東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<13>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<13>

173: 匿名さん 
[2014-11-13 00:58:10]
大丸有や代官山の様に洗練されていて、新宿や渋谷の様ないい意味で雑多な部分があり、回遊性を配慮した有機的なつながりのある街。
これらすべてが揃った街になるには時間がかかると思うが、死ぬまでに期待したい。
汐留と品川駅東口の再開発は上記のすべてがないと思う。
とても無機質な印象。
品川インターシティの緑地はなぜか足が伸びないし、行き方も知らない。
174: 匿名さん 
[2014-11-13 01:22:56]
>>172
都内は未完成の計画道路だらけ。全てが整備されるには千年以上かかるだろ。
175: 匿名さん 
[2014-11-13 14:26:53]
大崎や品川は、後背地となる商圏の人口が少ないから、街の規模としては中核。
例えば、新宿が三多摩エリアという巨大な後背地が控えている一方、
品川は神奈川エリアと言いたいところだが、横浜と川崎と渋谷に客を奪われている。
千葉方面からは、東京・有楽町で人はストップだし。
職住同居の大崎のような発展にはなるが、特区により大崎よりアジア人は増えそう。
176: 匿名 
[2014-11-13 19:30:55]
アジア人はいらないな。欧米人、カモーン!
177: 匿名さん 
[2014-11-13 22:36:04]
>>176
ツーリストやショートステイはアジア人の方が素行がいい。
ナンパしてるアジア人はほとんど見ない。
騒いでるのもあまりみない。
でも欧米人には甘いから、中国などのアジア人の方が叩かれる。
178: 匿名さん 
[2014-11-13 22:50:35]
>>175

大崎のような発展になる根拠がわかりません。
商圏云々の問題でなく、現時点で神奈川から品川に来るようがないだけのことです。
品川の魅力が増して行きたい場所になれば、神奈川だろうが千葉だろうが人は来るでしょう。
今品川にあそびに来る人に会ったら“何しに来たの?何も無いよ”と言ってしまいます。
179: 匿名さん 
[2014-11-13 23:47:21]
そんなに品川に人を呼び込みたいかなあ、しかもアソビ目的の人々を。オフィスエリアと居住区で安定した人の流れがあり、それなりの日常生活ショップや小さな映画館 美術館程度の商業、文化施設があれば、もうそれで住む者にとっては充分です。今の、休日は閑散な感じが寧ろ落ち着きます。
間違っても、46時中昼夜問わず人ごみでごった返す、渋谷 新宿 池袋 吉祥寺 のような街にはなって欲しくない。
180: 匿名さん 
[2014-11-13 23:58:51]
オフィスはたくさんできる、レジデンス・サービスアパートメントもそこそこ、ホテルもいくつか、でも夜は銀座・赤坂・六本木を中心にごくたまに新宿とか、結局今と変わらないんでしょうね。
181: 匿名さん 
[2014-11-14 00:19:26]
>>180
それだと東京都やJRの目指す再開発のゴールとだいぶ距離があるので、また失敗するという予想になりますね。
182: 匿名さん 
[2014-11-14 00:26:22]
まあ結局、再開発をやる都やJRの自由ですから。
183: 匿名さん 
[2014-11-14 00:32:16]
>>179
激しく同意
品川の今の平日のビジネス街としての活気、休日のややまったり感が最高だね。
間違っても渋谷とか新宿とか池袋みたいな猥雑な雑多な街になって欲しくない。
184: 匿名さん 
[2014-11-14 00:34:50]
だから、大崎ような発展にはなるということなんですね
185: 匿名さん 
[2014-11-14 00:43:45]
でもそれだと不動産価値はあまり上昇しませんね。
ここはマンション掲示板なのに、みなさんそういう視点で見ないんですね。
186: 匿名さん 
[2014-11-14 00:50:47]
大崎が失敗したのは再開発用地が虫食いだったから。
187: 匿名さん 
[2014-11-14 00:53:00]
>>184
大崎はリニアの始発駅でもなければ新幹線の停車駅でもない。
大崎のような発展になる必要は無し。
188: 匿名さん 
[2014-11-14 04:04:41]
品川〜田町エリアの発展は、羽田の国際空港化が大前提でしょ。新宿にも渋谷にもどこにもない最大の特徴。

良し悪しはともかくとして、海外に行く人海外から来る人、国内外のハブとして発展を目指してるんでしょ⁉︎

国際都市東京の玄関口だからサウスゲートなんでしょ⁉︎

後背地が無いとか渋谷、新宿、大丸有なんかとの比較はあまり意味がない。
もちろん、外資の誘致や外国人観光客増加に失敗すれば、リニアの始発駅くらいしか特徴の無いエリアに終わる...。

成功したら、不動産価値も上昇するが、24時間365日人の出入りする街になる、みたいな感じでは?

189: 匿名さん 
[2014-11-14 05:12:11]
>大崎が失敗したのは再開発用地が虫食いだったから。

大崎は一気に開発したわけではないですが。
大崎は全然虫食いじゃないですよ。衛星画像で見てください。
ペデストリアンデッキの規模も山手線随一だし、
今やってる西品川1丁目地区、北品川5丁目地区を入れたら、
まさに品川車両基地の面積ほどあります。
それなのに、人が来ません。

駅利用者は大崎より圧倒的に品川ですが、
リニアに乗るために品川駅で下車するわけではないので、
駅の外の活況にはつながりにくいです。
ましてリニアのためにプリンスに泊まるわけもなく。

今よりはずっと発展するでしょうが、大崎の例が近いでしょう。
むしろ一気にオフィス棟を何本も建てたら、床面積が余ってしまう恐れも。
190: 匿名さん 
[2014-11-14 05:26:06]
外国からの観光客は京都や電気街など日本の文化を見たいのに、新しいビルがたくさんある北京や上海やシンガポールあたりから来る客が、高さ150mしかないビル街に興味を持つだろうか?
191: 匿名さん 
[2014-11-14 06:53:05]
>190 人通りが多いだけのスクランブル交差点が観光名所になる渋谷のような例もありますから、何がウケるかわかりません。でもそんなのは渋谷や新宿に任せて、品川は外国人ビジネスマン・ウーマンのためのオフィス拠点と、都内や首都圏東西の観光場所にアクセスの良いホテルがある滞在場所としての機能を強化、特化するのが、この地域固有の魅力として、いいんじゃないだろうか。
192: 匿名さん 
[2014-11-14 07:47:43]
渋谷のスクランブル交差点は、世界的にも名所だと思いますよ。ハリウッド映画で日本と言えばあそこです。
それと、羽田からJR直結になる有明台場や舞浜に旅行客は泊まるでしょう。新駅のアジアオフィス群よりも、ガンダムとディズニーと魚市場(BRTですぐ)でしょうし。
ちなみに、ポジ全開になり過ぎずに冷静に予想しただけです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる