鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17

No.151  
by 契約済みさん 2014-11-02 01:22:41
バカか。
あんなゴミゴミ人の多い街に住めるかよ。
子育ての環境最悪。
時代は湾岸だから富久も西新宿も低いんだよ。
No.152  
by 匿名さん 2014-11-02 01:25:09
何で急にそうなったの? 6年前まで坪200でしょ。ここはw 当時と何一つ変わってないし。やばいと思うよ。
No.153  
by 周辺住民さん 2014-11-02 01:29:05
生活圏をどこにするかで決めるといいですよ。
勝どき、晴海、月島は何もないので、銀座や有楽町、丸の内あたりに15分移動して、買い物や映画みたりして過ごす。食材の買い物は三越、松屋、大丸、高島屋、築地もある。大家族でなければ。デパートや銀座ハンズ、無印、ロフトで充分。トリトンにダイソーもある。
今日は松屋で北海道展だなーとか、ちょこっといいもの買って楽しめる。タクシーやバスの陸路向き。自転車も可。

豊洲はららぽーとは豊洲内でソコソコ完結できる。アオキとかららぽーと、ビバホーム内は庶民的なスーパーもある。豊洲エリア内は子連れには最適。

昔西新宿にいたけど、新宿はどこ寄りかで異なる。
四谷近辺、西新宿方面は移動は便利で買い物は不便。代々木寄りか3丁目付近はまぁまぁとか、駅へのアクセスも生活もエリアで全然違う。本屋がないとかね。結局、伊勢丹や京王で買い物してたけど。あと夏は割と暑い、ビルのせいかも。

No.154  
by 匿名さん 2014-11-02 01:33:28
新宿→銀座 15分><

ここより近い><
No.155  
by 匿名さん 2014-11-02 01:45:08
西新宿60は以下の点が自分には合わない
・ペンシル度合いが高いあのつまらないデザイン
 →見た目だけじゃなく地震時も怖い
・魅力のない眺望
 →海とか水辺の風景が自分には合うみたい
・利便以外で新宿に特に魅力を感じていない
 →独身男性にはいいかもしれないですね。

どっちがいいかについての一般性より
自分がどう思うかが重要じゃないかな。
No.156  
by 匿名さん 2014-11-02 01:59:54
そうだ!そうだ!( ̄Д ̄)ノ!
No.157  
by 匿名さん 2014-11-02 02:45:06
西新宿60は安いですよね。ただ7000万で角部屋と言ってるのは東向き73㎡くらいのを言ってるのだと思いますが、あれって60m位先に新宿スクエアタワーが建ってて、高さ120mだから35階位まではもろにお見合いになるはずです。またその後ろも新宿グランドタワーとか高層ビルが控えてて抜け感がないことも値段を抑える要因でしょうね。

大雑把に言って最安値はKTTがかなり安いけど条件の良いところ同士で比較すると差がかなり縮まる印象、というか高層角部屋ではKTTが上回ってるケースもありますね。平均単価は西新宿60が345位?だからKTTの305との差は東ウィングや北向きが超お買い得だった差ですかね。改めてKTTの東ウィングってお買い得でしたね。特に角部屋90Haなんて30階あたりで坪290強・・。。TTTお見合いと言っても真正面じゃないし100m離れてるし北側のダイレクトウィンドウはほぼ永久眺望だし。
No.158  
by 契約済みさん 2014-11-02 08:18:35
>>137
ギリギリまで様子見る人たくさんいますよ。同タイプで倍率低いところ狙いで。
No.159  
by 匿名さん 2014-11-02 09:50:43
西新宿60というより、
中野坂上60と呼んだ方がいい場所だな。。
No.160  
by 契約済みさん 2014-11-02 18:03:12
量的緩和円安、また価格が上昇します。一般的にいって、ここは超人気物件。五か月で800戸ですか。外国人の買いが、入ります。
No.161  
by 匿名さん 2014-11-02 18:24:03
あらゆる経済指標が悪いから、増税するために緩和するんだろ。

また急落で、全員死ぬぞ。上がったものは必ず下がる。
しかも、物の価値はゼロまで下がる。気をつけよう。
No.162  
by 匿名さん 2014-11-02 18:32:19
うん。外国人から見ると3月に比べると
10%くらい値下がりしているからね。
No.163  
by 匿名さん 2014-11-02 18:39:55
>>157
西新宿60の価格は最上階付近がスゴく高いみたいだから
平均単価は345より高いんじゃないかなあ。
それと、ここより西新宿のほうが天井高が低いんだそうで
天井高を低くして階数を稼いでいるのかなあ?

No.164  
by 匿名さん 2014-11-02 19:01:09
最上階を入れる方が、おかしいだろw
No.165  
by 匿名さん 2014-11-02 19:02:20
俺も全部とっくにドル建てにしてるから、

マンションがどんどん安くなってる感じ。
No.166  
by 匿名さん 2014-11-02 19:17:13
明日が2期の締め切りですが、明日の駆け込み登録が凄い事になりそう。平均倍率は3倍と予想しました。
No.167  
by 匿名さん 2014-11-02 19:24:00
それはさすがに無いかと。高くても1.5倍かな。
No.168  
by 匿名さん 2014-11-02 19:37:33
2倍が平均と聞いてます。
No.169  
by 匿名さん 2014-11-02 19:42:48
ドルとか元の感覚で見てる人からすると湾岸タワーは値下げラッシュのバーゲンセールになってきてるので、完売した時には半数が外人だったってオチになりかねないんじゃない
で、乗り遅れた日本人は京葉線を千葉方面へって感じになるのかな
No.170  
by 匿名さん 2014-11-02 19:45:53
独身男性の実家暮らしが6割の時代ですよ。

あと5年後には8割になるでしょう。

マンションを買うのは外国人だけでしょう。

ほとんどに人が買わないで一生を終えます。
No.171  
by 匿名さん 2014-11-02 19:49:25
そりゃそうだ。一人っ子しかいないのに、家を出る人はいないわな。出られたら困るし。
No.172  
by 購入検討中さん 2014-11-02 19:49:47
円安で外国人(投資家)の購入の可能性が増えるのは嫌だなぁ。
優良じゃない投資家であれば
管理費/修繕費の支払いが滞ったり、
資金繰りが悪ければ安くしてでも売っちゃうからね。
※平均的な購入者はローンが返せなくならない限りマイナスで売ることは少ない
まぁ大体は優良の投資家が多いから大丈夫だとは思うし、
外国人(投資家)は100平米以下は興味が無いとも聞いたことがあるし
ここは、そこまで気にしなくてもいいかもしれないですね。
No.173  
by 匿名さん 2014-11-02 20:03:16
とくに中国人はキャッシュで買って賃貸せずに空室で放置するから夜、外から見ると、分譲直後のGCの芝のタワーマンションみたいに明かりぜんぜんついてないなんてことになりかねないからね
No.174  
by 匿名さん 2014-11-02 20:17:52
そんな事ある?聞いたこと無いけど。
No.175  
by 匿名さん 2014-11-02 20:23:22
自分も初めて聞いたよ。
No.176  
by 匿名さん 2014-11-02 20:32:03
相当人気ありそうだね
No.177  
by 匿名さん 2014-11-02 20:40:41
173さん、その通り。
彼ら、もともと自分の国で買うだけ買って
賃貸にも出さないんだけど、他の国で買っても
同じことをします。

自分の国で貸さないのは、不払いとか、
破損とか、リフォームとか、いろんなリスクを
ヘッジしてるからなんだけどね。
No.178  
by 匿名さん 2014-11-02 20:44:30
すなわち値上がり待ち系ですな。
No.179  
by 匿名さん 2014-11-02 20:49:08
次男、次女しかいないってことか。哀れ(笑)
結婚と同時に、1億の借金スタートかよ><
No.180  
by 匿名さん 2014-11-02 20:55:46
デベからすると誰が買おうが売れれば勝ちなのかもしれないけど、少なくとも10年、もしかすると一生住み続けるかもしれないマンションが不在地主だらけになることは許容できないよな
バブル時のワンルームマンションの問題と似てるよね
すまない連中に高値で買われて、住んでる住人に負担がかかるようなことにだけはならないように注意しなきゃね
No.181  
by 匿名さん 2014-11-02 21:21:50
住んでない=不要な部屋だろ。

経済傾いたら大量の売り物に変わるんだろ。

どうしたらいいんだ。。。
No.182  
by 匿名さん 2014-11-02 21:29:13
>>164
最上階を入れなければ
全戸の平均にはならない。小学生でも分かる。
しかもあそこ、最上階の下も価格が高いそうだ。
No.183  
by 契約済みさん 2014-11-02 21:41:08
ローンは簡単に通るよ。ますます。いいと思ったら促、買いです。
No.184  
by 匿名さん 2014-11-02 21:47:28
値上がりしたら売ります。
No.185  
by 匿名さん 2014-11-02 21:50:57
>>184
同じことを考えている人達は多いだろうから、
同時期に中古がたくさん売りに出るかも。ライバルが多いと売り難い。
No.186  
by 匿名さん 2014-11-02 21:56:12
中国人買いが長期保有になるのかオリンピック前売り抜けになるかで運命が決まりそう
No.187  
by 契約済みさん 2014-11-02 21:58:37
円安誘導が当分続くなら、不動産は買いです。しかもサラリーマンは十倍リバレッジききます。都心は外人さんが、買うので、実需プラスアルファーで動きます。

No.188  
by 匿名さん 2014-11-02 21:59:07
>>185
注意しないといけないのは
「値上がりしたら売ります」と「売らないといけないから売ります」を
はっきり区別することだ。

前者は値上がりしなければ売らないので何の問題もなく、
後者のようなリスクあり購入者はそもそも、銀行がなかなかお金を貸してくれない。

何が言いたいかというと、
185さんが気にしていることは大体杞憂に終わると思われるので
そんなに気にしなくてもいいと思う。
No.189  
by 契約済みさん 2014-11-02 22:04:28
三菱地所の西新宿は三菱地所晴海タワーズに比べて、仕様が??ここの敵ではなさそうです。
No.190  
by 匿名さん 2014-11-02 22:24:17
>>188
つまりリーマンのときみたいに金融機関の貸し剥がしで売らされる状況になると怖いということですよね
信用の追証的に
要は経済情勢と金融政策をよくみとけということだよね
No.191  
by 匿名さん 2014-11-02 22:48:15
新宿60の最上階は地権者ばっかじゃん。
60階はほとんど買えないから、なんか60階を売りにするのは汚い気がするな。
No.192  
by 匿名さん 2014-11-02 22:51:06
経済絶頂期→バブル崩壊 1992年
経済絶頂期→リーマン・ショック 2008年
経済絶頂期→?

これ全部、不動産の不良債権が原因だけどw怖いな。
No.193  
by 匿名さん 2014-11-02 22:51:48
今こうして、また燃料を貯めて、ドカーン><
No.194  
by 匿名さん 2014-11-02 22:55:09
どんどん円安で、安くなったタワマンを外人が買ってくる。この外人が大問題。住む気ないから。
No.195  
by 匿名さん 2014-11-02 23:04:22
全部って2つしかないように見えるのは気のせいかな。。。
No.196  
by 匿名さん 2014-11-02 23:11:24
>>191
それ以前に、最上階どころか50階以上の価格は買うには高いね。あそこ。

地権者は先に良い部屋を押さえてるのが当然。月島のキャピタルゲートも最上階の南は地権者が押さえていた。
No.197  
by 匿名さん 2014-11-02 23:47:48
>>196
西新宿60の50階だと中部屋と北向き角部屋が375、一番条件のよい南向き角部屋は420位ですね。KTTの50階だと一番条件のよい南西向き中住戸で375、西ウィング角部屋で430、南ウィング角部屋のプレミアムプランだと坪445だから、西新宿と同等か一部上回ってますね。ただしKTTの場合、TTTお見合いや北向き東向き、トライスター付け根の癖のある間取りになると極端に単価が下がって50階でも坪260~330位で、そこでだいぶ全体平均を下げてますね。逆に西新宿はどの方角も値段あまり変わらず、南向き角部屋だけ1割強のプレミアム乗っている感じです。

それにしれもKTT高層階の南西っていい値段しますね・・・。スタンダードαやプレミアムプランは仕様がかなり良いのでその分の上乗せはあると思いますが。
No.198  
by 匿名さん 2014-11-02 23:51:24
ここの共有施設の利用時間と利用料金、どなたかメモアップお願いします!
ドトールと比較しているのですが、あちらはシャトルバスと、ラウンジが魅力的です。でも、バリエーションは少ないですね。

値段を考えると、9割方勝どきザタワーに決定なのですが、共有施設の情報をきちんとメモしていなくて。
No.199  
by 物件比較中さん 2014-11-03 00:04:23
>>198
こちらのブログに素晴らしく纏まっています。
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/

共用施設の利用規約、MRでパンフもらいませんでしたか?上記ブログに載ってない情報を記載すると

 音楽スタジオ(9時~22時)
  カラオケ設置:1000円/時間
  ピアノ設置 : 500円/時間
 フォレストカフェ(24時間)
  カフェサービス:平日7時~14時、休日9時~16時
  利用料    :無料
 スタディルーム(9時~22時)
  利用料    :無料
 パーティールーム(9時~22時)
  利用料    :1000円/時間
キッズルーム(9時~18時)
  利用料    :無料

といったところです。ご参考ください!
  
  
No.200  
by 匿名さん 2014-11-03 00:09:04
全部いらねw うけるw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる