鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17

101: 素人 
[2014-10-31 00:57:09]
トンネルは普通は車だよね。

歩くなら雰囲気的には築地から東銀座辺り歩く方が気持ちいい。

ラーメン大学横目に本願寺まで散歩したり。
金曜日にパイプオルガンコンサートやってるよ。
102: 申込予定さん 
[2014-10-31 07:41:58]
ふつー無理でしょ。
あの規模の地下トンネルで歩ける所って東京であるかな?
橋なら最高だったのにね。
103: 匿名さん 
[2014-10-31 08:11:56]
>>100
トンネルの中を行き5分、帰り5分も歩いたら肺の中が黒くなっちゃうよ。
104: 匿名さん 
[2014-10-31 09:03:02]
舛添ちゃんが、排気ガス無し車専用道にしてくれるから、大丈夫だよ。
105: 購入検討中さん 
[2014-10-31 09:29:10]
KTTの高層階45階、40階あたりの購入を検討しています。地震や強風でどれくらい揺れるですかね?
106: 購入者 
[2014-10-31 09:37:43]
もっと上の階買ったけど、どのくらい揺れるかはまだ誰もわからないと思います。
ただ強風くらいならそんな揺れないと思うけどね。
107: 匿名さん 
[2014-10-31 10:55:10]
>>105
ここは免震+制振だっけ?
新技術って触れ込みだから担当に詳しく確認するしかないんじゃないの?

基本免震構造だと建物自体はほとんど揺れない
今住んでるところは制振30階だけど、3.11はこの世の終わりかと思うぐらい揺れたらしい(嫁談)
ただ不思議なもんで家具その他は全くと言っていいほど動いてなかったし実害はゼロだったけどね
キャスター付きの家具が動いたぐらいで食器写真立てその他は全く無事だった
風如きでは揺れないけど、揺れを起こして力を逃がす方式だから、
遠方の地震(長期振動って言うんだっけ?)でもそこそこ揺れる
108: 匿名さん 
[2014-10-31 12:30:57]
モノの動きだけ聞くと、どうやら、
嫁さまが、オーバーなのかも。
109: 匿名さん 
[2014-10-31 12:57:31]
3.11は流石に凄かった。オーバーではないと思う。
この世の終わりを一瞬でも皆感じてるんだね。
110: 匿名さん 
[2014-10-31 14:32:25]
>>108
制振の構造上?特性上?大きくゆっくり揺れさせて吸収するみたいだし、
振れ幅自体は凄いみたいよ?
111: 申込予定さん 
[2014-10-31 15:52:50]
うぉぉー怖いかも!!
って思ったけど、20階台の私には関係ないか…
112: 匿名さん 
[2014-10-31 19:59:52]
最初に登録したのに。
一倍だったのに。
すごく倍率が上がってる。
リアルにショック。
113: 匿名さん 
[2014-10-31 20:01:21]
>>112
1番が有利の都市伝説にかけましょう!
114: 匿名さん 
[2014-10-31 20:21:35]
>>105
隣のTTTの高層階は全然大丈夫だったみたいよ
同じ地盤だし、制震構造はKTTのほうが上みたいだから地震はほとんど心配してない

それでも免震よりは揺れるかもね。でも免震は風揺れに効かないというしあとは好みの問題だね
115: 匿名さん 
[2014-10-31 21:01:20]
ここは3棟が支えあってるっていう発想がいいね。
アスペクト比がだいぶ良くなってる。
名前がTROIS-TOURSだったら面白かったのに
116: 匿名さん 
[2014-10-31 21:03:22]
株価が上がったね。
利益確定組がまたマンション購入に回ってくるかな
117: 匿名さん 
[2014-10-31 21:04:30]
118: 匿名さん 
[2014-10-31 23:39:24]
物価、ぐわんぐわん上がるといいなぁ。
と言う契約済みの呟きです。
119: 匿名さん 
[2014-10-31 23:40:40]
>>110

幅は耐震の約半分くらいだよ。
森ビルとか各社がレポート出してる。制震の。
120: 匿名さん 
[2014-10-31 23:42:54]
>>115

ネタ的には面白いね^ ^
三井だし。
121: 匿名さん 
[2014-11-01 06:09:13]
ちなみにTTTは震度4でもほとんど揺れ感じないから気づかないほど。高層階だけど。
122: 匿名さん 
[2014-11-01 06:42:46]
『55階まで30分…都心の超高層マンションに潜む不安』
でググってみよう!
震災後に、この掲示板でも何度も引用されたニュース記事です。

中央区に、TTT以外で55階以上のマンションはあるかな?佃センチュリーでさえ54階建てだから。
これが現実。
123: 匿名さん 
[2014-11-01 07:45:48]
>>111
高層階より中層階の方が揺れるという話を聞いたことがあります。免震の話か制震の話かどっちだったかな…
124: 匿名さん 
[2014-11-01 09:48:45]
>>122
日頃の備えをして、水は数日分あるから
大した問題じゃないっしょ。

川崎とか東雲とかだと、歩いて帰るのにそれだけで30分は掛かりそうだし。
心配なら低層部分を買えばいいだけですね。
125: 匿名さん 
[2014-11-01 11:46:26]
万が一の時に10分以内で上がれる階層で、眺望も確保されてる物件を、探しましょう。
126: 申込予定さん 
[2014-11-01 12:50:35]
>>123
何だってー!!
脅かすのやめて~
でも、そんな揺れ方あるのか。
タワーがフラフープしてる感じ?
127: 匿名さん 
[2014-11-01 13:05:08]
>>121
お隣のTTTが地震に強いというのは安心できます

でも、TTTの制震(制振間柱)ってそれほど有効とは思えないんだけど
なぜ地震に強いんだろう。誰か詳しい人いないかな
やはり地盤が固いのが効いてるんだろうか
128: 匿名さん 
[2014-11-01 14:25:30]
>>126
123です。中層階で揺れが大きくなるのはこんな話でした。直下型で起きやすい模様

http://hurry911.cocolog-nifty.com/survive/2012/06/post-e74c.html
129: 匿名さん 
[2014-11-01 16:21:55]
>>128
主に10階〜20階程度のマンションと書かれていますね。
ここが当てはまるかどうか。
130: 匿名さん 
[2014-11-01 17:27:44]
高層マンションって10階とか20階の建物のことなんだね。
私も超高層のマンションの方が安全だって聞いたことがある。設計が全然違うらしい。
131: 匿名さん 
[2014-11-01 17:35:26]
>>129
128です。超高層ではほとんど被害がありませんでしたからね。わからないのだと思います。
132: 匿名さん 
[2014-11-01 17:54:22]
池袋ライズタワーの中階に住んでましたが、大変でしたよ。

建物が左右にくねる時、中層がクッションの役割をします。

建物が高いほど、中層のクッションの役割が大きく。

ライズタワーの25階前後は、壁が潰れました。

うちの部屋も壁が折りたたんだように、潰れて、お隣と繋がりましたし。

中層は、たぶんですが。揺れは少ないが、部屋が壊れてしまいます。
133: 匿名さん 
[2014-11-01 19:08:41]
1次モード、2次モードのどちらが顕著に出るのかは地震の特徴と地盤特性、建物の性質が複雑に絡み合ってなかなか予測が難しい問題ですので、128のURLにある通りどちらの可能性も考慮して対策すべきでしょうね。ただここはトライスター形状ですし、オイルダンパを100基設置しててマンションにしてはかなり贅沢な制震機構なので、ある程度安全性は高いと思います。

ちなみに132さんがおっしゃる件ですが、別に中層がクッションの役割をはたして壊れるわけではありません。要は建物全体が地震の揺れに対してどのように応答するかで被害の程度が決まります。1次モードが強く応答すれば高層階が一番揺れるため、戸境壁の被害も高層のほうが大きくなります。戸境壁の被害は層間変形による歪(および戸境壁に対しどちらの方向に揺れるか)で発生しますから。ちなみにタワマンにおいて一般的に揺れの振幅が小さいのは低層ですが、地盤の揺れにがっちり応答するため応答加速度は最も大きくなります。そのため、低層階のほうが戸境壁の被害は小さい一方、家具等の転倒リスクは高くなります。免震の場合は低層階であっても加速度が劇的に軽減されるため、やはりアドバンテージは大きいですね。
134: 匿名さん 
[2014-11-01 19:57:31]
133さんとは全く違う状況だけど
3.11の時に住んでいたタワマン(耐震)は
中低層階での戸境壁の被害報告が大きかった。

自分は専門家ではないが想像するに、
地震が終わった後も揺れ続けたことから、
高層階は振られていたけど、
しなっていた(戸境壁の被害(クッション?))のは中低層階なのかなと。
135: 購入検討中さん 
[2014-11-01 21:38:16]
昨日の段階で倍率1なんですが、この週末でどれくらい倍率が上がるのかとても不安です。
136: 購入検討中さん 
[2014-11-01 21:48:08]
むしろ週末に来てまで誰も買いたくない部屋にベットしている事実のほうが不安でしょ。
137: 購入検討中さん 
[2014-11-01 21:49:45]
むしろ週末に来てまで誰も買いたくない部屋にベットしている事実のほうを心配すべきでは。
138: 購入者 
[2014-11-01 22:10:12]
連休天気悪い予報でしたけど、天気予報良くなったから連休にモデルルームに来て、申し込み倍率増えると思いますよ。
私も1期2次の最終日に申し込みがあって抽選になりました。
申し込み最終日まで様子見してる希望者がいるので、
購入できると良いですね。
139: 匿名さん 
[2014-11-01 22:10:44]
確かに。何らかの理由があるね、その部屋。
140: 契約済みさん 
[2014-11-01 22:20:05]
>>135
1期1次の登録期間は2週間でしたが最終の土日にかなり登録が入った感じでした。最後まで倍率を見てから登録する人と最初から登録する人に傾向が分かれるようですね。私は最終週までまって登録しましたが、完売した80Dなど最終週までそこそこ空いてたのが最後の土日に一気に埋まりました。今回は登録期間が9日間なので最終の3連休に登録する人は多いかもしれません。当選すると良いですね!
141: 匿名さん 
[2014-11-01 22:33:21]
きょうモデルルームに行って営業さんに聞いたら、もう5倍とかの部屋があるみたいで、2期なのにそんなに人気ある部屋あるんですね、って聞いたらあるんですって。ほとんど1倍なんですけどって聞いてもいないのに教えてくれました。そんな高い倍率になりそうな部屋って、どの部屋だろ?
142: 匿名さん 
[2014-11-01 22:54:26]
倍率、直前にかなりつくよ。
僕、一期一次で3倍の部屋が9倍になりました。
敗退したけど。

例の最高倍率の部屋。
143: 匿名さん 
[2014-11-01 23:11:23]
そんなに高い倍率に最後なるって、なんだか匂う。
どうしても外せないVIPのお客さんが居て、不当に倍率吊り上げてるとか。
144: 匿名さん 
[2014-11-02 00:49:40]
高島平団地や光が丘団地は、倍率5000倍ありましたよ。

団地の高層マンションやフローリング様式の洋式の
生活に憧れがあったんです。5倍なんて低いです。
145: 匿名さん 
[2014-11-02 00:57:00]
他にも、かなり倍率ついてる部屋もあったので、
そんなものかと。5倍の部屋もいくつかあったし。

ちなみに、9倍の部屋は唯一の間取りの部屋でした。
146: 匿名さん 
[2014-11-02 01:05:06]
無理でしょ。西新宿60が富久と同じ価格帯で出たわけだし。。

内部的には、湾岸完全に終わってるよ。

駅やビルやら都庁がいくらできたって、
西新宿の価格を抜けないわけでしょ。

想像しうる最悪な展開になってしまった。
147: 匿名さん 
[2014-11-02 01:10:51]
西新宿を湾岸が越えられない理由が理解できない。そもそも今現在佃の方が築年数考えると価格上だし。
148: 匿名さん 
[2014-11-02 01:11:37]
西新宿、7千万で角部屋が選びたい放題だもんな。

高層ほど、建築費が安く、部屋も安いっていう。例がだよね。

扱いが変わってくるな。高層マンションの。
149: 匿名さん 
[2014-11-02 01:13:29]
土地の価格が数倍違うだろ。埋立地と高台だぞ。オリンピックの中心だぞ。
150: 匿名さん 
[2014-11-02 01:19:12]
世界最大の規模と繁華街と人口。

その東京に住むには「新宿」から眺める。

大歓楽街のネオンがいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる