住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. 4丁目
  7. シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-25 08:55:38
 

シティテラス大森西についての情報を希望しています。
まだ仮ですが、すごい名前ですね。どんな物件になるのか楽しみです。
どこの駅も近くはないですが、立地的にはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

シティテラス大森西
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京急本線 「梅屋敷」駅 徒歩12分
京急本線 「大森町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.61平米~79.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omorinishi/
施工会社:長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・大田区の地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.1.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-08 20:20:31

現在の物件
シティテラス大森西
シティテラス大森西
 
所在地:東京都大田区大森西四丁目226番 他(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩15分
総戸数: 279戸

シティテラス大森西【旧称:(仮称)大森 環境創造型大規模レジデンス】ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2015-04-26 14:05:00]
 教育環境は、良くも悪くも普通なんじゃないかなぁと思います。
子どもも割といる地域だし、
受験する子もしない子もいて、という感じだし。
のびのびとは過ごすことが出来るっていう
場所なのではないのかなぁと思われますよ。
82: 匿名さん 
[2015-04-26 14:18:41]
>80,81 さん
情報アップありがとうございました。
83: 匿名さん 
[2015-04-26 22:21:11]
この価格の物件を買える世帯が大量に引っ越してくるんだから、街の質も変わると思いますよ。
それまでは大きな工場が建ち並んでいる地域で、住人は少ない地域だったんだから。
84: 物件比較中さん 
[2015-04-30 00:09:02]
これだけ駅から遠いと手放す時に苦戦しそう。永住するならいいかな。
85: 匿名さん 
[2015-04-30 07:35:55]
ここの売り出し、値段下げましたね。
4900万円台からと・・・
86: 匿名さん 
[2015-04-30 11:57:36]
予想以上に食いつき悪かったんだろうね
流石にちょっと強気すぎない?って思ってたからまあ妥当かなあ
立地考えたらまだまだ割高な気がするけども
87: 匿名さん 
[2015-04-30 18:44:32]
サイトには南向き3L 4980万円~と書いてあるけど、どの辺りの部屋なんだろう…。ご存知のかたいますか?
88: 物件比較中さん [男性] 
[2015-04-30 21:18:00]
4980万~というと一見値下げ?と思いますが気のせいでしょう。67㎡の3LDKですから坪245万で、おそらく1階かと。1フロア上がるにつれ50万ほど高くなると想像できます。第1期は34戸で、そのうち最多価格帯は14戸で5200万、こちらは中層階でしょか。ファミリーにとってはやや手狭な間取りですが資金に余裕のあるシニアには良いでしょう。
89: 匿名さん 
[2015-04-30 23:12:05]
買うなら最上階ですが、エレベーターが11回までないので
10Fまでエレベーターで、そこから1階分階段・・・
ちょっとおかしくありませんか??
90: 匿名 
[2015-05-02 21:43:54]
>>89
エレベーターは、3基あって、
2基は、10階まで、
1基は、11階まで行きますよ
91: 匿名さん 
[2015-05-03 23:27:23]
3基ある内の2基は10階までで、1基は11階なんですね。
でも10階までと11階までで分けるのってめずらしい感じですね。
低層階、中層階、高層階と分かれてるパターンが多い様な気がしますので。
10階と11階の差なら、全基11階でもいいように思っちゃいます。
92: 購入検討中さん 
[2015-05-04 10:55:05]
要望書の受付が始まったようですが
食いつきはどうなんでしょうか?

最近MRに行かれた方いらっしゃったら
教えてください。
93: 匿名さん 
[2015-05-04 18:47:00]
いまいちみたいです。
営業さんも暇のようでした。
94: 匿名さん 
[2015-05-05 16:18:21]
『MR見学で3000円の商品券』って、さすがの
すみふもあせっているのかな?
95: 購入検討中さん 
[2015-05-05 18:50:43]
来場者は多いと以前は言ってましたが、要望書はどうなんですかね。
やはり、現在の価格で決まりなんでしょうかね。
96: 匿名さん 
[2015-05-05 19:37:12]
このロケーションであの価格では、もはや何を望むのか??
97: 匿名さん 
[2015-05-06 21:37:10]
91さん、私もそう思いました。
10階と11階の区別ってなんだったのでしょうね。
そこで区別されるのだったら、10階の人が早くエレベーターに乗りたい場合、11階までエレベーターで上がって階段で10階まで降りた方が早そうって思ってしまいました。
そういうのってありなんですかね?
98: 物件比較中さん [男性] 
[2015-05-06 22:44:08]
エレベーターの件、最上階に住むメリットが微妙ですね。最上階の住民が11階行きのエレベーターを優先して使用するルールでもないと10階のほうが価値があるように思います。
99: 匿名さん 
[2015-05-07 19:41:42]
このマンションはかなり苦戦しそうですね。

駅からは遠く、値段は強気すぎ。
戸数を稼ぐためにわざわざ敷地の南はじに建物を立て、
そのあげくエレベーターは1基を除き最上階まで行かず。

3000円の商品券も必要になるわけ。。。
100: 匿名さん 
[2015-05-07 20:34:11]
野村のグリコ跡地のマンションが高くなることわかってるから強気なんだろうな。
101: 匿名さん 
[2015-05-09 00:12:18]
野村のグリコ跡地ってプラウドじゃなくてOHANAでしょ?
他の物件見てると結構安くなるんじゃないのかなあ
102: 匿名さん 
[2015-05-09 04:25:00]
>101
まじで?
ついに23区内にもOHANA作るのかー。
103: 匿名さん 
[2015-05-09 07:52:07]
どっちかは分からないけど、土地2万3200m2を138億9800万円、1坪あたり約198万円で取得してるから、地方のOHANAみたいに安くはならないでしょ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20140715/671052/

で、ここのGWはどうだったの?
104: 匿名さん 
[2015-05-09 13:13:18]
グリコの土地は広大だね。
105: 匿名さん 
[2015-05-12 10:14:23]
エレベーター3基あるなら十分ですね。
低層階なら階段を使う場合も多いと思いますから、3基あるなら、朝の忙しい時間でも、
混みあうことも無さそうですね
106: 匿名さん 
[2015-05-12 19:04:36]
グリコ跡地が低価格で販売されると、ここの将来の価値も心配になります。
107: 匿名さん 
[2015-05-13 04:59:47]
心配しなさんな

>1坪あたり約198万円で取得

これなら坪400万以上で登場だよ
108: 匿名さん 
[2015-05-13 12:24:50]
と思わせといて
衝撃の低価格だったりして
109: 匿名さん 
[2015-05-14 01:03:46]
グリコ跡地はOHANAじゃ無いんじゃない?
低価格が売りのOHANAが、低価格じゃなきゃブランドの意味が無い。
110: 匿名さん 
[2015-05-14 01:48:50]
野村の値付け次第では、すみふは値上げするのかな。
最寄り駅までの距離としては大差ないけど、蒲田までの距離を考えたら、ここのが優位だし。
111: 匿名さん 
[2015-05-15 10:40:11]
駅まですごく近くて、近くにはスーパーとかもあって
良い場所って思ったら、ギャラリーの場所でした。
マンション自体は駅までは、そこそこ歩かないと行けないのですね。
小学校は近いようですが、スーパーとか
普段使いできるような場所は近くにあるのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2015-05-16 08:34:35]
>>111
多く使うことになりそうなのは、マルエツ徒歩4分か、サミット徒歩6分と思います。
ちょっとした買い物は蒲田にでるほうが良いでしょう。
113: 匿名さん 
[2015-05-16 08:48:40]
この辺の人は、ほぼ自転車で移動します。スーパーも駅もあっという間に着く距離です。
114: 匿名さん 
[2015-05-16 10:49:30]
もう少し遠いけど梅屋敷商店街もいいね
あそこの商店街はかなり活気あってパン屋、肉屋、ケーキ屋などいい店揃ってるよ

どちらにしろ基本は自転車移動になると思うので、
駐輪場の使い勝手がどうかってのはかなり重要かな
でかいマンションだから駐輪場が遠かったり出しにくかったりするとかなりのストレス
各部屋2台だし、3人になったらどうするってのもある

蒲田駅には2時間まで無料で止められるスペースが有る
かなり混むので止めるのに待つことも多いけどね
115: 匿名さん 
[2015-05-16 15:58:44]
蒲田駅の無料で止められるスペースを使おうとすると
2時間以上待つことになるかもしれませんよ
116: 匿名さん 
[2015-05-16 21:05:42]
巨大で威圧感がある外観ですね。もう少しスマートだと印象が違うのに。
117: 匿名さん 
[2015-05-18 10:42:41]
キービジュアルの画像、なんで空を曇天にしたのかが疑問だわ
アクセントの青色を強調したかったのかな?と思うけど、そのせいで威圧感というかなんか暗いイメージになってる
青空にすればもっと開放的なイメージになったんじゃないかな

118: 匿名さん 
[2015-05-19 11:10:29]
無料だと、2時間待ちとかもあるのですか。ビックリです。
有料だと結構空いていたりするのでしょうか?
有料でも値段にもよりますが。
梅屋敷商店街も楽しそうですが、こちらにも駐輪場はあったりするのですか?
基本、自転車で動き回るのは良いですが
自転車をとめるのにストレスがかかるのは避けたいところです。
119: 匿名さん 
[2015-05-19 19:15:45]
>>118
2時間は言い過ぎだと思います。
止めれない時は4時間まで50円の駐輪場使ってしまうのでわからないですが。
他にも1日100円の駐輪場はありますし、日曜と祝日は、無料で止めれる駐輪場もあります。

かつては日本有数の違法駐輪の蒲田だっただけに、駐輪場は比較的多く整備されてると思います。
120: 匿名さん 
[2015-05-20 22:59:15]
要望書の入り具合はどうなんだろう?

ここのマンションをさばくのはかなり
厳しいと思うが、3000円商品券の効果はいかに??
121: 匿名さん 
[2015-05-20 23:31:29]
形が大きな団地みたいで残念。
もっと魅力的な形にして欲しかった。
122: 匿名さん 
[2015-05-21 21:24:19]
先週行きましたが、4階ごとのブロックで同じ価格になってるらしく、ブロックの一番上の階が要望書入っている感じでした。
南向きじゃない号室(両翌の)は南向きより100万安いらしい。
保育園も小学校も近くていいけど、駅遠・蒲田の割に高い!
123: 匿名さん 
[2015-05-21 22:55:27]
これから売ろうというのにホームページがなかなか更新しませんね。特に構造、耐震基礎は近い将来、直下型地震が発生するリスクもあり重要だと思うけど。大田区北西部の山王や池上、田園調布はともかくこの周辺は液状化の可能性がある地域、売り手は安全性をアピールするのも重要。供給戸数No.1はもう十分分かったから…
124: 匿名さん 
[2015-05-23 15:18:17]
>122
100万円くらいの差では南向き以外の日陰の棟は厳しい。
500万以上の値差必要?
125: 物件比較中さん 
[2015-05-23 19:22:45]
>>123
そうそう。この会社はやたら供給No.1を言いますよね。売り主目線で、買う側の事考えてるのかな?
126: 匿名さん 
[2015-05-23 22:25:07]
>>125
それ以外アピールするポイントがないんじゃ・・・
127: 匿名さん 
[2015-05-24 17:52:35]
>>124
確かにこれだけ南向きを全面に出した物件だから、かなりの価格差がなければあえて両翼を希望する人は少ないだろう。特に西側は窓を開ければ電車の音が気になりそうだし、メインエントランスからも遠い。
128: 匿名さん 
[2015-05-25 20:54:17]
>>125
そのうちやたら高級高級とか、まわりと構造が違うとか、
言い出しすよ。
129: 匿名さん 
[2015-05-25 21:22:51]
>>127
南向きを安く見せるためでは?
それで東と西が売れたら儲け物って感じでしょうかね?

今後は南向きを値上げして、東と西に割安感を出すかもしれませんね。

買うならすみふは1期に買うべきなのかな…
130: 匿名さん 
[2015-05-26 03:51:44]
7丁目計画ってすぐ南側なのかな?
将来線路を越える道が出来るのはのは嬉しいけど、広い道路に面する事になるのだろうか?想像がつかない。
https://www.city.ota.tokyo.jp/youto/shisetuzu/04tizu.pdf
https://www.city.ota.tokyo.jp/youto/shisetuzu/shisetuzu.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる