東京建物株式会社 関西事務所の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-21 13:32:00
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)神戸学園都市についての情報を希望しています。
駅徒歩1分は魅力的です。学校も近く子育てにも良いかなと思いましたがどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.07平米~100.46平米
売主:東京建物 関西支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

物件URL:http://www.gakuen120.jp/index.html
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
旧:(仮称)神戸学園都市駅前フラッグシッププロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-13 21:39:38

現在の物件
Brillia(ブリリア) 神戸学園都市
Brillia(ブリリア)
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園西町1丁目3番2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩1分
総戸数: 122戸

Brillia(ブリリア)神戸学園都市ってどうですか?

246: 匿名さん 
[2016-02-09 23:59:05]
年齢がいってますので住宅ローンを早く組みたいのです。正直何年も先まで考えられません。今、必要として検討してる人間もいると思いますよ。
247: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2016-02-11 13:18:33]
学園都市の住環境はいいと思います。
駅から近ければ尚いいと思いますが、
広場のハトの糞害の中での生活は
どう考えてもムリでしょう。
価格も高い上に駐車場がないとなれば、
値下がりどころか、売りたいときに
売れないでしょうね。
駐車場が100%あって、あと1500万円
安くてやっと検討できるかな。
248: 匿名さん 
[2016-02-11 13:51:36]
駐車場はありますよ。
249: 匿名さん 
[2016-02-12 15:41:45]
3LDKは全戸和室付きの間取りになっているのかな
マンションとしては、和室付きが多いのはめずらしいですね。
MRで拝見すると、和室には段差があるのでしょうか?だんさがあるとしたら、バリアフリーとしては使い勝手が悪い気がします。
250: 匿名さん 
[2016-02-13 08:25:40]
>>249一昔前まではよくある間取りですよ。
おじいちゃんくらいの方が
企画設計したのではないでしょうか?
251: 匿名さん 
[2016-02-13 13:15:40]
>>248敷地内に使用できる駐車場は37台だけですよ。120戸に対しては少なすぎでしょ。

252: 匿名さん 
[2016-02-13 13:52:43]
ということは車を必ず使いたい人には向きませんね。
253: 周辺住民さん [男性] 
[2016-02-16 12:13:16]
いくら駅近物件でも住んでるうちにどうしても車が欲しくなる所ですからね。
後から月極駐車場借りようと思っても付近になかなか場所もないですし。
254: 物件比較中さん 
[2016-02-17 09:39:00]
「駅近物件」人気が叫ばれる中、自然環境にも恵まれた始発駅である西神中央の駅前物件もなかなか完売しませんね。
JR明石駅の再開発地区に計画されている駅前タワーマンションは早々に完売されたと聞きますが、やはりJR沿線と地下鉄沿線では同じ駅前でもかなりの温度差があるような気がします。
このエリアなら一層のこと、駅前から少し離れてでも平面駐車場で広々間取りに、低価格の方がウケが良いのでしょうかね!??
255: 匿名さん 
[2016-02-18 10:48:18]
>250さん
外観と専有部分のデザインは他の方なのかもしれませんが、エントランスホールのデザインはちょっと好みです。
レトロな空気が漂うハイカラなデザインですよ。
一方屋上庭園は謎の柱がいくつか建てられており、全くもって見栄えがよくないです。
256: 匿名さん 
[2016-02-20 09:25:04]
>>252
車を使いたい方に向いていないだけでなく、車を使いたい方に売却も賃貸もできないので駅前でありながら資産価値はないのでは?
257: 匿名さん 
[2016-02-20 10:03:02]
資産価値があるかないかってどうやって決められるんですか?駐車場がどの割合だったら資産価値が高いのでしょう。
何パーセントが分岐点とか、立地、価格、建物のスペックなどとどう関連性があるのかどなたか理論的に分析されているのでしょうか。漠然としててあくまで掲示板の少数の意見が出てるだけでイマイチパッと理解できません。
258: 匿名さん 
[2016-02-20 10:11:34]
私は駐車場を必要としません。駅近だから。
色々考えるところがあり、車生活を卒業したいので駅近に限定して検討しています。
259: 匿名さん 
[2016-02-21 04:41:08]
土地勘のない人がいるようだが、地下鉄沿線のニュータウンは車前提で作られてるんでな。

しかも、地下鉄沿線で西神や名谷より商業施設が遥かに劣る学園都市の駅前で完結しようというのは無理がある。

駅前に住んで電車とバスメインにするのはいいが、わざわざ車を放棄する街じゃない。他の駅近マンションで駐車場をあるところにすべき。

電車で名谷や西神にいくってこと?そこまでして行くようなものでもないと思うがw

小束山界隈のブランチ、コストコ、ニトリ、めぐみの郷、コーナン、ブルメール一帯の方が色々ある。ただ、バスと徒歩で行くのはめんどくさすぎるよ。車でちょっといくのは便利だが。

ここが中古ででても駐車場がないなら買わないだろうね。

駐車場がないのは、戸数ふやして単価を少しでも下げるための苦肉の策。それに坪200も払ったら負け。
260: 匿名さん 
[2016-02-21 18:29:38]
日常生活でそんなに買い物に行かないので。大きいものはネットで買うことが多いし、仕事の帰りで三宮で買い物することもあります。あとは駅前で充分。
そんなに車に頼ることはありません。あなたの価値観は否定しませんが、人それぞれ。ここが無理な人はさっさと他を検討すればいい。
261: 匿名さん 
[2016-02-22 07:37:59]
意味不明
262: 匿名さん 
[2016-02-22 07:48:05]
駐車場がないことについて議論がでている背景を理解せず、私は車は使わないという超個人的な価値観やライフスタイルを垂れ流したところで、誰の参考にもならない。

学園都市で車があるとより便利だという情報提供をされているのだから、あなたはなくても便利だという情報提供をすべき。

それでもここが買いな人は黙ってさっさとここを買えばいい。
ブログでもかいてればいい。
263: 匿名さん 
[2016-02-22 12:11:52]
そうじゃなくて駐車場設置率は変わらないんだから、それが無理ならここに来る必要がないんじゃない?ってこと。別にマンション評論を披露する場ではないから。東京建物に言って。
車が無くても便利な理由なんて別に求められてもいないので詳細書くつもりはない。特に自分の価値観を理解してもらいたくもない。

ただ一連の駐車場議論がこの掲示板には不必要ってことを言いたかっただけ。
264: 匿名さん 
[2016-02-22 12:12:49]
駐車場が少ないことなんか概要見れば猿でも分かる。
いちいち無い無い言ってないで、他を買うべし。
265: 匿名さん 
[2016-02-23 03:04:08]
車が便利な理由が今求められてるので詳細書くつもり。特に他人の価値観を理解したくもない。

ただ一連の駐車場議論がこの掲示板には必要ってことを言いたかっただけ。

駐車場が少ないことなんか概要見れば猿でも分かる。
いちいち不要不要言ってないで、さっさとここを買うべし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる