三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 02:02:57
 

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.86平米~91.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-10-27 22:22:10

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 8

201: 匿名さん 
[2014-11-08 21:26:04]
しかも巨大商業施設
203: 匿名さん 
[2014-11-08 21:31:01]
TGMMプレスリリースのイメージパースでは低層3階くらいまではショッピングモールにするみたいで、敷地の広さ考えるとそこそこの規模の商業が出来るんですかね。ただ、
>国際競争力強化に資する高機能オフィスを整備するとともに、そのオフィス機能を支えるホテル、商業施設なども導入し
となってますからオフィスのサポートという事で飲食店メインでしょうね。服飾雑貨は厳しいでしょうが、GFT住民からすればスーパーとか薬局などの生活利便施設が入れば十分でしょうね。

さすがに丸ビルやミッドタウン、六本木ヒルズを超える商業は厳しいと思います。田町自体外から人が来るような街ではないし、JR海側の一区画がオフィスメインで再開発されるだけでそれを克服するのは難しいでしょうから。地下鉄三田駅も線路反対側ですし田町でわざわざ降りてTGMMまで来るくらいなら他のショッピングエリアに行くほうが良いのは明らかなので、オフィスと地元需要だけで成り立つ商業施設というのが現実でしょうね。ちなみに丸ビルの場合、丸の内一体をショッピング含むエリアとして面開発したので商業をある程度入れることに成功していますが、それも東京駅の目の前という特別なロケーションあってこそですよね。
204: 匿名さん 
[2014-11-08 21:39:52]
本屋やスーパーは?
205: 匿名さん 
[2014-11-08 21:41:11]
巨大商業施設、楽しみですね!!
206: 匿名さん 
[2014-11-08 21:44:33]
>203
巨大公園も出来ると聞きましたが、どんな巨大公園が出来るのでしょうか?
207: 匿名さん 
[2014-11-08 21:50:07]
>203
むかしここは赤線地帯だったと聞きましたが、本当ですか?
208: 匿名さん 
[2014-11-08 21:51:42]
芝浦側の開発の限界ってさ、
ここの住民か勤務先の人しか経由しない場所にあることだと思うんだよな。

上記以外で、田町駅の芝浦側に降りたことある人って相当限られる。

211: 匿名さん 
[2014-11-08 22:07:59]
赤線地帯って、どういうことですか。
212: 匿名さん 
[2014-11-08 22:10:14]
こういうこと。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/赤線
213: 匿名さん 
[2014-11-08 22:15:51]
214: 匿名さん 
[2014-11-08 22:15:54]
>>209
確かに、何を言いたいのかが、よくわからないです。すみません。
215: 匿名さん 
[2014-11-08 22:35:38]
赤線という言い方ではなく花街であったというのが歴史的に正しい言い方になります.

ちなみに戦前の花街は23区中21区に存在しており,有名なところとしては人形町,新橋銀座,赤坂,神楽坂,向島が東京六花街として有名でした.

他には品川,板橋,新宿,千住も江戸四宿として名をはせました.ちなみに赤線とは吉原、道玄坂百軒街、曙町などのことを指します。

さらに都心部をみると千代田三番町,富士見町,四谷,目黒,本郷,大塚,本駒込,芝浦も小さいながら戦前には花街がありました.

今や,日本の経済中心部や高級住宅街ばかりですね.

ちなみに芝浦に唯一残る当時の建造物・協働会館は芸妓の検番として機能したようです.細川力蔵氏が寄付した近代和風建築で都の指定文化財にされているほど由緒ある価値のある建物です.細川氏は目黒雅叙園を作った当時の有力者であり,協働会館も目黒雅叙園と同じ建築法でつくられているようです.さすがに江戸はいろいろ歴史があって面白いですね

【一部テキストを削除しました。管理担当】
216: 検討中の奥さま 
[2014-11-08 22:40:46]
>>152
いやいや、どう考えてもベイワード芝浦が良いっしょ。田町駅、三田駅、芝浦ふ頭駅、どれにも近いし、何と言ってもみなとパーク芝浦、愛育病院に最も近い高級タワマンだと思うが。
217: 匿名さん 
[2014-11-08 22:43:09]
花街と赤線一緒にするとはかなり悪質だね。デベに訴えられたらガチで負けるよ。まあ失うものないならこんな掲示板で全て失うものありな人生なのかね。
219: 匿名さん 
[2014-11-08 22:45:28]
だから、ここは赤線だったんじゃん!
花街=赤線でしょ? 違うの?
芸妓の置屋があったんでしょ??
220: 匿名さん 
[2014-11-08 22:51:39]
赤線は単なる売春街のこと。赤線は戦後からずっと同じ場所。新たにつれないし、またなくならない宿命的な場所。

芝浦は花街であっつ高級料亭ができ、その中で芸者を一時的に必要とした場所。売春場所ではない、どこにもそんな記録はない。赤坂、富士見なども同じ。

あなたわざとやってるから悪質だよね。多少は自分を大事にしたほうがいい。
223: 匿名さん 
[2014-11-08 23:06:19]
>>160

デッキを降りてから 交通量の多い ”海岸通り” を渡る?!
"旧海岸通り" ですよね?
旧海岸通りは海岸通りほど、交通量 多くないですよね???
指摘が間違えていたら、すみません。
私は、殺伐感が漂うこの辺が好きです。
でも一昔前より変わっています。
これからの変化も 地元民として 楽しんでいきたいと思っています。
224: 匿名さん 
[2014-11-08 23:09:43]
花街も赤線もほぼ同義語じゃねえのか?
そんなに違うと思うなら訴えてみろよ。裁判で明らかにしようじゃねえか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%A1%97
225: 匿名さん 
[2014-11-08 23:19:26]
>223
旧海岸通りだね、たしかに。交通量は、海岸通りに比べれば少ないけど、深夜とか結構交通量多いよ。
それと、旧海岸通りと交差して、レインボーブリッジ方面に行く道、これもトラックの交通量多いよ。
山手線内の内陸部と湾岸エリアのバイパスになっているので。
なので、芝浦一丁目の交差点はゴーストップのトラックの排気音で昼夜問わず煩いです。
排ガスによる健康被害も気になるところ。
227: 匿名さん 
[2014-11-08 23:24:45]
花街(かがい、はなまち)とは、芸妓屋、遊女屋が集まっている区域を指す名称である。売春防止法(1957年施行)までは多くの花街に芸妓と娼妓の両方がいたが、今日花街と呼ばれている地域は芸妓遊びのできる店を中心に形成される区域である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E8%8A%B1%E8%A...

事実には素直になろうね。
228: 匿名さん 
[2014-11-08 23:28:19]
売れてる物件には悪質ネガがスゴいよね。悲しいやつらだね。人生がきっと充実してないのかね。内容も低脳だし、検討以前に間違いなくGFTとか買えないんだろな。
231: 匿名さん 
[2014-11-08 23:34:21]
>>227
だから花街はゲイコあそびする場所とかいてあるだろ(笑)赤線と同義で使わないんだよ。しかも全部wikiじゃん(笑)

【一部テキストを削除しました。管理担当】
232: 匿名さん 
[2014-11-08 23:36:39]
彼が大好きなwikの赤線地帯に芝浦も赤坂も四谷も番町も書いてないじゃん(笑)赤線地帯はなくならないよ、今も昔も同じ場所。
234: 匿名さん 
[2014-11-08 23:43:41]
芝浦一丁目は、かつて花街だったことは間違いないのですね?

>花街(かがい、はなまち)とは、芸妓屋、遊女屋が集まっている区域を指す名称である。売春防止法(1957年施行)までは多くの花街に芸妓と娼妓の両方がいたが、今日花街と呼ばれている地域は芸妓遊びのできる店を中心に形成される区域である。
240: 匿名さん 
[2014-11-09 09:05:16]
値段 あがるかなあ?

242: 匿名さん 
[2014-11-09 12:38:49]
あと270戸もあるんだね、ココ
2期1次の116戸に162組しか集まらかったってことは、
もうココの需要は613戸でほとんど食い尽くしちゃったんじゃない?

売り切るまでには相当苦労しそうだね
めんどくさいからって、へんなところにバルクセールされたら
資産価値が暴落して、購入者は目も当てられないね

まあ、なんてったって三井さんがそんなマネはしないと思うけど、
粘れば多少の値引きくらいは引き出せるかもね...

245: 匿名さん 
[2014-11-09 13:17:41]
値引き???
246: 匿名さん 
[2014-11-09 15:49:13]
>>243
晴海DTはここより高いですけど。。
247: 匿名さん 
[2014-11-09 16:34:36]
芝浦は、これから楽しみだよね。
248: 匿名さん 
[2014-11-09 16:40:40]
>238
違うよ
芝浦一丁目=花街=売春宿街
http://oldnavy.exblog.jp/18697976/

一時期は進駐軍の慰安施設もあったようですね
http://blog.goo.ne.jp/erotomania_2006/e/581aecb21f5531e8ee602174843a55...
249: 匿名さん 
[2014-11-09 17:32:04]
>236

国会図書館に行って調べてきました。(苦笑

『秘録進駐軍慰安作戦』(鏑木清一著)によると、戦後、日本政府がRAA(Recreation and Amusement Association:特殊慰安施設協会)という組織を作り、進駐軍の兵隊さん向けの慰安所を開設しました。
その一つが芝浦一丁目の花街にあったキャバレー「東光園」で、ここにはダンサー30名と慰安婦10名が所属していたそうです。

反論があるなら、足りないオツムでも理解できるよう、論理的にね。(苦笑
250: 匿名さん 
[2014-11-09 17:51:08]
芝浦を売春地帯にしたい人って、舞妓はんに売春迫りそうw 芸妓も娼婦も元は同じだろう!とか言ってw
251: 匿名さん 
[2014-11-09 17:53:51]
現代のラブホが昔あったよ程度で騒いでいるわけですからまぁいいじゃないですか。 空襲や地震で犠牲者が山になっていた場所、刑場や数百年間牢屋だったところ、港区や文京区に多い墓地隣接地ではないのですから・・・心理的瑕疵はないでしょう。

まぁ地歴や地位云々という土地柄ではない事は確かでしょう。すべてはこれからな場所ですよきっと・・・ 

253: 購入検討中さん 
[2014-11-09 17:58:33]
打ち方やめ~。

再開発計画調べました。
何となくイイ感じかも。
購入について前向きに考えます。

ヒルズとかは無理っぽいですけど。
258: 匿名さん 
[2014-11-09 18:42:36]
>236
売春防止法が施行される1957年までは、花街には芸妓と娼妓(売春婦)の両方がいました。
芝浦の花街の料亭も、売春宿を兼業していました。
なので、RAAはここにも慰安所を設置したんですね。

史実には忠実にね!(苦笑
260: キャリアウーマンさん 
[2014-11-09 18:49:22]
赤線なんて、過去ハンシはどうでいいんだけど。
もっと、現実的な話が聞きたいの
261: 匿名さん 
[2014-11-09 18:51:21]
>257
あのねー、私が書いている内容は、ネガティブな意見、じゃなくて事実なわけ。
その事実がネガティブかどうかは、各個人が判断すればいいこと。

ここの検討者はこの土地のそうした過去も知った上で購入判断すればいいんじゃないですか?
RAAの慰安所があったことは事実なんだから、購入後知って後悔するより、
今知ってそれも織り込んだ上で購入した方がいいと思いますけど!?
263: 購入検討中さん 
[2014-11-09 18:54:53]
で? だからなに?

地歴よりも、営業がしつこいんだけど。
ま、俺は属性いいので売りたいのはわかるけどね。
271: 匿名さん 
[2014-11-09 19:09:07]
>>261
確かにそうかもしれませんね
ポジもネガも事実は事実なので
新駅や再開発があって期待できる物件ではあると思います
ところで田町駅近くって何か大規模な駅ビルとか建つんでしょうかね?
272: 匿名さん 
[2014-11-09 19:16:17]
ほらほら営業さん、ここは、話題転換のため、
今週のGFT現場~みたいな写真の連続投稿のタイミングですよ
275: 匿名さん 
[2014-11-09 19:23:42]
色々文献も出てきていることだし芝浦1丁目が花街であり娼婦もいた事はシンプルに認めていいんじゃないでしょうか。某団体の発祥たる事務所があるのもそれを象徴してますよね。

ただ現時点で五反田や西川口みたいな風俗街ではないんだし過去の名残を残す料亭とか置屋の建物自体はうまく活かせば風情があって良いと思います。問題なのは神楽坂や人形町みたいに古い建物がきちんと保存されておらず廃墟寸前で、某事務所のせいか周囲も活気がなく生活感に欠ける事でしょうね。花街の歴史が良い方向に活かされてないというか。これから再開発の流れで良くなるといいですが、小分けマンションも多いし1丁目が今以上に劇的に改善することはなさそうな気はします。
278: 匿名さん 
[2014-11-09 19:39:38]
戦中の話始めたら、きりないわ(笑)

調べりゃどんな土地だって、ネガきりないしね。
282: 匿名さん 
[2014-11-09 20:02:35]
新駅のビルってどの程度のものができるんだろ?
283: 匿名さん 
[2014-11-09 20:04:16]
免震ってどの程度揺れがちがうのでしょうか?3#11経験されたかたいますか?
284: 匿名さん 
[2014-11-09 20:06:50]
過去に花街だった地域は東京にやまほどありますけどね。
http://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00897/2008/pdf/B61D.p...

半世紀以上の過去を遡って歴史認識がうんぬんというのは、国際政治ニュースでタチ悪い隣人がよく言ってますね。
ああいう輩にはなりたくないものです。

そもそも芝浦を検討する層は、地歴を気にする人少ないんじゃないですかね。
285: 匿名さん 
[2014-11-09 20:10:02]
二度目のMR行きました。相変わらず盛況でした。前回抽選外れたので次は当たりたいな。優先に期待!
286: 匿名さん 
[2014-11-09 20:14:59]
そもそも浜か浅瀬だったとこだから芝浦は。別に戦中どうこうとか気にしないよ。へえってぐらいだわな。だったら赤坂、四谷、番町やらも住めなくなるし。ほんまきりない話やわ。
287: 匿名さん 
[2014-11-09 20:20:21]
>>280
自己紹介スンナYO
288: 匿名さん 
[2014-11-09 20:25:05]
現地いってみましたよ。役所、スポーツセンターほぼ完成してますね、カッコいいです!歩行デッキもできあがってました。GFTへはこの階段降りて真っ直ぐ歩くと横断歩道でした。渡ると多分グランドエントランスらしき入り口でした。デッキエンドはちゃんとエレベーターありました!子供出来たらベビーカーとかあるのであって良かったです。愛育病院もすごい建物ですね。豪華すぎて病院には、見えませんでした(笑)ここで産みたいなと思いました。
現地いってみましたよ。役所、スポーツセン...
290: 匿名さん 
[2014-11-09 20:38:09]
こんな感じ
こんな感じ
291: 匿名さん 
[2014-11-09 20:40:30]
>>256

251ですが、私の書いた後半部分についてのコメントが全くないのでは? どの場所に住んでもそこで不幸な最期を迎えた方や不幸せだった方は必ずいるでしょう。 逆に幸せな一生を過ごした方も大勢いるわけです。 重説に記載すべき内容のわけがないでしょうに・・・ 

怨念が漂っているなどとつまらないあなたの妄想を、史実と併記するのは難癖以外の何物でもないでしょう。 

 
292: 匿名さん 
[2014-11-09 20:45:22]
入居までまだ1年半以上前、だいぶ先やね。良さそうやけどな。
293: キャリアウーマンさん 
[2014-11-09 21:09:34]
昨日、田町駅東口、芝浦3丁目の 中華料理店「大元」へ行って来ました。
なんと、餃子一皿、590円!
銀座並のお値段でしたよ。
芝浦の人って、皆さん オ・カ・ネ・モ・チ!
294: キャリアウーマンさん 
[2014-11-09 21:10:43]
餃子の写真はこれ。念のため。
餃子の写真はこれ。念のため。
296: 匿名さん 
[2014-11-09 21:30:49]
>236が国会図書館に行けと書き込んだのが、11月8日(土)の23時55分。
これに対して、>249が国会図書館に行って調べて来たと書き込んだのが、11月9日(日)の17時23分。
そして、国会図書館は日曜日が休館日。
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/time.html
閉まっている筈の国会図書館で、如何にして調べる事が出来たのか?
これは極めて興味深い事実だな。
>249には是非ご説明いただきたいのだが。
もしも説明出来ないならば、このスレからご退場願おうか。
297: 匿名さん 
[2014-11-09 21:31:20]
芝浦は、美味しいお店たくさんありそう。
299: 匿名さん 
[2014-11-09 21:51:02]
>236
本当に国会図書館に行って調べてきたとでも思ったのか?
お前も痛いなやつだな(笑

ネットで拾っただけだよ(笑
http://www.oshietegensan.com/war-history/war-history_i/3611/
300: 申込予定さん 
[2014-11-09 22:11:27]
くだらないことで争うなよな

どっちが正論であろうが、マンション購入にあたって誰か得するのかい

検討する材料が欲しいよ







by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる