旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 富士見町
  6. 3丁目
  7. アトラス調布ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-26 21:16:39
 

アトラス調布その2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩14分
京王相模原線 「調布」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス33分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス27分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:61.02平米~86.37平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330308/

[スレ作成日時]2014-11-06 01:16:04

現在の物件
アトラス調布
アトラス調布  [【先着順】]
アトラス調布
 
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩14分
総戸数: 331戸

アトラス調布ってどうですか?その2

182: 匿名さん 
[2015-03-24 02:08:14]
No.181さん
都心の高級マンションを見た後なので、ハリボテに感じたのかもしれません。
それは値段の差で当然なので気になさらずに。
他を知らずにこの物件だけみれば、高級感があって良いと思いますよ。
183: 匿名さん 
[2015-03-24 08:30:43]
また、駅距離がどうのこうのという人がいますね。歩いていけるんだから、ここのどこが駅遠なんでしょう。田舎なんて駅まで車で30分とかありますよ。
184: 購入検討中さん 
[2015-03-24 12:58:24]

数千万の買物なのに、こんな非論理的な視点でものをみている人が居ることに驚きです。
183さんの発言は2つの間違いがありますので、指摘させてください。

1.
この物件は紛れも無く駅遠物件と言えます。
例えば不動産情報サイトのHOMESでは、「駅徒歩分」という絞り込み条件がありますが、絞り込める条件は1、5、7、10、15、20分の5通りです。本物件は駅から14分を謳っていますので、条件の絞り込みでは遠い分類になります。またSUUMOの場合は、1、3、5、7、10、15、20分と7段階の絞り込みで、さらに駅遠のフィルタリングが掛かります。物件を吟味している人からすれば駅遠と言わざるを得ないでしょう。

2.
「田舎なんて駅まで車で30分とかありますよ」と仰られていますが、例えば首都圏以外の物件と本件、クルマでの移動と徒歩など尺度が違うので、そもそも比べるものではありません。「田舎なんて、アトラスと同じ価格でもう一部屋付きますよ」と言われても、「はぁ、そうでしょうね」としか言えず、会話になりません。

駅遠物件だと認識した上で、そのほかの周辺環境や、デザイン性、ファシリティなどを含めた総合的な判断で、(良いか悪いかではない)自分のライフプランにマッチしているかどうかで検討すべきでしょう。
185: 匿名さん 
[2015-03-24 13:39:15]
色々と屁理屈を捏ねてますが、そもそもここは徒歩圏内ですが駅近とは謳っていませんよ。

何がなんでもここを駅遠物件にしたい様ですが、駅遠物件とは徒歩20分以上のバス利用物件の事を指すのではありませんか?

まず検索する際には徒歩かバスかの選択がありますね。徒歩14分は徒歩圏内では遠い方かも知れませんが、バス利用物件ではありません。(バス停も近くて本数も多く便利ですが)

ここは駅距離を優先する方には向いていないというだけで、駅近にはない魅力が十分ありますよ。
186: 匿名さん 
[2015-03-24 13:39:56]
>>184
駅から遠いとかもういいんじゃないですか。
遠い近いは人それぞれ感じ方違いますし。
ご高齢者で住環境関係無い方は駅近を選びますし。
187: 購入検討中さん 
[2015-03-24 19:52:08]
>>184
183ではないですが、、一言。
まず、駅遠を論理化する根拠、不動産サイトの検索しかないのか?論理的にやるなら、30年×365日×往復20分=150日損するとかじゃないですか?
そして、ここは都心駅近と比較すると2部屋くらい余分に付いてますね!

日本語で簡潔にまとめると、駅から遠くても本人が気に入れば買いってことでいいですか?
188: 匿名さん 
[2015-03-24 21:37:53]
>>187
何処の物件も本人が気に入れば買いますよ。
189: 匿名さん 
[2015-03-24 22:59:59]
>>187
その30年って何の数字ですか?意味が良くわかりません。
190: 匿名さん 
[2015-03-24 23:13:08]
ただの例えでしょ。
191: 匿名さん 
[2015-03-25 00:28:10]
では結論としてここは駅遠マンションってことで決まりですな。
まあ良いマンションなので、悲観することはないですよ。
14分なら何とか歩けるし、なんといっても住環境が良い。
車通勤とか近隣駅が職場なら最高のマンションです。
都心勤務の人はまず買わないでしょう。
192: 匿名さん 
[2015-03-25 05:31:37]
特急停車駅からの徒歩14分と、各駅停車の駅からの徒歩14分とでは意味が違います。

そもそもバスや自転車だと数分しかかからない徒歩圏内の物件を、駅遠マンションとは言いませんよ。
193: 匿名さん 
[2015-03-25 08:02:04]
185の方の発言が正論。
駅からそれなりに歩く(それなりという感覚は人それぞれ)物件でいいのでは。
194: 契約済みさん 
[2015-03-25 12:07:30]
家買うときなんて、能書きじゃなくて直感でしょ。投資なら別ですけどね。笑
195: 匿名さん 
[2015-03-25 23:33:45]
192
ここは駅遠マンションでしょう。
各駅停車駅徒歩5分と比べるべきでしょう
196: 契約済みさん 
[2015-03-25 23:43:55]
久しぶりに口コミ覗いてみましたが、ここの物件はかなり意見が多いですね。今だに駅から遠いとか近いとかほざいているんですね。
契約済みの方は様々なマイナス面も考慮して契約しているんですよ!
人に何を言われようとも私は後悔はしてないですよ。
契約意思のない方、別の物件を購入された方の中傷的な書き込みは止めましょう!
私は他の物件を否定するつもりもサラサラないですから。
それとも今だにここの物件が気になるのですか?

197: 匿名さん 
[2015-03-26 01:16:21]
>>195

いや。布田徒歩5分は調布徒歩10-15分だったりするので、利便性は布田徒歩5分の方が上でしょう。布田駅近は利便性のわりに不動産としての評価が低いので、投資目的ではなく居住目的なら間違いなく穴場でしょう。
198: 匿名さん 
[2015-03-26 01:33:09]
>>197
195ではありませんが…
その立地にこの規模で同等仕様の物件があるなら考えますね。しかし現実にはありません。
今後もしかすると出来るかも知れませんが、同じ価格帯ではないと思います。
199: 匿名さん 
[2015-03-26 20:34:53]
検討したし、MRも行ったけれど、ふんぎりつかなかったなぁ。
時間に余裕のある専業主婦ならまだ分るのですが、この立地で共働きの方もいらっしゃるのでしょうか。
ウチは娘なので、暗い道のりを毎日歩かせるのも抵抗がありました。息子だったら、また違ったかも?
200: 匿名さん 
[2015-03-26 21:33:51]
>>199
うち共働きですが、妻がとても気にってる感じですよ。
あの神社がある道とか風情があって良いと行ってました。
道のりもかなり気にってますよ。
201: 匿名さん 
[2015-03-27 19:21:52]
>>198
定借で一般的な仕様のマンションならちょい前に出てましたけどね。アトラス検討の方は街並みと仕様へのこだわりが強そうだからこれは検討外でしたかね。

布田周辺は5000万代半ば〜6000万出せばこじんまりしたそれなりの30坪の戸建て建つ地域ですからねぇ。とりあえず布田からより調布からの徒歩距離の方が近くなるとグッと地価上がりますから、良い出物と出会えるといいですね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる