東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<13>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<13>

125: 匿名さん 
[2014-11-11 00:15:49]
>>119
芝浦アイランドエア、ブルームの空きが常態化してるのを考えるとどうなんだろうね。
126: 匿名さん 
[2014-11-11 02:14:09]
>125 「空きが常態化」?
エアが18件、ブルームが21件、で総戸数の約2%ですが、これって空きが多いって言うの?
http://tokyorent.jp/search/mansion?bldg_name=%E8%8A%9D%E6%B5%A6%E3%82%...
127: 匿名さん 
[2014-11-11 11:12:57]
>>124
六本木ヒルズもミッドタウンも分譲マンションが有名ですよね。
128: 匿名さん 
[2014-11-11 11:20:18]
>>127
ヒルズの分譲マンションの新聞折り込みチラシ、
世田谷の我が家にまで入ったことがあります。
129: 匿名さん 
[2014-11-11 11:28:14]
>>126
2パーセントの空き(募集中)は、かなり多いでしょう。
少なくとも人気物件とは言えない。
130: 匿名さん 
[2014-11-11 11:46:06]
賃貸だと回転があって、常に2%は退去・新規契約住戸があるってことじゃないの?
アイランドの賃貸だと、割りとすぐに埋まりますよ
131: 匿名さん 
[2014-11-11 12:31:06]
>>129 東京ミッドタウン・レジデンシィズ は、10件で、対総戸数では約6%ですけどねー。
http://kenrent.jp/search/155166/#single
まあここも同様に「人気物件とは言えない」のかも知れませんが?
だとすると「人気物件」とは、空室率いくらで、どこなのでしょうか。事例を教えて下さいな。
132: 匿名さん 
[2014-11-11 12:48:40]
大前研一はオフィスなんか余るんだから住宅にしろってプレジデントで言ってた。下に降りたらすぐ駅で数分乗ったら駅乗ったら丸の内で傘いらず。こういうのたくさん作れば東京も変わると。
133: 匿名さん 
[2014-11-11 13:18:54]
>131
6%は終わってるって。完全にブラックだよ。
管理費と修繕積立金を、ちゃんと登記者から徴収できていればいいが、不良債権になりやすい。
そういう物件は、安くても絶対に買ってはいけない。
134: 匿名さん 
[2014-11-11 13:25:04]
>>133
それ空室率と違うから。サブリースとかかかってる可能性があるからよくわからんけどね。
135: 匿名さん 
[2014-11-11 13:33:36]
業者任せの賃貸なら補償があるけれどね。
ただ、最近は中国人転売屋が転がしてるから、登記ちゃんとされずに組合も大変なんだって。
だから、賃貸は置いといて、中古が沢山出ている物件は、要チェックであることは確か。
不人気のバロメータでもあるし。

以前、こんな流れがリニアスレでもあった気がする。
Vタワーのような駅近をやたら持ち上げる流れだったかな?
136: 匿名さん 
[2014-11-11 13:40:35]
ワンルームマンションじゃねえんだから再開発エリアの賃貸マンションを区分所有なんかしねえって。芝浦アイランドの賃貸棟も個人や外国人が区分所有なんかしていない。
所有者はSPCでREITに組み込まれている。
137: 匿名さん 
[2014-11-11 13:43:51]
>128
ヒルズもミッドタウンも、庶民じゃない人々で出入りが凄まじいからね。
あそこなら立派でしょ、なんて感じで引き合いに出しちゃう >131 みたいな人は
よくいるけど、あまり比較対象にはならないよね。
138: 匿名さん 
[2014-11-11 13:45:36]
>136
だから、そういうのはいいんだよ。
中古が多いのはどうか、って話。
分譲戸ね。
139: 匿名さん 
[2014-11-11 13:49:38]
>>138
中古が多いことが良いか悪いかは瞬間値だけ見てもわからんね。人気があり流動性が高いとも言えるからな。
分譲して以来誰も売り出さないとしたら老人だらけのマンションとなる。
140: 匿名さん 
[2014-11-11 13:49:48]
転売(中古仲介)が多い物件は、確かに駅遠に多い。
段々と駅前開発が活発になってきているから仕方ないが。
新駅も、JRの土地は賃貸と定期借地付分譲、高輪周辺は
建て替えの分譲が次々と出てくるだろうから、駅から遠いと
空きは増えるわな。
141: 匿名さん 
[2014-11-11 13:52:23]
>139
おいおい、中古が出てすぐ買い手がつく仕組みを知らないのか。
物件指定しておくと、売りが出たらすぐ連絡が来る。
中古がたくさんネット広告で出ちゃってるようだと、相当不人気なんだが・・・
142: 匿名さん 
[2014-11-11 13:53:21]
143: 匿名さん 
[2014-11-11 13:55:48]
>>141
不人気ならどんどん値段が下がるだろ。
144: 匿名さん 
[2014-11-11 13:58:43]
中古がたくさん出ているのがマンションは不人気なのか?
竣工と同時に値上がり差益をとり転売する奴もいるよ。
そもそも不人気ってなんだ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる