東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<13>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<13>

81: 匿名さん 
[2014-11-04 19:55:19]
今からリニアの工事を初めるということは、新駅の工事と並行して行うんですね。
さらに、車両基地跡の道路などインフラ整備、ビルの建築など全部並行して行うんでしょうか。
できるのかな。

82: 入居予定さん 
[2014-11-04 22:27:50]
まぁ、J東と東海で会社も違えば、
敷地も全然違うから関係無いんじゃない?
83: ご近所さん 
[2014-11-04 23:53:32]
>>80
っていうか、サウスゲートスレが立ってからすでに8年だし。
リニア開通してるころには20年経ってますよ。
街として成熟する頃には、このスレに書き込んでいる人はこの世にいないですね。
84: 匿名さん 
[2014-11-04 23:55:40]
>>83
えっ?あなたはそんなに高齢なの?
85: 匿名さん 
[2014-11-05 07:16:13]
水再生センターの再構築が終わるのは60年先なんで、10代ならサウスゲートの完成形が拝めるんじゃないですかねw
86: 匿名 
[2014-11-06 08:01:22]
60年!?さすがに死んでるわ…
87: 匿名さん 
[2014-11-06 11:24:19]
60年も先まで、発展が約束されている街!

子孫に残す財産として大きな価値がありますね。
88: 匿名さん 
[2014-11-06 17:14:58]
高輪、港南、芝浦、万歳。
89: 匿名さん 
[2014-11-07 01:47:20]
60年上がり続ける地価と資産価値。都内最強。
90: 入居済み住民さん 
[2014-11-07 10:56:08]
子孫に残すって‥。
取り壊したら二束三文にしかならんでしょ
91: 匿名さん 
[2014-11-07 13:58:44]
これは、泉岳寺の都心直結線でしょうか?? JR羽田線??


>東京都などの計画では、今後の羽田空港の拡張や羽田空港と田町・品川間にできるJR山手線新駅を数分で結ぶ高速鉄道網の計画が具体化しており

http://www.excite.co.jp/News/product/20141107/Economic_42385.html
92: 匿名さん 
[2014-11-07 14:15:02]
>>90
二束三文にしかならないのは、発展性の無い街のマンションの場合。
価値のある街なら建て替えてからも高く売れる。デべが喜んで再開発してくれて。
93: 匿名さん 
[2014-11-07 23:56:11]
新駅が2020年に暫定開業。
ふと思ったんですが、何のためにオリンピックに間に合わせるんですかね。
多分その時はまだ周りに何もなくて、乗り継ぎするような駅でもないので、来日する外国人どころか、誰もあまり使わないんじゃないんでしょうか。
94: 匿名さん 
[2014-11-08 00:03:09]
近くの運河から水上バスを有明まで走らせるとか、
駅前からレインボーブリッジ経由で有明までバスを走らせるとか、
じゃないのかな?
96: 匿名さん 
[2014-11-08 01:07:14]
>>94
それだったら品川駅、田町駅からでいいと思いますけどね。
97: 匿名さん 
[2014-11-08 02:09:17]
石破が首都機能移転を言い出したね。
いよいよ東京一極集中も流れが変わるのだろうか。
99: 匿名さん 
[2014-11-08 08:44:22]
>>93
元々は、縦貫線の開通が2009年度、新駅の開設が2014年度だったのが、神田の裁判やら震災で5年遅れたのでしょう。
オリンピックに間に合わせようとしたわけではなく、たまたま予定があっただけでは?
100: 匿名さん 
[2014-11-08 11:38:46]
>>96
新駅を五輪競技場への入口駅として、まず運用すれば
新駅を宣伝する効果が大きいと思うけど。
101: 匿名さん 
[2014-11-08 11:41:48]
>>97
首都機能移転、なんて昔から言われているから。
じゃあ何処に、と具体的な場所を決めようとすると
利害関係の綱引きが始まってまとまらない。
102: 匿名さん 
[2014-11-08 13:59:12]
>>101
前回はバブル崩壊で消えただけ。今度は本気じゃないか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる