名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-21 14:12:44
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2014-10-29 20:22:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part4】

351: 匿名さん 
[2015-03-02 22:32:34]
雰囲気がいいのは覚王山
街の情緒感では名古屋市ナンバーワンだな
352: 匿名さん 
[2015-03-02 23:55:31]
今池のスオミの湯が今月で閉店、ビルごと閉館との事。
年1,年2程度だけど行ってたから寂しいな。

大規模スーパー銭湯もいいけど俺みたいにインチキ臭い人間はあの雰囲気があってたな。
353: 契約済みさん 
[2015-03-03 00:04:36]
覚王山は情緒はいいですけど、ごみごみしてて車社会の名古屋にはそぐわなくないですか?個人的な意見で申し訳ありませんが、大型車が出入りしやすいとこがいいです。
354: 匿名さん 
[2015-03-03 00:58:36]
覚王山で雰囲気が良いところは、どの辺りか? 日泰寺参道か?
もしそうなら、在っても良いけど特別良いとは思えないわ。
名古屋市ナンバーワンなんて信じられない。
355: 匿名さん 
[2015-03-03 03:22:13]
俺はあ~なるほど、と信じられるけどね
3番でしたと言われてもあ~なるほど、と。
別に具体的に順位を想定してる訳じゃないけど1位でも2位3位でも納得できる。
そんな感じ。

たぶん日泰寺がどうとかそういうピンポイントの話じゃないと思うわ。
別に何かあるという訳じゃないけど長年のイメージの蓄積だろうな。
356: 匿名さん 
[2015-03-03 09:42:12]
名古屋人特有の固定観念だね。
(名古屋人をバカにしているわけではないし、そもそも名古屋は好きだ。でも基準が内向きすぎ)
357: 匿名さん 
[2015-03-03 12:49:23]
良いところと言うのは、コロコロ変わらないから良いところ。
358: 匿名さん 
[2015-03-03 13:28:28]
353さんが言うように、参道に限定するなら高級住宅街とは程遠いどころか、通常よりむしろ庶民的な古い町並みでしかないですね。
しかしその筋を一本もしくは数本奥に入れば、覚王山の本当の姿が見えて来ると思いまよ。
参道と、広小路からの延長の覚王山通りのみを知る人から見れば、何が魅力かよく分かんないよね確かに。
覚王山は名古屋の中心地から初めての丘陵地、ヒルトップいわゆる丘の上ですから、古くは白壁から著名人財界人が好んで移り住み、そして南山を含む八事へ。
そんな背景があるので白壁・覚王山・八事は名古屋人にとってはとても重要な地位を持つ古くからの地ということじゃないですかね。
覚王山も白壁も八事もみな同様、大通りや表通りからは何も見えません、奥に入ればようやく・・・ですね。
359: 匿名さん 
[2015-03-03 14:15:51]
将来性なら徳重駅周辺じゃないですかね。
皆さんどう思いますか?
360: 匿名さん 
[2015-03-03 14:46:03]
徳重駅周辺は、あれ以上は発展しなさそう。
ヒルズウォークの東側でマンションよりも戸建ての供給が増えるかもね。

徳重より赤池の方が期待が出来そうかな。
361: 匿名さん 
[2015-03-03 18:28:24]
>>356
>名古屋人特有の固定観念だね。

そんな事ないと思うぜ。
その考え方こそレッテル貼りたいばかりの固定観念じゃないかいってなもんよ

357さんの言うとおりでさ札幌でも東京でも関西でも変わらんぜ。

自分が住みたいかどうか、又、住めるかどうかは別にして世間の評価は
松濤に田園調布、芦屋も何十年も変わってないよ。

名古屋人だって恵比寿に代官山って言われたら「ああおしゃれ系を意味してんだな」
って分かるでしょ。
TVで新橋って聞けば「ああ酔っぱらいリーマンが出てくるんだろうな」みたいな事もあるし(笑)。
362: 匿名さん 
[2015-03-04 00:14:45]
発生時刻 2015年3月4日 0時04分ごろ
震源地 岐阜県美濃中西部
緯度 北緯35.4度
経度 東経136.8度
深さ 40km
マグニチュード 4.9

震度3
名古屋東区  名古屋北区  名古屋西区  名古屋中村区 
名古屋瑞穂区  名古屋熱田区  名古屋中川区  名古屋港区
震度2
名古屋千種区  名古屋中区  名古屋昭和区  名古屋南区
名古屋守山区  名古屋緑区  名古屋名東区  名古屋天白区
363: 匿名さん 
[2015-03-04 00:42:27]
もしかしてこの地震、北東から南西の方向に揺れたんですか?
364: 匿名 
[2015-03-04 07:03:10]
徳重も赤池もようやく今になって開発され始めただけで発展はしないと思います。名駅、栄の中心部まで遠く不便。出張から帰って徳重や赤池まで帰宅するのは辛いです。
365: 匿名さん 
[2015-03-04 08:56:14]
そうだよね 名駅からせいぜい30分以内がいいな
366: 匿名さん 
[2015-03-04 18:06:30]
徳重の東道路は豊明に近々繋がる道となる。
繋がれば道幅が広く便利になり交通量が増す。
まだ発展途上であり、子育て世帯のための
カフェや小売店ができるであろう。
住みやすさランキングで長久手を上回るだろう。
赤池は開発しているが治安が悪過ぎだ。
367: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:08:20]
>>364
これ以上発展しないと思う根拠は?はよ。
368: 匿名さん 
[2015-03-05 04:55:41]
>>367
俺は>>364じゃないし徳重の事知らんけど大して発展せんと思うぜ。

根拠?そんなもん俺の勘よ。それで充分やろ。
わざわざ理詰めの根拠必要ないだろ。

でもよ、俺は徳重を馬鹿にしてる訳ではなくて
徳重に住むのも大いに有りだと思ってるぜ~
俺にはそういう選択肢は無いんだけどそっちの方に土地勘あれば「アリ」でしょ。
369: 匿名さん 
[2015-03-05 07:45:15]
徳重かー、自分も発展性は乏しいと思うな。364さんが言ってるとおり、中心部まで遠すぎる。それに、名古屋方面としかつながってない。いまのままの郊外住宅地でいいんじゃないの。
370: 匿名さん 
[2015-03-05 08:39:32]
そりゃ、地下鉄が届いたからその分だけ発展するけどね。
始発にこだわる方達には有効な土地。
こだわらない方達にはさほど魅力のある場所でもないと思うね。
371: 匿名さん 
[2015-03-05 10:19:44]
>>368
KKDかー、残念。
372: 匿名さん 
[2015-03-05 11:23:58]
長久手と徳重ならどっちが地価が上がりますか?
373: 匿名さん 
[2015-03-05 14:05:44]
どちらも上がりません。
374: 匿名さん 
[2015-03-05 16:07:11]
両方とも遠すぎて無駄な時間たくさん使いそうですね
375: 匿名さん 
[2015-03-05 18:22:35]
>>373
どこがオススメですか?
376: 匿名さん 
[2015-03-05 18:58:09]
それはCM 2のあとで。
377: 匿名さん 
[2015-03-05 22:07:28]
とにかく中心に近く便利で静かな所がいいです。東区や千種区、昭和区で探せばまだ見つかると思います。名古屋圏の衛星都市は点在したままその都市の存続努力しだいで残りますが、名古屋市自体は徐々に小さくなります。だから中心に近いところが良いと思います。
378: 匿名さん 
[2015-03-05 23:30:18]
名古屋の南北はJR東海道線、名鉄などで鉄道がしっかり出来ている。西は近鉄とJR関西線でまあまあ。東がイマイチ中途半端、JR中央線はいいとしても地下鉄藤が丘の先はリニモと愛知環状で不便極まりない。このままでは発展しない。
379: 匿名さん 
[2015-03-06 00:29:45]
>>376
フフフ、俺は名古屋で「ガッチリ~」


出来とらんがや!



380: 匿名さん 
[2015-03-06 00:35:11]
>>378
よその人とか愛知県民的視点ではそうなるね

名古屋市民的にはJRも近鉄も関係ない。
JRなんて乗るのは出張とか遊びだからね。
勿論、なかには「いやいや営業活動でバンバン使ってます」って人とかもいるとは思うよ。
でも基本的には関係ないよね。
381: 匿名さん 
[2015-03-06 03:57:36]
名古屋市東部は、名古屋市交通局がデベロッパーとなって開発した街

何もない原野に地下鉄を通して強制循環によって息吹を吹き込んで育んで来た

それに比べて、JR東海も近鉄も名鉄も、そろいもそろって
やる気がないのか、知恵がないのか、市内においては都市交通の体をなしていませんんね

よい鉱脈をお持ちなんだから、やりようによっては大化けするんじゃないですか




382: 匿名さん 
[2015-03-06 08:08:27]
名古屋で将来性がある場所はどこですか?
383: 匿名さん 
[2015-03-06 09:29:04]
このスレッドを最初から読んで自分で判断して下さい。
384: 匿名さん 
[2015-03-06 10:59:36]
地下鉄東山線も今の鈍行列車だけでは藤が丘までが限界。
栄~藤が丘経由~豊田市の直行運転なら大化けするかも知れない。
リニモのときそうすべきだった。
赤池経由の名鉄では期待できない。
385: 匿名さん 
[2015-03-06 11:50:11]
リニモに乗ったことないけど、地下鉄のレールに取り換えて地下鉄を走らせればいいんじゃない。リニモの車両なんかそのうち退役するでしょう。地下鉄車両のほうが未来がある。未来の乗り物のはずだったリニモ短命でおわり。
386: 匿名さん 
[2015-03-06 12:14:38]
リニモに変えて愛知環状鉄道を藤が丘まで延ばせば藤が丘乗換えで直結する。軌道巾が違うのが残念だね。
387: 匿名さん 
[2015-03-06 12:47:11]
名古屋市民にとっては豊田へ電車で行くこと少ないし、どうでもいい話だな。
ビジネス面では名鉄の知立経由の特急が出来れば良いし。
388: 匿名さん 
[2015-03-06 13:00:43]
赤池や平針市民は豊田方面の電車通勤が多い
389: 匿名さん 
[2015-03-06 16:04:47]
>>388
それこそ名鉄豊田線を使うから、新規路線とか要らないね。
赤池駅は日進市で豊田市まで20分。

390: 匿名さん 
[2015-03-06 17:00:00]
トヨタの人も赤池、日進より星が丘、藤が丘に住みたいんだと思う。知ってるだけでも沢山住んでますよ。
391: 匿名さん 
[2015-03-06 21:07:49]
職場まで乗り換えなしで選ぶのが基本なので、勤務地によって差が出ますね
車通勤なら鉄道路線は気にしなくてもいいけど、便利であるに超したことはない
392: 匿名さん 
[2015-03-06 23:51:10]
>>383
それ言ったら終わりだな。
393: 匿名さん 
[2015-03-07 04:20:47]
確かに
394: 匿名さん 
[2015-03-07 07:08:35]
トヨタの人が多いのは、天白の植田とか基本鶴舞線で探している。理想は南山の社長が住んでいる近く。今、トヨタの社宅壊して作っている南山近くのマンションはトヨタのエリート用ともいわれている。
395: 匿名さん 
[2015-03-07 10:22:44]
徳重も赤池も郊外住宅地感は否めない。
住人や街の雰囲気、お店での人の流れを
みてるとどうもイマイチで発展するよう
には思えない。

396: 匿名さん 
[2015-03-07 11:06:26]
>>394
エリート社員の夢は社長と相乗りで南山方面へ帰ることかな?(笑)
397: 匿名さん 
[2015-03-07 12:48:22]
八事と言いなさい、南山なんて小さな括りで話をしてんじゃないよ。
398: 匿名さん 
[2015-03-07 12:56:13]
>>397
ちょっと待ってちょっと待っておじいさん
「言いなさい」ってなんですのん?

399: 匿名さん 
[2015-03-07 15:56:37]
>>394
具体的にどのマンション?
トヨタのエリートじゃなくても買える?
400: 匿名さん 
[2015-03-07 23:15:28]
1億9000万の部屋があるという「アネシア 八事緑ヶ丘」のことだろうね。
いちおう5000万円台からあるみたいだよ。
5000万円台の部屋なら、エリートじゃなくてもがんばればいけるかもよ~、っていうかエリートって年収いくらからなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる