三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 02:02:57
 

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.86平米~91.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-10-27 22:22:10

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8

601: ご近所さん 
[2014-12-07 16:51:37]
港パーク芝浦の港区民見学会に参加して、ペデストリアンデッキを見てきました。
これが、田町駅(山手線新駅)から 銀座までつながると思うと 興奮します笑)
港パーク芝浦の港区民見学会に参加して、ペ...
602: 匿名さん 
[2014-12-07 17:57:59]
>>601さん
結構、内覧会は盛況だだったみたいですね(Twitter調べ)。
あと2週間でオープンですが、せっかくなので他に写真があればお願いします!

次のイベントは愛育病院の内覧会ですかね(15/1/25)。
603: 契約済みさん 
[2014-12-07 18:08:08]
本当に素敵ですね、お写真ありがとうございます!仕事なのでなかなか現地いけませんが、改札から繋がると思うとワクワクします。早くここ通って帰りたいですね!GFTにもフィットネスルームありますが、この施設も使えばスポーツクラブ入る必要なさそう。さらにTGMMもできたら素晴らしい一帯になりますね。待ち遠しいです!
604: 匿名さん 
[2014-12-07 18:25:27]
>>600
ザ・レジデンス三田のスレを読んでみました。
なるほどねえ。
あそこは検討だけしましたが、手を出さなくて良かったか。
605: ご近所さん 
[2014-12-07 19:26:52]
>602
では、別のお写真を。 8階からのサッシ越しなので、GFTは見切れてます笑)
では、別のお写真を。 8階からのサッシ越...
606: ご近所さん 
[2014-12-07 20:17:09]
ペデストリアンデッキをもう一枚。
田町駅方面を見ています。
ペデストリアンデッキをもう一枚。田町駅方...
607: 匿名さん 
[2014-12-07 20:33:37]
>>601
ペデストリアンデッキが田町〜銀座まで繋がるとは知りませんでした。どこかに情報載ってましたか?
608: 匿名さん 
[2014-12-07 22:05:09]
>>601さん
ありがとうございます!駅までの距離は近いほうではありませんが、デッキから公園を横手に見ながらであれば、体感的にはちょっとラクになるかもしれませんね。

TGMMも以前の情報では17年に一部供用開始ということなので、デッキが早めに駅まで貫通してくれることを心待ちにしています。
609: 匿名さん 
[2014-12-09 00:04:20]
今日会社帰りに田町駅からGFTまでストップウォッチで歩いてみました。JRの改札からGFTのグランドエントランスまで僕の足で9分20秒。朝はもう少し早足になるかなというくらい。デッキができればかなりショートカットできるので最低でも1分は早くなりますね。ちなみに信号には捕まらず。次にGFTグランドエントランスから三田線三田駅の入り口までは7分。浅草線はプラス2分くらいかな。実際歩いてみると意外と早いなと思いました。とくに三田線もかなり近いですね、ガードくぐって左に歩きながら青信号のタイミングで反対側に渡り駅前より手前の三叉路右に入り口ありました。また、スポーツセンターと病院も灯りがついていたので半年前くらいよりすでに明るくなってきてますね。植栽も一部できてて良かったです。やっぱり再開発はでかないと思いました。買って良かったと再確認、自己満足ですが(笑)入居が楽しみです。
610: 匿名さん 
[2014-12-09 00:12:36]
>600

清水は新川崎で施工ミス立て続けに起しちゃってる。

内覧業者だと施工の問題チェックできないよ。ブログで内覧の様子を公開してる業者があるんだけど、六会コンクリートに引っかかった物件を太鼓判。あとから問題が発覚。依頼するなら、建築士に依頼。
611: 匿名さん 
[2014-12-09 00:25:31]
>>610
清水どうこうでなく、ゼネコンバブルが終わるまではどのゼネコンでも油断できません。建築士は同伴いくらで頼めるんでしょう?
612: 匿名さん 
[2014-12-09 00:31:34]
清水は市川の鉄筋不足とかスーゼネの中ではトラブルが突出。
613: 匿名さん 
[2014-12-09 00:51:18]
>>612
ああ、真面目な話し合いじゃなくてネガね。うざい、およびでない。
614: 匿名さん 
[2014-12-09 01:21:38]
内覧会のタイミング(要は出来上がった後)で建築士同伴してもらったとして、基礎や内部の問題を見つけられるものなのでしょうか?

まだ先の話ですが、買ったものに検収あげるにはプロの知識が必要だと思うので、内覧業者さんはお願いしようかと思っています。
615: 住まいに詳しい人 
[2014-12-09 06:54:45]
住宅性能評価というものをご存知ですか?
1回5万円もとる 変な内覧業者より、よっぽど信用できると思いますがね。
616: 契約済みさん 
[2014-12-09 10:19:52]
ザレジデンス三田の投稿を見ると、建ってしまってからだと時間も無くて大変なので、今の段階から出来ることを考えておいた方が良いように思いました。例えば、清水または三井を第三者がチ定期的にェックして、契約者に報告してもらう、というようなシステムなど。全戸完売していない今だからこそ、契約していない方も含めて、情報開示と安全性の徹底を求められないでしょうか。
617: 契約済みさん 
[2014-12-09 15:03:24]
複数購入経験ありますが、三井と野村では仕上げチェックの厳しさに雲泥の差がありますので、ここは大丈夫だと思いますよ。
三井としては、三田の方も自分でチェックしたかったでしょうね。
618: 匿名さん 
[2014-12-09 19:15:05]
>>607
つながりません
619: 契約済みさん 
[2014-12-09 19:17:58]
こういうJV案件は、無責任体質、売主目線になりやすいのでしょうね。
素敵なマンションだと信じたいし、住宅性能評価も信じたいです。三井さんには、みんなの夢と信頼を壊してほしくないです。
620: 匿名さん 
[2014-12-09 21:43:09]
>>617
浦安の戸建てで三井は問題起きたし、
以前御殿山では雨漏り大修繕になったことがあるそうだし、
複数購入程度の経験で断言は無理でしょう。
621: 匿名さん 
[2014-12-09 22:21:57]
三井は施工にかかわるトラブルは多い部類の会社。最近でも新川崎、西葛西と立て続け。
622: 契約済みさん 
[2014-12-10 00:05:30]
基本構造部分は、デベロッパーもさすがにある程度出来るまではゼネコンを信用するしがないですからね、責任は限られるでしょう。
大事なのは、自分達がやるべきことをきちんとやっているかどうか、問題が起きたときにどう対処するか。その点野村とは大分企業姿勢が違います。野村は何でもスピード優先で、ちょっと危なっかしい。
浦安の件は、何でも他人に責任転嫁しようとする消費者に対して、むしろよく筋を通したとおもいますよ。結果、100%三井の勝ちでしたし。
これまで、メジャー7全てから購入経験がある私は、ハッキリと三井が1番好きと申し上げておきます。これ以上は書き込みしませんので、それぞれでご判断を。
623: 買い換え検討中 
[2014-12-10 19:53:20]
>622
それは、あなたの個人的主観。
私は、個人的には、野村がサイコーw
住友サイテーーーww
624: 周辺住民さん 
[2014-12-10 21:29:23]
GFTからガードを潜った芝四丁目交差点のコンビニ跡地に
”まいばすけっと”がオープンしますよ、ちょっと小さいけど・・
自転車で通った時に見ました、オープン日掲示してましたが、確か今月中
GFTにいちばん近いミニスーパーになるかな・・
625: 匿名さん 
[2014-12-10 21:46:35]
>>622
言われてみれば、私もメジャー7全てから購入経験があった。
東急はマンションではなく戸建てだったが。

好きかどうか、だけなら私は別なデべだな。
626: ご近所さん 
[2014-12-10 22:47:55]
今日は、年に4回ある港区民無料入浴日です
港区立のふれあいの湯も近いですよ
たまには銭湯もいかがですか
627: 匿名さん 
[2014-12-11 12:06:00]
二期3次今週土曜日で50みたいですね。これで696かな。
628: 匿名さん 
[2014-12-11 13:00:33]
>624
芝4丁目交差点のコンビニというと、交番の並びにあるローソンでしょうか?
田町駅周辺はコンビニなら幾らでもあるので、ミニスーパーへの転換は嬉しいです。
成城石井、ミニピアゴ、まいばすけっと、と立て続けにスーパーが開店しているのは、どんどん大きくなっていくGFTの姿を見て、新たな商機を感じているのでしょうね。
ますます期待が高まってきました。
629: 匿名さん 
[2014-12-11 13:08:21]
アイランドのピーコックも道真っ直ぐ、坂もないので意外と近く感じます。それこそ自転車ならすぐですね。
630: 匿名さん 
[2014-12-11 13:10:40]
みんな焦らずに開店したほうがいいのにね。入居は再来年でしたよね。それまでもたないと、、(笑)
631: 匿名さん 
[2014-12-11 23:20:39]
契約者の皆さんは、度重なるネガ攻撃やデマ情報にも怯まずに、まだGFTの評価が固まっていなかった早期から申込みされたので、条件の良い部屋を確保出来たじゃないですか。

お店だって、まだ誰も目を付けていない時期から物件を手当てしておけば、人が集まり易い場所を安い賃料で借りて商売出来るので、その後のライバルとの競争に勝てる訳です。

彼らもGFTがいつ完成するのか分かっていて、それまで幾らの赤字で幾らの損失になるか計算済みで、きっと必要なコストとして織り込み済みだと思いますよ。
632: 匿名さん 
[2014-12-12 00:26:42]
メジャー7制覇ってことは短期で住み替えを繰り返してる。よほど見る目がない人なのか。
633: 物件比較中さん 
[2014-12-12 01:33:51]
普通考えたら、利益が出ているか余裕があるか・・・・ですよね?
634: 匿名さん 
[2014-12-12 01:47:07]
最初に「住み替え7回」と考えてしまうところが貧乏くさい(笑)
635: 周辺住民さん 
[2014-12-12 13:37:52]
628さん
まいばすけっとの場所は、トーホー東京芝ビル1階です。(ローソンの道路向かい・以前はファミマ?がありました)
なぜか店名は三田駅東店、12月19日オープンです。ちょっと行けばマルエツプチもあるし、あまり利用しないかな。
636: 匿名さん 
[2014-12-12 14:32:34]
>635
情報ありがとうございます。
コンビニからの転換という事ですから、お店の面積的にはマルエツプチよりも狭いのでしょうね。
でも、色んなお店が出来れば買う側の選択の幅が広がるし、品揃えや価格、サービスなども競争になるので、メリットは大きいと思います。
第1京浜の浜松町の方には、お酒の「やまや」が大きなお店を開店しました。
他にももっと、色んなお店が出来ると嬉しいです。
637: 匿名さん 
[2014-12-12 17:09:26]
>>634
同感。投資用にも買うのを考えられないのかなぁ。
638: 匿名さん 
[2014-12-12 19:19:57]
きょうは展示会を見に行った帰りに、東京ビッグサイトから日の出桟橋まで水上バスに乗ってきました。
既に日が暮れて暗くなっていましたが、東京湾上から黄昏に浮かぶGFTの姿を捉える事が出来ました。
きょうは展示会を見に行った帰りに、東京ビ...
639: 匿名さん 
[2014-12-12 23:35:23]
>>638
相変わらず高層過ぎず安心感がありますね(笑)
640: 匿名さん 
[2014-12-13 00:13:32]
>>634
貧乏くさいって、、、。あなたは一握りのお金持ちかもしれませんが、普通の感覚は、逆かと。ものには言い方があるし、人間的な心の未成熟さが出てしまいましたね。
641: 匿名さん 
[2014-12-13 07:26:04]
投資検討が多いのかな。投資だと賃貸に出される。賃貸住民ってオーナ住民よりモラルが低い傾向にあってトラブル続出なんてことも。
642: 匿名さん 
[2014-12-13 10:17:12]
>>641
円安海外マネー、富裕層のタワマン節税、切羽詰った実需層・・・
湾岸含めて都心部はどこもそんなもんなんじゃないの?
加えて中古枯渇に供給減、あんまり良い環境ではないと思う
643: 匿名さん 
[2014-12-13 11:02:49]
賃貸の住民は、一般にオーナー居住者に比べ愛着は少ないと思う。  むしろ、管理が乱れた方が家賃値下げの口実になると考えている人間さえいるらしい。  最近は都心の新築物件は、どこも賃借人が少なくない。  やはり国内国外問わず投資が増加しているのを実感している。
644: 匿名さん 
[2014-12-13 12:11:10]
HPにメンテナンスのお知らせ出すようになったね。三井ってHP更新するときに予告なしに止めてトラブルかって騒ぎをよく起こしていた。実際トラブル多いけど。
645: 匿名さん 
[2014-12-13 12:48:16]
三井は売れ残りを賃貸に出しちゃうなんてことする会社。しかも某駅前タワマンでは、業者が借りて風俗営業なんてことも。竣工直後にそれやられると管理組合が立ち上がってないから対応は後手後手に。管理会社がちゃんと対応してくれるかと思いきや・・・。
646: 匿名さん 
[2014-12-13 14:05:23]
毎回抽選前に同じネガ入るよね(笑)ステマネガばればれだが、、、。なんといおうとマンションのデベは三井が一番。三菱も好き。もうひとつは勘弁。
647: 匿名さん 
[2014-12-13 14:16:08]
文:
ここ欲しくて春にMRだけじゃなく、現地まで見ましたが、場末感を感じたのと予算オーバーだったので結局パスしました。おととい、たまたま近くを通ったので久々に歩いてみたところ、再開発地区からこのマンションまでの雰囲気がすごく良くなってますね。ちょっとびっくりしました。全部完成したら間違いなく素晴らしい街並みになりますね。買えるかたがうらやましいなと思いました。
648: 匿名さん 
[2014-12-13 15:27:06]
>>647
街並みと価格、で今からタワマン探すなら
西新宿かなあ。646さんが好きな三菱の。
649: 物件比較中さん 
[2014-12-13 16:28:14]
西新宿は街並みもホームレスや変な人も少なくないし、不便だし、住環境としてはないな。富久の劣化条件バージョンって感じだよね。
650: 匿名さん 
[2014-12-13 17:13:26]
そろそろ抽選かな?決まった方、おめでとうございます!
655: 匿名さん 
[2014-12-13 21:58:26]
抽選当たりました~。これからよろしくお願いします!
656: 匿名さん 
[2014-12-13 22:11:19]
>>655
良かったですね、羨ましいです。
658: 匿名さん 
[2014-12-14 00:08:08]
>>640
私には、いきなり「よほど見る目がない人か?」から入ってしまう人の方が、よほど未成熟に見えるが。
659: 匿名さん 
[2014-12-14 15:13:38]
>>658
そこは同意。
でも貧乏臭いまでは言い過ぎかも。
ここの購入層はピンキリですね。
まるで芝浦の縮図。
個人的にはそこが好きですが。
660: 匿名さん 
[2014-12-14 15:53:22]
>>659
大規模マンションなら、ここに限らずでは。
661: 匿名さん 
[2014-12-14 19:02:47]
>>658
確かにそうですね(笑)
662: 匿名さん 
[2014-12-14 23:58:26]
ペデストリアンデッキの田町駅側から撮影してみました。
グラウンドレベルの路面も広場のようで快適そうに見えます。公園が整備されれば、雰囲気はもう少しよくなりそうです。

しかし、こうしてみるとGFTはやや駅距離あるように見えますね...
ペデストリアンデッキの田町駅側から撮影し...
663: 物件比較中さん 
[2014-12-15 09:11:05]
デッキエンドの位置からGFTまで真っ直ぐでエントランス正面に見えたけど近かったよ。信号も目の前の横断歩道以外なかったし。
664: 匿名さん 
[2014-12-15 14:58:27]
今グローブに住んでいるのですが、距離的にはほぼ同じ、すっきりした再開発地域を通る分近く感じるのではと期待しています。
いずれにしても、楽しみなマンションですよね。
665: 匿名さん 
[2014-12-15 23:24:19]
再開発、順調そうですね~。日々綺麗になっていきますね。
このルートを毎日歩くんですね。
ちなみに再開発が終わると田町駅まで徒歩9分になるんでしたっけ?
666: 匿名さん 
[2014-12-15 23:48:08]
>>664
グローヴもここも、バスは不便ですね。
667: 匿名さん 
[2014-12-16 01:12:52]
山手線から建設中の様子が見えるけど、存在感あるね。
668: 契約済みさん 
[2014-12-16 02:08:35]
>>665
徒歩9分です。
669: 不動産業者さん 
[2014-12-16 08:10:33]
走れば3分です
670: 匿名さん 
[2014-12-16 14:55:07]
やだ。
歩く。
671: 匿名さん 
[2014-12-16 23:34:14]
一期に上層階を契約できた人がうらやましい物件ですね。
672: 匿名さん 
[2014-12-16 23:58:18]
ここは物件告知から一期販売までの間に物件名称が二転三転するなど時間がかかった。出遅れた人は情弱なだけ。
673: 契約済みさん 
[2014-12-17 00:48:42]
要らない自慢や人をバカにすることだけが目的の書き込み、購入者で無いことを祈ります。
674: 匿名さん 
[2014-12-17 01:17:43]
まぁ、気にしないでいきましょう。
自分は2期3次で購入したけど、つい一ヶ月位前までこのマンションの存在すら知りませんでした。
即断即決で決めました。逆に情弱で良かったかと。
情報持ちすぎると決断できないこともあるそうですしね。
ちなみに2期3次では倍率10倍の部屋もありましたよ。


675: 匿名さん 
[2014-12-17 05:02:23]
私がまさにその口でした。
このマンションに出会う前に、別の気に入った物件があり、はじめは「自分にピッタリの部屋かも?」と買う気満々でした。
しかし、掲示板に書かれた悪い話を一々気にしてしまい、一年以上もネットで調べたり本を買って読んだりしましたが、決心がつかず悩んでいました。
完成する間近になって工事の囲いがとれて建物の姿が見えてから、やはり購入しようとモデルルームに行ったのですが、タッチの差で売り切れており、キャンセル待ちまでしましたが結局買えませんでした。
その後の数ヶ月は、その物件の前を通る度に「何であの時もっと早く決断できなかったのだろう?」と落ち込んでいました。
そんな時にこのマンションの販売開始を知り、今度はネット情報で絶対に迷わないぞと覚悟を決めて、数倍の抽選にも当たる事ができ、何とか契約に至りました。
676: 匿名さん 
[2014-12-17 10:55:13]
>>675
結果オーライで良かったんじゃない?
誰の意見であれ、悩むってことは勉強不足か決め手に欠けたってことだからね

ポジティブ情報は公式サイトや営業から、
ネガティブ情報は掲示板から、ってスタンスで良いと思うけど・・・
ガチかガセかなんて調べればすぐ分かるけど気付かない見落とすってことはあるからね
677: 匿名さん 
[2014-12-17 19:56:01]
販売開始時は周辺歩くと雰囲気悪すぎ倉庫街て感じだったのでなかなかイメージできなくて買えなかった人いっぱいいたでしょうね。再開発は勝どきも豊洲も同じだけどここは変身前、変身後の差が激しいからまさに掘り出し物。
678: 物件比較中さん 
[2014-12-17 21:28:36]
>>677
たしかに。一部竣工した再開発だけですでに周辺の雰囲気が変わってきているので面白いですね。
679: 匿名さん 
[2014-12-17 21:38:06]
なんか、契約済みの方たちの宣伝の場になってますね。
680: 匿名さん 
[2014-12-17 23:36:16]
駅遠のタワマンとか一番選んじゃいけない選択肢に思えるけど、人の価値観なんてそれぞれだからねぇ。
681: 匿名さん 
[2014-12-18 00:08:38]
確かに、日暮里駅直結のタワションが荒川区でありながら、かなりの坪単価で取引されているみたい。 
682: 匿名さん 
[2014-12-18 00:44:47]
アイランドは10分だけど超値上りだったけどね
683: 匿名さん 
[2014-12-18 00:58:43]
アイランドが分譲されていた当時は、バブル崩壊後最安値で買うことができた。  虎の門のタワーがGFTとあまり変わらない坪単価だったと記憶している。  湾岸なら80平米で、3000万台で充分買えた。  
684: 匿名さん 
[2014-12-18 04:32:05]
それは再開発前と後及び消費税とコスト高で説明できるんじゃないの。安心・安全構造等は当時の物権とは比較になりませんから悪い事ばかりでもないでしょう。このあたりの震災前物件は結構ダメージ受けていますし、設計が古いものと比べてもしょうがないですよ。

ここの面白さは土地取得原価が確か坪330万位で激安時期に購入。ちょうど震災があり設計コンセプトを大きく変えて今のスタイルにし、たまたま再開発と重なったという時間軸を味方にしている点でしょう。ただ私的にはリビングは天カセにしてほしかった(笑)




685: 物件比較中さん 
[2014-12-18 08:42:27]
>>681
日暮里は成田まで近いし、山手線だから便利だから直結なら需要あるでしょうね。ただあの辺に住みたいかという部分だよね。都心には近くはないから上野、御徒町、秋葉あたりが庭になるよね。GFTも改札まで9分になるから、駅近だけでも地下鉄駅の徒歩6、7分には匹敵するよね。山手線と京浜東北線だから1、2分間隔で乗れるし。終電一番遅いし、三田線、浅草線、ゆりかもめも使えるからまあ悪くない。
686: 匿名さん 
[2014-12-18 08:55:28]
>>685
9分は駅近なの?ありえない。
687: 匿名さん 
[2014-12-18 09:30:30]
>>686
有り得ないのであれば、他を検討してください。
688: 匿名さん 
[2014-12-18 11:11:46]
駅に近いところがいい人は、ブランズ代々木がおすすめですよ。  とにかく駅までマンションのエントランスから5メートルなのですから。 おそらく、山手線の駅にここまで近いマンションはないでしょう。
689: 匿名さん 
[2014-12-18 23:02:59]
駅直結のタワマンで転けてる物件もあるので結局はなんであれ割安感や再開発の恩恵等がないとって事かと
690: 匿名さん 
[2014-12-18 23:24:29]
まぁこのマンションはポジ要素とネガ要素が程よくあって、売り出し中の物件の中では良い方なのでは。

691: 匿名さん 
[2014-12-18 23:29:24]
西新宿の方が高く売れると思うけど。
692: 物件比較中さん 
[2014-12-19 00:33:50]
>>691
西新宿と田町じゃ駅力違いすぎだと思う。しかも港区と新宿区。あまり比較対象にならないかな。まあ、西新宿がいいと思えばそれでもいいんじゃない。かなり不便だと思うけど。
693: 買い換え検討中 
[2014-12-19 00:46:31]
西新宿は新宿はタクシーの距離だし、他にタクシーで近いのは中野とかくらいでしょ。GFTは腐っても港区だからタクシーで十番、六本木、山手線新駅、品川、虎ノ門、台場あたりはすぐだからね。まあ、高層ビル好き、三菱好きは西新宿いいかもね。
694: 匿名さん 
[2014-12-19 00:55:12]
投資なら西新宿。実需ならここ。まとめるとそんなかんじ?
695: 不動産業者さん 
[2014-12-19 05:17:48]
私的には、田町>新宿です
696: 匿名さん 
[2014-12-19 09:29:00]
副都心の新宿区より都心の港区でしょ
ただ、田町って駅名が安直で残念です。
697: 匿名さん 
[2014-12-19 09:42:07]
アドレスは結構どうでもいいけど湾岸の開放感が大好物だから断然GFTだね
新宿にはあんまり縁もないし・・・

ただアジア圏で考えた場合は「新宿」って知名度のほうが圧倒的だと思うし、
区単位なら港>新宿だろうけど、個単位だったら西新宿>芝浦だし、
60階ってインパクトは計り知れないというか単純に凄いと思う
698: 匿名さん 
[2014-12-19 11:19:50]
西新宿が富久クラスの割安感あるなら
699: 匿名さん 
[2014-12-19 12:11:54]
>>695
間違いなく、田町 > 西新宿。

理由はアスペクト比、たしかに60階の眺望は凄いかもしれないが、地震の多いご時世を考えれば・・・。
やはり西新宿のアスペクト比は心配だが、GFTのアスペクト比はタワマンとしては抜群の安定感。


700: 匿名さん 
[2014-12-19 12:17:19]
ここは駅東側の再開発が終了後、真価が判明する物件ですね。田町駅の存在感も東口開発の成否に掛ってると思う。

東京駅~品川駅のライン上にあるのは長所。短所は地盤くらいかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる