住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-16 12:14:35
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-10-14 14:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART76】

251: 匿名さん 
[2014-10-20 22:23:27]
>>250さん
まだお子さんが小さい頃に建てられて、そこで育てられたのですね。素敵です。小さな子供のうちは階下への騒音が気になると思いますので、お子さんも戸建てで伸び伸びできたのではないでしょうか。ご主人もマイホームにほっこりなさっているようで 笑。
豪華エントランスのマンション生活も一度経験してみたいですよね! うちは三階建てなので、歳をとったらマンションにするつもりなんです。でもその頃には都会的なマンション生活への憧れの気持ちも終わっているかなと思っています 笑。
252: 匿名さん 
[2014-10-21 06:04:39]
建蔽率容積率の厳しい地域なので、空地を家の一部として取込む中庭を設けました。
どの部屋にも光が入り、よかったと思います。
天気のいい日は、シェードをかけて食事やお茶をします。

近くに低層マンションがあり、100㎡くらいの区画を見ましたが
収納が少なかったので止めました。
253: 匿名さん 
[2014-10-21 07:53:21]
>>251
250です。レスありがとうございます。
私も子育ては戸建で、老後マンションもいいなと思います。
もしかしたら主人も退職すれば、高層階の眺望が懐かしくなるかもしれませんしね。貴女様のお家が素敵なお家になりますように。

>>252
庭を中庭にすると、防犯の面でも他人の視線も防げて、暮らしやすそうですね。家の中で変な格好でもお庭に出られるし明るいでしょうし、よく思い切りましたね。外観も立派になりますし、ステキですね。
254: 匿名さん 
[2014-10-21 09:13:26]
>>253さん
ありがとうございます。
まだ細かい調整が可能なので、引越後に後悔のないよう、もう少しがんばります!

>>252さん
建蔽率容積率の厳しい地域とは、高級住宅地でしょうか。良いですね~。
中庭、憧れます。うちも土地面積や予算に余裕があるなら、ぜひ中庭のあるデザインにしたかったです。。。シェードをかけて食事やお茶なんて、なんて優雅で豊かな生活でしょう。
今度近くにタワマンができるのですが、キッチンが狭いのには驚きました。今改めて間取りを拝見したら確かに収納も少ないですね。でもオシャレマンションは物を溜めこまない身軽でクールなご夫婦が似合います(勝手なイメージ)。うちも物は増やさないようにしよう。。。
255: 匿名さん 
[2014-10-21 10:02:57]
このスレには珍しく、和やかな雰囲気で癒される~。
256: 匿名さん 
[2014-10-21 11:03:37]
>248
前後の流れが読めてないなこいつ
高い部屋って言われてキーってなっちゃたのかね。
257: 匿名さん 
[2014-10-21 11:43:22]
255までの流れをぶち壊した256に、流れがどうとか言う資格無し
258: 匿名さん 
[2014-10-21 11:57:45]
あまりスッキリし過ぎた部屋に住むと、発想が乏しくなってぼけるって聞いたな。
でも、どこに何があるのか仕舞い込んだまま忘れてるようなら、そろそろ黄信号。
記憶力、管理能力が無くなってきてます。
諦めて捨てるしかないですね。
259: 匿名さん 
[2014-10-21 15:56:08]
>257
ごめん、わざとやった
260: 匿名さん 
[2014-10-21 15:59:04]
>>258
それホンマでっか情報だな
261: 匿名さん 
[2014-10-21 16:19:12]
マンションだと車から重い荷物降ろす時どうやってるんですか?
ギャラリー見に行ったけど米と乳児かかえて部屋に戻れるか不安で…。
262: 匿名さん 
[2014-10-21 16:41:17]
>>260

臨床心理士の知り合いに「家はその人の心理状態をよく表す」と聞いたよ。
そういう見方で過去の自分の賃貸遍歴を思い返すと、
広さ・狭さ、部屋の散らかり具合、押入れの中の放置具合とか、合致してるわ。

あと小説家とか画家とかデザイナーとかの部屋って、スッキリし過ぎは少ない印象。
学者にはいそうだけど。
263: 匿名さん 
[2014-10-21 16:50:02]
家じゃなくて職場の机だけど、混沌としてるのは、真性仕事出来ないちゃんか、天才肌のどちらかな気がする。
トピずれ申し訳ない。
264: 匿名さん 
[2014-10-21 18:19:30]
>>261
米なんかわざわざ店で買うの?
ネットで買えば店より安いし無料で届けてくれるのに。
265: 匿名さん 
[2014-10-21 19:06:53]
>>264

261は、要は
「重いものを持って駐車場から部屋までどうしてるの?」
と聞いてるんですね。
その程度の文意を読み取る能力もないとは、
小学校のご卒業も怪しいですね(笑)

それとも、あなたは幼児を運ぶときも、
ネットで頼んでいるんでしょうか?(笑)
266: 匿名さん 
[2014-10-21 19:44:51]
>>265

264はたぶんそれをわかった上でそんなことは自分で考えろと言ってるんだよ。
267: 匿名さん 
[2014-10-21 19:54:21]

>>その程度の文意を読み取る能力もないとは、
>>小学校のご卒業も怪しいですね(笑)

こんな言葉で相手を中傷する方に知性を感じないのは自分だけでしょうか。
268: 匿名さん 
[2014-10-21 20:08:48]
自分も車からの子供や荷物の運び出しは、前から疑問に思ってました。
エントランスに車付けがあったとしても、1人だと手が足りないですよね。
戸建てでも数メートルが面倒だと思う時がある位です。
269: 匿名さん 
[2014-10-21 20:31:44]
>266 >267

必死だな(笑)

当たり前だけど、261は自分で考えた結果、
「そんなめんどくさい、大変な思いをするのは嫌だなあ」
と言ってんだよ。

270: 匿名さん 
[2014-10-21 20:45:33]
コンシェルジュ(笑)が運んでくれるんじゃ~い
271: 匿名さん 
[2014-10-21 21:36:55]
こんちぇるじゅ?
272: 匿名さん 
[2014-10-21 21:51:33]
>300
うちは都区内で余剰だから光熱費タダになるぐらいだけれど

10kW以上、九州買取再開だって
月5万円ぐらいだから、ローン支払い半額相当

田舎なら、みんなするよね
273: 匿名さん 
[2014-10-21 22:29:18]
>>268
知り合いのマンションさんは子どもを起こして歩かせてたよ。
部屋についたら寝ていいからそこまでは自分で歩きなさい!って。
ちなみに子供は年少(3才)
戸建なら子供を抱っこで連れて帰って後で荷物って出来るけどやっぱりマンションはそうもいかないよね。
274: 匿名さん 
[2014-10-21 22:51:46]
ベビーカーなんで使わないの
275: 匿名さん 
[2014-10-22 07:42:39]
普通に考えて、親一人で乳幼児を連れて車で買い物等に出かけられる前提なら、
親一人で乳幼児を連れて荷物もって部屋に戻れないわけないだろ。
馬鹿じゃねえの?
276: 匿名さん 
[2014-10-22 07:51:55]
>>275
いちいち抱っこひもするの?
バギー出すの? 頻繁に買い物に行く人でも
結構な買い物の量で少なくとも普通に抱っこして、荷物持つのは大変だよ。駐車場から部屋までどうするの?エレベーターは部屋の真ん前にあるの?
277: 匿名さん 
[2014-10-22 08:04:15]
なるほど、
マンションさんは、わざわざベビーカーを車からおろし、子でもをのっけてエレベーターにのり、部屋についたらベビーカーからおろす
階段より面倒そうですね

ところで
買い物した荷物はどうするの?
ベビーカー利用??
278: 匿名さん 
[2014-10-22 09:18:50]
末の子1歳、上の子3歳、どちらも目が離せない
雨の日の外出とても大変、手荷物、バギーに抱っこをせがむ子供たち

279: 匿名さん 
[2014-10-22 09:20:33]
>>278
うちはまだ子供いないけど、すごい大変そう・・・。
やはり子育ては戸建ての方が便利ですか?
280: 匿名さん 
[2014-10-22 09:35:25]
子供がいたら、絶対2階までだな。
住んでた時は子供2人を抱えて部屋に。階段使って車と往復。
転落リスク考えたら、不人気一階もありだろう。
今は戸建てで楽だけど、赤ん坊がいて階段だと大変だったと思う。
281: 匿名さん 
[2014-10-22 09:38:53]
子供が小さいうちなんてほんのちょっとですよ
三歳になれば幼稚園児になるしね
ぐっと聞き分けが良くなる

私は子供が小さいころはエレベーターもない社宅の三階に住んでたけど
ベビカ担いで赤ちゃん抱いて、買い物袋持って昇降してました
ほんと大変だったけどそれもいい思い出かなぁ
282: 匿名さん 
[2014-10-22 11:27:09]
281から273の流れになるわけだね。
やっぱりマンションは子育てには向いてない
283: 匿名さん 
[2014-10-22 11:55:45]
>マンションさんは、わざわざベビーカーを車からおろし、
>子でもをのっけてエレベーターにのり、部屋についたらベビーカーからおろす

当たり前だろ。

子供を乗せるかどうかは別にして、次の外出は車とは限らんのだから、
車に積みっぱなしにするわけない。
284: 匿名さん 
[2014-10-22 12:07:52]
まあこのスレの結論は終始一貫して

 まともな戸建>マンション>ミニ戸・ペンシル

なんだが、ここ最近の「車&子供」ってテーマに関してもまさに同じ。

駐車位置に停めた状態で周囲に十分なスペースが確保できているまともな車庫がある戸建は素晴らしいが、
2階建ミニ戸のデフォの雨ざらしのカースペースとか、3階建ペンシルの1階狭小車庫とかは問題外。
これらを同じ戸建として扱うのは無理がある。
285: 匿名さん 
[2014-10-22 12:11:20]
>>284
マンションの駐車場も地下駐車場でエレベーター直結もあれば、外の平置き屋根なし、更に機械式と料金によっても様々。雨の日の機械式は出るまで時間がかかって大変そう。
286: 匿名さん 
[2014-10-22 12:18:12]
>これらを同じ戸建として扱うのは無理がある。

相変わらず必死だな(笑)
じゃ、マンションも、少戸数のマンションはマンションじゃない。
低層のマンションも眺望が悪いので完全NG。
共有施設が充実していないマンションもただの団地。ありえない。
タワーマンションは高層シンドロームがあるので人の住む場所じゃない。

てことは、スケールメリットのある500戸以上のマンションで、
共有施設が充実していて、高層でも低層でもないマンションでなければ、
ショボマンすぎるから、マンションと同じに扱うわけにはいかないね。
287: 匿名さん 
[2014-10-22 13:07:57]
>>284

最後のショボマンが抜けてまっせ
288: 匿名さん 
[2014-10-22 13:14:27]
>>283
もうしわけありません。
マンションに住んでいないので、「マンションのあたりまえ」を理解していませんでした。

戸建の私の場合、車ででかけても、ちょっとした外出やスーパー等のベビーシート付きのカートを使える場合は、わざわざベビーカーを車につむなんてしていません。
車から、玄関まですぐなので。

また、ベビーカーを車に積んだ場合は、面倒な時はそのままで、使うときに車から出してます
外出するたびに、必ずベビーカーを車に出し入れすることがあたりまえという発想が欠如していました。申し訳ありません。

また、図々しくて申し訳ありませんが、追加で質問してもよろしいでしょうか?
車ではなく自転車の場合は、どうされているのでしょうか。
私は庶民なため、近場の場合、自転車を使うことが多いです。自転車の場合もベビーカーで駐輪場まで運んだりするのでしょうか



289: 匿名さん 
[2014-10-22 13:41:58]
>>288

283の当たり前は、「マンションのあたりまえ」じゃなくて「頭使えばわかるだろ」の当たり前だと思うよ。
290: 匿名さん 
[2014-10-22 16:20:01]
>>289
申し訳ありません。先程も謝罪させていただいたように、戸建生活をしているため、車に子供を乗せるときは、必ずベビーカーを持ち運び、また、ベビーカーを必ず部屋に持ち帰るという発想がありませんでした。
重ねてお詫びします。

しかし、私のように、それを当たり前と思えず、そもそも想定することすらできない戸建民もいることをご承知おきいただければ幸いです。
291: 申込予定さん 
[2014-10-22 16:45:21]
> いちいち抱っこひもするの?
> バギー出すの? 頻繁に買い物に行く人でも
> 結構な買い物の量で少なくとも普通に抱っこして、荷物持つのは大変だよ。駐車場から部屋までどうするの?エレベータ> ーは部屋の真ん前にあるの?

普通、都心のスパーやデパートの場合、立体駐車場とかになるので、レジから車まで結構な距離があるケースが多い
その間を移動できるなら、マンションの駐車場から部屋まではふつうに問題ない

抱っこして荷物が運べないなら、戸建でも無理だよ
292: 匿名さん 
[2014-10-22 16:57:56]
>>291

きみがどこに住んでるから知らないけど、
東京らへんの百貨店は、車まで百貨店のベビーカーを使えるし、
量販店なら子供乗せ付きのカートが車まで使えるんだわ。

まあ、抱っこしても荷物もって運べるけど、要は大変だよね、それ、って話だろ?

実際、そんなの大した労力じゃないと思うよ、おれも。
マンション民がやたら階段ネガるのと同じレベル。
健康な足腰していれば、特になんの問題もない。

強いていえば、「自分の単価考えたら」連呼厨だけは、
きっと駐車場から乳幼児を運ぶのに業者を呼ぶんだろうけどな(笑)
293: 匿名さん 
[2014-10-22 17:36:51]
スーパーにあるカート使えると便利ですね!
マンションにも置いておけばいいのに。
294: 匿名さん 
[2014-10-22 17:45:17]
>>291
戸建ての場合は、ご存知ないかもしれませんが、子供と荷物と2回に分けて運ぶ事が多いです。すぐですから。
295: 匿名さん 
[2014-10-22 19:36:04]
>>290
>私のように、それを当たり前と思えず、そもそも想定することすらできない戸建民もいること

どこに、マンションに住んだ経験がないと想像できないような難しい内容があったんだ?

お前と一緒にされたら、他の戸建民から苦情が出るよ。馬鹿の仲間にすんなって。(笑)
296: 匿名さん 
[2014-10-22 20:43:32]
>実際、そんなの大した労力じゃないと思うよ、おれも。
>マンション民がやたら階段ネガるのと同じレベル。
>健康な足腰していれば、特になんの問題もない。

え~
駐車場からエレベーターで移動するのも面倒だけど、
家の中に階段があるのはもっと嫌だよ
危険だし
297: 匿名さん 
[2014-10-22 20:45:54]
>>296
はいはい、おつむと脚の不自由なかたは別ですよ。
298: 匿名さん 
[2014-10-22 21:08:50]
マンションに住んでて子どもを抱っこしながら荷物運んでたけどたいしたことなかった。戸建ての階段もだけど慣れの問題でしょ。
そもそも最近は毎度の買い物に車使わない人多いのでは。駅前にたいてい揃ってるし数分歩いて買い物する。家電など重いのはビックで見てネットで注文。
299: 匿名さん 
[2014-10-22 21:22:50]
マンションは収納スペースもないから、あんまり買い物できないもんね。
300: 匿名さん 
[2014-10-22 21:32:03]
中学生レベルの反論。。
必要なモノなんてたいしてない。モノがありふれてるのは無駄遣いか、片付ける能力がないだけ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる