旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 富士見町
  6. 3丁目
  7. アトラス調布ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-26 21:16:39
 

アトラス調布その2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩14分
京王相模原線 「調布」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス33分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス27分 「富士見町住宅前」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
間取:2LDK~3LDK
面積:61.02平米~86.37平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/choufu/index.html/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330308/

[スレ作成日時]2014-11-06 01:16:04

現在の物件
アトラス調布
アトラス調布  [【先着順】]
アトラス調布
 
所在地:東京都調布市富士見町3丁目21-3他(N棟)、東京都調布市富士見町3丁目21-64(S棟)(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩14分
総戸数: 331戸

アトラス調布ってどうですか?その2

No.1  
by 匿名さん 2014-11-08 21:21:57
Yahoo不動産の完成図を見る限りでは、オシャレな雰囲気で素敵だと思いますね。
今の調布の街は駅が地価に移ってスッキリしてますよね。
それで、販売価格が4,182.6万円~5,782.2万円は妥当なところですか?
来年の消費税10%は見送りになって欲しいです。
No.2  
by 匿名さん 2014-11-10 03:45:24
この販売価格って…現在売り出し中の住戸の金額ですかね?
確か6000万を越える住戸もあったはずですよ。
それにしても、このランドスケープは素敵だと思います。
No.3  
by 匿名さん 2014-11-10 22:55:14
このマンションの東側の通り(電気通信大学の所)で歩道新設工事をしていますね。
歩道が拡張されて歩きやすくなるので嬉しいですが、出来れば東京現像所の前まで歩道新設して欲しいものです。
No.4  
by 匿名さん 2014-11-12 14:24:28
>>2
たぶん売り出し中のものだけだと思います。ただ、ちょくちょく見ているのですが、確かに以前より少し値段抑え目な気がします。

新しく出す部屋の価格を以前より抑え目に調整してきているのかもしれません。
No.5  
by 匿名さん 2014-11-12 15:19:43
価格を下げてきている?と言うか、価格改定と公式発表せずに
ひっそり変える事もあるんですね。
ネットなりチラシなりで大々的に広告を打った方が集客力が
あると思うのですが、何か都合が悪いのでしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2014-11-12 16:10:46
契約済の人は、高いときに契約したから仕方ないのでしょうけど、公表すれば騙されたと思いますよ。
No.7  
by 匿名さん 2014-11-12 17:23:23
今どの住戸を売り出しているか、よくは知りませんが…
始めに売り出されたS棟よりも、後から売り出されたN棟の方が比較的お値段が控えめなだけなのではないでしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2014-11-12 18:59:05
4ですが誤解のないように。

当初は5千万半ばがけっこうあったのに、最近は5千万前後が多いので控え目と言いました。ただ部屋の条件が同じかわからないので、たまたま今の時期は安めのところを出してる可能性もあります。

もちろん、売れ行きを見て新しく出す部屋を下げてきてる可能性もあります。

どちらかはわかりません。
No.9  
by 匿名さん 2014-11-13 14:18:12
値下げを公表しないのは、はじめの方に契約された方への配慮もありますよね。

どこかのマンションでは、値下げをしないと確約したにもかかわらず売れ残り住戸を値下げしたという理由で訴訟に繋がった物件もあるそうです。

確約しないにせよ、正式価格で購入した方は気分はよくないですよね。
No.10  
by 契約済みさん 2014-11-13 14:48:44
だいぶ前にもこの議論は掲示板に書かれていましたので、販売員に直接出向いて確認致しましたが、以前に聞いていた価格より下がっていることはありませんときっぱりと断言していました。

現実、契約する前にメモしていた価格と現在の販売している価格とは同じ価格でした。

こういう契約している人を不安にさせる書き込みに何の意味があるのかは分かりませんが、直接私が確認した内容ですので、契約した皆様はご安心を。
No.11  
by 匿名さん 2014-11-13 19:41:08
>>10
明確な御意見ありがとうございます。
7ですが…誤解を招くカキコミだったかも知れません。申し訳ありません。

私自身も価格を下げたとは思っておらず、棟や階数や間取りによって価格に差があり、今現在売り出し中の住戸がやや低めの価格なだけだという事だと思います。

そもそも…こちらのデベは価格を下げない事で(業界では)有名らしいです。


No.12  
by 匿名さん 2014-11-13 20:22:00
同時期に調布にいくつもマンション発表されてから雰囲気良くないですね。やっぱり競争になってるのかな。
No.13  
by 匿名さん 2014-11-13 23:01:47
竣工前の値下げはないでしょう。
駅から遠い大規模物件ですから、竣工後しばらく経ってからの値下げを狙えば良いのでは。
良い部屋が残っていればの気楽な考えで。
No.14  
by 匿名さん 2014-11-14 09:27:17
旭化成についてはあまり調べていませんでしたが、値引きをしない事で有名なんですねー。
公式サイトを見ると、竣工が来年4月ということもあり来場予約でマスコットキャラクターのストラップをプレゼントしてくれる程度と現在は全く焦る様子もないので、もし値引きを狙うなら時期を見る必要がありそうですね。
No.15  
by 匿名さん 2014-11-14 09:44:20
>>14
すみません。デベではなく販売者でした。

それにしても…確かに焦って販売している様子はありませんね。大規模なので、ゆっくり時間をかけて販売するつもりなんだと思います。

No.16  
by 匿名さん 2014-11-14 20:13:00
いずれにしても調布テラスには負けないで欲しいですね。
No.17  
by 匿名さん 2014-11-14 20:42:15
いやいや、こう言っては失礼かも知れませんが、比較にはなりませんよ。
デベやスケールや共用部など、どれをとっても調布テラスに負けている点などありません。
スーパーまでの距離は少しだけ差はありますが、それにしても五十歩百歩です。
No.18  
by 匿名さん 2014-11-15 01:22:25
どこから完売するか気になりますね。どこも最終期に入ってなさそうなのでまったく読めません。
No.19  
by 匿名さん 2014-11-15 08:12:08
どこが先に完売しても、関係ないでしょう。
No.20  
by 匿名さん 2014-11-16 20:34:29
どこから完成しても良いですよ。
結局最後は全部完成するんですから。
でもどこから完成するんでしょうね。
完成してなくてももう受付開始になっていますから、
そんなに気にすることも無いかな。

でも値引きとかはどのくらいしてくれるのでしょうね。
そっちが気になります。
No.21  
by 匿名さん 2014-11-17 00:04:10
グランドメゾンと比べると高いですよね。
No.22  
by 契約済みさん 2014-11-17 00:45:34
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.23  
by 匿名さん 2014-11-17 08:33:11
街の利便性はあまり変わらないんじゃないですか?
No.24  
by 匿名さん 2014-11-17 23:10:25
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.25  
by 匿名さん 2014-11-18 22:07:35
マンション全体の売れ行きが悪い中、駅から遠い割に価格が高いここはなかなか売れないでしょう。
No.26  
by 匿名さん 2014-11-18 23:10:13
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.27  
by 匿名さん 2014-11-19 01:41:53
また粘着契約者の方が絶好調ですが、アトラスやグランドメゾンなど他をこきおろすその神経が知れません。
アトラスうんぬんよりこんな人がいるマンションは絶対にイヤ。
No.28  
by 匿名さん 2014-11-19 05:43:26
たしかにここの契約者?はちょっと怖いですね。
No.29  
by 匿名さん 2014-11-19 11:23:53
確かに他のマンションの悪い点を書くのも良くないけど、遠いのに高いといちいち書きに来る人もどうかと思う。
No.30  
by 物件比較中さん 2014-11-19 20:48:09
こちらの物件は、住宅としてはとても安定した印象はあります(立地や建物含めて)。駅からの距離と価格をどうとらえるかだけですね。個人的には全体的に500万ほど高く感じます。有権者さんのいるマンションでは仕方ないのかな。
No.31  
by 匿名さん 2014-11-20 01:45:37
色々書かれてますが、ランドプランや建物、デザインなど非常に魅力的なマンションだと思います。
確かに駅から遠いですが、新宿勤務や車通勤なら全然大丈夫ですね。

立地を少し不便で寂しいととるか、閑静で快適ととるか、人によって感じ方は違うと思いますが、素晴らしいマンションなのは間違いないですね。
価格も今のご時世ならしょうがないかな。

しかしもう少し頑張れば駅近物件が買えるとか、駅遠でもより都心に近い物件が買えるとか考えたら迷いが生じ、満足出来なくなるでしょう。

話題になってる契約者のかたは無意識にそんな迷いがあったのではと思います。

私はこれまで100軒以上は検討しましたが、客観的に見て、こちらの物件は住民のことを良く考え抜いて、限られた予算の中で最大限に居心地が良い様に工夫された箇所が随所に見られ、作った人の気持ちが伝わってくる素晴らしいマンションだと思います。

私はぐうたらなので駅3分以内しか買いませんが、ここならなんかのきっかけで買っちゃうかも知れないなーと思わせてくれます。

利便性を求めて都心の狭いとこに住んでる人とかでも、そう思ってる人もたくさんいるのではないでしょうか。
No.32  
by 匿名さん 2014-11-20 09:06:16
100件以上検討って一体いつから検討してるんですか??
そんな人に客観的にと言われましても参考になりませんよ。
No.33  
by 匿名さん 2014-11-20 09:24:05
この物件のネックは、地権者が1/3もいるので残り2/3で利益を上げようとするからどうしても高くなってしまうこと。だから、4期5次の販売でもまだ相当数の部屋が残っています。価格を10%下げて、適正価格で販売したらもう少しは売れる物件でしょう。
No.34  
by 匿名さん 2014-11-20 10:48:50
物件概要を見ると現在の販売戸数は12戸です。
相当数の部屋が残っているとは販売予定も含めて?
販売予定の戸数=売れ残りではないと個人的には思いますが。
No.35  
by 匿名さん 2014-11-21 13:05:36
 そうなんですよね。これで残りですよ、というわけでもないような。
それに再登録住戸(キャンセル住戸)も出たりするので。
もし欲しいタイプの部屋があったら、完売と言われても一応言ってみてもいいかも。
キャンセルでたら回してくれるかもしれないし、
表に出ていないだけの可能性もあるし。
No.36  
by 匿名さん 2014-11-21 23:34:43
言うまでもないでしょうが、販売戸数と残り戸数とは全く違います。
ここは竣工後の状況を見ても間に合いそうなので、今は他を当たっています。
No.37  
by 匿名さん 2014-11-22 18:36:40
1/3を占める地権者さんからは採算は望めないため、残り2/3から利益を出すための価格設定で「地権者さん分を肩代わりしている」ように感じられるのが、なんとなく割り切れないんですよね~・・・。
厳密には「肩代わり」しているわけではないけれど、心境的にはそう感じてしまいます。
価格が高くても、ランドスケープのみならず駅距離や周辺環境も含めて納得できる額を、住人みんなで等しく購入するのならこんな心理にはならないのでしょうけれど。(まぁこれ以上価格が高かったら、購入自体が難しいですけれど)

・・・っとか書いてると、また噛み付く契約者さんがいるんでしょうか。
同じ資産を共有する以上、円満な関係を築きたいものですが、ちょっと自信が持てない気がします。
No.38  
by 匿名さん 2014-11-22 21:37:17
↓こちらのスレッドを参考にご覧下さい。

地権者割合の多いマンションって??
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4632/all
No.39  
by 匿名さん 2014-11-23 14:01:58
そもそも、地権者さんの住戸までの利益を生もうとする(生まないといけない)発想が間違っていますね。
あくまでも販売できる戸数で採算が合うかどうかを考慮してデベは事業を行うのですから。
(このマンションに限らず、どこのマンションもそうです。)


そもそも地権者さんがいるからここまでの大規模分譲自体が成り立っているわけで・・・。
しかもこのマンションの特徴の大半は大規模分譲に結び付いていますので、
この点が気になる方は小規模の地権者さんがいないマンションを購入した方がよいですね。
(小規模の場合はそれはそれでデメリットもありますけどね。)



ちなみに契約者ではありません。
ここに決めようかとは考えていますが(笑)

(ちなみに先日伺った近隣の**テラスのモデルルームで全く同様の話しをされました。他のマンションの悪い点を突く話しが多く、ちょっと嫌な気持ちになりましたし、物件が違ってもあなたからは買いたくないな、と思いましたよ。)
No.40  
by 匿名さん 2014-11-23 14:28:34
話はズレますが、デベの態度で購入を左右される人って、多いんでしょうかね?
私は基本、デベとは相性悪い前提でMRに行っていました(そうすると、腹が立たない(笑))。
所詮、そのデベとはその場限りの短いお付き合い。
長く住む、人生に一度きりという人もいる高い買い物を、物件が違ってもあなたからは買いたくない、と、目先の感情に流されて素敵な物件を逃すとしたら、なんだかもったいないような気がします。
逆に、いまいちな物件でも、デベの人柄で買っちゃった、という人もいるのかな。

デベがどんな人であろうと物件に罪はない、居心地いい物件を見つけるのが優先、と思ってましたが、そんな考えは少数派なのかな~。

ちなみにちなみに、アトラスのデベも、近辺の物件を結構悪し様に言ってましたよ。
私の場合は、それが検討の材料にはならなかったですけれど。(そんなモンだと思ってた)
No.41  
by 匿名さん 2014-11-23 17:20:09
>>そもそも、地権者さんの住戸までの利益を生もうとする(生まないといけない)発想が間違っていますね。
>>あくまでも販売できる戸数で採算が合うかどうかを考慮してデベは事業を行うのですから。

何度か読み返しましたが、分かりません。(読解力の問題かしら)
一行目と二行目は、表現を変えているだけで同じことを意味しているんだと感じますが。
販売できる戸数(地権者分を除く新築分譲数)で採算を取るわけですよね?
つまり、地権者さんの住戸までの利益を新規分譲分で利益を生もうとしているんだと発想しますけれど。

デベも、慈善事業をやってるんではなくビジネスです。
地権者から採算が見込めなければ、当然その分は新規分譲価格に上乗せして織り込まれます。
地権者数が多ければ多いほど、そうなりますよね。
No.42  
by 匿名さん 2014-11-23 19:24:47
>>つまり、地権者さんの住戸までの利益を新規分譲分で利益を生もうとしているんだと発想しますけれど。

そういうことをおっしゃっているのではないと思いますよ。
「地権者さんの住戸の利益は最初から見込んでいない」ということだと思いますが。


分かりやすくいえば、
そもそも地権者さんの住戸は売主がマンションを作ってタダであげているわけではないわけで、
建物を新しくする代わりに、これだけ大きな土地を地権者からゆずり受けています。
大きなくくりでみれば土地取得費はかからずに、建築費だけでマンションが作れるということで、
逆に大きなメリット(利益)が生まれるのでしょう。

なので、昨今の建築費が上がっている状況であっても非常に見映えのする建物が作れるのでしょうね。
No.43  
by 匿名 2014-11-23 21:24:26
地権者さんがいるからこれだけの大規模が成り立っている、
気になるなら地権者さんのいない小規模へ
ってのも、よく分からない理屈ですね
世の中、地権者さんのいない大規模物件なんてたくさんありますよ

実際今の私の実家の近所で(東京)、困窮した企業から土地を買って、アトラスより大規模の物件建築中です
No.44  
by 匿名さん 2014-11-23 22:41:05
よくわからないので詳しい方に教えて頂きたいのですが、
この物件(元富士見町住宅)は東京都住宅供給公社の分譲住宅(3DK)だったらしいです。

例えばですが、この物件が3000万の価値があったとして、地権者の方が5000万の価格のアトラスに住み替える場合は、差額分2000万を支払って購入するという事ですよね?

分譲販売開始前に希望の場所を選べるという特典はあると思いますが、入居後は他の購入者と対等だと思うのですが。

地権者の方がいると何か不都合なんでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2014-11-25 09:14:03
地権者と等価交換なら、基本的に地権者の負担は無いのでは。結構、古いアパートだったみたいですし、地権者から高額の負担を求めての建て替えは難しいと思います。
気になるのは50平米の5階建てアパートの一室が、新築相当と同じ価値があるかということです。不足する場合は、どこかにしわ寄せはきますよね。
No.46  
by 匿名さん 2014-11-25 10:48:01
地権者はメリットがあったからこそ計画に賛同したのです。取り壊しから建替えまで約3年間の引越や仮住まいの手当てや、精神的な負担などを含めた総合的な等価交換ですので、物件価格だけが等価交換ではないのです。ですから、地権者が希望の物件を、一般の方より安価に手に入れられるのは当たり前です。一般の方と同じ条件でしか物件を手にできないのであれば、最初から賛同しませんよ。
No.47  
by 匿名さん 2014-11-25 13:53:03
旭化成のページに建て替えに関する背景が書いてあるものを見かけました。
http://www.afr-web.co.jp/page.jsp?id=163977
事業者より地権者による積極的な建て替えだったみたいですね。
No.48  
by 匿名さん 2014-11-25 14:14:40
耐震化の必要性に迫られ、管理組合が国領地区で実績のあった旭化成に計画を依頼したのです。高齢者が多く、資金的なことから難航しましたが、調布市の特例の施行による支援や地権者の利益を最大の配慮を条件に、難産の末、所有者の4/5の賛同がようやく得られたものです。
No.49  
by 匿名さん 2014-11-25 15:02:38
>>45>>46>>47>>48さん
参考になるレスありがとうございました。
No.50  
by 匿名さん 2014-11-26 09:46:55
ここと同じ東急建設の手がけた府中のプラウドマークスが、完成した建物に色々クレームが出ているようです。電鉄系建設会社の評判はあまり芳しくないので、旭化成がきっちり工事の管理をしていればよいのですが。
No.51  
by 匿名さん 2014-11-26 14:18:57
プラウド府中マークスのスレを見ました。
建設業者よりも野村不動産の対応が酷いですね。

ここはマークスの様なビル仕様ではないですし、調布では類を見ない大規模ですから、旭化成と住友不動産で厳しくチェックして社名に恥じない仕事をして頂きたいと思います。

施工状況を公開していますので、仕事に誠実な様子が感じ取れます。

http://www.afr-web.co.jp/page.jsp?id=239317
No.52  
by 匿名 2014-11-26 23:37:59
施工状況の公開はどこでもやっていることで、目新しいことではありません。
また管理会社のチェックは万全ではありません。やはり施工会社次第です。
No.53  
by 匿名さん 2014-11-27 00:34:46
施工会社は売主と契約して施工しているのであって、買い主と契約している訳では無い為、何かあった場合に責任を負うのは売主[旭化成]です。

何かあった場合にキッチリ保証してもらえる資本力があるという信用で選んでいます。

もちろん、初めからちゃんと作ってもらう事が大前提ですが。内覧会では隅々までチェックする事をオススメします。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-28 09:25:07
デベが大きいところだとマンション価格も高いなという印象を持つけれどその分何かあった時の保証はしっかりしているという安心料が含まれているみたいなものなのでしょうかね。内覧のチェックですが素人だとどこを見ていいのかなんてわからないですね。入居してからも対応はしてもらえると思いますが、できるだけ入居の前に全部済ませたいと思う人が殆どかと。どういった点がポイントでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2014-11-28 10:23:32
おそらくちゃんとした業者ならば、内覧会時にチェックシートを渡されるとは思いますが、こちらを参考に見て頂くと事前にイメージ出来るかと思います。

http://www.homes.co.jp/edit/mansion/shinchiku/check/sheet12/

このサイト内で[内覧会]と検索すると、いくつかスレがあるのでそちらも参考になるかと思います。

内覧業者に同行を依頼するという手もありますが、それなりの金額もかかる様なので、どうするかは各ご家庭の判断ですね。
No.56  
by ご近所さん 2014-11-28 17:49:26
壁面の被いが一部取れて壁が見えてきました。この建物自体は重厚感のある建物に仕上がったようですが、周辺の雰囲気とはどうもアンマッチな感がぬぐえません。マンションにしては、少し色が濃すぎたのでは?と個人的な感想ですが。
No.57  
by 匿名さん 2014-11-30 08:51:14
重厚感があるすぎて、裁判所か何か重々しい施設の建物と間違いそう。完成予想CGでイメージしていたより、はるかに濃い色に仕上がっています。
No.58  
by 匿名さん 2014-11-30 19:41:10
東急建設って大丈夫かしら、色々言われていますけど…。
No.59  
by 匿名さん 2014-11-30 19:51:57
>>51
こういうのは素晴らしいですね
No.60  
by 匿名 2014-12-01 21:32:40
色が濃いと、白ほどではありませんが将来汚れが目立ちますね。
No.61  
by 匿名さん 2014-12-01 21:55:05
そうなんですか?色が濃い方が汚れは目立たないと思ってました。(排気ガス等でグレーになる?)

しかし白だともっと汚れは目立つだろうし、初めから灰色の外観はちょっとイヤ…。
No.62  
by 匿名さん 2014-12-02 12:43:19
東急ってホントに大丈夫ですかー?
No.63  
by 匿名さん 2014-12-03 08:54:06
調布駅は目の前だし、周辺にはいろんな商業施設、抜群の立地だとは思います。しかし、立地がマンションの価値の最重要ポイントとはいえ、この値段は。。。どこぞの高級マンション。
No.64  
by 匿名さん 2014-12-03 14:07:05
>>63
物件間違えてませんか?こちらはアトラスです。
No.65  
by 匿名さん 2014-12-04 09:11:25
>>64
すいません、掲示板間違えました。こちらのマンションとは真逆ですね。
No.66  
by 匿名さん 2014-12-05 12:16:34
 ここは駅までは遠いけれど価格面ではまあまあなくらいですからね…
メゾネットタイプはさすがに結構するんですっけ??
でも普通のフラットのフロアのタイプだったら相場の範囲内では?
 直接基礎が打てるくらいの地盤という点はすごく良いなと思います。
直接基礎とは言ってもそれなりに掘り下げてからするので、
高い建物でも大丈夫っていうことなのかしらん?
No.67  
by 購入検討中さん 2014-12-08 12:57:10
先週末の段階で、光の棟は三十数戸、杜の棟は二十数戸残ってる感じでした。ただ、残っているのは2LDKが多く、3LDKは結構少なくなってきてました。まぁ、この価格帯にしてはソコソコ売れている方なんですかね。
No.68  
by 購入検討中さん 2014-12-08 16:41:53
8月くらいに聞いたときは100戸以上残っているような話しぶりだったので、結構さばけてるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
No.69  
by 匿名さん 2014-12-09 08:58:23
非分譲を除く226戸が、販売に出されてますが残り約60戸程度とすると3/4が売れた計算。立地や価格がいろいろ言われていましたが、悪条件物件の割には善戦している部類でしょう。
No.70  
by 匿名さん 2014-12-09 22:54:03
いや、もう少し残ってましたよ。そんなに売れてないでしょ。
No.71  
by 匿名さん 2014-12-18 15:57:42
実際の所はこちら側からは判らないですかね…
直接聞いてみてもあまり教えてもらえなかったりするのでしょうか
駅から歩く時間を考えると、近くはないのだから
飛ぶようにっていう事はないですけれど
価格的なことで、それなりには・・・ともとれるし
何とも言えないですよね
No.72  
by 匿名さん 2014-12-19 08:53:45
確かに駅からの距離はちょっとマイナス要素かも知れないが、マンション東側の道路を南に10分程歩けば複合商業施設の建設予定地(2017年完成予定)。

晴れている日なら心地よく歩ける距離だし、マンションのすぐ近くにはバス停もあり本数も多い。自転車だと5分もかからないし、それ程不便な気がしない。
No.73  
by 購入検討中さん 2014-12-19 20:49:58
複合商業施設とはどの辺りのことを仰っているのか教えていただけませんか?線路をつぶしてできたところではなく、もう少し甲州街道寄りに新しくできるのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2014-12-19 22:14:33
線路跡地の駅前開発計画の事です。
マンション東側の道路からC敷地の端まで約800m強でしょうか、徒歩約10分程度かと思います。
参考までに↓
http://chofu.com/web/saikaihatsu/
No.75  
by 匿名さん 2014-12-20 00:42:36
パルコよりちょい先になる、というかほぼ線路沿いなので13分くらいじゃないかな。線路沿いに3つも商業施設ができるのは良いですよね。
No.76  
by 匿名さん 2014-12-20 09:31:59
(個人的には)線路跡地まで徒歩13分もかからないと思いますが…
商業施設なので駐輪場も設けるでしょうし、駅まではバスもあるし交通手段は困らないと思います。

最寄り駅が特急停車駅ですし、駅前開発計画で街が綺麗に整備され、商業施設も増えれば活気ある街になるので嬉しいですね。
No.77  
by 検討中の奥さま 2014-12-20 12:26:06
こちらはもっと近い場所に大型スーパーはないでしょうか?
1番近いのが10分だと、買い物の荷物もあるし、雨の日とか考えると毎日は無理です。
No.78  
by 匿名さん 2014-12-20 13:08:47
[マルエツ]大型スーパーありますね。
食料品と衣料品.サンドラッグ.100円ショップ.ベーカリーショップも入っています。

距離は600m程度なので買い物の荷物があれば自転車でも良いし、雨の日やお米等はネットスーパー(セブンや西友)を上手く利用するのも良いと思います。
No.79  
by 匿名さん 2014-12-23 10:49:58
武蔵境通りの御塔坂下バス停のところ(サレジオの横)
最近、更地になってますよね。
あそこってこれから何ができるんでしょう……またマンション?
あそこにスーパーができればとってもいいのに。
No.80  
by 匿名さん 2015-01-06 09:40:27
出来るとものすごーく良いんですけれど・・・雰囲気的にどうかな。マンションの可能性の方が高そうですよね。スーパーができるとすると、結構噂が流れたりとかもあると思うのですけれど、そのような事ってあるのでしょうか。
78さんが書いておられるように、うまくネットスーパーを使いつつって感じで過ごされている方が多い地域なのかな。
No.81  
by 匿名さん 2015-01-09 05:59:26
スーパーにしては中途半端な場所ではないですか?
喜ぶのはここの居住者の方だけでは?
あの場所なら駐車場が必須な気がしますが、それにしては敷地が小さいですし。

No.82  
by 購入検討中さん 2015-01-13 09:30:26
この連休中にモデルルーム行ったら、あと50戸強くらいになってました。1ヶ月で10戸くらいは売れてるんですね。あと5ヶ月くらいでちょうど完売ペース。うまいですよね売り方が。
No.83  
by 匿名さん 2015-01-14 23:40:03
スーパーネタでここまで盛り上がるとは。近くにスーパーないのですね。
不便そうだな。
No.84  
by 匿名さん 2015-01-14 23:43:40
>>83
>>78のレスを読んでいないのでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2015-01-15 04:02:26
一戸建てならまだしもマンションでこの距離はちとキツイかな。買い物のバリエーションも無いみたいだし。
そもそも価格が周辺のマンションに比べて割高のように思える。
No.86  
by 匿名さん 2015-01-16 17:24:53
調布駅までのバスってどんな感じですか?
本数とか、かかる時間とか、そもそも調布行きがあるのかどうか。(過去レスでも語られている話題だったりするのかな)
駅まで14分というのは歩けなくもないですが、雨の日などはバスが利用できるといいです。
中央線の駅までバスで30分前後乗るなら、電車乗り換えの方がいいかなと思うのですが、このあたりの皆さんはどうしてるのでしょう?
No.87  
by 匿名さん 2015-01-16 23:25:20
>>86
このマンションの西側(武蔵境通り)に「富士見町住宅前」のバス停があり、調布駅北口行きが朝7時と8時には15~16本、それ以外の時間帯でも10本前後あります。調布駅北口まで4分です。

マンションの東側(都道12号)にも「富士見町三丁目」のバス停があり、調布駅北口行きが1時間平均5本前後あります。調布駅北口まで3分です。

※乗車時間は実際には信号待ちや渋滞があるので、もう少しかかも知れません。

因みに…調布駅北口から車線反対側の上記バス停を通り、三鷹駅行きと吉祥寺駅行きもあります。
No.88  
by 匿名さん 2015-01-17 21:54:53
調布まで来てさらにバスとなると、毎日がつらいかな。
4千万台は魅力だけど、遠すぎ。
甲州街道を渡ったあとも相当歩くし。適当なスーパーもないし。
建物が素敵との投稿があったので見に行きましtが、好みではありませんでした。
No.89  
by 匿名さん 2015-01-18 00:23:21
>>88
87です。バスの事を聞かれたので説明をしましたが、こちらは徒歩圏内の物件です。雨の日などはバスも利用出来るし本数も多いので便利です。

確かに少し歩きますが、駅前の喧騒や雑踏のない閑静な住宅地が魅力です。
スーパーの件は>>78のレスを参考に。

外観の好みは人それぞれですから否定はしませんが、これ程のランドスケープは周辺にはありません。まさに壮観です。建設中なので豊かな植栽や自然石の歩道はまだ見れませんが、とても素敵だと思います。
No.90  
by ご近所さん 2015-01-18 00:31:12
アトラス見にいったんですが、現地の目の前にザ調布テラスの看板あって笑ってしまった。
あれってどうなのかな。
調布テラスさん必死ですね。
No.91  
by 匿名さん 2015-01-18 02:13:36
約3ヶ月たっても先着順の12戸が減ってないけど売れたの?
No.92  
by 匿名さん 2015-01-18 06:53:07
89さんはそんなに気に入っているのに何故まだ購入していないのですか?
No.93  
by 匿名さん 2015-01-18 23:22:03
89さんは、営業さん又は住民さんでしょうから。
No.94  
by 匿名さん 2015-01-19 00:15:07
87.89です。
契約済みの者です。こちらは検討スレですが契約した後でも気になるので時々見ます。

バスについての質問があったので、自分の知っている情報をレスさせて頂きました。

失礼致しました。
No.95  
by 匿名 [男性 40代] 2015-01-21 09:55:47
シネコンできますね。徒歩15分圏内かと。
No.96  
by 匿名さん  2015-01-21 11:45:16
日本人は平均年に1~2回程度しか映画を見ないそうです。近隣には、府中や多摩センターにシネコンがありますが、わざわざ調布へ映画を見に来るのですかね?
No.97  
by 匿名さん 2015-01-21 12:38:09
シネコン確かに京王線沿線に有るもんな調布は中途半端な場所かも、もう少し小さくてもいい気もするけど、近隣の人には良いかも。イオン系が経営するので商業ビルにもイオンが入る可能性も有るのかな?
No.98  
by 匿名さん 2015-01-21 13:10:08
>>95.96.97さん
こちらのマンションも調布の物件なので無関係ではありませんが、できればシネコンの話は下記のスレでお願い致します。

京王線沿線でお勧めの駅は?【2】
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15803/
No.99  
by 匿名さん 2015-01-22 13:04:37
駅前の再開発は、結構、重要なポイントなのでここで話してもいいような気がします。

中途半端なサイズのシネコンを作るならともかく、京王線で最大規模のものになりそうなので、他エリアの客も引きつけて結構プラス要素となると思いますよ。

残りの2つのエリアがどうなるのかも気になります。個人的な希望では、家電量販店とデパートが欲しいです。
No.100  
by 匿名さん 2015-01-22 14:02:53
駅ビルは地下が駅だから京王系列店のキッチンコート、本屋、パン屋、またカレー屋が駅ビルに移転は決まりそう。
スターバックスも入りそう。家電量販店が入るならヤマダ電機では無くヨドバシやビックカメラが良い。
No.101  
by 匿名さん  2015-01-22 15:54:57
映画はツタヤ専門なので、他の商業施設のほうが良かったんですが。日活撮影所の半分も三井不動産のマンションになりますし、今時、映画の街で調布が活気ある街になるとは思いませんが。
No.102  
by 購入検討中さん 2015-01-26 20:36:08
先日、見に行きました。質問ですが、営業の方はハッキリ答えてくれなかったのでここで皆様の経験値を
貸してください。

地下駐車場がとても気に入っているのですが、エレベーターの数が多いなと感じました。
今住んでるマンションでも大規模修繕でかなり揉めているのですが、エレベーターの管理費・修繕費?
がすごくかかるみたいでした。

こちらのマンションはもともとの地権者様がいるということですが、ご年齢も高齢な方も多いと聞きます。
車離れして、駐車場に止めなくなった時は駐車場代が回収できない状態になったときに怖そうだなと思いました。
機械式駐車場やエレベーターなど修繕について、聞かれたかたはいらっしゃいますか?
No.103  
by 匿名さん 2015-01-28 19:31:39
修繕については、長期修繕計画が作成されていると思いますので、営業の方に内容を説明してもらっては如何でしょうか。例えば共用設備にいつ頃いくらぐらいの修繕費用を支出することを見込んでいるのかわかると思います。
No.104  
by 匿名さん 2015-01-31 20:24:24
便利すぎると行動範囲が狭くなってしまうので多少便利ならいいですね。病院や歯医者、簡単な買い物ができればいいです。休日は映画を見たり洋服を買いに行ったり
No.105  
by 匿名さん 2015-02-01 01:10:44
ここまで歩くことになるなら戸建ても視野に入れてしまいます。値段も変わらず…むしろ安いかな(笑)
今日も歩いてみましたが交通量も多く、ここまで歩かされて環境に恵まれないので価値を見出せません。
価格も高いですし。
No.106  
by 調布市民 2015-02-01 08:37:29
確かに多少は不便ですが、デザインが良いですよ。
No.107  
by 匿名さん 2015-02-01 09:10:46
デザインでマンションを決める理由にはならないかと。
No.108  
by 購入検討中さん [男性] 2015-02-01 14:12:34
共用部分はリフォーム出来ないのでデザインか良いのは魅力的ですね。
No.109  
by 購入検討中さん [男性] 2015-02-02 12:30:59
ここ数ヶ月、地域を問わずかなりの物件(マンション、一戸建て)を見ました。ここは当初駅からの距離と価格面で、あまり関心を持ちませんでした。もっと駅近で、安くて、少なくても同価格を求めて更に探しました。駅近で利便性が良ければ価格 はもっと上がるし、狭い。安くなれば何らかの理由があるはず。街が淋しかったり、建物の造りがイマイチだったり。一億近いお金を出せる人でなければそんな都合の良い物件は買えないと思いました。そこで、以前見たアトラスが急浮上してきました。実際の建物はかなり綺麗で造りも悪くありません。都内特急停車駅で徒歩圏内。マンション前のバス停は朝だと3〜4分間隔。規模も調布最大級。最近かなり気になってきてます。
No.110  
by 匿名さん 2015-02-03 01:01:43
調布の物件は何故か分からないけど、兎に角高過ぎる。
駅距離と価格のバランスを考えるとグランドメゾン仙川の方が興味あります。
今週末行ってみようかしら。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-03 07:53:28
>>110
確かに仙川のマンションも良いですね。
ただ駅からの距離で自分は断念しました。今、駅徒歩12〜13分のマンションに住んでいますが、グランドメゾンは毎日、雨の日もあるのに歩くのしんどいなぁという実際に歩いての印象でした。アトラスも駅から歩きましたが、私の感覚ではなんとかなるかなという感想です。110さんも実際に歩いて見ると自分がどこまで許容できるか明確になると思います。もし既に実地済みであればご容赦下さい。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-03 09:47:04
そうですね。まだ仙川物件は歩いていないので…仰られるように雨の日の事を考えていませんでした。参考にさせていただきます。
No.113  
by 匿名さん 2015-02-03 11:42:25
アトラスは雨の日はバスが選択できる点はいいですね。でも、みんなが同じ事考えたら混まないですかね?
No.114  
by 匿名さん 2015-02-03 22:03:47
駅までの距離考えるとバスは使わない人が多いのでは。
No.115  
by 匿名さん 2015-02-03 22:08:55
普段は徒歩でも雨の日はバスが使えるのが嬉しい所。バス停は近いし本数も多いので、利用者が多くても困らないと思いますよ。
No.116  
by 匿名さん 2015-02-04 09:55:47
駅からは微妙な距離なのでバス停が近いのは凄く良いですね。
No.117  
by 匿名さん 2015-02-08 17:41:09
ここのバスは駅周辺で渋滞するので、思ったより駅まで時間がかかると聞きました。だから、実際にはバスをあてにしない方が良いだろうなという感想。実際に乗ってみた方いらっしゃいますか?
No.118  
by 匿名さん 2015-02-09 08:08:13
西側の武蔵境通りを通るバスは、甲州街道との交差点で渋滞することが多いですが、東側の電通大の間を通るバスは、渋滞は殆どしません。但し、バスの本数は圧倒的に武蔵境通り多いのですが。
No.119  
by 契約済みさん 2015-02-09 09:30:45
何度かバスで調布駅まで行きましたが、5分くらいで着きました。駅前はやはり多少道が詰まる感じですね。
No.120  
by 匿名さん 2015-02-09 10:05:01
それでも10分以上歩く物件でしか予算的に考えられないのでバス停の場所というのはかなり重要ですね。
決して歩けない距離ではありませんが、雨や雪のような天気の日はこの物件を購入して後悔しないと思うようになりました。
今週末にもう一度行って決めようかと思います。
No.121  
by 購入検討中さん 2015-02-09 12:13:02
>>120
お気持ちよくわかります。
普段は歩くか自転車ですが、雨の日はバスに頼ってしまいそうです。バス停が目の前って、助かりますよね。

うちの嫁は吉祥寺にバスで行けるのが良いようです。
30分強はかかりますが、一本で行けることが気楽みたいですね。
No.122  
by 匿名さん 2015-02-11 22:43:40
バス代かかりますね。頻繁には乗れないな。吉祥寺だとさらに相当高いのかな。
No.123  
by 匿名さん 2015-02-11 23:28:02
>>122
都内のバスは一部区間を除き均一料金です。
(全線 現金210円 IC206円)
調布~吉祥寺区間も同上です。
冨士見町住宅~調布駅まではバス停3つ分しかありませんが同料金なので、雨の日以外は歩く人の方が多いと思います。
No.124  
by 匿名さん 2015-02-12 00:21:00
↑訂正
○現金220円 IC216円
×現金210円 IC206円
No.125  
by 匿名さん 2015-02-12 07:49:16
調布駅~(三鷹通り経由)~吉祥寺駅は、現金210円IC206円です。
No.126  
by 匿名さん 2015-02-12 08:34:21
京王バスと小田急バスで10円違った記憶が。バス定期も月一万円くらいで買えますよ。
No.127  
by 匿名さん 2015-02-12 08:57:02
雨や雪の日だけバス利用ならそんなに家計に影響ないですね。
No.128  
by 匿名さん 2015-02-12 09:48:04
実際歩いてみるとブリリア調布国領が徒歩10分てすがアトラスの方が何故か近く感じます。駅までの景色な道のりでだと思いますが。
苦にならないですよ。実際歩くと解ると思います。
No.129  
by 匿名さん 2015-02-13 09:06:52
ブリリアを推すわけではないけど、あちれは工事中なだけで、数年後には駅東口のショッピングモール→公園緑道→布田駅前広場って道中はかなり綺麗になるんじゃないかな。

アトラスより駅に近い10分のプレシアやバス便も検討範囲内ならパークホームズとかもあるんじゃないかな。

どれもここより安いし、どうもアトラスは割高な感じがします。販売時期のせいかもしれませんが。
No.130  
by 匿名さん 2015-02-13 20:25:12
テラスさんはそうなると一番弱いんでしょうかね。
No.131  
by 匿名さん 2015-02-13 20:52:46
>>129
ここで他のマンションをどうこう言うのも気が引けますが、ブリリアは借地権付きの物件ですし緑道計画も完成するのが早くて平成36年とか?完成すれば歩きやすくなるのは間違いないでしょうね。

>>130
テラスは地盤もデベも弱いです。
No.132  
by 匿名さん 2015-02-13 22:09:09
ここで他の物件をディスりながら、ここの買いあおりの書き込みって、ダメな物件の典型的なパターンですね。

売れ残りそうですし、そこから適正価格への価格交渉ってのが既定路線と予測します。
No.133  
by 匿名さん 2015-02-13 22:36:36
>>132
他の物件の話が出たので事実を述べた迄です。
因みに買いを煽ってはいません。
No.134  
by 匿名さん 2015-02-14 02:25:26
>>133
確かにおっしゃる通り事実ですね。
No.135  
by 物件比較中さん 2015-02-14 11:54:59
他の調布の物件は確かにどれもイマイチですね。ここだけがまともな気がします。
No.136  
by 匿名さん 2015-02-14 20:11:36
なんか荒れてますね。
物件検討者の方がわざわざ他の物件をけなす書き込みをするとは思えないし、やはり営業か契約者?
営業ならあまりに稚拙な書き込みだし、契約者ならもうそろそろその辺でいいんじゃない?
No.137  
by 匿名さん 2015-02-15 01:58:45
今日またバスに乗ってみました。もったいないので毎日は乗りませんが、やはり目の前にバス停があるのはホントに便利ですね!
No.138  
by 匿名さん 2015-02-15 14:04:11
まぁ荒れてますね、販売代理の会社のスレッドは大概営業さんが良いこと書き込んでますからね、ここだけじゃないですけど、、

知り合いがマンションの販売代理やっていて言ってましたね(((^_^;)

実際ここもあることないこといっぱい言われて、ブリリアとかグランメゾンとかテラスとかプラウドなど他のところで確認すると事実と違うみたいな(・_・?)

No.139  
by 匿名さん 2015-02-15 14:20:10
再来月に竣工なので、販売をなんとか進めたいって感じなのかもしれないですね。でも、この時期にこれだけ残ってるとかなり厳しそうですね。
No.141  
by 匿名さん 2015-02-19 10:24:18
5期の案内出てますね。何戸販売するのでしょうか。次が最終期でしょうか?
先着順で出ているものは1階と2階なんですよねえ。ファミリー用の広さですが
向きや階数が微妙かなあと。
現場リポートの更新が停まってますが今どんな状況なのでしょう?
足場や幕は取れたんでしょうか。
No.142  
by 購入検討中さん 2015-02-20 08:34:17
>>141
現場は足場や幕はかなり取れており、外観もある程度確認できる状態です。階数はまだ上の方も多少は残っているのでは?
外観は今の所、HPに掲載しているCGに近い感じです。勿論、植栽などはまだありませんが。
No.143  
by 匿名さん 2015-02-20 10:56:41
そうですね、CGのイメージ通り重厚感のある建物に仕上がりました。イメージと少し違ったのは、南と北の両方の境界が意外に近く、少し窮屈に感じられました。
No.144  
by 匿名さん 2015-02-21 12:01:47
先月、60戸くらい残ってたから、まだ50戸くらいあるんじゃないかな。
そうすると、刻み方にもよりますが、まだ最終期には早い気がします。
No.145  
by 匿名さん 2015-02-21 14:40:57
103戸+α は以前から住んでいた方が購入、残りの実質200戸ぐらいが一般の方に売りに出されたと聞いていましたが、そんなに残っているのですか。存在感のある建物にできあがったと思いますが。
No.146  
by 匿名さん 2015-02-21 19:29:23
えっ!もうあと僅かではないですか?
No.147  
by 契約済みさん 2015-02-22 14:23:48
ここは若干価格は高いですが、その分スケールメリットは充分あるので安心してます。何かあった時のことも考えると売主さんやゼネコンさんの信用も大事ですからね。
No.148  
by 匿名さん 2015-03-01 06:15:38
実際あとどれ位残ってるんのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2015-03-01 10:00:50
まだあと50戸くらいありますよ。お早めにどうぞ。
No.150  
by 購入検討中さん 2015-03-01 14:36:00
>>148
モデルルームに行きましたが、部屋に成約の造花がない部屋をざっくり数えたら60位残ってました。ただ2LDKが多いですね。3LDKは少なかったです。
No.151  
by 匿名さん 2015-03-01 16:15:56
ありがとうございます。
もう3LDKが少ないのですね。
雨でというわけではないですが(笑)色々悩んでいましたが、もう一度今日お伺いしてお願いしてこようかと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
No.152  
by 匿名さん 2015-03-01 21:21:07
3月に入りまもなく入居説明会開催というこの段階でまだ50~60戸も未販売住戸が残っているんですか???びっくりです!!
No.153  
by 匿名さん 2015-03-02 07:08:51
横から失礼します。
ここは住友不動産販売ですので、竣工前に売り切ったり値引きをしたりする会社ではありませんよ。まだ最終期ではありませんし、ゆっくり販売しているのでしょう。
No.154  
by 匿名さん 2015-03-02 07:37:54
住友不動産は最初から販売価格にその分を上乗せしていますから、そうなんでしょうが、ここは売主は旭化成不動産で、住友不動産は単に販売代理だけですよ。
No.155  
by 匿名さん 2015-03-02 14:52:18
ここのデベロッパーは旭化成不動産です。
デザイン、仕様、価格や売り方など全て旭化成不動産が決定します。
販売代理店は住友不動産販売であり、いわゆるスミフ(住友不動産)は全く関係ありません。
No.156  
by 匿名さん 2015-03-02 17:48:58
どちらも大手で安心です。
No.157  
by 匿名さん 2015-03-03 18:50:04
地盤がしっかりとしているのがいいですね。
駐車場が地下なので車が汚れなくていい。
ただ100%ではないので、確保できないかもしれないけど。
駅からマンションの道って解りづらいのでしょうか?
「モデルルーム見学記」にそう書いてありましたが。
No.158  
by 匿名さん 2015-03-09 09:01:42
いよいよ来月に竣工ですね。
竣工までに完売できるか微妙なところかな。
No.159  
by 匿名さん 2015-03-10 15:07:16
さすがに、あと1ヶ月で50~60戸を完売するのは難しいんじゃないかな。
中規模マンションまるまる一棟分くらいの戸数です。
No.160  
by 匿名さん 2015-03-10 16:32:11
2013年7月にモデルルームがオープンして以来1年8ケ月経過しましたが、実質227戸の販売に対し70%程度の販売と苦戦していますね。駅から少し遠いこと、周辺に商店が少なく生活に不便なところがネックと思いますが、ほかに何か原因があるのでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2015-03-10 16:33:45
駆け込みでの増加を考慮し、最終的な20〜30戸が残るでしょう。
No.162  
by 匿名さん 2015-03-10 19:22:52
二階より上の階はもうないのでしょうか?
No.163  
by 匿名さん 2015-03-11 18:59:34
どうして70%程度とわかるのですか?MRで聞いたのですか?
No.164  
by 匿名さん 2015-03-11 22:54:51
今、良い物件があれば検討を考えている者です。突然すみません。
先日、ここのマンションの通りを車で通った時に、一般的なマンションと比較して凄く高級に感じました。
ここの口コミを読む限り実際高いんですよね?
No.165  
by 匿名さん 2015-03-12 21:37:11
立地条件や仕様の悪さを踏まえると割高感があるっていうのが、これまでのスレの傾向じゃないかな。ネガティブ見解側の人達の。
No.166  
by 物件比較中さん 2015-03-16 20:56:55
ここってリセールバリューとしてはどうなんでしょう。
No.167  
by 購入検討中さん 2015-03-18 19:00:17
suumoの先着順戸数の間取が全然変わってないという事は売れてないという事ですか?
No.168  
by 匿名さん 2015-03-19 08:05:14
売れているとか、売れていないとか他人の評価を気にするより、自分自身が気に入るかどうかの判断でしょう。
No.169  
by 購入検討中さん 2015-03-19 13:29:25
>168
それも正論ですが。半分正解って感じじゃないでしょうか。
一生涯住み続けるなら、自分が気に入った住戸に住み168さんの理屈で良いと思いますが、一生の中でそこに住み続ける家族の構成人数も変わってきますのでリセールバリューを気にされる場合は、自分好みの相手よりも誰もが惚れる美人を選んだ方が堅実かと思います。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-20 16:26:27
気持ちの中で大きく占めるのは、168さんのように自分が気に入るかどうかじゃないですかね。
でもちょっとだけ頭の中にリセールとか資産価値も置いておいた方が良いかもしれないなとは思います。
自分がずっと死ぬまで住んでいたとしても、
子どもの世代になった時に負担にならないようなようにしたいというのはあるし。
その頃になってしまうと、マンションはどこも一緒っていう感じになってしまうかもしれないけれど…。
No.171  
by 匿名さん 2015-03-20 19:55:14
古くなって資産価値は落ちたしても、売るか貸すかはできるものだと安心ですね。

ここは駅から距離はありますが、都心に近いので大丈夫ですかね。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-21 19:23:34
売れている(とりあえず将来の売却に苦労しなさそうだ)ということが、自分が気に入るポイントのひとつになる人もいます。
(今、売れていないものが将来突如として価値が上がるとは考えにくいでしょう)

都心に近くて(調布って都心に近いか?)駅距離も近くて、望む広さで・・・と、全てが希望通りの物件はバカ高なので、大抵の一般人は優先順位をつけることになります。
その結果、駅距離に目をつぶる人もいるでしょうが、じゃぁもう少し郊外でもとか、もっと中古でも、とか、その優先順位は十人十色なので、駅遠でも都心から近いから大丈夫とは楽観的すぎるのでは。
とりあえずココは、リセールの不安は残るけれど、まぁどこかで妥協せざるを得ないならしょうがないよね、的な位置づけの物件と見ています。
No.173  
by 匿名さん 2015-03-21 21:08:18
調布は特急停車駅なので、実際の距離よりも近く感じると思います。
各駅停車では時間がかかりますし、駅前は充実していない駅も多いので、最寄り駅が充実した特急停車駅なのは良いと思います。

充実していて便利な反面、駅前は常に雑踏が絶えず落ち着かない為、駅から少し離れた場所にあるこのマンションは暮らすには丁度良いと思います。

172さんのおっしゃる様に優先順位や好みは人それぞれですが、妥協せざるを得ず…ではなく丁度良いと思う人もいると思いますよ。

規模が大きいので完売には時間がかかるでしょうけど、ここは他にはない良さもあるので、売れるか売れないかよりも自分が気に入るかどうかだと思います。
No.174  
by 匿名さん 2015-03-21 22:21:16
どの程度を「駅から“少し”離れた場所」とするかですよね。
それまでの暮らしがひとつの基準になっているかもしれません。
今までがバス便で周囲にお店のない立地に住んでいたならここでも違和感ないでしょうけれど、今までが駅から5分だったりお店が多い立地に住んでいたなら、やはり不便と感じるでしょう。
ここならではの魅力もありますから、妥協せざるを得ず・・・は言いすぎですが、再販に立地は大きく響きますから、パーフェクトと言い難いことは確か。駅近を必須条件にする人は、少数ではありません。

ちなみに、大規模は再販に有利、というのは妄想です。
世帯数が多ければそれだけ、中古での出回りも多くなりますから希少価値は薄れ「いつでも売っているから、別に今決めなくても、いつでも買えるマンション」になり下がります(例:アトラス国領)
No.175  
by 匿名さん 2015-03-22 00:31:57
立地に関しては、確かに現在の状況との比較で印象は変わりますね。

今駅前に住んでいる人がこのマンションを検討しているとは考えにくいですが、多少不便でも静かな環境を望むという場合もあるので一概には言えませんね。

大規模は中古の出回りが多く…というのも否めませんが、同じ間取りが並んでいる様なマンションならまだしも、ここは間取りタイプが多種多様ですから、好みの間取りが必ず出るとは限りません。

そういった面と174さんのおっしゃるマイナス面も考慮した上で、本当にこのマンションを検討されている方が決断をすれば良い事だと思います。
No.176  
by 匿名さん 2015-03-23 08:56:25
決して駅は近くはないですけれど、規模とか周りの環境という点では
この辺りの立地でないと、という点があるのかしら。とは思います。

特にここの場合、子どもさんがいらっしゃる方が多くなってくると思うので、
あまりに駅に近くてという環境よりは
こちらの方が雰囲気的にはあっていると考える方が多くなるのかな。

リセールはどうなんでしょ。
駅により近い方が有利な感じはしますが…。
No.177  
by 匿名さん 2015-03-23 09:08:31
我が家は契約寸前まで行きましたが、結局見送りました。理由は駅からの距離が遠いことです。そして駅距離のわりに高めですし。
歩きましたが、電通大の距離がとても長くて雨の日はつらいし、バスがあるとは言っても道路が混むのでとてつもなく時間がかかる(らしい)こと。
でも個人的には好きな物件でした。周辺は落ち着いた住宅地ですし、調布の駅はとっても便利。
先の方々のご意見と同様、自分が満足できれば良いのか、リセールを考えるのかというところで、我が家はリセールを考え、やめました。やはりこの時代、駅からの距離は非常に重要です。ただ、価格を下げれば売れるとは思いますが。
No.178  
by 匿名さん 2015-03-23 10:52:24
調布駅まで同じ位の距離の新築マンションありますよね。
あそこと同じ坪単価と考えるとアトラスは弱気な価格設定だと思いました。
実際観ると解りますがマンションまでの道のり•グレード•立地•デベロッパー含め全て桁違いな程アトラスの方が遥かに上。
建築費が上昇してる現在を考えると決して高くなく弱気と言える物件です。
No.179  
by 匿名さん 2015-03-23 18:57:02
>>178
なんか五十歩百歩のような気がしますが。
こちら実物見ましたが無理に高級感を出そうとしてハリボテみたいな印象を受けました。
まあそれでも悪くはないので値段相応ですね。
No.180  
by サラリーマンさん 2015-03-23 20:21:57
私は色々物件見ましたけど、ここは凄く良いと思いました。駅から少し離れた環境の方が良いと思ってましたし。予算が合ってたら間違いなく購入してたと思います。結局、高いとか様々な意見が出ていますが、私みたいに欲しくても手が届かなかった方が色々言っているような感じがします。
ヤッパリ最近のマンションは高いですね。
No.181  
by 匿名さん 2015-03-23 23:01:29
ハリボテと感じる方もいるんですね・・・
私なんかは、あのたたずまいに圧倒されてか、すごくしっかりとした印象を受けましたけど。

まぁ見た目の印象は実物を見るに限りますね。
No.182  
by 匿名さん 2015-03-24 02:08:14
No.181さん
都心の高級マンションを見た後なので、ハリボテに感じたのかもしれません。
それは値段の差で当然なので気になさらずに。
他を知らずにこの物件だけみれば、高級感があって良いと思いますよ。
No.183  
by 匿名さん 2015-03-24 08:30:43
また、駅距離がどうのこうのという人がいますね。歩いていけるんだから、ここのどこが駅遠なんでしょう。田舎なんて駅まで車で30分とかありますよ。
No.184  
by 購入検討中さん 2015-03-24 12:58:24

数千万の買物なのに、こんな非論理的な視点でものをみている人が居ることに驚きです。
183さんの発言は2つの間違いがありますので、指摘させてください。

1.
この物件は紛れも無く駅遠物件と言えます。
例えば不動産情報サイトのHOMESでは、「駅徒歩分」という絞り込み条件がありますが、絞り込める条件は1、5、7、10、15、20分の5通りです。本物件は駅から14分を謳っていますので、条件の絞り込みでは遠い分類になります。またSUUMOの場合は、1、3、5、7、10、15、20分と7段階の絞り込みで、さらに駅遠のフィルタリングが掛かります。物件を吟味している人からすれば駅遠と言わざるを得ないでしょう。

2.
「田舎なんて駅まで車で30分とかありますよ」と仰られていますが、例えば首都圏以外の物件と本件、クルマでの移動と徒歩など尺度が違うので、そもそも比べるものではありません。「田舎なんて、アトラスと同じ価格でもう一部屋付きますよ」と言われても、「はぁ、そうでしょうね」としか言えず、会話になりません。

駅遠物件だと認識した上で、そのほかの周辺環境や、デザイン性、ファシリティなどを含めた総合的な判断で、(良いか悪いかではない)自分のライフプランにマッチしているかどうかで検討すべきでしょう。
No.185  
by 匿名さん 2015-03-24 13:39:15
色々と屁理屈を捏ねてますが、そもそもここは徒歩圏内ですが駅近とは謳っていませんよ。

何がなんでもここを駅遠物件にしたい様ですが、駅遠物件とは徒歩20分以上のバス利用物件の事を指すのではありませんか?

まず検索する際には徒歩かバスかの選択がありますね。徒歩14分は徒歩圏内では遠い方かも知れませんが、バス利用物件ではありません。(バス停も近くて本数も多く便利ですが)

ここは駅距離を優先する方には向いていないというだけで、駅近にはない魅力が十分ありますよ。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-24 13:39:56
>>184
駅から遠いとかもういいんじゃないですか。
遠い近いは人それぞれ感じ方違いますし。
ご高齢者で住環境関係無い方は駅近を選びますし。
No.187  
by 購入検討中さん 2015-03-24 19:52:08
>>184
183ではないですが、、一言。
まず、駅遠を論理化する根拠、不動産サイトの検索しかないのか?論理的にやるなら、30年×365日×往復20分=150日損するとかじゃないですか?
そして、ここは都心駅近と比較すると2部屋くらい余分に付いてますね!

日本語で簡潔にまとめると、駅から遠くても本人が気に入れば買いってことでいいですか?
No.188  
by 匿名さん 2015-03-24 21:37:53
>>187
何処の物件も本人が気に入れば買いますよ。
No.189  
by 匿名さん 2015-03-24 22:59:59
>>187
その30年って何の数字ですか?意味が良くわかりません。
No.190  
by 匿名さん 2015-03-24 23:13:08
ただの例えでしょ。
No.191  
by 匿名さん 2015-03-25 00:28:10
では結論としてここは駅遠マンションってことで決まりですな。
まあ良いマンションなので、悲観することはないですよ。
14分なら何とか歩けるし、なんといっても住環境が良い。
車通勤とか近隣駅が職場なら最高のマンションです。
都心勤務の人はまず買わないでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2015-03-25 05:31:37
特急停車駅からの徒歩14分と、各駅停車の駅からの徒歩14分とでは意味が違います。

そもそもバスや自転車だと数分しかかからない徒歩圏内の物件を、駅遠マンションとは言いませんよ。
No.193  
by 匿名さん 2015-03-25 08:02:04
185の方の発言が正論。
駅からそれなりに歩く(それなりという感覚は人それぞれ)物件でいいのでは。
No.194  
by 契約済みさん 2015-03-25 12:07:30
家買うときなんて、能書きじゃなくて直感でしょ。投資なら別ですけどね。笑
No.195  
by 匿名さん 2015-03-25 23:33:45
192
ここは駅遠マンションでしょう。
各駅停車駅徒歩5分と比べるべきでしょう
No.196  
by 契約済みさん 2015-03-25 23:43:55
久しぶりに口コミ覗いてみましたが、ここの物件はかなり意見が多いですね。今だに駅から遠いとか近いとかほざいているんですね。
契約済みの方は様々なマイナス面も考慮して契約しているんですよ!
人に何を言われようとも私は後悔はしてないですよ。
契約意思のない方、別の物件を購入された方の中傷的な書き込みは止めましょう!
私は他の物件を否定するつもりもサラサラないですから。
それとも今だにここの物件が気になるのですか?

No.197  
by 匿名さん 2015-03-26 01:16:21
>>195

いや。布田徒歩5分は調布徒歩10-15分だったりするので、利便性は布田徒歩5分の方が上でしょう。布田駅近は利便性のわりに不動産としての評価が低いので、投資目的ではなく居住目的なら間違いなく穴場でしょう。
No.198  
by 匿名さん 2015-03-26 01:33:09
>>197
195ではありませんが…
その立地にこの規模で同等仕様の物件があるなら考えますね。しかし現実にはありません。
今後もしかすると出来るかも知れませんが、同じ価格帯ではないと思います。
No.199  
by 匿名さん 2015-03-26 20:34:53
検討したし、MRも行ったけれど、ふんぎりつかなかったなぁ。
時間に余裕のある専業主婦ならまだ分るのですが、この立地で共働きの方もいらっしゃるのでしょうか。
ウチは娘なので、暗い道のりを毎日歩かせるのも抵抗がありました。息子だったら、また違ったかも?
No.200  
by 匿名さん 2015-03-26 21:33:51
>>199
うち共働きですが、妻がとても気にってる感じですよ。
あの神社がある道とか風情があって良いと行ってました。
道のりもかなり気にってますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる