東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

226: 匿名さん 
[2015-11-16 06:45:19]
構造のことろ、スラブ厚がかいてないね
まず一番に知りたいだろ
227: 匿名さん 
[2015-11-18 16:55:31]
ここは直床でしたかね。
あなぶきさんは空気を間に入れるのが主流でしたが、今はどうなんでしょう。
ちなみに複層ガラスなんだろうか。
駅近ほど、土地の値段が高いのでグレードが落ちると聞いたことがあります。
ここはどうかしらん。
228: 匿名さん 
[2015-11-26 18:58:59]
価格が思ったよりもしたので驚いています。
ローンが通れば購入したいのですが、年収の5〜6倍までなら検討したかったのに、年収の7倍近いので躊躇っています。
みなさん、頭金をどのくらい入れられましたか?
我が家は100万くらいしか入れられそうにありません。
229: 匿名さん 
[2015-11-27 21:39:29]
住宅ローンも借り入れの額が問題になりますよね。
毎月、無理せずに返せる額にしないと、即座にアウトだから。
私は戸建て住宅ですが、頭金に残しておいたのに、
手数料やらなんやらで、結局、殆どがフルローン状態に。(苦笑)
230: 匿名さん 
[2015-12-04 13:27:00]
見えないお金が消えますよね。
固定資産税なんかもドンときますよ。
231: 匿名さん 
[2015-12-07 07:50:38]
毎週のように会社の前でチラシ配ってる。いきなり値引きとオプション無料券って、よほど売れてないんだろか。
廊下側の柱がえげつないくらい居室に食い込んでる。安マンション仕様でこの価格はない。
232: 周辺住民さん [男性] 
[2015-12-07 12:01:23]
ブリリアはともかく、学園都市自体はとても便利で環境のいいところだと思いますよ。

1.食料品ならキャンパススクエアやマルアイで十分だし、大学が多いからか西神ニュータウンのなかで
ファストフードが一番充実している。

2.車があれば小束山のブランチ学園都市やブルメール舞多聞、コストコや万代も利用できるし
店の多い名谷町や伊川谷、明石まで行動範囲を広げられる。

3.ほどほどの街の規模で環境抜群。ニュータウンのなかでも死角が少なく、きつい坂もなく公園も充実、
周囲の目も行き届いて安全に管理されている。近隣の高塚山からは明石海峡大橋、淡路島まで一望でき、
北は国指定文化財大山寺もあります。

4.西神中央と名谷の中間にあたり、垂水、舞子方面へのバス路線のターミナルで西神地区における交通の要衝。
三宮駅から地下鉄で約30分の好立地。西神中央よりも早く家に帰れます。前開、布施畑、学園南、垂水各ICも
利用できる。その代わり渋滞も頻発します。

5.大学が5つある文教地区。住民の教育熱も高い。

6.新築、築年数にこだわらなければ2,000万円から探せるお買い得なマンション。
一方、5,6000万クラスの富裕層の一軒家が集まる地域も。

233: gogomama [女性 50代] 
[2015-12-15 17:34:14]
近くに住んでいます。駅近が魅力なので欲しいと思っていましたが、価格が高い!
 学園は何を言っても町全体のセキュリティーがいいと感じています。
でも、投稿を見るとそんなに売れてないんですね?学園都市はショボさが有るけれど
住んでいる方々は落ち着きのあるお上品な方が多いと見受けられます。同じダイエーでも名谷とは客層がかなり違ってレジで待ってても感じます。関西スーパーよりもザワザワ感が少ないし不思議な事だと思っていました。住んでる方の違いかと(笑)キャッシュカード落としても無事に戻って来ましたし。(笑)まあ、ゆっくり考えます。
234: 匿名さん 
[2015-12-16 20:34:59]
キャッシュカードを落としてもちゃんと手元に返ってくるって日本も平和な国ですね。

それと学園都市と聞くと、お上品な地区に感じてしまうけど、それは思い込みが強すぎますか。
子供を良いところの学校に入れたい家族が多そうな気が・・・。
235: 匿名さん 
[2016-01-03 00:00:05]
ガヤガヤしていないし、落ち着いている街っていうのは印象としてとても強いかも。
学園都市自体はお上品というのとはまた違うような…
落ち着いているからそういう風に思うのかもしれません。
騒がしさとかそういうのはあまり感じられないですし。

それにしてもここは駅すぐの場所なのですか。
だから値段が値段なのですね。
236: 匿名さん 
[2016-01-04 03:18:28]
所詮は西区。
237: 匿名 
[2016-01-07 20:50:12]
なんか値段下がってるみたいですねー
238: 周辺住民さん [男性] 
[2016-01-19 09:17:48]
さすがに駐車場全戸分なし65平米2,980万円はぼったくりすぎ。
東京建物は西区を舐めすぎでしょう。中央区でもまだ広いんじゃないかな。
239: 匿名さん 
[2016-01-19 19:36:09]
学園都市で車持たないというのは謎すぎますね。
駅前で全て完結できるならいいですが、地下鉄沿線でそれは難しい。学園はさらに名谷や西神より駅前になにもなさすぎる。

それに、学園周りに住んでいると今は小束山に買い物行く人、めちゃくちゃ多いと思いますが、バスと徒歩でいくのですか?無理でしょ。

ここ、地下鉄通勤が便利という以外にのは何がいいんですかね?駐車場もない上に、郊外なのに幹線道路と商業施設まわりで煩いロケーションで、坪200とアホほど高い。他の物件より1500万は高い。

10年前に住吉の新築に住んでましたが、坪200もしなかったですよ。売値も高かったですがね。ここは大暴落でしょう。

戸建買うか、西神のジオかプラウドにしてはどうですか。
240: 匿名さん 
[2016-01-20 23:08:57]
ここだと殆どの人が車を必要とするような気はしますよね。
買い物とかも基本は車になるのではないかな〜と。
駐車場はできることならば全戸分必要なのではないかしら、と思います。
もし求められなかった場合、周りに空いている月極があると良いのだけれど。
なるべく近くで。
241: 匿名さん 
[2016-01-21 00:42:43]
239
そんな昔話をされても。。。
今や住吉や摂津本山は坪300万円以上ですよ。
242: 匿名さん 
[2016-02-02 19:06:38]
このマンションの最寄り駅の周辺環境は街路樹などがあり良い感じですね。
駅力も大切ですが、やはり治安面などが良くて暮らしやすいことが最優先かもしれません。
しかし、60m先に最寄り駅があるなんて激近ですね。
243: 匿名さん 
[2016-02-09 00:17:02]
>>241
今やって、今だけが超異常ということ。坪300越えなんて芦屋市や東灘区ですら2014年以降にしかほほないんだけど?苦笑

震災とオリンピックと原油高要因のコストプッシュで高くなったるだけなんだから、続くわけない。エンドの限界超えてるでしょ。

住吉のジオや岡本のワコーレなんて、駅に近いだけのろくでもない土地に無理矢理20戸程度の狭小マンション。お金持ちは誰も買わんよ。ここや名谷のワコーレと同じく世間知らず向けすな。

↓の通り。正気の沙汰ではないね。笑

駐車場もない上に、郊外なのに幹線道路と商業施設まわりで煩いロケーションで、坪200とアホほど高い。他の物件より1500万は高い。
244: 匿名さん 
[2016-02-09 20:15:38]
>>243
だけど必ず値下がる保証もないんだから、今あるもので検討するしかないじゃないですか。過去の時代のマンションと比べてても、ただの参考にしかならないですよ。
そもそも相場の上げ下げなんて考えても誰も答え分からないよ。
245: 匿名さん 
[2016-02-09 21:21:24]
なんで今買うの?マンション高はコスト要因なので、震災関連とオリンピックが終われば人件費は下がるし、原油安で建材費はすでに下がってますけど。

土地取得やゼネコンとの契約から販売までタイムラグがあるだけで、近い将来下がるのは確実という状況。

だからみんな天井だといってる。分譲賃貸に住むか原油高と関係ない戸建をかえばいいのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる