住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-02 23:29:40
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.46平米~82.10平米
売主:住友不動産

【スレッド番号を修正しました 2015/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-04 22:36:47

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか? その4

652: 匿名さん 
[2014-10-28 00:26:12]
>650
そう考えるならなぜ駅近を選ばないのですか?ここがすごく気に入ったとか。
653: 匿名さん 
[2014-10-28 07:10:14]
>650

どこのプラウド?
あんまり思い当たらないけど・・・

ちなみに5500が10年で3500だとややキツイ。
4500なら十分でしょ。
654: 匿名さん 
[2014-10-28 07:38:27]
メガシティの中古見に行ったけど、あそこの中庭は素晴らしいね。平置き駐車場なのも良かった。ただここで書かれてるほど値段は落ちてなかったよ。発売当時の価格表も貰ったけどね。部屋によって違うかもしれないが。
655: 匿名さん 
[2014-10-28 08:47:57]
メガシテイの中古を見ましたが、西向きの7階、73平米で3850万。そんなに落ちてないと思いますが。新築発売時はいくらだったかなぁ。
656: 匿名さん 
[2014-10-28 10:32:35]
メガシティは立地がいいからね。設備面でも高グレードでした。
こことは正反対ですから比べても無意味でしょ
657: 匿名さん 
[2014-10-28 11:51:20]
>>656
無意味って…。
折角スレがまともになってきたのに、やめようよ。価格帯や地域的にメガシティとスカイティアラを比較する人がいても自然だと思うよ。
658: 匿名さん 
[2014-10-28 23:37:38]
ここは食洗機なかったり、タンクレストイレじゃなかったり、所々仕様がランクダウンしてる感はあるけど、収納はすごいよね。
近くにパークハウス(?)できるみたいだし、周りがもう少し活気付けばなおいいところだと思う。
659: 匿名さん 
[2014-10-28 23:54:35]
>656

当時基準ではともかく、今の基準では高性能じゃないけどね。
今の基準ならスカイティアラの方がマシ。
660: 匿名さん 
[2014-10-29 00:11:25]
>>659

メガシティは中古なので今の市場価格と合わせて考えればスカイティアラよりかは圧倒的にマシ。
メガシティは中古価格では3800万円前後の売価。立地はメガシティが上だし内装設備に関しては
スカイティアラと同等と言える。5500万円の部屋と比べたら2000万円近くのアドバンテージが
ここにあるのかな?あるなら是非聞いてみたい。このあたりの相場感をかんがえればメガシティあたり
がいたって妥当で、ここは逆に新築プレミアを考慮してもその上澄み分を説明できるだけの説得力を
持たないと思う。

たとえば、よく話題に出てくる食洗機やらトイレに関しても、食洗機とタンクレス程度を今の設備との
差額で考えたら+50万もいかない。(好む好まない、必要、不要はとりあえず置いたとしてね)

結局のところ、土地落札に高値で仕入れました、ってのと、昨今の資材高騰で割高です、っていう
ところから今の価格にせざるを得なかったってのが普通の評価でしょう。特段立地もすぐれずに
希少価値があるわけでもない。もちろん、それでもここが良いという人はいるわけでそれはそれで
各自の価値観に基づいて購入すればいい話だよ。新築がどうしてもいい!って人は実際多いわけで、
そういう人にとってみたら中古など眼中にはないのもわかります。

どちらを選んでも別に正解不正解はないからね。ただ、この物件を買う人にとってどうせすぐに資産価値
下落によって失う可能性が高いと思われる2000万円ってそんなに安いもんなのかね?って思っちゃうけどね。




661: 匿名さん 
[2014-10-29 00:51:12]
3800万円前後のメガシテイ中古、10年前4800万円だったら、当時にしては高かったかなぁ。10年1000万落ちるのは都心部以外では普通のようです。確かに覚悟必要があります。でも、人生一度だけ新築に住んでみたい気持ちは誰でもあると思います。お互いに理解しあいましょう。


662: 匿名さん 
[2014-10-29 04:48:25]
東京メガシティは北赤羽駅徒歩9分、志村坂上駅徒歩10分なのか。
確かに立地はいいし、遠くからでも目立ってて存在感ある建物だね。
663: 購入検討中さん 
[2014-10-29 15:48:00]
確かにここの売りってないのに高いよね。
664: 匿名 
[2014-10-29 22:58:13]
では、売りだと思う今の物件って何かって話です
665: 匿名さん 
[2014-10-29 23:29:18]
買い時を逃してしまった。去年パークかプラウドでてを打てばよかったと後悔
666: 匿名さん 
[2014-10-29 23:36:15]
しばらくは、資材高騰の影響か、マンション供給が減っていきそうな気配がありますね。こういうときは、欲しいエリアに住友しか選べなかったりするからね。。。
667: 匿名さん 
[2014-10-29 23:53:01]
>>636
我が家のタイミングで、夏くらいからマンション検討を始めました。しかしなかなか難しい。板橋で戸建ては、空き巣に入られた友人の話を聞き、やはり防犯も考えるとないなと思いました。地縁もあり、地盤もよく、手が届く価格帯のマンションを板橋で!といろいろリサーチしてましたが、ほんと、マンションこれの中で無理して買うのならマンションを諦めようか、そんなことさえ思ってしまいます
668: 匿名さん 
[2014-10-30 03:52:41]
>>665

すみふどうのは置いておいて、
プラウドはブランドイメージと実際のモノのグレードに大きく差があるのは業界の常識だよ。
原価の多くがブランドイメージのためのCFに使われてるし。
669: 匿名さん 
[2014-10-30 11:31:21]
まーたプラウドアンチか
業界の常識とか言ってるならさっさとプラウド以上の人気のブランド(笑)作れよ
670: 匿名さん 
[2014-10-30 12:05:39]
すみふ置いとくなよ。
値段と中身が乖離しているならすみふはプラウド以上でしょう。
このスレ見てるなら明らか。
671: 匿名さん 
[2014-10-30 12:16:51]
>>670
MR見ないでスレしか見てないから。

ちゃんと根拠もってコメントしていただきたい。
672: 匿名さん 
[2014-10-30 12:50:52]
>>668
プラウド物件における、原価に占めるCF費用(製作、放映)の割合を明示して教えて下さい。

わからなければ、野村不動産の年間CF費用(製作、放映)でも結構です。
予算でも、実績でも構いません。
673: 匿名さん 
[2014-10-30 13:23:54]
665です

去年の志村坂上プラウド、ぺラボーとか言われてるけど、駅近くてリセールには強いですよねやっぱり。資産として持つには価格も伴ってますよね。
しかしうちは眺望ガーといってギャラリーにも行かなかったのです。
で、調べていくうちに、あ、逃したな。となってしまって。スカイティアラの価格に期待しましたけど、眺望がよく魅力的ですが、駅から離れてるのにこの価格なんてとガックリで。頭の中で納得してここに決めたいのですが、なかなか納得できなくて。オリンピック終わるのを待つのもアレですし。
難しいです
674: 匿名さん 
[2014-10-30 14:28:28]
スミフがここのスレを見て、真剣に検討し、価格調整をしてくれるといいですね。
675: 匿名さん 
[2014-10-30 14:40:12]
あの当時からスミフは三井や野村の物件よりも高くなりそうって言われてたけどね
676: 匿名さん 
[2014-10-30 15:50:29]
売れないから値下げると入居者達にとっては裏切り行為になるが、販売途中の価格調整は可能なはず。いまの販売状況を見ると、契約済み者に対しても一斉に値下げ調整をしてくれたほうが賢明かな。儲かることしか頭にないと、信頼を失い、結局スミフは自分の首を絞めることになる。本当に真剣に検討してほしい。
677: 匿名さん 
[2014-10-30 17:35:27]
蓮根のプラウドがあれだけ高くても要望書入ってるみたいだし、加賀が価格出したらここは割安に見えちゃうはずだよ。今週末から3期の販売始まるけどどれくらいの価格にするか見ものだね。
678: 匿名さん 
[2014-10-30 17:52:15]
スミフは、利益確保優先の長期販売だから、
周辺物件より割高が基本。
679: 匿名さん 
[2014-10-30 19:07:11]
上野東京ラインが正式発表されましたね。バス利用とはいえ赤羽も使えるスカイティアラにとってはプラス材料ですね。
680: 匿名さん 
[2014-10-31 00:12:14]
今何戸売れてますか?
すみふの人いたら教えて下さい。
681: 匿名さん 
[2014-10-31 00:32:35]
小豆沢通り沿い、いなげやの斜め前にマンションが建ちそうですよ。
広さ的に200戸位にはなりそう。
デベはわかりませんが、住不じゃなければスカイティアラより、5〜10%位は安く出るのでは?
682: 匿名さん 
[2014-10-31 06:13:55]
>679
バス利用のここより、普通に沿線の物件の方が魅力上がるってことだな。
683: 匿名さん 
[2014-10-31 06:47:30]
>>671

決算書すら見れないのか、、、
短信見れば判る事を、根拠示せとかしょーもないな。

http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/renketsu_20140730.pdf
http://www.sumitomo-rd.co.jp/ir/settlement/files/1408_0001/8830_FY2014...

     野村     スミフ
営業収益 139,720    205,724
営業原価 98,100    148,814
販管費   20,691     14,077
ウチ広告費 非公表     3,355

セグメントごとがとか、野村非公表とか言わないでね。コレ見れば判るでしょ。
物事全部エビデンスなくても推測することぐらいできるでしょう。
そもそも野村は利益載せてなくて紳士、とか妄想。原価率はどこもほぼいっしょ。
まず、自分の頭使って考えようね^^
684: 匿名さん 
[2014-10-31 06:59:56]
これからは赤羽周辺の高台が人気でます。
東京駅までもすぐ行けますから。
ここは有望ですよ。
685: 匿名さん 
[2014-10-31 13:11:31]
スミフなんて割高でどこも高い高い言われてるけど
会社の体力をいかして長期販売戦略
野村は高い高いってアンチが言うけど
たいてい2期以内で完売

どっちが割高なんだか
もっと冷静に見ないと
686: 匿名さん 
[2014-10-31 15:07:00]
野村とスミフ、販売方針が完全に違いますね。薄利多売と高利少売の違い。
注目度は野村がNo1。売上高はスミフが上。スミフが野村に追い越される可能性はあるね。

http://www.ullet.com/search/group/30.html
687: 匿名さん 
[2014-10-31 19:44:08]
>>683
671ではないが、ミスリードだから修正させてもらうよ。
野村の住宅事業売上は全体の6割と主力事業なのに対して、住友の住宅事業売上は全体の3割と低い。住友は4割近くが賃貸事業で、賃貸事業は当然ながらそれほど原価が掛からない。
事業全体としての原価率がいずれも70%なので、そこから推測すると、賃貸事業の割合が高い住友の方が、住宅事業の原価率が野村より相対的に高いという計算になる。
頭を使うんだったらセグメントまで確認した方がいいよ。
688: 匿名さん 
[2014-10-31 20:12:11]
>>687

683ではないが、なら尚更野村が安普請を高く売って有り難がって買ってる間抜けが居ると言うことになるな。
689: 匿名さん 
[2014-10-31 20:23:06]
>>688
野村信者、プラウド信者とかいますもんね。
690: 契約済みさん 
[2014-10-31 21:04:00]
>>688
そういうこと。
691: 匿名さん 
[2014-10-31 22:39:17]
ミツイフとかジショの決算見ればわかると思うけど、オフィスエクスポージャーが高い方が利益率は高いよ。野村やスミフがアンダーなのはそこが原因。プラウドのブランドとか全社利益で比べるとゴミだよ。
692: 匿名さん 
[2014-10-31 23:08:48]
最近の野村は、長谷工が大好き。
都心部にもオハナウド。ペラウド。が急増中。
693: 匿名さん 
[2014-10-31 23:48:42]
だから蓮根もゴミウドだけど有難がってる人いるよね
694: 匿名さん 
[2014-11-01 00:18:01]
この近くだと池袋本町で大成功しちゃったからね
変なクセがついてしまった
695: 匿名さん 
[2014-11-01 00:31:12]
>693

建物の作りにこだわるなら蓮根よりこっちでしょうね。

駅近にこだわるならここより蓮根。

こだわるポイントがぜんぜん違う(値段も違う)んだから、好みにあった方でいいんじゃない?
696: ご近所さん 
[2014-11-01 08:56:21]
そうですよ、建物こだわるならこちらです。
タンク付きトイレとか、食洗器なしとか、随所にこだわりを感じます。
697: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 09:32:34]
昨日の日銀による金融緩和で今後更に物価は上がりますね。ここをはじめマンション業者も価格を上げてくるでしょうね。11月下旬の第3期の販売価格が気になるところです・・・。まずは、野村さんの加賀学園通りの価格発表で板橋マンション戦の火ぶたが切られるのですかね?
698: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 09:40:23]
697です。すいません、野村さんの加賀学園通りの販売開始時期は、いつのまにか11月上旬から、12月下旬に変わってましたね。野村さんも、住不さんの出方待ち?いいかげん、お互いの出方を待つのではなく、自分の相場観で早く販売を始めて欲しいものです。購入者、消費者をあまりにも見ていなさ過ぎでは?このままだと、イメージやブランドを落としますよ。
699: 匿名さん 
[2014-11-01 09:46:39]
ここは買うのやめようかと思ってるが、
タンクトイレとか食洗機とかもうどーでもいい。
自分でオプションで入れればいいだけじゃん。大したコストじゃない。
ほんとしつこいね(苦笑)

12月にするのは、消費税の件があるからですかね。
日銀の緩和を受けて消費税上げない可能性は殆どなくなったでしょうけど。
大した税金払わず公共サービス受けてる人間がギャーギャー言って、ポピュリズムに
乗っかった糞みたいな政治家が騒いでるだけ。
いい加減、孫の財布から金抜き取っている事に気づいてほしいね。
700: 匿名さん 
[2014-11-01 17:25:02]
タンクレストイレは一旦故障すると大変だ。修理するのに時間がかかる。食洗機はほとんどの家が飾り物になってるらしい。つい最近テレビで食洗機が原因で火事になった恐ろしいシーンを見ると、なくて良かったと思っているところです。
701: 匿名さん 
[2014-11-01 18:11:38]
>698
>699

消費税というより、単にインフレ期待でしょ。

今の地合いじゃ、物価上昇は確実だから、
後になればなるほど価格を挙げることが出来る。

日銀の決定を見ても確実だし、どのデベも決算が悪くならない程度に後ろ送りするよ。
702: 匿名さん 
[2014-11-01 18:19:05]
>700

食洗機使ったことありますか?
私も現マンションに引っ越す前までは絶対いらないと思っていたし、引っ越して2ヶ月くらい使いませんでした。でも一度使うと手放せないですよ。便利な家電は全般にそうだと思うが、使う前は必要ないと思っていても、一度使うと無い生活が考え難くなります。

タンクレストイレは故障したこと無いので判りませんが、修理にどの位かかるのでしょうか?
それはタンク有りのトイレと比べてどう異なるのでしょうか?
有意義な回答を期待します。
703: 匿名さん 
[2014-11-01 20:41:54]
そういう後でつけられるものは正直どうでもいいです。
704: 匿名さん 
[2014-11-01 20:42:40]
702へ

700です。私は実際食洗機を使ったことないですが、回りの知人友人に聞いたところ、付いているけど、ほとんど使っていないという返事が主でした。理由は入れる手間がかかる、電気代かかるなど。
タンクレストイレのデイメリットは、手洗いが別になる、水圧が低いと使えない、停電時に不便、故障する時は丸ごと交換になるので、手間暇かかる、費用も高いなどなど。 あくまでも聞いた話なので、偏っているかも知れません。
705: 匿名さん 
[2014-11-01 20:50:45]
確かに食洗機とかよりディスポーザー、それに設備じゃないけど、二重天井、二重床のようなつけれないもののほうが重要ですね。
706: 匿名さん 
[2014-11-01 21:54:40]
ペラボーなんですね。
707: 匿名さん 
[2014-11-01 22:14:03]
>704

702です。食洗機は洗うモノによっては面倒に思います。私もフライパンとか大きな鍋とかは手洗いしてます。
でも、電気代と水道代は気にするほど掛からない様で、特に節水効果は高いです。

タンクレストイレは手洗いが別以外はタンク有りと大差ないと思います。専門家ではないので良く判りませんが、前まではありの方を使用していたのでその感想です。

両方とも設備としては最近の物件では標準装備だと思ってますので、スミフさんが大々的に宣伝している物件なのにこの程度の設備もないのは何か寂しいので投稿しました。両設備ともに見た目の良さも良いですし、グレード感を大事にしているようなので、この程度の設備をケチるのは何故なのか理解できません。
708: 匿名さん 
[2014-11-01 22:29:44]
>707

別にこの物件だけでケチってるわけじゃない。
スミフは元々専有部分は重視していない。
立派なエントランスと重厚な外観がマンションの質を決めると思ってるのがスミフ。

むしろ、ここのような坪250万円アンダーの物件だと、
昨今の建築費高騰もあってさほどケチってる感じを受けない。

スミフの坪300万オーバーの物件はホント見劣りが酷いよ。
ドゥトゥールだって食洗機ついていなんだから・・・
709: 匿名さん 
[2014-11-01 22:33:11]
坪250超えたあたりからは、食洗機くらいは標準にして欲しいね。たいした金額じぁないし。
710: 匿名さん 
[2014-11-01 22:37:07]
プラウド蓮根はディスポーザーなし、直床みたいだし、騒音にも気になるから、やっぱここにしようかな。
711: 匿名さん 
[2014-11-01 22:46:29]
>>710
あそこはハセコ仕様だから(笑)。
712: 匿名さん 
[2014-11-01 23:06:47]
>>711
長谷工でも郊外物件にはディスポーザーは付くよ。
小型のマンションでも財閥系ならディスポーザーは付くことがありますしね。
713: 匿名さん 
[2014-11-01 23:15:48]
>712

小型物件でディスポーザーが着くのは三菱地所だけ。
三井・住友はつけてこない。
(都心の超高額物件を除く)

三菱地所はなぜかディスポーザーにこだわりがあるけど、
他のデベは80戸未満だったら付けないほうが普通だよ。
714: 物件比較中さん 
[2014-11-01 23:16:11]
>>711
ですが即完売しそうな勢いですよね。
薔薇が着いていない方が少ないとか…
715: 匿名さん 
[2014-11-01 23:26:00]
プラウド蓮根の価格分かりませんが、場所を見ただけでパスした。何千万円かけて騒音の中で我慢して暮らしたくないですね。駅近を取るか、環境を取るか、どっちを選んでも完璧なことはないですね。スカイテイアラは確かに割高ですが、安心且つ呑気に暮らせる立地だと思います。食洗機とタンクレストイレがあると、もっといいですね。必要あるかないかは別として、グレード云々の問題ですよね。




716: 匿名さん 
[2014-11-01 23:39:23]
デフォルトでたとえT-4のサッシがついてても窓を開けない前提だから、そういう環境はいやですね。
まぁ、プラウド蓮根みないのは自分が住んでくんじゃなくて最初からリセールしか考えてない人が選ぶ物件ですね。
717: 匿名さん 
[2014-11-01 23:50:25]
>>713
勉強になりました。
718: 匿名さん 
[2014-11-01 23:53:00]
>>714
安かろう◯かろうのオハナウドは、投資目的の方でお願いします。
719: 購入検討中さん 
[2014-11-02 21:57:31]
>>716
駅力のない蓮根でもやっぱり3分だとリセールがいいの?
720: 匿名さん 
[2014-11-02 22:11:10]
>719

そりゃ、ここみたいに徒歩10分かかるよりはよっぽどイイ。
駅徒歩5分を超えたらリセールには悪影響。
721: 匿名さん 
[2014-11-02 23:26:07]
投資用なら良いと思いますよ。
自分が住むならね。。。
722: 匿名さん 
[2014-11-03 02:27:12]
でも自分が住むなら、もう少し都心でも緑豊かで静かなところがあるんでやっぱり無しかな?
ここはちょっと周辺何もなさ過ぎるね。
かといって赤羽が近いとも思えない(赤羽近いということがメリットかデメリットが微妙だけど)
723: 匿名さん 
[2014-11-03 02:52:04]
金があればそもそもこの物件を検討しないでしょ。みんな都心に住みたいけど高くて手がでないからここを検討しているのでは。
赤羽は住むところとしてはイマイチだけど、買い物は便利だから近いのはメリットだと思います。
724: 匿名さん 
[2014-11-03 06:53:13]
>赤羽は住むところとしてはイマイチだけど

小豆沢よりは数倍マシだと思うけどね。
赤羽西口側に住めたら小豆沢なんかわざわざ検討しないよ。
今は理解できなくても小豆沢に住むようになったらわかると思う。
725: 匿名さん 
[2014-11-03 07:06:24]
もし小豆沢に住むんだったら戸建てに住むよ。
マンションと戸建てだったら断然戸建てがいい。
726: 匿名さん 
[2014-11-03 07:09:47]
>725

小豆沢ならマンションのほうが圧倒的にいい。

成城とか田園調布なら戸建のほうがいいんだけど。
727: 匿名さん 
[2014-11-03 07:22:46]
>726
コスパの事を言ってるんだけど。
小豆沢のマンションと都内有数高級住宅地の戸建てを同等に見るとか、現実が見えてないオバカとしか思えない。
小豆沢で5000~6000万も出せば結構いい戸建て買えるのにね。
728: 匿名さん 
[2014-11-03 07:26:09]
中古マンションの価格を話すとき
成約価格で話してる?
売主の出す売値で成約してるとは限らないよ。

ココで成約価格のデータが見れます;
http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

729: 匿名さん 
[2014-11-03 07:28:56]
小豆沢で6000万だと庭のない三階建てのペンシルミニ戸ですよ。
ミニ戸って柱がしょぼいから壁で家を支えないといけない。
だから窓も小さいよね。
隣の家ともピッタリくっついてて開口部はリビング側だけ。マンションの中住戸と実質同じ。
それも北向とか西向きだったりする。
そんな劣悪な戸建てには住みたくないね。

730: 匿名さん 
[2014-11-03 07:50:02]
>729
割と近くだから昔からこのマンション前をジョギングで通ったりしてる。
私は戸建てに住んでるし他にも土地持ってるから、この立地で高額マンションを買うのは理解できない。
10年後はまあいいかもしれないが、20年後30年後の小豆沢が予想できるから忠告してるんだよ。
でも暗い通りを走るより明るい方がいいわけだから、買ってくれる人がいるんなら有り難いとは思う。

近所住民の本音だから、業者的にマズイ事書いてるようだったら削除してもかまわないよ。
731: 匿名さん 
[2014-11-03 09:19:57]
>727

わざとぼかして書いたのに・・・

ポリティカル・コレクトネスはあえて無視して書くけど、
小豆沢の戸建ては近隣住人が不安だからマンションのほうがいいって言ってるんだよ。
高卒の多いような地域に住んじゃったら子どもの教育とか不安でしょ。

山の手の戸建てだと周辺住人の質は平均して高いけど、下町地区は平均すると教育レベルなどに不安があるから、
周辺住人が均質で中の上になるマンションがいいんだよ。
732: 物件比較中さん 
[2014-11-03 13:14:17]
>>730
そんなお方が何故この掲示板にいるのかな。
733: 匿名さん 
[2014-11-03 14:18:44]
20年後30年後の小豆沢が予想できる

いくらなんでもそれは無理だろ?!(笑)
734: 匿名さん 
[2014-11-03 14:48:55]
>>733
神さまが、このスレに降臨したんでは?
やっぱり天地創造の地。他とは違うと思います。
735: 匿名さん 
[2014-11-03 15:16:50]
>>734

だよな、全ては神の為せる業
736: 匿名さん 
[2014-11-03 20:46:45]
ウェストの最上階は神殿らしい。
737: 匿名さん 
[2014-11-03 22:24:18]
神から頂けるお食事券の中身が気になる!
738: 匿名さん 
[2014-11-03 22:40:28]
>>737
お食事券って?どこからそんな話が?
739: 匿名さん 
[2014-11-03 23:37:41]
神のお告げだけでなく、食事券まで頂けるの!
ありがたやー。
740: 匿名さん 
[2014-11-04 08:04:24]
神々しいだけではなく、施しも与えるとは!まさしく神!
741: 匿名さん 
[2014-11-04 17:42:33]
3期の販売がスタートしたのでMR行った方がいれば価格のアップデートお願いします!
742: 検討中の奥さま 
[2014-11-04 22:44:56]
第1期、2期より値上げ、ということもあるのでしょうか?巷では今回の日銀追加緩和策による物価上昇、消費税UP等を織り込んで、マンデべも価格を上げてくるという話もあるので・・・気になります。
743: 匿名さん 
[2014-11-06 21:08:32]
この立地だといまが限界でしょう。
下がりはせずに、頑張って売るとは思うけど。
744: 匿名さん 
[2014-11-06 21:51:18]
>>743
そういう感想要らない。3期の価格を教えてよ。
745: 検討中 
[2014-11-07 13:43:28]
値上げなんて絶対にできない。

ただでさえ、売れ行き絶好調ではないのに、とうてい無理。
売れ残りを増やすだけ。シティテラス加賀が値上げした、と
いう話が一時あったけど、結局ガセだった。

このマンションだって、日本人の平均年収より相当上でない
と買えないよ。将来値上がりするとは思えないし、無理しな
いほうがいいね。


746: 匿名さん 
[2014-11-07 21:26:53]
>745

東京都男性の平均年収は650万円、女性の平均年収は440万円だから、
共働きなら平均程度の年収でこのぐらいのマンションは余裕で買えちゃう。

一馬力でも、平均よりちょっと上なら余裕で手が届く。

民間経済が終わってる地方を含んだ日本全体で見てると見誤るよ。
東京の経済は決して悪くない。
747: 匿名さん 
[2014-11-07 22:35:36]
妻の給料まで住宅ローンの支払いに当てるなんてバカとしか思えない。
そんなに自己破産したいのかな。
748: 匿名さん 
[2014-11-07 22:57:37]
はぁ?
世帯年収を考えるの当然だろ?
お前の方がバカだわ。

749: 契約済みさん 
[2014-11-07 23:28:15]
747がおかしい!
このマンション買えない妬み。
あー、やだやだ。
748さん、やつはほっておきましょう。

念のため言っておきますが、私は748さんではありません。
750: 匿名さん 
[2014-11-07 23:30:28]
>>747
女性の給料をあてにしないなんてかっこいいですね。奥様が羨ましいです。
751: 匿名さん 
[2014-11-07 23:32:39]
男女ともに平均年収ある世帯なら可能の議論だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる