東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-05 17:28:20
 

前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート2

601: 匿名さん 
[2015-05-01 18:32:41]
>>598
価格が出てるのは売り出した部屋でしょ。売り出したけど未契約の部屋は先着順として売り出され物件概要にも表示します。価格表に載ってない部屋はそもそも売り出されていません。
引き合いがあれば売り出すのでしょうが、出しても売れ残る見込みが高いので売らないだけです。
602: 匿名さん 
[2015-05-01 19:17:15]
>585
1~2年売れ残ってるならまだしも、
まだ竣工前。
値引きなんてないと思います。

ここは黙ってても売れるんじゃないですか。
603: 匿名さん 
[2015-05-01 19:31:21]
>>602
黙ってたら売れないでしょ。
値引きっていうか予定価格の値下げは必須。
604: 匿名さん 
[2015-05-01 20:40:57]
都内を検討にすら入れられなかった世帯が群がるオーベルに足並み揃えてもっと値下げして欲しい、もしくは爆安パンダ部屋の抽選に漏れた時の為に出来る限り売れ残ってて欲しい人達が売残り&値下げ必至ネガに必死すぎ
605: 購入検討中さん 
[2015-05-01 20:41:52]
閑散としているって本気で言ってます?
デマですかね。ネットの情報をまにうける人はそうそういないと思うけど、それなりに人も入って、いい部屋は売り切れて行ってるようにみえました。
待つのもありですが、待てば待つだけ選択肢が減るのも事実ですよね。

いくらでもだせればまだ条件のいい上層階はのこるのでしょうけど、そうでないなら早め狙いが必要ではと検討してます。
606: 購入検討中さん 
[2015-05-01 20:45:05]
>>604
これかなり的確だと思います。
意味不明な書き込みが多すぎて不思議に思っていましたが、書き込み者の属性、納得できました。
607: 匿名 [女性] 
[2015-05-01 21:08:30]
オーベルに入る人は
他の品川区民と質が違いそう。。。
608: 匿名さん 
[2015-05-01 21:21:54]
オーベルは価格的魅力で埼玉千葉神奈川の近県からの反響が凄いみたいですから実際、都民や品川区民よりもこれまで都内には手が届かなかった世帯の検討者はかなり多いでしょうね
609: 匿名さん 
[2015-05-01 21:41:56]
>607
そんなことないです。
610: 匿名さん 
[2015-05-01 21:43:18]
勝島は川崎や埼玉の人気エリアよりはるかに安いからなあ
611: 購入検討中 
[2015-05-01 22:23:04]
ひとつの意見として
ブランズとオーベルは完成時期が1年半ほど違うのでお互い敵対❓する必要はないと思いますよ。
煽っているのは、勝島以外の近隣かと…

まあ、私は勝島の反対にある立会川の新築物件は、全く魅力を感じません。
612: 匿名さん 
[2015-05-01 22:37:24]
>603
ここは値下げどころか、値上げしてもおかしくない気がする。
613: 購入検討中 
[2015-05-01 22:39:48]
後、大森と蒲田の間にある物件も価格が高いことで手が出ないこともありますが
物件そのものに魅力を感じません。

お金があれば、私は糀谷を購入したいですね。
614: 購入検討中さん 
[2015-05-01 22:44:50]
>>612
同意。都内のマンション価格が今後まだまだ上昇すると言われるなかで、
オーベル含めてこの価格帯での売り出しは貴重と思ってます。
値下がりすれば嬉しいが、手頃な価格帯から売り出されているので、実質待つほど価格は上がりますよね。
615: 匿名さん 
[2015-05-01 23:28:41]
勝島の新築マンションの相場は今、オーベルが握っているのでブランズは売れないということ。立地や建物の質はブランズがいいし、オーベルは安さの面では優ってる。買う人の年齢、収入、家族構成などで需要は異なってきます。価格や値引きなどというだけの次元での発言はいかがなものかと。いっそオーベルが早く完売して勝島の下限の値固めをしていただければいいのではと思います。
616: 購入検討中 
[2015-05-01 23:49:41]
>>615さん
持論《希望》は良いですが
明らかなブランズ《勝島》に対するネガティヴ発言はどうかと思いますよ。
オーベルは価格は安いですが、立地に難があるので直ぐに完売にはならないと思いますよ。
あ、オーベルのネガ発言ではありませんよ。
竣工までには完売するでしょう。
617: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-05-01 23:59:39]
2020年以降にマンションを買う人は、数年前にかった人たちを哀れと思うんだろうなあ。
今の人が1990年代にマンションを買った人をかわいそうだなあと思っているのと同じく。

618: 匿名さん 
[2015-05-02 00:10:34]
>>617さん
たしかに昔の金利に比べれば、今は全然良いですよ。

619: 匿名さん 
[2015-05-02 13:58:04]
今まで都内のマンション購入を
諦めていた世帯が
勝島なら買えるって思われるのが嫌ですね。
あと急に人が増えると受け入れる側の準備、保育園幼稚園小学校とか一時的に不足するんじゃないのかな
620: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-05-02 14:07:24]
今後は低金利のまま、2020年以降マンションの価格は下落するでしょう。
今買ったマンションを売ろうとしても新築が中古より安い。よって中古は売れない。
そうなるのは覚悟で今みなさん買おうとしてるんだからすごい。自分は今揺れています。

今買う意味を教えてください。
621: 匿名 
[2015-05-02 14:38:39]
>>620
2020年以降にマンション探しをされてはいかがですか?
622: 匿名さん 
[2015-05-02 19:12:26]
>>620さん
ここで、あえて問う内容ではないと思います。
自分を信じて今は買わなければ良いと思いますよ。

623: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-03 07:35:16]
品川区と考えれば少し安いが
八潮団地と考えると値段高すぎ

将来的に値上がり余地なしと判断し見送り。
624: 匿名さん 
[2015-05-03 09:10:07]
資産として至近の転売を視野に入れている人と
ある程度の期間の実の住まいと考える人とは
当然ですが視点が違いますね。


625: 匿名さん 
[2015-05-03 12:45:38]
>623
わざわざそんなことを書き込むって相当暇なんだね。
626: 検討中 
[2015-05-03 14:56:02]
>>620
賃貸に住んでるとして。
金額だけでいうなら、
2020年以降、ほんとにマンション価格は下落するか、仮に下落するとして、5年間の賃貸料と、分譲で暮らす満足感を換算した金額、さらに金利まで考慮し、
2020年以降の物件金額と比較してどうかと、検討が必要ですが、正確なところなんて誰も予想するのは難しいと思います。

また人生のなかで5年間は長く重要とも思います。
今の住まいで5年間満足ならそれはそれでいいと思いますし、そうでないなら別の視点もあってもいいのかなと思ってます。

627: 購入検討中さん 
[2015-05-03 16:42:02]
売れ残りの値引き狙いたい。
628: 匿名さん 
[2015-05-03 17:40:47]
>627
期待しても無駄。
629: 購入経験者さん 
[2015-05-03 18:43:05]
もはや日本は人口が急減してる国ですから、
長期ローンを組んで固定資産を持つ意味がないですよ。
10年住めば設備は一昔だし内装は老朽化。
買い替えなんぞ益々困難な時勢になるでしょう。
630: 匿名さん 
[2015-05-03 23:32:11]
>>629私もそう思う。
まだまだごく一部の方ですが、固定資産を持たないどころか、動産も本当に必要最小限にしてホテル暮らしを実践している方又は計画している方が増えてきているそうです。その時々の収入と気分でホテルのランクと場所を気軽に変えれば良いんだし。因みに私はかなり沢山不動産(嫌味っぽいですが、本当です。)を持っていますが、全て処分してホテル暮らししてみたいなんて時々空想しています。なんせ、今のいろいろ煩わし生活をシンプ
ルにしたいなぁー、なんてね。
631: 匿名さん 
[2015-05-03 23:59:03]
それならこんなサイト覗くだけ無断では?
しかも勝島の物件の物件で何言ってるんだか 笑
とあえて釣られてみる
632: 匿名さん 
[2015-05-04 11:02:08]
>629
なんか勘違いされてませんか?
過疎るのは地方とか不便な物件です。
633: 匿名 
[2015-05-04 15:46:37]
品川区の中では過疎地みたいなもんじゃないですか、この辺は
今は馬の方が多いのでは?
634: 購入検討中さん 
[2015-05-04 16:04:14]
過疎地で人がいないのがまたいいという人もいると思います。
私もそうですが。

まあでも、オーベルもできるので、人は増えると思いますが。。
635: 検討中の奥さま 
[2015-05-04 16:57:37]
東京都ですら人口が減る推計が出ています。
デベロッパーはマンションを立て続けないと企業が成り立ちませんか、
マンションを立て続けるでしょうけど、
人口が急減する中で、このビジネスモデルは立ち行かなくなりそうです。
今のマンションバブルはただの打ち上げ花火
636: 購入検討中さん 
[2015-05-04 18:24:41]
勝島は国家公務員宿舎が出来るので、発展するとおもっています。
世帯数はオーベル以上の規模です。
まあ、世帯内容まで判りませんがね。
637: 匿名 [男性 30代] 
[2015-05-04 21:32:55]
品川と田町間のJR車両基地後に、オフィス街にして外資系も含め10万人程度働く人が増えるそうです。勝島あたりも住む地域の範囲に入ってくると思います。

また品川区は国家戦略特区に指定されているので、旅館業法適用除外の制度が始まれば、不動産の運用も幅が広がってくるのではないでしょうか。羽田空港と都心との間ですし。

日本人の人口が減るから、不動産がダメというのは古い考え方だと思います。その地域の需要と供給のバランスで決まりますから。海外も含め人口流入・流出のほうが大事なパラメータです。
638: 匿名さん 
[2015-05-05 10:10:54]
発展“する、しない”は人それぞれの読み/推量の問題でしょうか。

私は都心から程よく離れていて水辺の近い環境が
気に入りました。 不動産も『縁』ですかね。
639: 匿名さん 
[2015-05-05 16:35:44]
>>620 >>629

転売で利益を得て…が基本の人は
どこを買うのも悩むのでしょう。

住むために住居を買う人の視点は
別なところにあります。
640: 検討中の奥さま 
[2015-05-05 17:57:32]
住むためだけの住居なら買う必要ありませんよ。
思慮が浅いですね。
サラリーマンが長期ローン組んで買うのって簡単なことじゃないですよ。

641: 匿名さん 
[2015-05-05 18:12:50]
>640
アリとキリギリスのキリギリス。
642: 匿名 
[2015-05-05 20:31:03]
4000万円はたいて倉庫街に住むのはキリギリスにしかできない所業ですな
643: 匿名さん 
[2015-05-05 20:47:27]
>642
安い部屋で4000万だからね。
あなたでは買えないもんね。
644: 匿名 
[2015-05-05 20:58:55]
大崎も豊洲も天王洲アイル、品川シーサイドも元は倉庫街ですけどねー。
645: 匿名 
[2015-05-05 21:40:45]
>>644
もっと言えば大崎以外はもともと海。
大井の方も開発が進めばね。勝島も売れるのにね。ないな
646: 匿名 
[2015-05-05 22:46:13]
大崎あたりと比べて大きな違いは駅があるか無いかですな。オフィス街としての発展は見込めないから大崎・天王洲・豊洲のような将来像をイメージするのは無理がありますね。誰も駅がなくて馬糞臭いところにオフィスビルは造りませんから。
647: 匿名 
[2015-05-05 23:00:15]
>>646
その勝島の開発を担っているのが大井競馬場の会社なんですもんね。
まぁ競馬場はなくならないでしょうし。
東京都競馬株式会社さんがどうしたいのか
648: 匿名さん 
[2015-05-07 06:57:32]
向かいの看板撤去してくれないものでしょうかね?
649: 購入検討中さん 
[2015-05-08 01:57:30]
>>648
どうでしょうね、ブランズが建つ以上看板は意味がないので、
使われることは無さそうですけど、たぶん撤去にもお金がかかりますから、
台風の時に危険!って事がない限り放置なんじゃないかなって思います。

若しくは、競馬場社宅が日陰になるので苦情が来たら撤去?
今更かもしれません。

とりあえず何も描いていないだけマシと思ったほうが・・・
650: 匿名さん 
[2015-05-08 07:22:06]
>>649さん
そうですね、後から来た者が文句を言ってもしょうがありませんね。
ギラギラネオンサインでなくって良かったと考えましょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる