鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17

51: 購入検討中さん 
[2014-10-28 00:59:06]
豊洲が中央区だったら検討したかも。
品川ナンバーだし。
52: 購入検討中さん 
[2014-10-28 07:00:10]
>>12
マンションマニアさんでは?
53: 匿名さん 
[2014-10-28 07:23:57]
豊洲はららぽーと他の施設が充実してるが江東区、晴海や勝どきはゴミゴミしてて何もないが中央区
どちらを選ぶかは永遠のテーマ
実質か体裁か
54: 匿名さん 
[2014-10-28 07:36:08]
やはり都心3区の中央区でしょうね。
55: 匿名さん 
[2014-10-28 07:48:38]
体裁重視なら断然勝どき晴海でしょ。
自慢できることが重要ですよ。
56: 申込予定さん 
[2014-10-28 08:02:03]
豊洲が嫌いとかではなく、都心へのアクセス重視で勝どきが良いと思われる。
家族で近所で楽しめるのは豊洲。
結局ライフスタイルの問題では。
57: 匿名さん 
[2014-10-28 08:58:49]
そうそう。独身は勝どきにこだわる必要なし。
58: 物件比較中さん 
[2014-10-28 09:04:22]
月島は、便利だけど、もんじゃのイメージが強すぎて…
後、湾岸っていうほど眺望もいいとこ少ない。リバーシティ位かな。
湾岸は、水辺空間が魅力だからね。


豊洲のタワーの方が眺望はいいよね。
ただ江東区だから、おれは論外。

勝どき晴海は、選手村でゼロから新しいまちが出来る。水素電池、バリアフリーのBRTでお台場、虎ノ門と繋がる。
そして、晴海の広大な水辺空間。
選手村には、商店街も作る予定らしい。
月島が、もんじゃだけになった失敗も参考に多様な店を誘致するとのこと。

BRTは都内でここだけだし、電車みたいに上下動がないから、より便利。


間違いなく、2020には月島越えてますぞ!
勝どき晴海推しの皆さん
月島に黙とう!
59: 購入検討中さん 
[2014-10-28 11:41:17]
>48

KTTの竣工は2年後(入居は約2年5ヵ月後)ですよ。
世帯数も日本一のタワマンで、竣工直前どころか、
竣工1年前には完売するだろうから、御の字かと。



>1年で、完売できなかったら大騒ぎだったけどな。

売り出しは6月下旬頃からで4ヵ月弱しか経っていません・・・。
何を言ってるんですか?



この手の意味不明な書き込みは、スルーすべきでしたか?
60: 匿名さん 
[2014-10-28 11:49:02]
月島は下町のイメージが強すぎてニューカマーにはハードル高いかもね
住んでみて初めて利便性というかその良さが分かる感じ
これは築地にも似たようなことが言えると思う
61: 匿名さん 
[2014-10-28 12:34:18]
勝どきは大江戸線しかないから、都心へのアクセスは弱いよ。
62: 匿名さん 
[2014-10-28 12:40:37]
月島。勝どきのかなりさびれた感じの街並みと
相反する最近のタワマン乱立の雰囲気は、ほんと異空間です、
その雰囲気が好きなマニアックな方向けですね。
63: 申込予定さん 
[2014-10-28 12:45:05]
銀座は徒歩
東京駅はバス
六本木は地下鉄
今後は新橋、虎ノ門もバスが期待出来ます。
自分的にアクセスは十分かと。
でも、都心の定義は人によって違いますからね。
64: 匿名さん 
[2014-10-28 13:19:11]
体裁重視で勝どきはまだわかるけど晴海はないなー。
住所が中央区ってだけでは自慢にもなりませんよ。
65: 匿名さん 
[2014-10-28 13:28:47]
今週から第2期160戸 登録開始ですね。
日本を代表する銀座で食事して散歩しながらかえってこれる。豊洲じゃ嫌になっちゃうね!!
66: 匿名さん 
[2014-10-28 13:34:05]
>>64
勝どき駅に近い分、勝どきのほうが上だとは思うけど、
体裁重視ならそれはない、つーか目くそ鼻くそ(笑)
晴海ふ頭がそこそこ有名な分、東京都全域では晴海のほうが知名度は上かもだし、
五輪での露出もあるし知名度だけを考えれば晴海のほうが上じゃない?
67: 匿名さん 
[2014-10-28 14:03:24]
ある番組でどちらからいらっしゃいましたか?質問に→晴海から来ました。思わず笑っちゃいました。別に東京からで良いのに…
68: 匿名さん 
[2014-10-28 14:16:58]
どっちも近所なんだから、一緒にこの一帯エリアの価値が上がるように願いましょうよ。

どちらかの評判が下がったら、もう一方にも確実に影響出ますよ。。
69: 匿名さん 
[2014-10-28 16:03:24]
>>68
自分が言おうとしたことと、全く同じです。同じ区内の隣町でいがみあう必要、無いよね。それぞれに街の個性があって、ともに発展していくのが良いことだと思うよ。
70: 匿名さん 
[2014-10-28 18:34:55]
湾岸って括りで発展していこう!
71: 匿名さん 
[2014-10-28 19:01:48]
都バスも環状2号線を通るから、
虎ノ門とか、汐留へのアクセスは抜群に良くなるね。

お台場も行きやすくなる^_^
72: 匿名さん 
[2014-10-28 20:29:18]
>>70
ちょっといやらしいけど、
中央区湾岸エリア!
という括りで。
73: 匿名さん 
[2014-10-28 21:30:02]
>>72

あはっ、湾岸で大丈夫ですよ!
なんなら、東京でも日本でもいいと思う。

よくなってけば、なんでもいっす!
74: 購入検討中さん 
[2014-10-28 21:45:33]
カモン!好景気!
西新宿60の値段を見ました。
自分は、KTTにします。
倍率これ以上上げたくないので、
豊洲好きは、豊洲へ。
アンチ湾岸は内陸へお帰りください。
75: 匿名さん 
[2014-10-28 21:48:52]
>>65
ん?どんだけ歩くつもり??
50分は覚悟した方がいいですよ。
76: 契約済みさん 
[2014-10-28 21:50:41]
ほんとみんな良くなっていけばいいですね♪
あとは個人の好みとライフスタイルで♪
77: 匿名さん 
[2014-10-28 22:06:54]
>>75
老人かっ、
25分ぐらいだよ。
78: 匿名さん 
[2014-10-28 22:16:13]
西新宿60の値段、どっかに出てる?
79: 匿名さん 
[2014-10-28 22:39:57]
>>75
豊洲まで歩くと勘違い?
80: 購入検討中さん 
[2014-10-28 22:54:55]
片道25分の
往復50分ってことか
81: 匿名さん 
[2014-10-28 23:09:37]
銀座から豊洲まで50分は考えらないし、勝どきの25分はありですね。
82: 匿名さん 
[2014-10-28 23:14:06]
>>78

モデルルーム行けば?
83: 申込予定さん 
[2014-10-28 23:22:57]
今気づいたけど、橋できたら銀座四丁目より新橋の方が近くなるかも…
新橋サラリーマンの私的には革命的。
地味だけどね。
84: 匿名さん 
[2014-10-28 23:24:37]
自分も新橋が職場なので画期的。どのみち自転車通勤になりそう。
85: 申込予定さん 
[2014-10-29 00:04:48]
環状二号もいいけど、環状三号はよ。
と思ってる品川勤務者。できたらえらいうるさくなりそうなのが痛し痒し。

地図でみてみるとやたら遠回りなんだよね。ここ。
86: 匿名さん 
[2014-10-29 02:29:58]
環状3号線、凄く期待してる。
空港まで
かなり近くなるんじゃないかな?
87: 匿名さん 
[2014-10-29 02:32:43]
勝どきだけど、銀座で飲んでから、だいたい歩いて帰るよ。軽い運動で酔い覚まし。25分くらいだね。勝どき橋渡るときは、東京タワーが見えて、帰ってきたな、って気分になる。
急いで楽して帰りたければタクシー使っても1000円かからないし。いいところだよ、勝どきは。
88: 匿名さん 
[2014-10-29 03:06:49]
豊洲は たまに買い物とかで行けばいい所。都心に近い勝どきの方が利便性良い。特にタクシー使う時などに 勝どきで良かったと感じる。個人的に大江戸線の方が便利だし。マンション購入時、勝どきと豊洲で迷った者です。
89: 申込予定さん 
[2014-10-29 07:52:48]
環状3号線は車だけですか。
バスでも通ればOKですが。
90: 匿名さん 
[2014-10-29 19:52:18]
環状3号の竹芝豊海トンネルは出来ないと思う。。だってあれ作っても需要あるかな??環状2号と晴海通りとレインボーブリッジ、首都高で湾岸へのアクセスは充分だろうし。

個人的には豊海の水産倉庫があのままなのか気になる。駅から遠いし埠頭の先端だから再開発厳しいかも知れないけど、隣の晴海が先っぽまで選手村で開発されるのだから、豊海でも東卸団地以外に動きがあっても良いきがするんだけどなあ。まあ、動きあるにしても今あがってる再開発計画が終わってからだろうから、最短20年後の話だろうけど。。

豊洲は再開発が順調で開発→人口増えて地価上昇→開発 の好スパイラルに入ってるね。新市場で埠頭の大部分が開発されるなんてラッキーとしか言いようがない。勝どきは選手村計画がどれだけ充実するか、BRT、あと勝どき東と何より勝どき駅南再開発で将来が決まると思う。駅前のいけてない雑多な雰囲気が解消されないかぎり、勝どきが今以上の評価を得ることはないと思う。あと10年くらいで再開発の目処がつけば良いんだけど、地権者多いから厳しいかな。
91: 匿名さん 
[2014-10-29 21:05:40]
竹芝豊海トンネルは空港→オリンピック選手村の短絡線になるんじゃ?
豊洲新市場できたら環2&晴海通り混むだろうし別ルートは普通に確保したほうが渋滞にならないだろ。
92: 匿名さん 
[2014-10-29 23:23:32]
羽田から選手村は首都高湾岸線で羽田⇒晴海⇒選手村が時間的に最短だから、竹芝豊海ルートは短絡ルートにならなさそう。そもそもオリンピックまでにトンネル工事間に合わないよね。新市場への混雑緩和という意味では多少寄与するだろうけど、そのために海底トンネル掘るかねえ。。

まあ、できればぜひ開通して勝どき・豊海の発展に寄与してほしいですよね。開通したらKTTから浜松町まで1.4km、さすがに歩行者用通路は出来ないだろうけどバスが通るだろうから浜松町まで5分になってモノレール駅にもつながる。浜松町周辺の大規模再開発にも近くなれば資産価値向上にも寄与するだろうし。
93: 匿名さん 
[2014-10-30 10:54:10]
浜松町まで徒歩圏になるのは、結構衝撃的に素晴らしい。
※徒歩で歩けるか別として。どうやら無理か。トンネルだしな。
94: 匿名さん 
[2014-10-30 13:17:27]
KTT図面集より

40m2台プランのリビング天井高/下がり天井(1)/下がり天井(2)/廊下

E40a 2500-2550/2300-2350/-/2125-2175 ※階数で異なる
E40b 2500/2300/-/2125
E40c 2550/2350/-/2175
E40d 2500/2300/-/2125
W45a 2500/2300/-/2125
W45b 2500/2300/-/2125
S45c 2500/2300/-/2125
S50a 2500/2300/2050/2125
S50b 2500-2550/2300-2350/2050-2100/2125-2175 ※階数で異なる
S50c 2500/2300/-/2125
E50d 2500-2550/2300-2350/2125-2175/2125-2175 ※階数で異なる
E50e 2500-2550/2300-2350/2125-2175/2125-2175 ※階数で異なる
W50f 2550/2350/-/2175
W50g 2550/2350/-/2175
S50h 2500-2550/2300-2350/-/2125-2175 ※階数で異なる


リビング天井高2500なら下がり天井は2300/2125、2550なら2350/2175。
中には下がり天井がかなりの面積で2050というPLANもあった。例)S50a S50b S65c W70h

廊下は2125-2175 ※階数で異なる



ライバル物件との比較にどうぞ。
95: 匿名さん 
[2014-10-30 13:27:18]
2号線、3号線、

便利より、騒音の恐れも高いよね
96: 匿名さん 
[2014-10-30 17:06:43]
>>95
便利がいいに決まってる。
騒音が気になる方は樹海へどうぞ。
97: 素人 
[2014-10-30 17:14:43]
自分も新橋勤務で銀座でよく飲んでる。
徒歩圏内としては、近い順に築地市場 東銀座 新橋 銀座 日比谷。

浜松町はさすがに遠いと思う。

98: 申込予定さん 
[2014-10-30 22:32:29]
3号線歩ければ新橋より近くなるかも!!
単なる妄想でした。
99: 匿名さん 
[2014-10-30 22:40:05]
2号線も3号線も夢が広がるが、
まだまだ2年以上ある。。。

待ちきれない
100: 匿名さん 
[2014-10-30 23:42:48]
断定的に言う人がいらっしゃいますが、
3号線、絶対に歩けないと決まったわけでは無いよね。

トンネルはふつう歩けないよね、くらいの根拠でおっしゃられてますよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる