住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-16 12:14:35
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-10-14 14:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】

782: 匿名さん 
[2014-11-07 18:42:49]
スフィンクスの人気に嫉妬w
783: 匿名さん 
[2014-11-08 00:48:20]
しかし、罵り合いでないとスレが滞るのもまた真実(笑)
784: ご近所さん 
[2014-11-08 01:09:06]
>>783
数日経って覗けば、きっとまた罵り合いに戻ってますよ。
785: 匿名さん 
[2014-11-08 02:29:56]
罵り合いたい人は現実社会で人との交流が少ないだろうから
書込み数が高いのは当然だよね
786: 匿名さん 
[2014-11-08 12:34:14]
掲示板も通信を使った現実、夢じゃないよw
ウソも多いけど、それはテレビも同じ、
週刊誌やテレビのほうがウソが多いかも。

787: 匿名さん 
[2014-11-12 23:53:38]
多スレでの、あまりにもマンションの資産価値のなさから購入するなら戸建て。
788: 匿名さん 
[2014-11-12 23:58:42]
>787

そう思うなら戸建てを買えばいいのでは?

駅から遠いのを我慢できればだけど・・・
789: 匿名さん 
[2014-11-13 00:31:15]
70m2のマンションでファミリーで暮らす狭さを我慢できるのならマンションもあり。いつも家族で頬寄せ合って生活するのはいいけど、子供は自立できんのかね。
790: 匿名さん 
[2014-11-13 00:36:56]
教育の仕方がよくないんじゃない。部屋が広さに自立は関係ない。
むしろその安直な考え方の親から一人前の人間は成長しないと思うけど。
791: 匿名さん 
[2014-11-13 00:52:05]
どうしたの?急にこのスレ復活か〜〜〜?いいねいいね。

俺は戸建て派。快適だから。ピアノも弾ける、ステレオが聴ける。駐車場で愛車が洗車できる。
俺の部屋もある。かみさんの部屋もある。子供の部屋もあるしリビングも広い。来客用の和室もある。

外周区私鉄の急行停車駅から徒歩10分以上。バス便あり。

さあさあ、駅から遠いでも、無駄なスペースでも、昇降機に閉じ込められるでもなんでもいいぜ。叩いてくれ〜〜!
792: 匿名さん 
[2014-11-13 07:15:35]
共同住宅ってだけでマンションはないかな。
793: 匿名さん 
[2014-11-13 07:38:59]
狭小戸建よりはマシじゃない?
794: 匿名さん 
[2014-11-13 08:02:23]
どっちにしても借金があったら気が重いわ
キャッシュで買うに限る
795: 匿名さん 
[2014-11-13 08:32:14]
(マンションと戸建の差)<(ローンとキャッシュの差)
796: 匿名さん 
[2014-11-13 08:47:27]
そもそも狭小戸建てしか選べないならマンションはもっと狭小になるでしょw
797: 匿名さん 
[2014-11-13 09:07:37]
物件を探したときに感じたけど、同じ面積でもマンションの方が広く感じた。
798: 匿名さん 
[2014-11-13 09:22:39]
>物件を探したときに感じたけど、同じ面積でもマンションの方が広く感じた。

マンションと同じ7,80㎡程度の戸建てなんてミニ戸だろ。
そんなものと比べてどうする。

二階建てでも120㎡の戸建てと同じ広さのマンションを比べたら、戸建てのほうが広く感じるよ。
家の周囲の敷地を入れたらマンションなんかの比じゃない。
799: 匿名さん 
[2014-11-13 09:38:20]
>798
そりゃ家の周囲の敷地ふくめりゃそうかもしれんけど
それって意味あるの?
家の中だけなら絶対マンションのほうが広く感じると思うぞ
800: 匿名さん 
[2014-11-13 10:07:05]
面積がフラットだからそう感じるだけだよ。
有効面積だって全然違うのに広いわけないじゃん。
801: 匿名さん 
[2014-11-13 10:11:52]
マンションは天井が低いから広く錯覚する
特に吹き抜けのリビングの戸建に慣れてると圧迫感がある、
802: 匿名さん 
[2014-11-13 10:19:44]
マンションはある一定高さ以上は耐震基準が厳しくなるので、
特にその制限手前の高さのマンションは天井が低くなる
803: 匿名さん 
[2014-11-13 10:52:44]
確かにマンションって天井が低いよね。
狭くて低いから変に広く感じるよう錯覚してるのかね?
804: 匿名さん 
[2014-11-13 11:03:32]
70m2ちょっとのマンションに行ったけど、LDKだけまともで後は納戸でしかなかった。あれは部屋じゃない。
同じ広さの戸建てはないので見た事はない。
マンションなら85m2、戸建なら100m2以上がいい。
805: 匿名さん 
[2014-11-13 11:26:30]
100m2の戸建てはペンシルです。
806: 匿名さん 
[2014-11-13 11:41:40]
70m2のマンションなんて対象除外してもいいんじゃない?
狭すぎる・・・
807: 匿名さん 
[2014-11-13 12:06:11]
804です。
23区城南外周区だけど、この辺りだと、最近のマンションは大体70〜75が主流で、戸建なら100オーバーの二階建ては、そこそこまともな戸建てになります。
ペンシルは50〜60の土地に三階建てって感じです。
808: 匿名さん 
[2014-11-13 12:14:09]
>>797
同意

戸建ては二階が無駄に広くて
一階はLDK+一部屋か、LDKのみという間取りの家が多いから
生活空間そのものはとても狭く感じる

三階建ペンシルなんて論外
809: 匿名さん 
[2014-11-13 12:19:41]
戸建ては120㎡以上、マンションは90㎡以上、
立地はどちらも駅から5分以内・第一低住専・都心3区(埋立地を除く)のみ。

これで決まりだよな?
それ以外のやつは他のスレに行けよ。
810: 匿名さん 
[2014-11-13 13:08:22]
>>809
予算は1億5千万位ですかね?
811: 匿名さん 
[2014-11-13 13:17:42]
>801,802,803
平米も大事だけど容積も大切だね
天井が高いとロフトも付けれる
812: 匿名さん 
[2014-11-13 13:22:09]
>>809
少なくともその戸建なら2億は越えるし、物件そのものが出ません。あなたが他のスレを立てて下さい。
813: 匿名さん 
[2014-11-13 13:45:38]
購入するなら戸建てでしょ。
マンションは資産価値がないから負産になる可能性が高い。
814: 匿名さん 
[2014-11-13 13:49:59]
マンションのクローゼットに、奥さんの洋服入りきるの? 収納どうしてるの? トランクルームとか借りてる人はどの位の割合なのかな。
電化製品なんかも修理とか考えるとしばらくは段ボールとか取っておかない?戸建だと屋根裏に置いといたりするけど、全部捨てちゃってたら修理とか困らない? あと、冬の加湿器とか夏の扇風機とか、各部屋に置いてたりするんだけど、しまったりしないのかな。まぁ、扇風機は必要ない人も多いけど。
815: 匿名さん 
[2014-11-13 14:17:41]
戸建てだけど段ボールは取っておかないなあ。修理ってそんなにないし、必要になってから段ボール準備します。
ま、収納には困らないな。ロフトはないけど下屋裏収納ってのがあって季節で不要なものや子どもの思い出の物なんでも入れられます。
816: 匿名さん 
[2014-11-13 14:20:22]
戸建てに住んでるとマンションが広いと感じたことはない。
収納スペースが少ないし、庭に収納庫も置けない。
ワンフロア60㎡の二階建て120㎡だけど、小ぶりなマンションのフラット空間2区画分の計算。
吹き抜けの中庭もあるから採光はいいしより広く感じる。

マンションでも広く感じる人はどんな家で育ったのか?
817: 匿名さん 
[2014-11-13 14:59:33]
2階建て120m2の戸建より
ワンフロア100m2マンションの方が広い。
戸建て残念!
818: 匿名さん 
[2014-11-13 15:06:31]
>>817
マンションで100m2以上は、東京ではほとんどないです。
バブルの億ションの中古くらい。後は姉歯の物件かな。
どこの街の話ですか。

819: 匿名さん 
[2014-11-13 15:18:26]
>2階建て120m2の戸建より
>ワンフロア100m2マンションの方が広い。
>戸建て残念!

100㎡超えのマンション区画は全体の1%ほどしかない。
とくに東京区部ではそんな物件は都心の高級賃貸物件。
分譲でもシンボル的に数区画つくっても高額すぎて売れ残る。
戸建て120㎡は普通だが、マンション100㎡超は極少。
マンション狭くて残念!
820: 匿名さん 
[2014-11-13 15:19:28]
都内市部です。
戸建て120m2・マンション100m2って同じエリアに結構あります。
821: 匿名さん 
[2014-11-13 15:26:13]
マンションでも2階建て仕様のところもあるよ。
822: 匿名さん 
[2014-11-13 15:26:38]
市部は郊外です。しかも都内市部でも100m2は少ないです。
郊外さんお疲れさまでした。
823: 匿名さん 
[2014-11-13 15:33:24]
リバースモゲージで資産を担保にできないマンションなんて購入する価値がない。
824: 匿名さん 
[2014-11-13 15:35:43]
市部なら、戸建てでもマンションでもそれ程高くもないし、広いのなら悩まなくてもお好きな物件購入されればいいと思います。多摩や青梅、八王子辺りならあるのかもしれませんが、普段行く用事もないので分かりません。
825: 匿名さん 
[2014-11-13 15:37:41]
高級だろうがなんだろうが、狭小住宅なんてNGだろ?
地方や郊外もNGだろ?
だったら都心の広い家しかないんだから、
予算がどうのこうのじゃなく、それ以外は出て行けよ。
826: 匿名さん 
[2014-11-13 15:41:19]
でもこれ見るとマンションの方が価格が上がってるんだけど。

http://tochi.mlit.go.jp/secondpage/10272
827: 匿名さん 
[2014-11-13 15:45:51]
>都内市部です。
>戸建て120m2・マンション100m2って同じエリアに結構あります。

>マンションでも2階建て仕様のところもあるよ。

マンションの狭さを否定しようとしても無理。
都内市部でも100㎡超物件なんて2%もないし、立地が全てのマンションなのに「市部」は致命的。
結構あるのなら具体的な駅名をあげてみれば。
2階建て仕様のマンションも階段を上下する音が筒抜けで、わざわざ集合住宅にする意味のない不人気物件。
そんなの持ち出してどうする?
828: 匿名さん 
[2014-11-13 15:47:13]
>825
都心の広い家なんてこのスレで住んでる奴はいない。
間違いなくいない。
829: 匿名さん 
[2014-11-13 16:02:54]
>827

バカちゃう?
そんな狭いマンションは全部NG物件なの。
2%だろうがなんだろうが、知らんよ。
おまえは多数決で家を決めるのか?

>828

だったら、全員出て行けよ。
このスレから誰もいなくなればいい。

830: 匿名さん 
[2014-11-13 16:12:08]
>>826

【ポテトチップスの価格】
1975 内容量90g 定価100円
1999 価格据え置きで100g→90g
中略
2007 90gから85gに減量。参考価格145円
2008 85g 参考価格 →148円


で、おまえはポテトチップスが資産性に優れているとでもいうの?
831: 匿名さん 
[2014-11-13 16:12:11]
>そんな狭いマンションは全部NG物件なの。

マンションさんは狭さを指摘されるとキレる。
多数決云々より「マンションは戸建てより狭い」というのは事実。
「家は狭いほうがいい。」という考えの人が買うものじゃないの?
832: 匿名さん 
[2014-11-13 16:35:39]
>>831

>マンションさんは狭さを指摘されるとキレる。

829じゃないが、狭いマンションには興味無い。
逆に狭さしか突っ込めないの?と。広いマンションには完敗なの?と問いたい。

戸建てもペンシル出されても議論にならないから困るでしょ?
それと一緒。

狭いマンション買うくらいなら戸建てにすれば良いのに、と思う。
833: 匿名さん 
[2014-11-13 17:05:06]
広いマンションっても、結局戸建てより狭い。
それが現実。
834: 匿名さん 
[2014-11-13 17:12:30]
豪邸の広さなら戸建てが上って認めるよ。
サラリーマンが買える値段だと、23区郊外か都外に行かないとショボイ戸建てしか買えない。マンションは狭い。

なら、郊外しか無くて、そうすると今度は広くて施設充実したマンションが出てくる。
835: 匿名さん 
[2014-11-13 17:16:02]
たしかに。
予算6000万程度じゃ、郊外に行かないとペンシルやマンション程度の広さの戸建てしか無いんだよなぁ。
それで郊外マンションにした。もっと予算があったらなぁ。
836: 匿名さん 
[2014-11-13 17:31:25]
コンシェルジュがいるようなマンションは戸建にはない高級感があるよね。
家に帰るとエントランスでは素敵なBGMでお出迎え。コンシェルジュがおかえりなさいませと声をかけてくれる。
戸建だと玄関の前に立つと防犯ライトがピカっと家の主人を照らす。俺は泥棒じゃねーってのと思うよ。
それとサイディングが安っぽい物件多すぎだろ。偽レンガとか偽タイル張りとか見るに堪えられないぞ。
837: 匿名さん 
[2014-11-13 17:40:46]
ここは妄想戸建て vs 妄想マンションだな
838: 匿名さん 
[2014-11-13 18:15:49]
>それで郊外マンションにした。

最悪な選択したな。
なんでも千葉埼玉のマンションは新築買って5年で30%も値下がるらしいけど、大丈夫かい?
839: 匿名さん 
[2014-11-13 18:36:48]
>最悪な選択したな。

確かに(笑)
でも都内のショボい戸建て買うのも最悪だしな。
結局6000万程度で家買うと何買っても最悪ってことだな。
もっと稼がないと(^O^)
840: 匿名さん 
[2014-11-13 18:45:29]
6000万程度なんて戸建てもマンションも普通。
はっきり言ってどっち買っても大差ない。

23区でも練馬や葛飾、足立みたいな郊外で家買ってる時点で戸建てマンションどっちも一緒。
武蔵野、埼玉千葉神奈川なんてさらに論外。
841: 匿名さん 
[2014-11-13 19:11:25]
>都内のショボい戸建て買うのも最悪だしな。

は?
郊外のマンションよりずっといいじゃん。
「最悪」ってのは「最も悪い」って意味なんだよ。
郊外マンションが、住まいの選択での最悪で結論出てる。
いまからでも住みかえたほうがいいよ。

842: 匿名さん 
[2014-11-13 19:13:00]
>はっきり言ってどっち買っても大差ない。

なにいってんの?
大差あるよ。
郊外マンションって、買って5年で30%とか値下がっちゃうらしいよ。
843: 匿名さん 
[2014-11-13 19:33:13]
都心の定義は?
844: 購入検討中さん 
[2014-11-13 19:35:53]
マンションは最悪
845: 匿名さん 
[2014-11-13 19:57:20]
>>842
千葉だけど30%なんて下がってないよ(笑)
駅からも遠いのに前のマンションは5年後に30%むしろ上がったんだが。
846: 匿名さん 
[2014-11-13 19:58:09]
>>843

練馬や武蔵野市みたいな郊外じゃない所。
847: 匿名さん 
[2014-11-13 20:41:28]
>845

(笑)
ま、ネットではなんとでもいえますなあ?
うちは戸建てだけど、買った2年後に80%値上がりしましたわ〜
848: 匿名さん 
[2014-11-13 20:42:25]
>>846
石神井公園とか井の頭公園はいいとこだよ。西側出身者の高校生初デートのメッカ。
郊外は郊外だけどいい住宅街だよ。
849: 匿名さん 
[2014-11-13 20:49:00]
>>847
千葉も広いから、市川の駅前とかならこの10年いくらか値上がりもあり得そうだけど、戸建で2年で80%値上がるっていうのはあり得ん! 1980年代か、いやいや1960年代位の話か?
850: 匿名さん 
[2014-11-13 20:56:01]
そんな土地の値段が暴騰した場所って、福島の高台の場所ぐらいでしょ
851: 匿名さん 
[2014-11-13 21:17:22]
>830が戸建て住民の馬鹿なところ。

>826の正しい見方は、
マンションは新築も、中古も値段が上がってる。
一戸建ては中古も、新築すらも値段が下がってるってこと。

ここ7~8年の資産価値はマンションの圧勝が結論。
852: マンションママ 
[2014-11-13 21:25:28]
6000万円もするならマンションでも一戸建でもかなりすごいって思うのは、地方の
郊外に住んでるから?
関東はやっぱり別世界ですね。
853: 匿名さん 
[2014-11-13 21:36:50]
マンションの中古価格が上がっててもさ、結局は資産価値はないんだよね。
854: 匿名さん 
[2014-11-13 22:09:50]
>853

外国の人かな?日本語わかってる?

価格が高く保たれているほうが資産価値が高いんだよ。
資産価値が低いってことは、価格がすぐに下がっちゃうってこと
855: 匿名さん 
[2014-11-13 22:10:06]
購入するなら戸建てでしょ。
余所スレで答えが出てるけど、マンションは金食うし資産価値ないし狭い。
856: 匿名さん 
[2014-11-13 22:13:50]
>854

その答えも出てるけど、マンションは資産価値が高いんじゃなくて
あくまで今は市場価値があるだけ。
現時点ですでに都心回帰が起こっている為、埋立地でも良しとする一定の需要はあるけど
結局金融が資産価値として見ているのは土地だけ。
857: 匿名さん 
[2014-11-13 22:18:57]
現実なら戸建てよりマンションだな。お金持ち、ギリギリなら戸建てで異論はない。
858: 匿名さん 
[2014-11-13 22:19:42]
古くなって取り壊したら何も残らないマンションに資産価値なんてないよ。
859: 匿名さん 
[2014-11-13 22:21:06]
古くなっても建て替えすら容易ではないしね。
860: 匿名さん 
[2014-11-13 22:22:43]
>>856
元々の東京出身者なら購入しないような土地。親に反対される立地のマンションこそが値あがった。由来も知らずに。バブル崩壊を知ってたら、今は買い時だとは思えんけど。
861: 匿名さん 
[2014-11-13 22:27:48]
>858

それも結論でてるけど、戸建てしか立てられないような小さな土地に価値はないのよ。
だから、土地は変わらないのに古くなると一戸建ては成約率が落ちてくるの。

たとえ所有割合が小さくても、マンションを立てられるような広さを持った土地のほうがはるかに価値がある。
862: 匿名さん 
[2014-11-13 22:30:12]
>>861
マンションの土地自体が価値あっても、所有分は一体何%よ?
863: 匿名さん 
[2014-11-13 22:30:56]
>>848
悪い住宅街だなんて言ってない。
郊外か否かってだけの話。
864: 匿名さん 
[2014-11-13 22:32:32]
>>861

何言ってるんだか・・・
マンション住民では、そもそも戸建て住民より遥かに土地の持ち分が少なく
かつ個人で自由に売買も出来ないでしょ。
865: 匿名さん 
[2014-11-13 22:32:45]
>>845

都心ペンシル買っちゃったんだから、郊外のそういう話は絶対に信じられない、信じたくないんだよ。
認めたら壊れちゃうから。
866: 匿名さん 
[2014-11-13 22:34:59]

マンションに住んでると土地を所有してても担保にできない。
867: 匿名さん 
[2014-11-13 22:36:37]
区分所有権ってのは、なんだかんだ建物の一部屋を買って住んでるだけってこと。
868: 匿名さん 
[2014-11-13 22:43:29]
「区分」所有権だからね。
そりゃあどうやっても所有権には勝てんよ。
869: 匿名さん 
[2014-11-13 23:01:21]
マンションは建物あってこその価値だけ。戸建ては古くなると一時的に成約率は低くなるけど、更に古くなると解体込みで更地として価値が残る。土地としての価値は残る。少なくとも東京に関しては土地の所有は大事。
30坪以上が資産性は高い。広過ぎても購入できるお金持ち少ないから売却が難しくなる。値下げすればすぐ売れるけどね。

子供がいなくて遺す必要がないなら、狭くても、自分の生きてる間だけの建物と利便性を重視してマンションという選択は充分あり。
870: 匿名さん 
[2014-11-13 23:24:35]
マンションだけど、個人的には戸建ての方が資産性はあると思う。でも自分は子どもに友達が出来やすいこと、緑や公園が多いことから郊外の駅近マンションを選んだ。
都心に近い徒歩15分の戸建てととても迷ったけど、住宅ばかりで道が狭く、公園も小さいものだけ。子育て環境としてどうかなと思った。
資産価値は諦めてマンションにした。あるにこしたことないけど、資産価値だけが子どものためとは言えない。個人的にはどちらかと言えば環境作りが大事。自分の親は戸建てだけど、遺産には何も期待してないし。
871: 匿名さん 
[2014-11-13 23:35:53]
>>866
マンションさんの土地って、どこが自分の土地か決まってるの?
872: 匿名さん 
[2014-11-13 23:44:17]
マンションも土地としての価値は残るよ。

しかも、戸建てよりもはるかに坪単価が高いから、持ち分は少なくても十分に釣り合う。

>866
土地を担保に出来るよ?
戸建てだって、上モノだけ担保にしちゃったら土地の価値はほぼゼロになるんだし・・・
873: 匿名さん 
[2014-11-13 23:55:00]
>>870
私は戸建てだけど、資産価値云々じゃなくて、この家も場所も気に入って住んでます。戸建てでもマンションでもそれが一番大事ですよね。
気に入ったマンションがあればマンションに住んだと思いますり
お互い気に入った物件に住めてる事が幸せですよね。
874: 匿名さん 
[2014-11-13 23:55:30]
マンション派だけど、資産性なんて戸建てに決まってるじゃん(笑)
そんなこと考えるなら戸建て買ってるよ。

マンション派は30年後の資産価値なんてどうでも良いのよ。

そんなことより戸建てに無い共用施設で便利で快適に過ごし、近隣住民と楽しく過ごす、今を楽しく暮らしたいのがマンション派なのよ。

戸建てにいた時より近くに気の合う仲間を作りやすい。

875: 購入検討中さん 
[2014-11-14 00:10:16]
マンションは性犯罪の宝庫。
子供を犠牲に通勤時間を短縮する人間って、、、
やはり、家族あっての人生ですね。
876: 匿名さん 
[2014-11-14 00:16:11]
>875

データを読めないひとだね。

犯罪が多いのは賃貸の安アパートとか安マンション。

877: 匿名さん 
[2014-11-14 00:30:33]
>>876
煽りにマジレスするなよ、、、
そういうレス待ちの構ってちゃんなんだから。
878: 匿名さん 
[2014-11-14 00:37:52]
共働きだと小道が多くて丸見えの戸建てはまじで怖いわ。
879: 匿名さん 
[2014-11-14 00:47:42]
>>875
郊外なんで通勤時間は長くなりましたよ(笑)
車道を渡らずに学校に行けますし。狭い道路や交通量の多いところは歩かせたくないですからね。
家族あっての家ですよね。
880: 匿名さん 
[2014-11-14 01:16:49]
>戸建てだって、上モノだけ担保にしちゃったら土地の価値はほぼゼロになるんだし・・・

戸建てこそ立地が重要。
23区内の一低住地域で駅徒歩10分以内なら担保価値は高い。
リバースモーゲージではマンションは対象外。
長期的には担保価値はないんだよ。
戸建ての価値は敷地。

881: 匿名さん 
[2014-11-14 03:19:18]
マンションは40~50年で全てを失う。
これは言い過ぎかもしれんが、だいたいそんなもん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる