東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<13>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<13>

103: 匿名さん 
[2014-11-08 14:14:21]
>>102
バブル崩壊で消えたのではなく
移転先候補地が複数出てまとまらないかった。
結局、西に行けば北の候補地関係者も反対派になり、北に行けば西の候補地関係者も反対派になる。
104: 匿名さん 
[2014-11-08 14:29:23]
>>103
そもそもバブルの地価高騰から議論が始まったのに、議論をすすめるうちに地価がどんどん下がって、自民支持率急落から小泉政権が生まれ、鶴の一声で凍結された。
105: 匿名さん 
[2014-11-08 15:32:27]
アメリカがかっこいいなんて時代錯誤もいいとこ。
それとも底辺職種の不動産業界の国際認識なんてその程度のレベルなの?
106: 匿名さん 
[2014-11-08 17:26:43]
首都機能移転先は東濃か那須が有力と言われるが、
東京との連絡方法な東濃であればリニア、那須であれば東北縦貫線となる。
どちらが実現したとしても、
リニアと東北縦貫線の両方の拠点である品川の重要性は増大する一方でしょう。
108: 匿名  
[2014-11-08 17:49:03]
首都機能移転など、決してあっちゃなりませんし、あってたまるかってはなしです。

すべての物には、相場ってもんがあり、それは高値があって、安値があり、上がチャチだと下は更にショボくなってしまい、つまり東京を推し上げてくことこそ、それが日本の値打ちの底上げになるのです。

首都機能は何が何でもない東京じゃないといけません、そして、都内23区の中でもサウスゲートが特別で、ホワイトカラー富裕層ばかりにし、西洋化し、格差のトップに君臨し、地方出身者や低所得層が羨ましがる、もしくは僻まれる、そんな場所であらねばなりません!


首都機能が地方に…、そんな事は、決して、絶対に、何が何でもないあっちゃならないし、ある訳がありません!


石破大臣の発言は、ただの地方票欲しさのリップサービスで、それを真に受けるのは、全くの素人です。
109: 匿名さん 
[2014-11-08 18:07:05]
首都機能移転は、遷都じゃありませんよ。
国会とかだけ地方に持って行こうかって話。
国会の先生とかが不便な地方に通勤したいかどうか。
110: 匿名  
[2014-11-08 20:32:34]
とにかく、

地方=東京に憧れる

東京=先進国家の首都

首都=グローバリゼーション

グローバリゼーション=サウスゲート

サウスゲート=あらゆる富や格差の頂点

富や格差の頂点&
グローバリゼーション&
先進国である日本の首都&

=東京サウスゲート

111: 匿名  
[2014-11-08 21:16:00]
日本中にある世界各国の大使館や、航空会社や、財閥系企業や、IT企業や、エンターテイメントは、皆すべて東京サウスゲート地区に移転させるのが望ましいですね!

一方で、都営団地や築年数の古い低層マンションや雑居ビルなど(格式やブランド性のある建物は除く)は、軒並みすべて、都心から撤退させ、足立区、葛飾区、江戸川区、荒川区、豊島区、練馬区、台東区あたりへ移転させるのが、最も望ましいですね!
112: 匿名さん 
[2014-11-09 08:04:20]
>106 なるほど。その文脈で論を進めると、「首都機能分散化」や「地方創生」は、むしろ、首都東京の機能と、危機発生時の対応能力の発展・強化につながる、ってことですね。今の東京の、単純に水膨れ人口増大で脆弱なまま過度に集中拡大している状況から、引き締まって筋肉質な災害・有事にも迅速柔軟に対応できる真の大都市になる期待が持てます。
113: 匿名さん 
[2014-11-09 12:16:41]
以前の記事で皆さんご存知だと思いますが、新駅隣接地に超高層ビル8棟、そのうちマンションが3棟建設計画ということです。
2棟が分譲1棟が賃貸と予想してますが、分譲と賃貸1棟ずつ駅直結になりそうな気がします。
その時の相場を予想するのは困難ですが、分譲価格はどのぐらいになりそうでしょうか。
私は平均坪単価450ぐらいかなと思ってます。
周辺住民としてはあまり安く売ってほしくないですね。
周辺にマンション持ってる人も同じ心境でしょうね。
いずれにしろ、大量に供給されるのは脅威です。


114: 匿名さん 
[2014-11-09 12:30:49]
新駅隣接地は、よく知らんがJR東日本単独の所有地ではないの?
ほぼ永久に会社が存続するであろう東日本が、
金の卵を産む鶏である隣接地を
一部とはいえ分譲にして他人に売り払うとは思えないけど?
115: 匿名さん 
[2014-11-09 12:43:33]
>>114
じゃ3棟全部賃貸ってことでしょうか。

汐留の土地、品川駅東口の操車場跡地どちらも駅の隣接地ですが、全部売っちゃいましたよ。
116: 匿名さん 
[2014-11-09 12:47:39]
>>115
山手線内側の土地は別でしょう。
わざわざ線路を海側に動かしてまで、価値アップの山手線内側にする土地ですから。
118: 匿名さん 
[2014-11-09 16:47:02]
>>115
あれは旧国鉄清算事業団の土地ですから債務返済のためにもともと売るのは既定路線でした。
119: 匿名さん 
[2014-11-09 17:19:48]
みなさんは、車両基地跡地に分譲マンションはできないとお考えですか?
超高層賃貸マンションを3棟建てるのでしょうか。
おそらく相当な家賃だと思いますが、需要はありますか。
120: 匿名さん 
[2014-11-09 19:37:14]
>>119 私はその通り、賃貸マンションだけになるんではないかと、予想しています。ターゲットは、外資系企業の日本支社への赴任や出向社員でしょう。彼らは、家族と一緒に、会社の費用負担で超高級物件を借りれますから、どんな高額でも問題になりません。また、会社業績や景気動向の急変に直ぐ対応し撤退出来るように、固定資産は持ちません。それらのメリットのために賃貸が良いのです。
121: 匿名さん 
[2014-11-09 20:50:14]
>>120
その通りだと私も思います。
仮に分譲だとすれば、目黒駅前のタワーで坪500以上と噂されているので、軽くそれ以上だとおもわれます。さすがにその値段は手が出ないな。
122: 匿名さん 
[2014-11-09 21:03:36]
>>119
定期借地権ということも考えられます。
123: 匿名さん 
[2014-11-09 22:11:31]
>>120
再開発の目論見が外れ思ったほど外資系企業が集まらなければ、空きだらけのリスクもありそうですね。
>>121
目黒駅直結で平均500ですか!昨今の不動産価格の上昇はすごいですね。
>>122
定期借地権、なるほど!

僕は漠然とvタワーみたいなのが建つのかなと思ってました。
124: 周辺住民さん 
[2014-11-10 23:31:52]
>>123
汐留や品川分譲が失敗だったというのは、さんざん言われているわけで、J東としても、成功事例といわれる六本木ヒルズの森タワー賃貸や、東京ミッドタウンのサービスアパートメントは次の成功のための参考にしてるでしょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる