東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-05 17:28:20
 

前スレが1000レスになっていたので、ブランズシティ品川勝島 パート2を立てました。
引き続き情報交換しましょう。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367559/
<全体概要>
所在地:東京都品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-11-10 15:49:59

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート2

No.101  
by 匿名さん 2014-11-29 14:07:45
↑管理担当の方削除して下さい。
No.103  
by 匿名さん 2014-12-01 04:57:12
第二期販売は10戸中9戸が売れましたね。
一番人気の部屋は11倍でしたし。

本当に買う気の人はここでの下らないネガなんて気にせず、自分の頭で善悪を考えられる人って事です(笑)
いかにここのネガが購入に関係ない人の嫌がらせ、暇つぶしかがわかりますね。
No.104  
by 匿名さん 2014-12-01 08:41:47
>>103
どうみても営業さんですね。
No.105  
by 匿名さん 2014-12-01 09:39:19
>>104
違います。そして、真実しか書いていませんので。
No.106  
by 匿名さん 2014-12-01 10:55:55
>>105
それは失礼。
にしても、11倍の部屋が出るとはなかなかですな。
ただ、これだけの大規模で11倍の倍率がつく部屋がある割には二期が少なすぎるのはどういうわけなんですかね。
売り渋りならいいんですけど、そうでないなら次期から値付けのバランスを見直した方がいいかもしれないですね。
No.107  
by 匿名さん 2014-12-01 12:13:36
モデルルーム行ったことない方ですか?
一度訪問して説明を聞いた人なら皆さんご存知の話ですが、東棟の半分以上は近々建つ近隣マンションに合わせて解放するためにキープしてあるんですよ。
だから、このスピードで売っているのも別に不思議ではないです。
難航しそうな5,6千万の4LDKのお部屋も順調に買い手がついてますし。
No.108  
by 匿名さん 2014-12-02 19:47:48
ここの4LDKを検討しています。
次期では3LDKのみの販売のようですが、4LDKの販売についてご存知の方はいらっしゃいますか?
No.109  
by 匿名さん 2014-12-02 20:38:16
要望書出せば4LDKでも売ってもらえるのでは?
しかも次の期を待たずに。
No.110  
by 匿名さん 2014-12-04 11:49:36
よく大井ふ頭へ行きます。都内なのにすごい自然がありのんびり
した時間が過ぎている雰囲気の所です。
なのですごくこちらは親しみ深いんですよね。鮫洲というと免許更新とか、
大井競馬場のイメージはありますが、競馬場があるからといって
治安が悪いといった事は聞いた事はないですね。
大井競馬場ではたまにフリーマーケットをやっていますが、なかなか
面白いですよ。骨董品屋さんがあったりして朝からお客さんもすごい人です。
No.111  
by 購入検討中さん 2014-12-06 01:01:01
オーベルグランディオ品川勝島の公式サイトオープンしましたね。

個人的には、オーベル前からイオン行きのバスができるところに注目です。
No.112  
by 匿名さん 2014-12-06 08:37:19
オーベルとブランズの距離って歩いてどれくらいですかね?
イオン行きのバスに乗れたらかなり便利ですね!
No.113  
by 購入検討中さん 2014-12-06 08:49:32
ブランズからオーベルまで歩いて1~2分くらいです。

人口急増中の勝島全体からイオンに人を呼び込みたいんでしょうから、ブランズ住民も歓迎されると思いますよ。

ラフィスタ+ブランシエラ+公務員住宅+ブランズ+オーベルで1400戸も増えますからね。

ウィラといい意味でサービス競争してもらえると住民にもメリットがありそうです。
No.114  
by 匿名さん 2014-12-06 08:50:33
ここ買った人はエネファームの交換サイクルと費用わかってるんでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2014-12-06 09:00:40
10年間はフルサポート。でも10年でオーバーホールに100万円と言われています。
光熱費年間4万円お得‼︎とだけ聞かされて買ってるんでしょうね…
No.116  
by 匿名さん 2014-12-06 09:29:34
イオン行きのバスが出るって情報はネタ元はどこですか?
確かな情報?
No.117  
by 匿名さん 2014-12-06 09:32:54
私はエネファームについて、営業の人に「今後進化していく技術だから10年後は本体の価格や修理費ももっと安くなっているはず」「仮に10年後、メリットよりデメリットが大きくてエネファームは継続したくないと思ったら普通の給湯器に変えてもいいし、それなら数十万程度」と聞かされました。
No.118  
by 購入検討中さん 2014-12-06 11:41:43
>>116さん

111です。オーベルの公式サイトに出てました。(まだオーベル会員向けにしか出てないみたいですが)

http://www.ober.jp/og452/location.html?iad2=htmlmail141204-location&ut...
No.119  
by 匿名さん 2014-12-06 11:54:41
>>118
ホントだ!ここまでしっかり書いてあるって事はほぼ決定事項なのですかね。是非実現してほしい!
ブランズの方がオーベルより半年くらい早く入居だからしばらく我慢ですね(;^_^A

すごい嬉しい~。朗報ありがとうございました☆
No.120  
by 匿名さん 2014-12-06 17:21:00
>>117
エネファームのオーバーホールが安くなってなくても営業には責任無いですからね。10年後の話なんか。

エネファームが嫌なら普通の給湯器に替えろって、それもまた乱暴な話ですね。最初から給湯器付いていれば、20年近く持ちますからね。

100万円なんて聞いてねえって話に10年後に大問題になるとマンションなんでしょうね。品川最安物件ですから、それなりの懐具合の人が住むわけで。
No.121  
by 匿名さん 2014-12-06 18:00:36
>>120
乱暴な話かね?エネファームで買う訳じゃないし、購入予定の建物にたまたま付いてた程度な考えの人には、大した問題ではない。
最近こーゆーレスの人いなくなったと思ってたのに。まだいたかい。そもそも品川最安値、最高!田舎行かなくてすんだから。懐具合の人?意味不明…

No.123  
by 匿名さん 2014-12-06 21:19:37
営業さんが張り付いててヒマそうですね。
私が行った日曜日も閑古鳥が鳴いてましたから。
少なくとも私には美味しい話しか営業さんはエネファームに関しては言ってくれませんでしたよ。気になって自分で調べたらわかったことです。
契約した人が全員10年おきに100万円の覚悟ありますかね?
金額が不明だから契約書とかにも書けない内容ですからね。

懐具合って国語辞書に載ってますから意味調べてください。
No.130  
by 匿名さん 2014-12-06 23:00:27
>>119さん

オーベルはここより1年半後の29年3月末の入居です(^-^)/
それまで待ちましょうね。

保育園も28年4月に近くにできそうなのでかなり嬉しいです。
人口が増える前に住んでるので、入れる可能性も高いかなと思っています。
No.131  
by 匿名さん 2014-12-07 00:02:52
>>130さん
1年半後か!勘違いしてました(*_*)
先にブランズ住民のためにバス走らせてくれないかなー(T.T)

うちは幼稚園です。ブランズにもオーベルにも保育園情報は載っているのに幼稚園情報は載っていないのは、保育園需要の方が高いからなのか、はたまた近くに良い幼稚園がないからなのか…(>_<)
No.132  
by 匿名さん 2014-12-07 00:41:36
ここってファミリー物件だから賃貸目的で購入する人は少ないですかね?
最近、中国人が資産目的でとかお国の人と使い回す為に買う場合も多いようなので。
共用部分が多い物件なだけに、自身がマナーを持って住む気の人に買ってほしい。
No.133  
by 匿名さん 2014-12-09 14:24:10
大型複合施設が近所にあるのは便利そうですね。
大きな公園もあるので、ファミリーにはうれしいですよね

ファミリー物件でも投資用に購入される方や単身者で購入される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

保育園ができるそうですが、待機児童は多いのでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2014-12-09 23:27:29
>>132
このご時世ですので、多国籍の方も少なからず購入されていると思いますが、某地域のマンションで、何部屋も投資用に買われているのとは多少異なる気がします。

待機児童はどうでしょう。私も気になっています。
勝島の人口が増えているので、多いのではないでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2014-12-10 14:38:09
住人としては、自分で気に入って住む人が多い方がマナーを守ってくれそうだし安心ですよね。
そういう意味では投資に狙われそうな物件じゃなくてむしろ良かった。

オーベルも含めたらかなりの世帯増加になりますし、ファミリー向けのお店やクリニックが増えたらいいのになー。
前の倉庫が医療施設併設のショッピングビルとかになったらいいのに。
マンションの方が儲かりそうだし、マンションになっちゃいますかね…。
No.137  
by 匿名さん 2014-12-10 14:44:06
安いですね
No.138  
by 匿名さん 2014-12-10 15:10:56

今、変な書き込み削除されまくってるから意味ない書き込みは削除されますよ。
過去のコメントの番号見てみ。沢山消えてるから。
目に余る人は書き込みできなくなるのでご注意を。
No.139  
by 匿名さん 2014-12-10 18:34:45
135の 「ここは駅遠だから外国人の投資目的での購入対象にはならない」ってのは変な書き込みでもないと思うけど(言い方が感じ悪い風だから削除されたんですかね。)。
No.144  
by 匿名さん 2014-12-11 13:36:08
削除基準がわからないですね。
123とかも嫌な感じだと思うんですけど…。
常識のある人が気持ち良く使える環境にしてくださるなら文句ありませんが。
No.145  
by 匿名さん 2014-12-12 16:19:34
131さん
近隣では、エトワール幼稚園が人気がある様ですよ。ここからだと
園バスでしょうね。最寄りの駅は青物横丁ですから。青物横丁で降りても
仙台坂をのぼらなければならないし、結構子供を連れてじゃきついですね。
給食があるので人気がある様です。あとは英語もあるとか。
結構お勉強系の幼稚園なのですかね。幼稚園はお勉強系の幼稚園か
全く勉強などしない幼稚園かどちらかに今はわかれますね。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-12 17:15:28
>>133さん 
品川区はフルタイムで第六希望まで書けば入れると言われてます。実際調整指数なし、1歳児で入園出きてます。

保育園課へマンション近辺の保育園事情聞きに行きましたが、このマンションから近い八潮エリアの保育園は品川区内では入りやすいとの事でした。
オーベルも出来、人口増えると八潮エリアの保育園事情も変わり、勝島に予定されてる園も激戦になってきそうですね。

八潮エリアの保育園の園庭は区内の内陸と違い広くて良かったです。
No.147  
by 匿名さん 2014-12-12 18:17:22
幼稚園、保育園の入りやすさは毎年のように変わりますね。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-14 10:10:51
オーベルの品川勝島のHP見たら笑えるキャッチコピーだった
No.149  
by 匿名さん 2014-12-14 17:02:56
目くそ鼻くそを笑う、とはこの事
ほか笑ってられる販売状況じゃないと思うんだけど…
No.150  
by 匿名さん 2014-12-14 19:16:21
売り出し少ないのに片や11倍、片や売れ残りなんて価格設定おかしいんじゃね?
No.151  
by 匿名さん 2014-12-24 14:19:40
品川区は保育園って第6志望まで欠けるのですか…すごい
これだったらどこかしら入れるかも!?という希望は持てますよね
ふつう三歳未満の子は入りにくくて、三歳になってやっと定員が増えて入りやすくなる状況という自治体が多いのですが
こちらは一歳からも入れたという書込みがあって驚きました
No.152  
by 匿名さん 2014-12-24 15:38:51
>>151
っていうか第六志望ってのは選り好みしませんってことで、ものすごく家から遠いケースもあるわけさ。
だって勝島に住んでるのに保育園は西五反田で駅から歩いて20分ですとか言われても困るっしょ?
No.153  
by 匿名さん 2015-01-11 19:25:51
興味深く「探訪記」読ませて頂きました。
どの部屋に入居しても、陽当たりと採光が保証されているとか。
共用施設では、シェアプラザが面白いですね。
フリマなどで有意義に物々交換などができたら良いです。
地域の人にも解放するんですね。
No.154  
by 匿名さん 2015-01-12 08:44:47
2期2次の5戸を売り出した時は先着が5戸だったけど、今は先着が9戸。
てことは2期2次の募集してから1戸しか売れてないってことだね。
ヤバイねここの売れ行き
オーベルは当然ここが苦戦してるの見てるから安く出すね。
No.155  
by 匿名さん 2015-01-17 17:34:36
永久に目の前は倉庫なのでしょうか
No.156  
by 匿名さん 2015-01-17 20:38:17
>>155
ゆくゆくは建て変わりそうですよね。
現地に行ってみましたが、道幅と南側公開広場で離れているので、どんな建物がたっても光は十分に入りそうでした。
特に運河側はかなりよさそうでした。
No.157  
by 匿名さん 2015-01-18 21:15:51
太陽の光が差し込むのなら先ずは問題なしで良いでしょうね。
それに隣の建物と離れていることが良いのかな。
あまり近すぎると窓からの景色も景色では無くなりますし、
お隣さんとお見合い状態になっちゃいますからね。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-18 21:47:39
最近平和島のほうに大規模倉庫が出来たので、勝島周辺の倉庫家賃も下がってきているそうです。

住宅用として需要が出てきたので、マンションか商業施設に変わっていくのでないでしょうか。
No.159  
by 匿名さん 2015-01-18 22:28:00
セブンイレブン品川勝島店、2月12日オープンだそうです。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-18 22:29:46
>>158
あの辺の倉庫は大井競馬場が所有しているのでどうなんでしょうかね
No.161  
by 匿名さん 2015-01-18 22:58:02
サミシー場所だからねえ。
コンビニ1コできてもニュースにしてかないといけないなんて…
No.162  
by 匿名さん 2015-01-19 09:56:37
>>159
どこにオープンするのですか?
コンビニひとつでも増えていくことは良いことですね!
No.163  
by 匿名さん 2015-01-19 18:45:51
オーベル超安い‼︎
2LDK3200〜
3LDK3500〜
4LDK4400〜
ブランズ、ピーンチ‼︎
No.164  
by 匿名さん 2015-01-19 20:16:49
>>162
ウィラの東側のオフィスビルの1Fですね。今工事中です。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-19 20:41:34
>>163
ていうか勝島ってそういう価格だよな。
No.166  
by 匿名さん 2015-01-19 21:10:17
後出しジャンケンにやられましたな。
同じような場所で、立会川にもウィラにも近くなって、モノレールの音気にならなくなって、4〜500万安いんじゃブランズ買う意味が無い。
No.167  
by 匿名さん 2015-01-19 21:51:11
>>166
後出しジャンケンというか勘違いして先に高値で出して自滅しただけでは?
No.168  
by 匿名さん 2015-01-21 16:11:00
オーベルは東向きの部屋があるから下値が安いんでしょ。
No.169  
by 匿名さん 2015-01-21 18:48:56
>>168
そう思います。
オーベルはマンションの庭?も北側にあるようで、南向きの部屋も近くの建物に密接してるので日当たりは高層階でないて期待できませんし。
No.170  
by 匿名さん 2015-01-22 22:49:17
ベランダからの景色って光ありますか。。。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-23 08:34:24
日当たりどの部屋もいいです。景色は東棟の上層階なら運河方向に視界が開けていいです。MRに行けば各部屋からの景色の風景の画像が見れますよ。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-23 09:52:28
首都高近いですけど、東棟なら外に洗濯物干せますかね?
No.173  
by 匿名さん 2015-01-23 12:10:30
>>172
現地に行きましたが、敷地がかなり広いので、東棟は首都高からかなり離れていました。
モノレールもそんなに気になりませんでした。
マンション南側に位置する道路が行き止まりになっていて、住人関係者の車しか通行しないと思われますので、
ベランダ側に車通りがなく、
好印象でした。
No.174  
by 匿名さん 2015-01-23 15:55:45
プライバシーとか抜け感は問題なしの物件ですよね。
ただ、道路が近い物件って夕方まで洗濯物干してたら真っ黒とか良く聞くんで、こちらは平気か心配です。
No.175  
by 匿名さん 2015-01-23 18:26:17
こちらの10年おきの大規模修繕費、値上がりする事はあっても値下がりする事はないですかね。
仮に大規模修繕費徴収のちょっと前に売却しようとしたら、買う人は入居してすぐ数十万払うことになるから買い手もつきにくいですかね。
No.177  
by 匿名さん 2015-01-23 20:15:45
オーベルと合わせて800戸近い過剰供給ですから。
販売時も値下げ合戦、売る時も足の引っ張り合いで暴落間違いなしですね。
No.178  
by 匿名さん 2015-01-23 20:21:54
>>175
売却のタイミングは人それぞれなので何とも言えませんが、
修繕費の計画がされていなく、臨時に徴収されているマンションは多いですよね。
反対に計画よりも資金が余っていて、少ない金額の徴収で済んだというところもありますし、
結局のところは管理組合(住人)次第ではないでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2015-01-24 09:26:08
>>174
東棟は、まず心配不要では?
No.180  
by 匿名さん 2015-01-24 09:33:19
>>177
既に契約してる人もいるのにあからさまに値引きしまくったりしないでしょ。いい加減なことを言うんじゃないよ。
No.181  
by 匿名さん 2015-01-26 16:32:56
>>179
レスありがとうございます。
なんか、西棟と東棟で民度の差が出そうですよね。
総会とかでみんなマナーを守った話し合いができるか心配。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-26 16:57:46
>>181
こういう人って自分の民度は他人より高いって思ってるんだろうね。民度の高低に明確な指標はないというのに自分ルールで民度が高いと思い込むその自信はどこから来るんだろう、、、、。
No.183  
by 匿名さん 2015-01-26 17:35:30
>>182
価格が安いほど民度が下がるというのは偏見ではなく事実でしょ。
極端な例を言えば白金とか世田谷に住んでる人と葛飾足立の人の民度が同じですか?
不動産の営業だって5千万超えれば、「これくらいの価格ならしっかりとした職業に就かれて良識のある方が多いですよ」とセールトークしますし。
でも、確かに地位がある人や責任ある人は滅茶苦茶な人間や非常識な人間では勤まらないから、お金のある人=良識のある人という認識は偏見ではない。

そして、自分を持ち上げるために言ったのではなく、単に西棟東棟の価格差に注目して意見を言ったまでです。
No.184  
by 匿名さん 2015-01-26 17:39:14
割合の話をしているので、高級住宅地にもモンスターな人はいるだろうし、逆の土地で良識のある人もいると思いますよ。
ただ、確率として価格の安いところに行けば民度が下がりやすく、価格の高いところに行けば民度が上がりやすい。
これは事実。
No.185  
by 匿名さん 2015-01-26 18:00:57
この程度の価格差で民度に差なんて出るのか?
釣りか荒らしだろ。
No.186  
by 匿名さん 2015-01-26 18:27:06
擁護するわけではないけれど、住民の質は500万刻みで変わるという話がありますよ。
No.187  
by 匿名さん 2015-01-26 18:29:56
金銭感覚が違えば物の価値観も変わりますしね。
No.188  
by 匿名さん 2015-01-26 18:32:11
>>186
じゃあこのマンションに限った話じゃないし、むしろここは価格差が少ないマンションでは?
No.189  
by 匿名さん 2015-01-26 18:40:42
同じ品川のブランズでも東品川とは住民の質は違いそうですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-01-26 19:07:59
>>188
このマンションに限った話かどうかって重要ですか?
金銭感覚が違う人が、意見を一つにまとめるべき総会などをしたら考えの違いやトラブルがありそうで嫌だなって話しでしょ?
No.191  
by 匿名さん 2015-01-26 19:09:07
>>189
それこそ、ここに書くには無意味な話しでは。
だから?ですよ。
No.192  
by 匿名さん 2015-01-26 19:14:46
>>190
だとしたら価格差が大きなタワーマンションに比べると部屋ごとの面積、価格差が少ないこのマンションは他のマンションよりリスク低いですねって言うべきでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2015-01-26 19:48:23
>>192
500万ごとに民度が変わると言うならこの物件にも当てはまるし、タワマンと比べて可能性が低いかどうかなんてここに住むとしたらどうでもいい話でしょう
No.194  
by 匿名さん 2015-01-26 20:21:43
>>193
そういうのを杞憂と言うのだよ
No.195  
by 匿名さん 2015-01-26 20:33:16
>>194
だといいですね。
余裕のない中から何とかして4,5千万用意する人より余裕を持って4,5千万払える人が多いことを祈ります。
No.196  
by 匿名さん 2015-01-26 20:35:08
>>195
300世帯もあるんだからいろんな人がいるはずだよ。それでも規模の大きなマンションはメリットあるんだろうね。
No.197  
by 匿名さん 2015-01-26 20:44:37
>>196
上手に助け合えるのが理想ですね。
煮ても食えないようなモンスター住民がいないことを切望しますが、その心配はどこを選んでも起こり得ることですからね。
No.198  
by 匿名さん 2015-01-26 22:43:14
>>197
助け合えるって意味がわからんけどスケールメリット生かせるのは確か。つまり一世代1000円出せばそれだけで30万。
No.199  
by 匿名さん 2015-01-26 23:30:19
>>198
マンション住民に不動産業とか建設業の方がいると何かと頼りになると聞いたことがあるので、そう言う意味での助け合い(知恵の貸し合い)です。
No.200  
by 匿名さん 2015-01-26 23:34:03
小規模物件に比べて、建物自体も大きくなったり共用施設の規模も大きくなるわけですから、集まる金額が増えたところで単純に得とは言えないのでは?
建物が全く同じで住民数だけ増えるなら多い方がいいですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる