分の1地下ですね。低層Mでよく見るパターンですからこんなもんですよ。ルサンク○○○やプラウド○○○の完全地下室より良心的だと思います。この広い敷地で3階建てでは採算取れないでしょう。

10年前に地下1階を駐車場にして内廊下でもっと多い戸数を提案したけど、貴重な植物園に流れる地下水の流れが変わるだの何だのって理由で却下されたと聞いています。だから50cmだけ掘り下げて4階建てで再提案したらしいです。

周辺を高いビルで囲まれたMに住んでいるのでここを検討中です。庭付き1階90平米が1億切れば買いたい!
No.182  
by 匿名さん 2015-01-06 01:08:05
Re 174 銀杏の臭いはここの網干坂ではありません(反対側です)。
また不法投棄の話も植物園周辺ではありません。
175さんの指摘どおりですね。
No.183  
by 買い換え検討中 2015-01-06 01:11:29
南向きの庭付き1階90平米ですね。興味あり。1億切るかなー?
No.184  
by 契約済みさん 2015-01-06 08:36:05
いよいよ来月は内覧会ですね。
楽しみです。
No.185  
by 匿名さん 2015-01-06 08:44:16
ここは殆どの住戸が1億を超えてしまう感じなのですか?
なかなか素敵でいいなぁと思ったのですが。
価格はマンションギャラリーへ行かないと教えて頂けないのでしょうか?
No.186  
by 周辺住民さん 2015-01-06 23:19:06
ディセント・コンフィデントは、75の3LDKで極狭だから激安です。
ほれほれ、買え買え!!

 そして、182さんよ。
網干坂にブラウン管テレビが不法投棄してあったのは紛れもない事実。
勝手に事実をねじ曲げて、いいように解釈するな。
No.187  
by 匿名さん 2015-01-07 07:38:16
網干坂が汚ったないのなんて現地を歩けば誰でもわかることじゃないの
購入してる人だってそれは見てるだろうし
文章で否定したって事実は変わらないよね
No.188  
by 契約済みさん 2015-01-07 13:23:58
たしかに赤いボディのブラウン管が植物園脇に投棄されていたのは私も見た。
が、長年にわたり植物園の万年塀とすみふの鉄板柵で囲われていたブラインド状態の網干坂だった弊害でしょう?

周辺住民さんというだけあって、正確な指摘ですね。
ただ、逆に周辺住民として上記の様な投棄を許し、さらにそのまま放置するとは恥ずかしいとは思わないのだろうか?
不法投棄で警察などに一報入れることも周辺住民さんには思い付かなかったのだろうか?

それと、75㎡3LDKは最近のマンション事情では別に珍しい間取りでは無い。
80㎡4LDKもたくさんある。
極狭というのは妥当な表現とは思えない。
7000万以上する物件を激安と言うのもいかがなものでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2015-01-07 20:23:53
不法投棄している現場ならともかくされた後なんて警察に通報したらなにかなるの?
No.190  
by 契約済みさん 2015-01-07 22:05:47
文京区 不法投棄で検索しても答えは出ますよ。

投棄場所が通報されれば、容疑者特定への足掛かりになりますよね?

通報すらなければ、何も始まりませんよね。
No.191  
by 匿名さん 2015-01-07 23:01:40
 189の通りだと思いますが、188と190は同一人物としてクレイジーなので整理します。

 まず、ディセント・コンフィデントは、すべて80未満だし、アナンダント・ボタニカルにも80台はなく90から100程度です。そして、3LDKが中心で4LDKはたくさんはない。
 
 収入が1500万程度の方は、7000万が極安とは思わないかもしれませんが、2倍の3000万の方にとっては極安と感じる。庶民の金銭感覚を押しつけすぎ。

 不法投棄の現場を見たのであれば警察だし、ぶつを見ただけであれば、行政に連絡するのが妥当でしょう。
そもそも、見たと言っている人が連絡していないとは限らないのに揚げ足取りをはじめる。

 人としてOUTでしょう。
契約者みたいなので住民は要注意ですね。
No.192  
by 契約済みさん 2015-01-08 00:27:06
そのOUTと言われた者ですが、
最近のマンション事情として前置きしてありますように、この物件を指して間取りを話したつもりはないです。
他物件を見て、80平米で4LDKも結構見かけると書いております。

また、年収1500 程度(?)の庶民(?)感覚と指摘を受けましたが、1500も頂いているなら世間的には十分な中間富裕層に思います。

庶民感覚の押し付けと言われちゃいましたが、私自身はここしばらくはその倍以上(貴殿の仰る額以上)を頂いております。この額でも世間的には中間富裕層と思います。

7000万円って、庶民だけじゃなく常識的にもそれだけで相当な金銭だと思います。

誰も投棄物を連絡していないのか、数回にわたり現場通過時に同じゴミを見かけました。たぶん2-3週間以上は放置されていたと思います。

たしかに、
その後撤去されていましたから、上記の記述者さんが連絡したのかもしれませんね。その早トチリに対しては謝ります。
No.193  
by ご近所さん 2015-01-08 09:47:48
第3者です。
191さんと192さんのやりとりを見ていると、文章力、読解力、さらには見識を含めて、明らかに192さんが勝っている印象を受けます。
いずれにしても揚げ足取りとはならない応酬を期待します。
No.194  
by 匿名さん 2015-01-09 08:51:40
冬はキンキンに冷えたボディにシートで凍えてしまう。
夏は卵焼きができそうなボディに火傷しそうなステアリングホイールで蒸しあがってしまう。
土砂降りの時はクルマ乗る前からずぶ濡れで風邪をひいてします。
無理。ないわ。
No.195  
by 匿名さん 2015-01-10 08:44:16
外の駐車場は雨の日は確かに憂鬱になりますね。でも外の平置だとすぐ車に乗れる。


しかし以前タワーマンションに住んで地下に入口がある立体駐車場でしたが、待ち時間が長くてうんざりでした。濡れずに車で出掛けれるのは楽ですが。

どっちもどっちだと思います。
No.196  
by 匿名さん 2015-01-10 12:57:50
千石三丁目の 宮坂 とか
小石川二丁目の 堀坂 とか
幟 ポスター が増えている建築計画は
嫌われます。

網干坂 は その点はよいと思います。
No.197  
by 匿名さん 2015-01-12 11:49:03
マンション反対というのもよくわからん動きですね。
戸建てが増えるより建蔽率を下げて適度の間隔をあけてマンションが建つ方が都市計画的には理に適っていると思うのですがそのような街の開発は地震や火災で焼け野原にならない限り難しいでしょうね・・・。

それは無理にしても文京区はもっと都市計画を推進するべきだと思う。狭小住宅を建てられないように最低の土地の大きさを制限するべきだし、吉祥寺のように絶対高さももっと厳密に制限するべきだ。
家の色なんかも制限してもいいかもしれないし、ある程度以上のマンションはある程度木を植えるのを義務付けたり(今のじゃ全然足りない)歩道を整備したり。
都心6区とか言われて調子に乗ってるのかそういう計画を行わず本当に汚い街が多い。
港区や渋谷区、千代田区をはじめとして江東区にすらどんどん町の整備に関して後れを取ってきている。
このまま地方自治体の再編が進むと板橋区や北区と統合されるんじゃないの?千代田区なんかには断られそう。
No.198  
by 周辺住民さん 2015-01-12 18:30:46
>195さま
 あらためて間取り見たけど、ごく一部のルーバル以外、すべてウナギの寝床ですね。
駐車場もタワマンと比べてどっちもどっちって...比較対照が違うでしょ。

>196さま
 モリモトマンションの黄色い旗の軍団も、自分たちが景観阻害をしていることを自覚して頂きたい。

>197さま
 文京区民として概ね同意ですが、おっしゃっているような条例を適用している自治体があれば教えてください。
ちょっと、資産管理上、越権行為のような気がします。
(狭小住宅を建てられないように最低の土地の大きさを制限するべき)
No.199  
by 匿名さん 2015-01-12 19:20:42
※197
区ではどうしようもない。
港や千代田などの町の整備は区ではない。
民間デベロッパーが開発したいかどうかですよ。
No.200  
by 匿名さん 2015-01-12 22:33:53
最低敷地面積はあちこちで規制がありますね。
吉祥寺が200平米でしたっけ?麹町なんかは100平米ですね。
建物の色彩や緑化率、歩道への配慮等を行っている自治体は少なくなりますがあるにはあります。
http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kekan/documents/34kouji...

こういうことを率先してできるかどうかが将来の価値に結び付くと思うので文京区も早く導入してほしいですね。なにしろ決めたとしても効果が出るのは30年くらい先になりますから。

最近の文京区の土地の計画では春日みたいな区役所があって中心となるべき地域の再開発はマンションじゃなくて大手町のようにオフィスや商業施設を誘導してほしかったなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる