東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

206: 匿名さん 
[2015-10-25 17:12:53]
>>205
横からだけど、とんでもなくずれてるよ。

あなたにはブリリアにディスポーザーがないことの妥当性を証明したいのだよね。
なのに、何故戸数以外は比較対象をブリリアの特徴と関係ないところも含めたの?
意味のない集合から傾向をとっても意味がないよね。
比較する時ははapple to appleにしようね。
207: 204 
[2015-10-25 19:36:44]
>>206
これがブリリアの営業だとすると、とんでもないバカで拙速ですね

>>205
レスが本当に意味がわからなくてヤバすぎる。マジでヤバい。

頭の使い方として、条件を設備の有無に大きな影響を与える①地域(地下鉄沿線)、②坪単価(坪200クラス)、③駅距離(徒歩3分以内)、④戸数(100戸以上)について、ブリリアと近しい物件の中で比較するんだよ。な?勿論、おまえみたいに販売中の比較だけじゃなくて、ディスポーザーがあたりまえになったここ5年ぐらいの物件でやらなきゃ意味がないんだよ。

駅遠ほど豪華?アホか。どこの国の話やねん。郊外バス物件の悲惨さを知らんのか。

傾向が大事?傾向を出す全体集合が間違っとると言われとるねん。イケメンの中におまえみたいなブスがいるという話をしているのに、世界中のブスを集めて、俺はブスじゃないという話に何の意味ないだろ。


で、①と②で三宮以外の地下鉄沿線で坪200越えの条件としたら、ゼロなわけよ。過去15年にさかのぼっても。というわけで、本物件の価格が異常値がわかるね。

結論をいうと、①と④の条件を緩和して範囲を広く取って戸数を下げても、過去ほぼないんだよ。即完売した明石のプラウドや西神駅前のプラウドジオですら坪200もしないし、ディスポーザーついてるんだよ。

わ・か・る・ぼ・く?
208: 201 
[2015-10-25 19:42:35]
>>203
うわ!きみ、総リンチ喰らってるねw
恥ずかしいねえ。

昔は当然だったものが、地価上昇で建築費高騰のせいで今はついてないからコストカットの象徴と言っているのに、販売中物件で、お値段関係なく、近畿全般から検索されても、失笑しかできない。

というか、調べずとも常識だろ。
209: 201 
[2015-10-25 19:48:25]
>>207、206
その通りです。

ここは前の戸建て自慢の中年とか、地方板っぽい質の低さが顕著ですね。こんな郊外で坪200出してディスポーザーのなさや他の指摘になんとも思わない反応が多いところからすると、ブリリアの戦略は正しそうです。書いてるのは世間知らずの専業主婦でもさなそうですし。カローラ500万で買う人達狙いで正解。
210: 匿名さん 
[2015-10-26 19:26:21]
203が息してないの?
ディスポーザーがないことの妥当性レスはよ
211: 匿名さん 
[2015-10-27 01:11:20]
西神の物件の詳細はわかりませんがプラウドタワー明石で、ここの坪200超えてるような角部屋と同じような部屋は、坪200は余裕で超えてました。
あそこは価格帯が上下差がありすぎてどこを基準にするかによってもかなり金額差は出ると思いますので比較の対象にはならないかも。(坪300超えてる部屋もありましたよ)
ディスポーザーだけでなく、二重床・二重天井・二重サッシ(T4レベル)などもあったのでディスポーザーだけの問題ではないかもしれませんが。

リフォームできる箇所が、気に入らなければリフォームすれば良いだけですが、後から追加出来ない内容をコストカットされてしまうとどうする事も出来ないので、もし立地が気に入ったとしても正直がっかりしてしまいますね。
構造の部分がまだ公開されていなかったので、そこにコストがかかってたりするんでしょうか?
212: 匿名さん 
[2015-10-27 07:41:15]
>>211
明石プラウドは平均は192万ですね。
目安には十分なりますね。

明石も仕様が低いと言われてますが、さてどうなりますか。

構造面は何故オープンにしないんでしょうね。そんなのとっくに決まってるはずですが。見えるところでは、廊下側の柱のくいこませかたは凄まじいですね。こういうのもコストカット期にでてくるものです。
213: 匿名さん 
[2015-10-28 09:59:06]
構造は何故か近日公開予定のままになっていますね。
しかし他エリアのブリリアの公式をチェックしてみると
分譲済、しかも最終1邸となった状態でも構造は非公開となっています。
ブリリアは元々そのような方針で、たまたま今構造問題で騒がれているので
ここに関しては公開に踏み切るのかも?と考えてしまいました。
214: 匿名さん 
[2015-10-28 19:34:53]
誰かパンフからの情報おしえて

スラブ厚?
天井高?
戸堺壁?
二重床 ?
ルーバー?
駐車場 機械式
ディスポーザー なし
スロップシンク なし
天然石カウンター ステンレスにみえる?
タンクレストイレ なし
トイレ内手洗い なし
マリオン ○
バルコニー 上開きペラボー
廊下タイル?
215: 物件比較中さん 
[2015-10-29 12:57:10]
いくら駅前物件と言えども「市営地下鉄」の駅前では西神中央と同じで将来的な価値は「?」。
本当に良い駅前物件なら明石のタワーのように「販売価格がどうのこうの」言ってる奴は買いそびれてしまうほどのパワーがあり、価格が例え”売り手”主導の物件でもどんどん売れていく。
せめてJR本線沿いとかじゃないと、将来的な資産価値は約束されないだろう。
216: 匿名さん 
[2015-10-29 20:39:39]
おっしゃる通り。
地下鉄よりJR人気が高いのです。
品がないだの悪く言ったって、プラウドタワー明石が即日完売したのは納得です。
ここも大手ですが、果たして資産価値はどうなるんでしょうね。
217: 匿名さん 
[2015-10-29 21:35:32]
ここを販売しているデベが、JR垂水駅1分の立地にもあなぶきと販売提携で販売していますね。
まぁ、新快速停車駅と比べると見劣りしてしまいますが、明石と同じで2沿線使えますし便利かも。
そちらは構造の部分もオープンにしてるみたいですよ。
主な販売主が違うから方針も違うんですかね?
218: 匿名さん 
[2015-10-31 12:49:40]
東京建物のページから他の物件をいくつか見ましたが、構造は公開してますね。こんなもの、後からみせるようなものでもなし、しょぼさを隠してるとしか見えないですね。ここみてたら早く公開することをお勧めします。
219: 匿名さん 
[2015-11-02 20:53:32]
第二期で13戸しか販売しないのはきついんじゃないのかね
220: ご近所の奥さま 
[2015-11-10 21:04:07]
どこも売れてないですね。
マンションが売れない時代になりましたね。
新築でも売れない。
221: 匿名さん 
[2015-11-10 21:13:30]
やっと、ホームページの構造の部分公開しましたね。
なぜこんなに出し渋ってたんでしょうか?
222: 匿名さん 
[2015-11-12 13:08:43]
なんでなんでしょうね。
最近の杭問題があったので、アピールになると判断したんじゃないかなと思いました。
直接基礎だから心配ないですよ、という風に。
じゃないと、今の時期にわざわざ掲載はしないんじゃないかなと思われます。
いいアピールには確かになるんじゃないかと。
223: 匿名さん 
[2015-11-13 06:30:41]
下請けばかりが叩かれている感じがする今回の件ですけど、もっと元請けや販売者側の責任を追及するべき。
まるで被害者のように振る舞うのが許せませんね。
今から販売する物件はそれこそ全棟、消費者がどのようにしたら安心出来るかを真剣に考え直して欲しいです。
224: 匿名さん 
[2015-11-15 16:57:52]
一昔前なら「駅前」ってだけで即完売だった気がするが、潮目が変わりつつあるのかなぁ。。 駅前でもっと人気がでるのかと思いきや少し拍子抜け。西神中央もだけど、やはり地下鉄沿線では難しいのだろうか?
225: 匿名さん 
[2015-11-16 00:12:11]
駅前には魅力を感じますが、その為に重視されるのはやはり駅力だと思います。
地下鉄沿線に住んだ事が無いので勝手な想像かもしれませんが、電車という交通手段では地下鉄沿線は神戸への一方通行的な場所だと思いますので、ある程度居住地付近で普段の生活の全てをまかなえる立地じゃないと厳しそうですよね。
それが出来る方にとっては魅力的な場所なのかもしれません。
同じく駅前立地なのでどれくらいの需要があるのか気になって覗いていますが思ったほどでもないのかなぁと…。
出来れば地下鉄沿線の魅力などをご存知の方に聞いてみたいと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる