野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド中野テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高円寺南
  6. 5丁目
  7. プラウド中野テラスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-12-23 13:50:13
 削除依頼 投稿する

都心にほど近いところにあるプラウド中野テラスについてご意見お願いします。


利便性の高い場所で、いいですね。
生活しやすくて、使いやすい設備が揃っているといいな。

所在地:東京都杉並区高円寺南5丁目539番8他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「東高円寺」駅 徒歩10分 、中央本線(JR東日本) 「高円寺」駅 徒歩13分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.23平米~83.27平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/nakano/
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-23 09:35:00

現在の物件
プラウド中野テラス
プラウド中野テラス
 
所在地:東京都杉並区高円寺南5丁目539番47(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 中野駅 徒歩9分
総戸数: 36戸

プラウド中野テラスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-11-23 17:27:58]
公式サイトの更新を強く望みます!
22: 匿名さん 
[2014-11-24 11:11:30]
この物件が、ミニバブル前とかH24年頃に分譲されていれば買えたかも。。
野村さんが底地を入手したのがH25年夏頃だから、無理な注文ではありますが(笑)
23: 物件比較中さん 
[2014-11-26 12:45:04]
こちらモデルルームは作るんでしょうか?
戸数が少ない場合、野村ってどうしているんでしょう?
24年といえば、野村と三井の駅前ツインマークタワーを完成したころですね。
当時高い高いと言われ即日完売、今の相場でここはもっと高くなるんでしょうね。
17さんが言う70平米8000万かぁ。7500万でもよさそうに感じますが、
確か、ツインマークは70平米7000万弱から、グランアルトは7000万強からと
記憶しています。住友のミッドアベニュー中野は67平米7980万で住不だから
冗談でしょって思ったんですが、それでも買い手がつく昨今なんですかね。
24: 匿名さん 
[2014-11-27 11:24:08]
駅前ツインはタワーなので価格の上下差が激しかったです。
相対的に安い部屋は確かにありましたが、眺望や向きがタワーメリット生かせないものでした。
それなりの向きとそれなりの眺望が見込める部屋はおおむね坪350超えてたと思います。

この物件が70㎡8000万超えたらかなり驚きです。
駅からの距離や導線を考えるとここ数年の物件の中ではこう言っては何ですが見劣りします。
25: 匿名さん 
[2014-12-05 08:53:51]
>23さん
プラウドなので小規模でもモデルルームは作られると思いますが、
交通の利便性を考慮していただき、できれば駅の近くに作っていただけるといいですね。
来年2月に販売開始ですのでモデルルームのオープンは早くても1月以降ですよね。
26: 匿名さん 
[2014-12-05 08:59:02]
平米数はゆとりがあるのに間取りズを見るとそう感じないですね…何故だろう。
インフレームだったり半バルコニーだからかな…。
27: 匿名さん 
[2014-12-08 01:32:50]
お値段はるけど、もっとワイドスパンにして欲しかった。これで天井高2.4とか言ったら、検討はずします。プラウドは間取りの悪さと、下がり天井の強烈さで有名なだけに、その辺も要チェックですね。
28: 物件比較中さん 
[2014-12-09 14:06:37]
モデルルームが1月に丸井近くにできるのが決まったんですね。
中央5丁目にも三菱地所がマンション立てるようです。
そちらも徒歩9分ぐらいですね。新中野も5分ぐらいでしょうか。
中野通り沿い、確か12階建てと看板にありました。
あと、中野5丁目にも24階ぐらいのマンションができるとか。
29: 匿名さん 
[2014-12-09 17:25:02]
中野5丁目はだいぶ以前から再開発の話があったけど、更地で放置されてた。
ようやく土地の買い上げが完了して動き出すのかな?
西側にブロードウェイ、南側に大和の賃貸マンション、
飲み屋街に囲まれてるから特に低層階はお世辞にも環境がよいとは言いがたいね。
駅から商店街とブロードウェイを通ればほぼ傘要らずなのは最高だろうけど。
30: いつか買いたいさん 
[2014-12-11 01:35:43]
近くに 光塩女子学院や新渡戸文化、四谷大塚もあるんで 私立好みの方や中学受験にはいい環境かと。
31: 匿名さん 
[2014-12-11 01:39:28]
2LDKの公開を待つのみであります。
32: 匿名さん 
[2014-12-15 09:42:46]
バルコニーが狭いんですね。
リビング全体がバルコニーに繋がっていないので、部屋の日当たりが不安ですね
間取りは普通の3LDKですね。リビングも10畳以上あるので、暮らしやすそう

33: 匿名さん 
[2014-12-15 12:27:21]
最近のマンションはコスト増をすべて価格に転嫁するわけに行かないので部屋数増やすためにバルコニーを削る傾向にあります。
34: 物件比較中さん 
[2014-12-15 13:18:05]
バルコニーなんて掃除が面倒だし、必要最低限でいいよ。
とりあえずモデルルーム申し込んでみました。
35: 物件比較中さん 
[2014-12-16 16:58:37]
>>33
へーそうなんですか?
確かにバルコニー狭いですね。

教えて欲しいんですが、バルコニーじゃない方のリビングから外に向けてのドアはなんですか?窓、非常口?
36: 匿名さん 
[2014-12-16 17:14:10]
fix窓ですね…避難経路ではないです。
37: 匿名さん 
[2014-12-16 18:28:48]
>35

バルコニーは共用部なので専有面積外。
でも作れば作るほど建築面積は取るしその分全体の戸数を削らざるを得ない。
価格はどこかに転嫁しないといけないから一戸当たりの単価を上げるしかない。
でも価格を上げすぎると売れない。

でどうするかというと、バルコニー面積を少しずつ削ってかき集めて戸数を増やす。
専有部は大手を振って販売価格を割り振れるのでグロス価格を増やしたいデベにとっても好都合。

例えばバルコニーにゆとりもって設計すると専有部が40戸しか取れない物件があったとして、
一戸あたりバルコニーを1平米削るだけでも40平米集まる。まるまる部屋にできるわけじゃないだろうけど、
1L 一戸くらいは増設可能。
大規模物件になればなるほどその効果は大きくなっていく。

38: 物件比較中さん 
[2014-12-17 07:32:21]
お詳しいですね。
もちろん共有部分なので喫煙禁止です。
39: 匿名さん 
[2014-12-18 14:26:03]
バルコニーはたしかに狭いですが、隣に接していところが少ないのでいいなって思いました。
リビングは明るい雰囲気になるのか気になっています。
廊下が長かったり、洗面室が長かったりしますね。
40: 匿名さん 
[2014-12-18 15:27:23]
そうですね。
ただ、バルコニーの両サイドは隔てるモノがアルのでしょうか?
隔てるモノが無いのならタイミングによってはお隣さんとこんにちは!
41: 匿名さん 
[2014-12-19 03:27:09]
バルコニーでの喫煙は管理規約次第では?まあ、禁止したほうがいいと思いますが。新築だから部屋で吸いたくないけど、バルコニーでも吸えないという悲しい現実によって、禁煙できる人も増えるかもね!笑
ということで、政府が賃貸禁止令とか出したら日本人の喫煙率はぐっと下がるでしょう!
42: 物件比較中さん 
[2014-12-19 10:14:11]
面白いこと考えますね。笑いました!

昨日、モデルルーム前を通ったら、カッシーナのトラックが2台
止っていました。よくあるといえばよくあるスタイリッシュな
モデルルームにするんでしょうね。
モデルルームみたいな家具をそろえたら、いくらかかるんだか。
43: 匿名さん 
[2014-12-19 12:42:08]
今時のマンションはバルコニー禁煙が標準ですよ。組合合意で規約変更は可能ですが昨今の流れ的に十分な賛同票は集まらないのでは?
あとバルコニーは専有部じゃないのでそもそも消防法でアウトの可能性は?
44: 匿名さん 
[2014-12-29 22:49:19]
基本的には火気厳禁ですね??

バルコニーは他の方に煙も流れるので、よくないですし。

消防法でアウトっていうのはあるかもしれないですが、とりあえず確認ですかね。

集合住宅なので、キッチン以外で火が出るモノはどれも基本禁止になるのでは?

マンションによっては灯油もダメなところがあるらしいですよ。
45: 検討中さん 
[2014-12-30 10:58:26]
そろそろこの物件そのものについて語ろうよ
46: 匿名さん 
[2014-12-31 09:22:14]
2LDKの間取りミタイヨー
47: 物件比較中さん 
[2015-01-02 01:19:58]
ここよりも阿佐ヶ谷の方が良いんじゃない?
駅も近いし。
環境も良いし。
広い部屋があるみたいだし。
48: 匿名さん 
[2015-01-02 10:25:19]
阿佐ヶ谷より高いでしょうね。中野が最寄りだと助かるって人向けですかね。
49: 匿名さん 
[2015-01-03 01:14:03]
室内で喫煙しても、ベランダか廊下につながる換気口から臭いは来ますよ。
自分が喫煙者になっちゃえばいいのかも
50: 匿名さん 
[2015-01-03 23:24:12]
>47
圧倒的に南阿佐ヶ谷の方が良さげですね。しっかり調べずに見過ごすところでした。
ありがとー
51: 匿名さん 
[2015-01-09 09:44:33]
>モデルルーム前を通ったら、カッシーナのトラックが2台止っていました。
モデルルームオープンももうすぐですね。

2LDKの間取りが気になってますが、きっと
Bt、Vt、Jt、Itタイプが2LDKになりますよね。
西向きと東向きで日当たりはどうなのかなって思いますね。
52: 匿名さん 
[2015-01-09 17:54:17]
私も2LDKの公開をまっているのですがひた隠しにしていますね…
許せません┗(`ロ´)┛
53: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-01-17 20:46:46]
そこから中野駅へ向かい、徒歩1分のライオンズマンション中野桃園の中古マンションの方が、使い勝手はいいしお買い得だぜー
54: 購入検討中さん 
[2015-01-23 23:11:22]
モデルルーム行かれた方、予定価格はでていましたか?い
55: 匿名さん 
[2015-01-24 02:11:04]
丸ノ内線ユーザーなら、南阿佐ヶ谷の大規模なプラウドシティの方が良いと思うけどなぁ。
56: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-01-24 11:22:28]
モデルルーム見学予約したのですが、価格を早く知りたいです。価格は出ているが、来場時に教えると言われました。もし行かれた方いらっしゃいましたら、おおよそで良いので教えていただけませんか?2LDKでも6000万軽く越えるでしょうか?
57: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-01-24 18:52:35]
3LDK地下住戸で 8000万前半〜
2LDKはあまり記憶にないですが
6000万越えでした。南向き4階は9000万後半でした。仕様はすごく良かったですが、高い〜
58: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-01-24 21:36:43]
57さん、価格教えてくださってありがとうございます。
やっぱり高いですね。予算オーバーです(涙)
59: 購入検討中さん 
[2015-01-25 13:04:35]
57さん
本当ですか?
7000万は超えると思ってましたが、地下で8000万〜は高過ぎません?
本当なら我が家は残念ながら早々と撤退確定です。
60: 購入検討中さん 
[2015-01-25 13:29:06]
中野の外れでこの値段。。。
でも待ってるとどんどん高くなっちゃうからなぁ
いくら開発が進んで資産価値が上がっても湾岸の埋め立て地は怖い。
利便性がよくて都心に近く、まだ買えそうなのは中野か池袋あたりなんだよね。
悩みます。。。
61: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-01-25 14:57:29]
57です
案内会に行ったので本当です。。。南向きの75平米3LDKは全て8000万越えでした…毎月の管理費も3万くらいだったので、高いですね。
62: 匿名さん 
[2015-01-25 16:13:04]
坪350-370といったところですかね。
南阿佐ヶ谷のほうが多少安いかもしれません。
戸数は少ないし中野ですから、需要はあるのでしょうが高いですね。
63: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-26 00:26:53]
案内会行ってきました。モデルルームは非常によく、標準仕様のグレードが高かった。建設場所は確かに静かで環境が良いが、少し駅から歩く印象。今後新しい改札で近くなるようだが。
64: 物件比較中さん 
[2015-01-26 22:30:35]
えー そんなに高いの?
それなら南阿佐ヶ谷を考えた方が良いのかな。グレードとか多少落ちても良い気がするし。
65: 検討中さん 
[2015-02-06 22:19:01]
資料請求したけどモデルルーム見学の案内が来ません。もう売り切れちゃったのかな?
66: 購入検討中さん 
[2015-02-07 00:11:34]
>65さん
まだ売り切れてないと思いますよ。電話してみたらどうですか?
今後物件価格が高くなると言われているけれど、そうなっても私はここに住まなくていいや。そう思えた物件でした。
67: 物件比較中さん 
[2015-02-11 11:13:59]
いつのまにかホームページに2LDK(Jt、I)タイプが掲載されていますね
68: 匿名さん 
[2015-02-12 13:24:06]
2LDKが良いという人が意外と多いのですね。
2LDKとなると、単身の人とか、DINKSの人が多いのでしょうか?
収納は結構充実しているので良いですね。
特にJtタイプだと大きな納戸が玄関近くにあるのは使いやすいなと思いました。
69: 物件比較中さん 
[2015-02-14 12:02:03]
モデルルームに話しを聞きに行きましたが、全ての価格が高いの一語につきると感じました
70: 購入検討中さん 
[2015-02-14 13:51:22]
2Lでいくら位?
71: 匿名さん 
[2015-02-16 15:41:28]
ブロードウェイの隣に三菱が24階建て立てるみたいだからそっちも検討した方がいいかもね
72: 購入検討中さん 
[2015-02-16 20:22:42]
中野駅と新中野駅の中間ぐらいの中野通り沿いにもにも
三菱か三井がマンションたてるよ。
73: 購入検討中さん 
[2015-02-19 11:31:43]
みんななんでMRいかないの?
向こうも来る人全員購入するとは思ってないしひやかしでもいけばいいんじゃない?
勧誘電話がとか時間がないとかって言っているようでは正確な情報も得られないしもったいないですよ。
74: 匿名さん 
[2015-02-19 17:28:58]
間取りが良くないですね。
内廊下はいいですが、間取りがどれもこれも効率悪いというか、残念なところが沢山あります。
かつてのプラウドは確かに良かったけど、最近はどれもこれも普通に成り下がってます。
ブランドを定着させた世代は優秀だったけど、ブランドが定着してからの世代は大企業病で頑張りが足らないというところですかね。
75: 購入検討中さん 
[2015-02-19 21:10:09]
確かに。
この間取りで億越え?って感じ。
柱は出てるし廊下は非効率的だしバルコニーは小さいし。

これで買う人がいるんだから田舎で育った私に東京人の感覚は理解出来ません。

76: 匿名さん 
[2015-02-20 07:51:13]
モデルルームの76平米って億近いの?
親切な人教えてください。
77: 匿名さん 
[2015-02-21 22:42:34]
階数によっては、そうなりますね。
78: 匿名さん 
[2015-02-22 08:11:29]
親切な方有難うございます。
すごいなぁ。これで売れるんなら、やはりバブルはオリンピックまで続くのかも。
79: 物件比較中さん 
[2015-02-22 20:22:20]
この場所でしかも80平米そこそこで億ションだから驚きだけど、買っちゃう人がいるんだよな・・・。価値観は人それぞれだから。でもせっかくの第1種低層地域も南側道路向かいに既存不適格と思しきマンション(5F or 6F建て?)有るんで冬場の日照に影響ないのかな?
80: 匿名さん 
[2015-02-23 00:39:29]
ここのネックは駅距離9分表示ですが、体感距離は10分超であること。
9分って、こんなに遠かったっけ。
中野駅最寄は魅力でしたが、パスです。
次は三菱に期待です。
81: 匿名さん 
[2015-02-24 14:52:24]
76平米で億ですか。
間取りを見ると確かに平庸なので、全ては立地なのでしょう。
価値観の違いなのかと思いますが、どうせ億を出すなら
面積も100平米超えでルーフバルコニーつきがいいと感じてしまいます。
82: 匿名さん 
[2015-02-24 15:39:11]
そんな物件は同じ立地なら今のご時世2億なんじゃないんですか。
いくら100平米のルーフバルコニーつきでも、市部や不人気駅、駅遠物件では
要らないな。
83: 物件比較中さん 
[2015-03-02 01:18:02]
>79

これ本当? だったら駅から遠いは、一種低層の意味ないわじゃ億超えの値付けが分らん。買うという人の感覚も俺には分らん。これも時代かな?いやな世の中だね。
84: 沿線住まい 
[2015-03-02 21:32:20]
西口新設で駅距離短縮。駅舎建て替えでアトレかルミネ濃厚。南口公団再開発。サンプラザと区役所再開発。

デベが安くする理由がないでしょうね。

沿線価値向上に一役買ってくれるなら大いに結構です。
85: 匿名さん 
[2015-03-04 09:49:52]
色々変わるんですね。将来的にも期待出来そうですし。
>>79さんの情報の真偽が気になりますね。小さくて日当たりが微妙になってきそうな
部屋だといくら位になるのでしょう。戸数が少ないので価格差もそれほどないんでしょうかね。
駅から9分、体感で10分以上というのは信号待ちとかそういうのを含めてですか?
86: 匿名さん 
[2015-03-05 13:23:16]
プラウドの割には盛り上がりませんね。
誰にも注目されない地味なマンションだからですかね。
ここを検討している人が極端に少ないのか?
87: 匿名さん 
[2015-03-06 18:46:25]
掲示板自体が過疎化してるからでは?
88: 匿名さん 
[2015-03-17 21:52:45]
間取りが少々気になるところではありますが、もっと注目されても良さそうなマンションではないでしょうか。
駅からちょっとだけ距離がありますが遠いわけではありませんし、快適に暮らせそうな物件だと思います。
89: 匿名さん 
[2015-03-17 23:07:16]
バルコニーが通常の半分、中野区なのかと思いきや杉並区の端、中野駅徒歩9分(再開発で西口が出来ればもっと近くなるけど)、予定平均坪単価400万弱、過疎ってるのも分かります
90: 匿名さん 
[2015-03-21 22:38:14]
完全に価格設定間違えたな。
徒歩5分以上は無理なんだよ。

残念ながらここは完売にはほど遠い。
このままでは見向きもされないだろう。
91: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-03-23 10:06:37]
比較になるかわかりませんが、中野駅徒歩10分前後の竣工1年のパークホームズ中野中央フォーシーズンズより、10~20%ぐらい高いでしょうか。

でもプラウド、なんとか売り切ってしまうんだろうな。

92: 匿名さん 
[2015-03-23 22:29:46]
パークホームズ中野中央フォーシーズンズコートの価格表と予定価格表比べてみましたが15~20%上乗せな感じですねー
このサイトで直近のマンションの価格帯(参考価格?)が分かって売り出し中のデベさんは逆でしょうが検討している者としては参考になりました。
フォーシーズンズコートの方が中野通りの近くなので買い物、交通は便利だったのではと思いました。
検討してるだけだとどんどん高くなっていく一方で結局買えず仕舞いになりそうです、、
93: 匿名さん 
[2015-03-24 09:50:30]
完売した値段が出ていても、もうその値段で買えるわけではありません。
個人が簡単に価格を知れるのはいいことですが、やはり売買が
活発になるでだろう業者向けな気がします。
おっしゃるとおり、どんどん価格があがって買えず仕舞ですね。
でも、バブルはいつかはじけるものですから、それが正解なのかも
しれません。
94: 匿名さん 
[2015-03-29 23:22:51]
運命を感じた物件を欲しいと思ったタイミングで買うのが
結局は正解なんじゃないですかね。

バブルとか資産価値とか考えてしまうと、
結局欲しいのに買いそびれてしまいそうですもの。

でも高くなりすぎるのも困りものですね。
95: 物件比較中さん 
[2015-03-29 23:41:34]
高すぎ

なんか中野駅近くにほかにマンションできる予定あるでしょ?
96: 匿名さん 
[2015-03-31 19:40:57]
北口に三菱タワー、南口の公団再開発もタワー、サンプラザと区役所再開発もおそらくタワー。

駅周辺は古い建物多いからこれからも供給はかなり想定される。

でもタワーは時間掛かるからね。
97: ビギナーさん 
[2015-04-11 22:40:59]
いろいろ書かれてますが、大好きな中野でせっかく見つけたこんないい場所、、中小企業勤めの我が家には高嶺の花でした、、、
98: 匿名さん 
[2015-04-11 22:55:38]
南口の公団再開発は事業協力者が住友不動産に決定したので高値確定です。坪400どころか500を狙ってくるのではないかと思います。北口はブロードウェイ隣の三菱が2017年、サンプラザと区役所の一体開発は三菱地所JVと野村JVの事業案をこれから検討しますが、超高額でしょうし2024年の完成目途なので、10年近く待たなければなりませんね。ただ地権者が限られ揉める要素がないので恐らく決まればほぼ予定通りに進むと思います。囲街は三井不動産が事業協力者で600戸ほどの住宅を予定していますが、これも駅徒歩3分程度なので高値は確定です。

これから10年ほどの間に中野は徒歩3分圏で恐らく1000戸以上が供給されるでしょう。恐らく坪400~500は確定ですが、待てるのであればこれらを待ったほうが良いでしょうね。

今まで中央線沿いでは中野~吉祥寺までそれ程マンション相場は変わりませんでしたが、これからの再開発によって恐らく中野が頭一つ抜け出ると思います。5階建て駅ビルにはルミネかアトレが入るでしょうし。
99: 匿名さん 
[2015-04-12 02:54:59]
70平米3LDKで億ですか。
いつまでこのバブルが続くのか。
再開発の物件を本気で狙っているので住不と聞いてがっかりだけど、
北口物件も候補にいれます。
囲町は微妙。冬はビル風でつらそう。
100: 匿名さん 
[2015-04-24 07:43:29]
わ!素敵と思ったら億ですか。
値段がやはり高いですね。もう少し安ければ・・・。

楽天来場ポイントがつくので、来場だけでも行ってみようかな。

http://www.proud-web.jp/rakuten2015spring/

3物件見なきゃいけませんが、3000ポイントもらえるならいいなと思います。
101: 匿名さん 
[2015-05-06 14:51:26]
すごく強気価格、ですね
中野駅徒歩圏内というだけで、なかなか資産価値はつくだろうし、
物件価格も上がるだろうなと思っていましたが

億はプレミアム住戸かなぁと思っていましたが、
70平米の部屋でもそういう風になってしまうのですね。

ううむプラウドブランドだからなんでしょうか。
102: 匿名 
[2015-05-07 14:04:51]
買いたい。何だかんだで中野は便利ですよね
103: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-05-08 17:56:25]
79さん、83さん、85さん、確かに道路の向かいに5階建てのアパート?があります。
ただ、道路を挟んでいるので、日当たりに影響するかどうかは、わかりません。
ストリートビューで確かめてみてはいかがでしょうか?

88さん、確かに間取りはイマイチですね。
私も冷やかしで資料請求しましたが、購入予算額を低く書いていたせいか、北向き間取の図面だけ、ペラっと入っていました。

また中野駅から高円寺側は、一歩入ると意外と人通りが少ないので、購入予定の方は、夜、周辺を歩いてみた方が良いと思います。

104: 匿名さん 
[2015-05-18 20:10:24]
経過報告お願いします。
105: 匿名さん 
[2015-05-27 14:55:09]
高くてうれましぇーん。もっと価格改定しなきゃうれましぇーん。
106: 賃貸住まいさん 
[2015-05-27 22:39:28]
一人暮らし前提で色々見てますが、57平米で7100万円ですか。はあ、、確かに中野は人気ですが、高過ぎませんか?
107: 匿名さん 
[2015-05-28 08:16:04]
普通のサラリーマンには買えない。
買えるのはどんな人?そうなると、どんな町になる?
108: 匿名 
[2015-05-29 02:37:16]
野村って値付けには定評があるのに間違えたの!?って思うような価格ですね。
これで早期完売できたらやっぱり大したものですね。
109: 匿名さん 
[2015-05-29 08:29:38]
不動産バブルかな。
いつか泡は消える。
資産価値ではなく使用価値と価格が見合うか。
110: 匿名さん 
[2015-05-31 19:09:08]
最近のプラウドは、強気な価格設定で早期完売を目指しているように見えませんね。
111: 匿名 
[2015-06-01 09:28:42]
駅でティッシュ配りしてた。
112: 匿名さん 
[2015-06-02 10:10:02]
>111さん
それは意外!プラウドでもティッシュ配りのような草の根的な宣伝活動をするんですかー。
こちらのマンションに高値をつけすぎた事で売れ行きがよろしくないのかもしれませんが、例のモデルルームに来るだけで楽天ポイントがつくと宣伝しているのかしら?
113: 匿名さん 
[2015-06-06 09:37:21]
>>110
苦しくなるとすぐ安くして無理矢理
即完してたけどやめたみたいだね。
ここは入札で高値買収したところって
聞いてますし高くせざるを得ないのでしょうね。
客も野村ブランドが虚構の物で人気の演出をしたいがためのウソ完売演出をしている詐欺師集団であることに
気付いたのでしょう。会社の規模や住宅の販売に依存した事業体質ですから将来の倒産リスクも高い。
115: ご近所さん 
[2015-06-08 12:47:29]
建築資材も高騰しているし高くせざるおえないのでしょう。
今は本当にどこもすごいですから。
116: 賃貸住まいさん 
[2015-06-08 21:02:51]
参考のため教えて下さい。プラウドにブランド価値を認めない人は、どこのマンションが信頼できるのですか?
117: 匿名さん 
[2015-06-08 23:11:43]
物件概要更新されたけど、36戸中4戸、1割も先着順販売!!!!!

今回販売対象の10戸中6戸しか売れなかったってこと?
118: 匿名 
[2015-06-09 02:50:33]
野村は割と他より場所は選んでるのかなって思う。最近の三菱、住友は場所も選ばずブランド押しで長くかかっても売り切ってる感じ、三井は場所もしぼり良い物件を出すイメージ。東急は節操ない。東京建物、大京は微妙。
119: 匿名さん 
[2015-06-10 11:30:57]
随分と利便性の良い立地だと思えば、勘違いしていてモデルルームの場所を見ておりました。
現地はもっと駅から離れますが、それでも徒歩10分圏内なので資産価値的には心配のない物件かと思います。
しかし売れ行きはどうなんでしょう。価格の問題ですかね?気になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる