三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 02:02:57
 

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.86平米~91.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-10-27 22:22:10

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8

302: 匿名さん 
[2014-11-09 22:20:45]
>301
たぶん、重説には書いてないんでしょう。
だからステマが、やっきになって火消ししようとしている。(感情的過ぎて、却って逆効果なんだけど...
知らずに勝っちゃった人、ほんとにかわいそうですね。
でも知らないで契約しちゃった人は、重要事項への記載漏れを指摘すれば、倍返しなしで解約できるかもね。
303: 匿名さん 
[2014-11-09 22:37:08]
どうでもいい話、、、。
304: 匿名さん 
[2014-11-09 22:39:55]
仮に地歴が値引き材料になってるのであれば、嬉しいですね!
305: 匿名さん 
[2014-11-09 22:41:18]
どうでもいい話、、、と思う契約者はもちろんそのままで、
ちょっと気になるなぁ~って契約者は、営業さんに相談してみれば
なんてったって、一生の買い物ですから
306: 匿名さん 
[2014-11-09 22:44:07]
>304
重説に書いてないのであれば、デベさんとしては、知りませんでした、
って話なので、値段に反映されていることもないと思いますよ
307: 匿名さん 
[2014-11-10 07:17:29]
買えない人の妬み、売れたないデベの妬みが半端ないね。

半世紀以上前の戦前戦中に花街があった地域なんて数知れず、四谷、目黒、富士見、番長、赤坂などなどマンション作るたびに重説に入れるわけないだろ(笑)どんたけアホなんだろ、まあわざとやってるから悪質。東京都心なんて戦中は空襲でどこでも人が苦しみながら死んだ場所だからな。それを重説に入れるよりさらにありないレベルの話。
308: 買い換え検討中 
[2014-11-10 07:45:37]
この規模のマンションなら、東京都の安全確保条例で 土壌汚染を調べています。
つまり、過去の地歴を調べて、汚染源があったかどうか、都に届けています。
花街がこの場所にあったのかは、デべはしってます。
でも、住民の安全や、資産性に影響がないので、重要事項説明に書くことではありません。
以上。
310: 匿名さん 
[2014-11-10 09:28:12]
何十年も昔の話なので重説への記載事項には該当しないことは理解できるけど、知っちゃうとなんだか気になるね。
実害がないのはわかるんだけどね。
前のひとも書いていたけど、こういうのって、心理的瑕疵っていうの?
311: 匿名さん 
[2014-11-10 10:05:17]
ビックリするほどしつこいね、もう荒らしだからスルーでいいよ
312: 匿名さん 
[2014-11-10 10:05:57]
>>310
気になるなら買わなきゃいいんじゃん。そんなん言ったらもっと気になる事項としてちょっとしらべりゃ、わずか20年くらいでも自殺、孤独死、虐待死やらはどの土地にもあるからね。他殺はさすがにあまりないが。ネットで簡単に調べられるよ。そしたら住むとこなくなるけどな都心なんて。
313: 匿名さん 
[2014-11-10 11:40:01]
>>310
言ってることは理解できる
だからこそしっかり納得(妥協)できるまで調べ上げたほうがいい
基本売り手は(法に触れない限り)余計なことは言わないからね

地歴のデメリットを語るなら湾岸の埋立地なんか語るまでもないし、
食の安全を掲げる築地市場には被爆マグロが眠ってるし、
品川の食肉卸界隈の開発時のネガはもっと惨かった

ここは埋立地で四方をほぼ幹線道路、線路に囲まれてて、
重説にもあるけどややこしい事務所があって、花街は知らないけど、
世間一般で芝浦っつったら倉庫街、旧ディスコ街、大学のイメージしかない
それでも湾岸の開放感、再開発の恩恵や、腐っても港区アドレス等魅力も少なくないから、
メリットが上回れば買えばいい
314: 匿名さん 
[2014-11-10 17:30:34]
>>313
芝浦のイメージ、正論だと思います。
駅距離、周りの環境含め、納得すれば買えば良い。湾岸はネガ要素あるから安いですし。新豊洲は電磁波批判、勝どきは駅パンク懸念などそれぞれですね。
315: 匿名さん 
[2014-11-10 19:25:37]
納得したので、良い物件だと思う。
316: 匿名 
[2014-11-10 20:53:39]
うん、本当いい物件だと思う。将来性あるしね。買えないけどおすすめ。
317: 匿名さん 
[2014-11-10 20:57:12]
2期2次は11月中旬販売開始のようですからすでに始まっているのかな? いつ抽選なんでしょうね。 それにしても前回からずいぶん短期間のスタートですね。
318: 物件比較中さん 
[2014-11-10 21:58:17]
登録が十分な数だけ入っているのでしょう。
東京建物の 目黒駅前・巨大再開発のタワーマンション(二棟)が、本日、販売を正式発表したので、こちらのデベさん 少し焦っているのかも・・w
今後の展開が楽しみです。 両方とも期待してますよ~~笑)
319: 匿名さん 
[2014-11-10 22:26:45]
1期2次もあまり間を置かずにスタートしてたと思いますよ。
2期1次で洩れた方も、次点候補があれば早めに白黒つけたいですものね。

目黒駅前は坪500とか600とか魚河岸のごとく威勢のよい数字が飛び交っているようなので、GFTとは客層が違うのではないでしょうか。
こちとら坪400でも全然手が届かないというのに...
320: 検討中の奥さま 
[2014-11-10 22:38:23]
もしやみなとパーク芝浦勤務で芝浦タワマンに住むのが最高の勝ち組?!
321: 匿名さん 
[2014-11-10 23:09:32]
目黒は来年の6月販売開始だし、こことは客層かぶらないと思いますよ。
322: 匿名さん 
[2014-11-11 19:40:20]
今週末で60平米のMRを改装のためクローズするという案内がきました。
間近すぎるじゃないと思うのは私だけでしょうか...

メニュープランも選べない時期だろうから、今度は標準間取りになるのでしょうね。
323: 匿名さん 
[2014-11-11 20:27:40]
>>319
目黒駅前とここでは、価格だけではなくて立地もかなり違うしね。
324: 物件比較中さん 
[2014-11-11 21:07:26]
田町駅東口には、最近名店がどんどんオープンしています。
そのうちのひとつ、芝浦3丁目、日本酒バル「ゆすら堂」。
銘酒「やまとしずく」を頂きました。
こんな、日本酒のバー、今までなかった。
じつに良いお店。 皆さまもいかがでしょうか。
田町駅東口には、最近名店がどんどんオープ...
325: 匿名さん 
[2014-11-12 00:09:22]
みなとP芝浦コンビニ事業者ローソンに
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141105500027.html

っとまぁ、超プチ情報ですが、こんな感じでオープン情報がどんどん出てくるのは楽しいですね。

芝浦シーバンス店オープンが遠い昔のことのようで。
326: 匿名 
[2014-11-12 11:03:12]
セブンイレブンが良かった!
327: 匿名さん 
[2014-11-12 20:45:44]
リクルート住まいカンパニー、不動産プロがおススメする街ランキングを発表
http://suumo.jp/journal/2014/11/12/73377/

↑田町は今後値上がりしそうな街3位だそうで。
328: 匿名さん 
[2014-11-12 21:19:58]
「港区基本計画(素案)」が出てますね。12月12日まで意見募集。

http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/141111-kik...

芝浦港南地区版計画書
http://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents/...

芝浦港南地区版計画書 「快適で温かみのある運河と海辺の未来都市・港区ベイエリア」
地域事業
・水辺のまち魅力アップ事業
・みどりのあるまちづくり事業
・ベイエリア地域防災力向上事業
・水辺フェスタ
・自治体間交流促進事業
☆お台場発O・MO・TE・NA・SHI 事業
・知生(ちい)き人養成プロジェクト
・ベイエリア地域コミュニティ活性化事業
・地域の魅力PR 事業
☆みなとパーク芝浦ふれあい空間づくり
・子育てあんしんプロジェクト
329: 匿名さん 
[2014-11-12 21:32:18]
>>327
品川が1位ですね。
330: 物件比較中さん 
[2014-11-13 10:52:12]
東京で二番目に美味しい「芝浦レモンツリー」のシュークリーム。
夕方に行くと、いつも売り切れ。 ヤット、一個だけ買えた。
東京で二番目に美味しい「芝浦レモンツリー...
331: 匿名さん 
[2014-11-13 11:52:57]
>>330
一番目は?
332: 匿名さん 
[2014-11-13 12:48:18]
>>329

不動産投資先としてこれから有望だと思うエリア1位は?
http://dime.jp/genre/165794/

↑こっちの調査でも1位は「品川・泉岳寺エリア」。
田町は連れ高ってことでいいんじゃないですかね。便乗上等で。リニア楽しみです。
333: 匿名さん 
[2014-11-13 12:54:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20141113_286826.html

↑の『牡丹』(東京・芝浦)ってGFTのすぐ近くですよね。ランチなら\2500みたいだから今度行ってみようかな。

http://www.botan.co.jp/index.html
334: マンション投資家さん 
[2014-11-13 14:14:38]
>333

「牡丹」は、山手線からも看板が見えますね。
ここのランチ2500円は、消費税8%、室料10%が、別に必要です。
料理は、手が込んでいる分だけ 出てくるまで かなり時間がかかります。
基本的に、予約してから行くのがベター。 
町会の会合でよく使います。町の行事に参加していれば、行く機会がきっとあります。
一応、念のため。
335: 匿名さん 
[2014-11-13 22:34:15]
食レポスレじゃないでしょ、、ここ

GFTは本当に家族向けなのかなぁ、、
336: 匿名さん 
[2014-11-14 02:08:50]
アイランドには船着場みたいなのがあるけどああいうの増えないかな?
水辺のまちっていうなら水辺で遊んだり水辺に出たりがしやすくなるといいね
港区にはハーバーとかレンタルボートってないんだっけ?
ネガるわけじゃないけど価値を高めるためにも水辺利用が進むといいな
337: 匿名さん 
[2014-11-14 02:36:27]
水辺繋がりでいえば、物件向かいの重箱堀をいい感じに活用してほしいところですね。
338: 物件比較中さん 
[2014-11-14 08:24:16]
重箱堀って、昔はゴミの集積場で、あそこから船に積んで、ゴミを捨てに行ってました。
昔に比べたら随分綺麗になりましたね。
339: 匿名さん 
[2014-11-14 09:44:20]
重箱堀って周りに柵が無いので子供が誤って落ちないか心配です。資材置場を撤去して親水公園とかに出来ないものですかね。
340: 匿名さん 
[2014-11-14 17:56:10]
明治時代にはこの場所でホテル船が営業していたとか。

http://blog.goo.ne.jp/rehex49/e/a57c753e04d94c03385f10f06dc36496

日露戦争の戦利品というのは噂話みたいですが。
341: 匿名さん 
[2014-11-14 23:20:41]
明日は二期2次ですね。
1次のあとはネガで盛り上がりましたが、さてどうなるでしょうか。

申し込まれる方は、希望の住戸が選択できることを祈っております。
342: 匿名さん 
[2014-11-14 23:28:22]
これ、GFTから見えますよね!

冬の東京湾を彩る1800発-「お台場レインボー花火」開催へ
http://tokyobay.keizai.biz/headline/1577/
343: 匿名さん 
[2014-11-15 00:37:23]
バーク芝浦のレストランから見えるらしいので、ラウンジからであれば見えそうですね。
344: 物件比較中さん 
[2014-11-15 07:29:28]
食レポ~^^;笑
田町駅からの途中にある芝浦2丁目「さくら寿司」。
70年くらい前からここで、この姿で営業中。
お昼のかつ丼(大)は、日本イチ美味しいと地元・芝浦で大評判。
外観に惑わされず、食べてみる価値ありです。
食レポ~^^;笑田町駅からの途中にある芝...
345: 匿名さん 
[2014-11-15 12:26:24]
芝浦が意外と健闘してます。笑

1位は「高輪」…山手線「新駅」の候補名投票結果を発表
http://news.livedoor.com/article/detail/9428902/
346: 匿名さん 
[2014-11-15 19:39:56]
SUUMOみる限り、二期二次は30戸程度の売り出しですか?
347: 匿名さん 
[2014-11-15 21:17:01]
1次抽選漏れ相手の販売だよね。だって1次やったばっかじゃん。異常に早いタイミング
348: 匿名さん 
[2014-11-15 22:24:33]
ほんとだ!スーモだけのってるね。31戸本日抽選だって(早!)救済処置なんでしょうけど買われた方おめでとうございました。 まぁ今回は抽選で落ちた方は少なかったでしょうね。
349: 入居予定さん 
[2014-11-16 11:08:11]
昨日、当選しましたーヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

1LDK南側、倍率5倍の部屋もありましたよー(*^-゚)vィェィ♪
350: 匿名さん 
[2014-11-16 13:40:48]
倍率が付いたのは複数住戸買ってる人だろうね
351: 入居予定さん 
[2014-11-16 16:06:49]
複数住戸購入さんもいると聞きました~
352: 匿名さん 
[2014-11-16 16:15:30]
349さんおめでとうございました。 現時点で倍率5倍の1LDKって・・・ちょっと驚きですね。 もし差し支えなければ方角や階層等の販売状況など教えていただけませんでしょうか?
353: 匿名さん 
[2014-11-16 19:09:29]
売れすぎですな。
354: 匿名さん 
[2014-11-16 19:42:34]
>>352
今回売り出された1LDKは南向きだと思います。。ちなみに11階以上は3LDKになるので、10階以下かと。
355: 匿名さん 
[2014-11-16 21:03:39]
>>345
新駅の隣りに芝浦水再生センターがありますから
もし芝浦に名前が決まったら
下水処理場から名前を取ったのかと言われ兼ねません。
356: 匿名さん 
[2014-11-16 21:14:51]
>>355
芝浦は昔からある地名だし、その発想は少数派だと思いますよ。
駅名は順当に「高輪」でいい気がしますけどね。元々の芝浦(→ 一丁目)あたりからは遠い場所だし。

>>345
4位5位みれば、これより下にならずによかったと思うばかりです(w
357: 入居予定さん 
[2014-11-16 21:55:17]
349です♪
ありがとうございます。

> 現時点で倍率5倍の1LDKって・・・ちょっと驚きですね。 もし差し支えなければ方角や階層等の販売状況など
南側の10階以下の低層階になりますねー。あとどのくらい残ってるのかはよくわかりませんが。。
値上がりしないといいですよねー
358: 匿名さん 
[2014-11-16 22:05:25]
新駅は、山手線の駅メイン入り口の高輪側と、
実住所の港南折衷で、高輪港南に落ち着く気が。
JRは、そう言う折衷良くやるし。
芝浦は下水処理場名しか根拠無いのでまず無い。
359: 検討中の奥さま 
[2014-11-16 22:09:05]
1LDKはもう1戸しか残ってないそうです。。
360: 匿名さん 
[2014-11-16 23:01:09]
人気あり過ぎですね
361: 匿名さん 
[2014-11-17 00:12:36]
前スレで紹介されていたOASE芝浦の②1階で、miniピアゴが開店準備をしていました。
店名は「芝浦2丁目2号館 生活館」で、24時間営業のようです。
売場面積はカテリーナのマルエツプチと同じ位ありそうですし、アイランドのピーコックよりもずっと近いので、駅からの帰りに寄り道するのにも楽そうです。
かなり期待出来そうなので、開店したら行ってみようと思います。
前スレで紹介されていたOASE芝浦の②1...
362: 匿名さん 
[2014-11-17 07:04:18]
357さん情報ありがとうございました。 南の低層階が売りだされてそこそこ人気だということなんですね。 ヤナセにかかる分安めに出たということか・・・ 何にしても順調のようでなによりです。

ピアゴという店は知らなかったのですが、24時間スーパーですか! それは近くて便利ですね。 成城石井やマルエツなどと違うジャンルの店が増えるのは大歓迎ですが、ここが竣工するまでいずれも撤退しないでほしいものです。
363: 匿名さん 
[2014-11-17 09:28:41]
1LDK買った人は投資用でしょ。
364: 匿名さん 
[2014-11-17 10:42:37]
miniピアゴは、愛知県地盤のスーパーのユニーが展開している都心型小規模店舗です。(コンビニのサンクスも同じ企業グループ)
http://www.99-ichiba.jp/
すぐ近所に芝浦2丁目店があるのですが、コンビニよりも狭くて品揃えも中途半端だったので、あまり使えない感じでした。
新しい店舗が「2号館 生活館」となっているので、2店舗体制で営業するものと思われ、おそらく取扱い品目を分けて別館のような位置付けにするのではないでしょうか。
365: 匿名さん 
[2014-11-17 11:19:21]
汐留イタリア街にも、ピアゴあります。 
366: 匿名さん 
[2014-11-17 15:52:55]
私はGFTのモデルルームの帰りに汐留のピアゴを見つけて、はじめてこのお店を知りました。
公式サイトを見ると、港区内では汐留と芝浦だけにしかないようですね。
新しい店舗も掲載されていて、11/21開店となっています。
http://www.99-ichiba.jp/map/map658.html
開店セールのチラシのPDFもダウンロードできます。見た感じでは、元のお店と同じような品揃えかもしれません。
オープンしてのお楽しみですね。
367: 検討中の奥さま 
[2014-11-17 19:43:41]
http://www.31sumai.com/mfr/X1101/

1LDKの表示が消えましたね。
完売したようです・・・

368: 匿名さん 
[2014-11-17 21:38:24]
高輪台小は増築 港区が5校の児童・生徒増で
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141105500038.html

港区は、児童・生徒数の増加に伴い▽高輪台小学校▽東町小学校▽芝浦小学校▽赤坂小学校▽港南中学校―の5校で普通教室を増やす考えだ。


だそうです。人口増えてますねー
369: 匿名さん 
[2014-11-17 22:21:32]
上のほうで案内があった港区基本計画では、3年間で32教室増やす予定のようです。
近所では、芝浦が7教室、芝が2教室の増加ですね。芝は改築なしで増やせるんですかね。
370: 匿名さん 
[2014-11-19 18:21:51]
水辺に映るマンション。風景的にはわりと貴重かもしれないです。
これはマンションの外に出て見える場所まで行って眺めるのもまた一興ですね。
1億円台は勿論3LDKですよね。
一番広い間取りを見てみました。
部屋が横並びのすごくシンプルな間取りなんですが全部南から日が入るのが良い点だと思います。
廊下はどう思いますか?。
億だけに回廊のような長さを想像した方もいるのでは?。
371: 匿名さん 
[2014-11-21 00:08:34]
ピアゴも、いいけど駅前の再開発で商業施設は何が入るんだろ。スーパーがあればいいんだけどな。
372: 匿名さん 
[2014-11-21 01:20:51]
いま売り出し中のマンションの中では部屋にも寄りますが一番資産上昇価値は高そうですね
373: 匿名さん 
[2014-11-21 03:27:28]
大型書店とスタバはマストでしょ。
あとメゾンカイザーみたいなパン屋さんも。
シーバンスの成城石井は中途半端だから、こっちに移って大きな店舗を出してくれたら嬉しいな。
マックじゃなくてウェンディーズやバーガーキング、吉野家じゃなくて天丼てんや、回転寿司じゃなくて美登利寿司ね。
374: 匿名さん 
[2014-11-21 10:17:33]
二期3次は12月中旬だそうですね。供給700戸に届くかな。
375: 匿名さん 
[2014-11-21 11:09:37]
>>372
芝浦は、次から次へと新築マンション供給がある街ですから
資産価値上昇は無理でしょう。駅から近いわけでもないし。
376: 匿名さん 
[2014-11-21 14:36:29]
375
芝浦タワマンはGFTでとりあえず最後だよ。ここの中古価格はアイランドとパラレルに推移すると言われています。小規模物件はまた別の物差しになるのであまり関係ないし、需要以上のマンション戸数は作られない。てかそろそろまとまった土地がなくなってきましたので。あとは小規模のみちょこちょこできるくらい。再開発後の芝浦は価値必ず上がるよ、不景気になろうが他地域と相対的には上がるか下がりにくい。今は場末感ある場所だが、再開発の恩恵を一番受けやすい立地だからね。知り合いの不動産関係者も買ってるからまあ手堅い物件だと思う。ベイズも安くておお化けする可能性はあるけど利便性がどうしてもネックで多少賭けの要素があるのとセカンドならいいが住居となると江東区足立ナンバーを受け入れられるか。ブリッジできたら田町まで9分かつ途中まで屋根つき、三田線、浅草線、おまけにゆりかもめも、あるというのは手堅い。景気先行きや社会情勢にビクビクせず買える物件ではある。得しやすい損しづらい物件。
377: 匿名さん 
[2014-11-21 17:32:15]
本当に営業多いなぁ
378: 匿名さん 
[2014-11-21 18:53:17]
芝浦は供給過剰って、そんなにたくさん売りにでてるの?戸数多いのはGFTくらいだし、GFTも好調だから過剰じゃないと思うけど。
379: 匿名さん 
[2014-11-21 19:52:53]
>>376
私も知り合いの湾岸詳しい不動産屋に聞きましたが、ギャンブルとして面白いのはベイズ、芝浦・勝どきなら芝浦と言われました。
380: 匿名さん 
[2014-11-21 20:00:48]
>>377
営業ではありません。投資目的で一期で1LDK申し込みして抽選ではずれました。その後いろいろ見てたり仕事忙しくて気がついたら1LDKはほぼなくなったみたいですね。客観的にみて資産性は高いと私は思いましたが人それぞれですから、まあどんな意見があっても構いませんが。供給過多のリスクがあるのは勝どき晴海や豊洲かとみています。芝浦は新しくマンション作るにも大きな土地がもうないですよね、これからはデベの小銭稼ぎくらいの小規模物件がちらちらでるくらいじゃないでしょうか。
381: 匿名さん 
[2014-11-21 20:31:08]
379ですが、あととにかく上の方をと言われました。
382: 匿名さん 
[2014-11-21 21:50:04]
大江戸線の大門は少し遠いかな。 まあ、新宿へは山手線、六本木へはチイバスが便利かな。今日開店のミニピアゴおにぎり半額だったよ。
383: 匿名さん 
[2014-11-21 23:18:50]
ミドルリスク超ハイリターンのベイズ
ローリスクハイリターンのGFT
てとこですかね
384: 匿名さん 
[2014-11-21 23:37:39]
言い得て妙。ベイズもどれだけ価値が上がるかは個人的に興味がある。
385: 匿名さん 
[2014-11-21 23:40:38]
20階建てで一応タワマンになるクラッシィが控えているのに
タワマンはここが最後だとか、よく書けますなあ。
ホント次から次へと芝浦は新築が続く。
386: 匿名さん 
[2014-11-21 23:58:47]
もういいでしょ。わざわざ荒らしに来なくても…
ここはすこぶる順調ですよ。381、385。
ネガするべきかポジするべきか考えようね。
387: 匿名さん 
[2014-11-22 00:00:06]
タワマンって20階以上っていう高い建物っていう意味だけじゃなくて最低でも500以上の規模で共用施設が充実している物件を一般的には指す気がするが違うかな。そしてたらペンシルマンションなんでもタワマンになってしまう。まあ言いたかったのは大規模は芝浦ではGFTがとりあえず最後って話よ。クラッシーも運河沿いでまた違う訴求性があるよね。このくらいの規模はちょこちょこ出るんじゃないかな。  
388: 匿名さん 
[2014-11-22 02:22:40]
ここがあと数ヶ月で完売するのか、いつまでも売れ残るのかは、直近の未来予想としては面白いテーマだね。

自分の予想としては、消費再増設が予定通りにアナウンスされたら、駆け込みで3月迄には売り切れるかなあと思っていたけど、それが先送りになったのはマイナス要素だね。

選挙になっちゃったから、年内はマンションを買うような雰囲気じゃなくなるだろうし。

けれども、芝浦エリアだとクラッシィやルフォンなんかは、みんなドン引きするような価格設定になると予想してる。

で、さらに2~3年待てる人はともかく、いま様子見の人達も決心がついて、ここの販売は勢いがつくだろうなと。

おそらく、そっちの価格発表が来年の年明けあたりだろうから、動き出すのはそれからだね。

まあ本当にそうなるかどうかはお楽しみって事で。

連休中はまた、このスレも書き込みが増えるんだろうなあ。
389: 購入経験者さん 
[2014-11-22 07:52:50]
タワマン(タワーマンション)の定義は、次の2点をクリアしていること。

①高さが、60mを超えていること。階数や 太い細いは関係ない。
ちなみに、60mを超えると、国土交通大臣の認定を取らないと建設できない。

②マンションであること。分譲・賃貸を問わない。共用施設の有無も関係ない。


以上から、ここは、立派にタワマンであります。
390: 購入経験者さん 
[2014-11-22 08:00:02]
クラッシィハウス芝浦は、国土交通大臣の認定を取っていないから、高さは60m以下。
タワマン風ではあるが、タワマンでは無い。
20階で、60mと言うことは、階高が3m弱・・
天井は高くないね。。2.4m程度かな
391: 匿名さん 
[2014-11-22 08:28:44]
タワション(俺はこう呼んでいる)の要件を満たしていないが、タワーと名前のついているマンションはかなりある。 ここは、かなり幅広のタワションだな。 アイランドのタワーやカテリーナとはかなり違う。 どちらかというと、ここから少し遠いが、キャピタルマークタワーと似ている。  芝浦アドレスの大規模タワーは当面出てこないと思うよ。
392: 匿名さん 
[2014-11-22 15:53:43]
アイランドと同じ芝浦といっても、一丁目は世帯数802戸の過疎地。
10倍の人口が住んでいるアイランドやキャピタルマークのある四丁目と同一視するのは、無理がある。
人があまり住んでいないってことは、それだけ住環境が整備されていないということ。
検討者になりすましの営業さんの投稿には注意した方がいいですよ。

平成26年11月1日現在
区分 世帯数 人口男 女 計
芝浦一丁目 802 620 550 1,170
芝浦二丁目 1,688 1,522 1,599 3,121
芝浦三丁目 914 874 876 1,750
芝浦四丁目 6,879 7,390 7,571 14,961

http://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/sh...
393: 匿名さん 
[2014-11-22 16:34:29]
>>392
>人があまり住んでいないってことは、それだけ住環境が整備されていないということ。
コリャまた強引な珍説が出ましたね。その説なら、日本より人口の多いの、中国、インドのほうが住み良い、ってなるけど?
まあその例えがあんまり適切でないとしても、いわゆる3Aのエリアの一丁目データを見ると、どこも「超過疎地」!ってなるけど本当ですか?

平成26年11月1日現在
区分 世帯数 人口男 女 計
元赤坂一丁目 186 143 174 317
赤坂一丁目 149 255 239 494
北青山一丁目 750 617 965 1,582
元麻布一丁目 505 538 651 1,189

http://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/ak...
http://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/az...
394: 匿名さん 
[2014-11-22 16:39:37]
>>393
どちらにしろ、住環境の整備されたアイランドは別格。
この辺とは全く別なエリアだから。同列扱いしても無駄。
395: 匿名さん 
[2014-11-22 16:41:37]
いずれも都心の超過疎地ですね
396: 匿名さん 
[2014-11-22 17:38:41]
アイランドは街区を通り抜けたことがある程度の認識しかないのですが、「別格の住環境」って、具体的にどの辺なんでしょう?
ピーコックと整備された水辺あたり?
397: 匿名さん 
[2014-11-22 17:39:08]
前も同じ話出たけど、アイランドの住環境って、ピーコック以外何かある?二つの保育園は常に満杯で結局他行く人ばかり、不味い飲食店1つ、ピーコック2階の施設はダイビングスクールとかで1度も行く機会ない。クリニックモールだけ便利。
398: 購入検討中さん 
[2014-11-22 17:50:08]
島を一周するジョギングコース。
ポプラ広場と芝生公園。
お台場直結の渡し船。
緑あふれる歩道に配された 数々のアート、モニュメント。
シェアカーシステム。
その他もろもろ。
399: 匿名さん 
[2014-11-22 17:54:29]
そうですね、あの謎なアートのモニュメントはマンションの資産価値高めてますね!アーバンランチも毎日使いするのに便利で資産価値高めてます!
400: 匿名さん 
[2014-11-22 18:00:42]
>>392
おそらく芝浦在住の方ではないでしょうね。

住環境が云々という前に田町駅東口再開発って何丁目でやってるか知ってる?
そう!一丁目だよ。まぁここはその外れだけど同じ町内なわけ。
で、公園、保育園、病院、スポーツ施設、各種公的出先等ドカッとできるの確定済み。
そして少し経てば商業施設もできるわけ。 4丁目よりメチャ近い。
足らないものもあるでしょうけど、この状態で住環境が云々っておかしくないですか?

大学も2つあるし、芝浦は全体でまちづくりしていけば良いんです。
まだ時間はかかるでしょうけど、その過程そのものにとても魅力を感じるけどなぁ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる