東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-03 22:12:56
 

プロジェクト総戸数1,660戸のうち、既に1,565戸を供給。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.57平米~93.81平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535593/

[スレ作成日時]2014-10-18 23:40:56

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part19

761: 匿名さん 
[2014-10-28 19:23:51]
3街区と1街区の護岸工事が確定。
最終的には遊歩道で豊洲埠頭をぐるっと一回りできる。
有名な話です。

762: 匿名さん 
[2014-10-28 19:30:43]
豊洲6丁目は「TOYOSU22」ともされています。
水域が育んだ豊かな自然と都市の利便が融合した、東京の新しい顔となるまちを目指して開発してゆくそうですよ。
TOYOSU22
http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/project/toyosu22/

「豊洲グリーン・エコアイランド構想」は豊洲6丁目全域と5丁目の一部。
官民が連携・協働してまちづくりを展開するそうです。
http://www.tokyo-wonderful.com/toyosu/index.html

地区外周の緑化や「100年の森」の創造。
水生生物が近づける護岸を整備しどこからも水辺に近づける街づくりなど素晴らしい街になりそうな期待がありますね。
763: 匿名さん 
[2014-10-28 21:13:32]
あんな記事書いてたら信頼無くすんじゃないかな?
大丈夫かねえ。。。
764: 匿名さん 
[2014-10-28 21:15:44]
ベイズに入居する頃には、護岸も完全に整備され、木も繁茂し、豊洲市場は開場から、半年経過し、高速がもう一本通過するようになり、、その頃までには、新豊洲でもいろいろな新規の商業施設、マンションが企画されていることは間違いない。
このようなファクトからすると価値が下がるはずはなく、オリンピックがあろうがなかろうが、価値は上昇すると考えて、買いました。

何もない地域から、いろいろな建物が建って行くまでギャップが、ここまで早いスピードで進む地域は、他をみても見当たらない。かつ、建物が建ったあとも、ベイズとスカイズは、敷地上ゴミゴミすることはない。

また、マーケットは需要と供給で決まっていくわけですが、豊洲新市場があることで、日本中、世界から観光客が集まり、豊洲から、新豊洲まで、ゆりかもめにのって、スカイズベイズを目の当たりにすることになる。市場にについての情報は常に、ネット、ブログ、TV、SNSで拡散され、年末には買い出しに多くの人がくる場所になる。
需要は、日本全体に及ぶことになるわけです。このようなマーケティングが自然とされることが今後ずっと担保されているのがワンダフルプロジェクト。

そんなことを考え、買いました拝


765: 匿名 
[2014-10-28 21:16:57]
豊洲すごいね。
766: 匿名さん 
[2014-10-28 21:28:07]
〉764
素晴らしい先見の明です。

767: 匿名さん 
[2014-10-28 22:28:22]
>>764
大丈夫、ここはビッグドラムとキューブがあるから近くには何も出来ない
768: 匿名さん 
[2014-10-28 22:34:32]
>>767
投稿が完全に764に負けてるよ(笑)

嫉妬投稿お疲れ様!
769: 匿名さん 
[2014-10-28 22:39:01]
>>741
確かに2年も待つ人だけで
残り95戸になってしまうなんて
よく考えたら普通じゃない・・・
770: 匿名さん 
[2014-10-28 22:53:02]
あれ?まだ完売してないんですか???
湾岸エリア最高の物件なのに…
771: 匿名さん 
[2014-10-28 22:53:48]
しばらくお待ちください
しばらくお待ちください
775: 契約済みさん 
[2014-10-29 06:15:57]
ちょっと長くてすみません。

空中庭園の両脇には雨後の竹の子のごとく高級アパートメントが次々と建設されている。ニューヨーク・マンハッタン中西部に位置するハイライン。かつて鉄道が走っていた高架線は長らく廃墟と化していたが、2009年に全1.45マイル(2.32キロメートル)空中緑道公園として再開発され、オープンした。
 マンハッタン中西部は最寄りの地下鉄駅からのアクセスも悪く、開発が遅れてきたが、ハイラインの誕生で周辺事情は一変。今やマンハッタン随一のホットな地域となり、ニューヨーク・タイムズ紙によると、同地域の不動産価値は2003年~2011年で約2倍に膨らんだ。
 世界中のマネーや人が集まるニューヨーク。金融危機以降、不動産価格は低迷し、新規案件の開発や売買などは凍結されてきたが、近年は再び市場が活性化し始めている。実際、多くの不動産関係者は「市場動向はリーマンショック前の水準に戻ってきた」と口をそろえる。
 中でも需要が膨らんでいるのが高級分譲物件だ。米不動産大手コルコランによると、マンハッタンの住居用不動産の平均半版価格は今年(2014年)4~6月期に169万ドル(約1億7700万円)と、前年同期比2割以上上昇した。近年の資産高により、株や不動産など金融資産保有者がますます資産を蓄積する、という経済状況にあって、所得上位1%とも0.1%とも言われる超富裕層による消費意欲が旺盛なことが背景にある。
■ ベッドルームから摩天楼一望
 今、もっとも話題になっている高級コンドミニアム(マンション)と言えば、マンハッタン西57丁目にある「One57」だろう。90階建ての92室で広さは94~1259平方メートル。価格はもっとも高いペントハウスで9000万ドル(約95億円)に上る。すでに7割が売れている状態で、ファッションブランド、マイケル・コースの大株主ローレンス・ストロール氏や、同ブランドの新規株式公開(IPO)で巨万の富を得た香港人のサイラス・チョウ氏などの名前が購入者としてあがっている。販売担当者によると、米国人と「外国人」の購入比率はほぼ半々という。
 そのうちの一室を訪ねた。リビングルームからはセントラルパークが一望できるだけなく、30畳近くはあろうかというベッドルームは、天井以外は全面ガラス張り。アップタウンからダウンタウンまで大迫力の摩天楼が目に飛び込んでくる。この一部屋だけでも、十分パーティルームとして使えるほどの豪奢さである。
 ニューヨーク随一の高層コンドであるOne57の自慢は眺望だけではない。コンドの低層部分にはパークハイアットホテルが入居しており、居住者はハイアットのプールやスパなどを自由に利用できるだけでなく、ホテルが提供している清掃サービスや、一流シェフが料理長を務める高級レストランからデリバリーを頼むこともできるのだ。

 こうしたホテル一体型、もしくはコンシェルジュ型サービスが受けられるコンドミニアムはニューヨークで人気を集めつつある
 。One57から徒歩10分程度の西53丁目で目下、急ピッチで建設が進むのは、クリスタルメーカー「バカラ」が12月にオープンする予定のホテル一体型コンドだ。同コンドは46階建ての61室。もっとも高いペントハウスの価格は6000万ドル(約63億円)。バカラをふんだんに使ったシャンデリアや高級大理石で作ったバスルームなど豪華な内装もさることながら、One57同様、ホテルの高級アメニティやコンシェルジュサービスを利用できるのが売りだ。
 同ビルの販売を担当するラリー・クルイスマン氏によると、「金融危機から景気が回復する中で、富裕層の要求はかつてないほど高まっている」。こちらもすでに7割以上が売れているという。

NYと比較することは、お門違いでしょうが、私は、NYよりも眺望が優れていると思っています。摩天楼楼の広がりは、湾岸のほうが遥かにおおきいし、富士山も見え、町が美しいでしょ。NYの町は、歌舞伎町見たいと思うのは私だけ?
776: 匿名さん 
[2014-10-29 06:30:41]
一部屋1億近くする湾岸タワーもニューヨークと比較すると半額くらいの感覚で、ニューヨークのように中国人他の外人が全体の5割に達すれば、まだまだ価格は上昇しうるということなんですね
竣工まで2年以上あるのにほとんど売れてる理由がわかりました!
778: 匿名さん 
[2014-10-29 07:07:36]
>>770
去年東京でいちばん売れたマンション、
スカイズですら、入居1年前の完売ですよ?

ベイズはまだ発売から、3カ月。

どんだけ早く完売して欲しいんですか(笑)

あと2年もあるんだから、まだゆっくり検討すればいいでしょう。
779: 匿名さん 
[2014-10-29 07:14:21]
ベイズはやっぱり割高感が拭えないですが、これから近辺にできるであろう物件に比べるとベイズは恐らく超お買い得物件です。数十年後はわかりませんが、少なくともこれから十数年は周辺物件と共に値上がりしていくのでは?

緑が多く、運河にも囲まれたこのような物件は珍しいと思いますが。

高い修繕費が非常に気になります、それだけがネックですね。

ベイズの外壁は吹き付けでしょうか?それともタイル張りでしょうか?これだけでも随分と修繕費が違うようです、どなたかご存じかな?
780: 匿名さん 
[2014-10-29 07:23:31]
この価格で割高ってどこと比較してるの?(笑)
湾岸最安値じゃない?

この価格で割高とか言うのなら千葉や埼玉に行くしかないのでは?
781: 匿名さん 
[2014-10-29 07:37:07]
>>775
>NYと比較することは、お門違いでしょうが、私は、NYよりも眺望が優れていると思っています。摩天楼の広がりは、湾岸のほうが遥かにおおきいし、富士山も見え、町が美しいでしょ。

私もニューヨーク・マンハッタンには行きましたが、
Tokyo Bay摩天楼の眺望の方が好きです。

だから「BAYZ」という名前も好き。
街並みは豊洲が好き。

SKYZの写真満載ブログの方も以下のようにおっしゃっていますね。
http://tokyo-wangan.com/?p=5925

>湾岸にあるマンションの屋上デッキの中で・・・いや、今東京で一番夜景を撮りたいと思う場所は、このスカイズの屋上です。ありがとう!いい建築です!
782: 匿名さん 
[2014-10-29 08:09:27]
やっぱり人気なんだねえ。
783: 匿名さん 
[2014-10-29 08:53:57]
>>779
パンフに書いてありますよ。
785: 匿名さん 
[2014-10-29 10:24:01]
>>779
次のマンション選びの時は
もう少し早く目をつけると良いですよ。
いい物件は早く完売するので、コスト面なんてここの話題での春頃の話じゃないかな⁇
コスト面は購入するなら第1段階で考えないと

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる