住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-02 23:29:40
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.46平米~82.10平米
売主:住友不動産

【スレッド番号を修正しました 2015/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-04 22:36:47

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか? その4

603: 匿名さん 
[2014-10-26 22:18:20]
スカイティアラ購入検討しました。
結論、いらない。以上。
608: 匿名さん 
[2014-10-26 23:01:41]
駅から遠くないですか?
611: 匿名さん 
[2014-10-26 23:11:08]
ここは地縁者専用ってことですか?
613: 匿名さん 
[2014-10-26 23:20:48]
政治家のやり合いみたいでめんどくさくなってきたな。反論してる人が野党みたいな。
614: 匿名さん 
[2014-10-26 23:21:26]
まあ、検討中の方や契約者なら気持ちわかりますが、検討すらしない人の目的はわかりませんね。
ただ荒らしたいのであれば、黙ってていただきたいですね。
616: 匿名さん 
[2014-10-26 23:34:06]
>>614

自分がマンション評論家だと勘違いしてるオタクっぽい人がいるからです。
違うことを言えば、彼への挑発や反論だと思ってるみたいですね。
無視しましょう。(笑)
617: 匿名さん 
[2014-10-27 07:15:12]
>611

現在の価格だと地縁者以外には魅力が薄そう。
(地縁者には、今の価格でも十分に魅力だと思う)

ただ、世間のコンセンサスどおり周辺がこれから上がっていくなら、
十分に魅力的になると思う。

まずはプラウド加賀の価格が一つのポイントだね。
618: 匿名さん 
[2014-10-27 08:17:34]
>>616
そしてさらに激高して反発する朝鮮人もいるから。
619: 購入検討中さん 
[2014-10-27 08:27:23]
スレを読み返してみたが、確かに491のあたりから急速にスレが伸びだしてどうでもいい話が展開されて既に100以上も伸びてるな。もう荒らすのはやめてくれ。
620: 匿名さん 
[2014-10-27 08:33:31]
そろそろ肉の話にもどさないかい?いい頃合だろ。
626: 匿名さん 
[2014-10-27 13:00:52]
だから肉を
627: 匿名さん 
[2014-10-27 13:18:43]
戸建てなんて興味ないっす
628: 匿名さん 
[2014-10-27 14:23:42]
戸建ては上物で値段ピンキリだし、それこそ比べるの難しいよね。肉の話もいいけど、スミフさんはいつになったら本腰入れてここを売り始めるのかね?
629: 匿名さん 
[2014-10-27 14:35:27]
この辺でA5ランクの肉を買うならどこがおすすめでしょうか?
631: 匿名さん 
[2014-10-27 20:53:12]
結局>>596が勝手に意味を取り違えて吠えていただけだろ?長文書く人ってちゃんと人の話を読まないのが問題。
633: 匿名 
[2014-10-27 22:25:07]
スミフの営業さんは保育園について、区からは認可にして欲しいって言われたけど、スミフとしては認可にせず、マンションの人が優先して入れるようにするために、不認可の方向で調整してるって聞いてます。
まだ、最終的にどうなるか、結論がでていないようだけど、はっきり言えることは、ここでグダグダ言ってる人は、MRですら具体な話を聞いてない、ただの冷やかしってことですね。
ずっとここのやりとりをながめてたけど、適当な推測ばかりで役に立ちません。ただの抽象的な意見ではなく具体的な話が言える人が発言すべきですね。
例えばこの物件が気に入らないひとは、具体的にお勧めの物件を言うべきです。
634: 匿名さん 
[2014-10-27 23:11:51]
ここ、まだ60戸くらいしか売れてないんですか?
635: 匿名さん 
[2014-10-27 23:12:20]
あと、値上げしてるってホントですか?
636: 匿名さん 
[2014-10-27 23:14:20]
>633

この物件をけなすわけじゃないけど、対抗で考える物件を挙げてみる。
新築・板橋周辺限定ね

・価格に問題がないけど、板橋でよりイイ物が欲しい人:プラウド加賀(と比較)
・価格が高過ぎると思う人:パークハウス北赤羽
・駅から遠いのが気に食わない人:プラウド蓮根
・眺望は欲しいけど、価格が高いという人:ブリリアときわ台

こんなところかな?
大手町一本を重視するなら広さ諦めてパークハウス中野弥生町とか
方向をがらっと変えてザ・ガーデンズ西葛西も可能性としてはあるかな?
あんまりそういう人は多くなさそうだけど。
637: 匿名 
[2014-10-27 23:16:08]
ありがとうごさいます。そういう話が有益ですね
638: 匿名さん 
[2014-10-27 23:18:08]
>>636
まさしくです。うちはプラウドと迷い中です
640: 匿名さん 
[2014-10-27 23:25:59]
プラウド練馬豊玉、クレヴィア小竹向原、スカイティアラを検討してるんですけど、
プラウド練馬豊玉は駅から遠すぎるし、クレヴィア小竹向原は高すぎて悩みますね。
あとプラウド加賀もやっぱここより高そうですよね。
641: 匿名さん 
[2014-10-27 23:34:36]
都営三田線で徒歩5分以上ってどうなんでしょう??

志村坂上ってマンション乱立してるから価格を維持するのが難しそう

やっぱり、駅近のマンションなら潰しがききそうですよね??
642: 匿名さん 
[2014-10-27 23:38:27]
都営三田線関係なくマンションは駅近でしょ。

近くの同じ住友のメガなんとかというマンションは、既に1000万円くらい落ちてるみたい。

ここよりも1500万円以上安かった時代でここまで落ちてるので、ここの将来が不安すぎる。
643: 匿名さん 
[2014-10-27 23:41:12]
>641

乱立してるから、存在感が有る大規模は強いという見方もできる。
高値維持は難しいけど、底堅くはあるかもね。
644: 匿名 
[2014-10-27 23:48:59]
なるほど、おもしろいですね。具体的に考えてる人は物件名とその評価が聞ける。そうじゃない人は抽象的な話で終わる。
あくまでも個人的な感想ですが、ブリリアときわ台は価格的にスカイティアラより魅力的(私は三田線の方が良いですが)、プラウド練馬豊玉は確かに最寄り駅から14〜15分とスカイティアラと、比べても遠い。などなど、具体的な話は具体的に比較ができますね。
645: 匿名さん 
[2014-10-27 23:50:08]
ただ価格が高すぎる

徒歩10分のマンションならもう少し
安くてもいんじゃないかと

さらに同じマンションで値上げしてるなんて、、、
646: 匿名さん 
[2014-10-27 23:51:26]
一番最初より今値上げしてるんですか??
647: 匿名さん 
[2014-10-27 23:54:18]
642さん、メガシティですね!?

ここよりも200戸も大きい存在感あるマンションですが、駅から徒歩10分だと、値下がり率は半端ないです

オーベル買った人は勝ち組でしたね
648: 匿名さん 
[2014-10-28 00:01:43]
>647

いやいや、メガシティって築10年だよ。
築10年で1,000万円前後しか下がってないって、相当な勝ち組。

10年あのクラスの賃貸に住んだら、家賃だけで2,000万円オーバーでしょ。
金利2.0%で計算しても、フルローンで残債割れするかどうかっていう水準だし、
十分満足できるリセールバリューでしょ。
649: 匿名 
[2014-10-28 00:07:06]
メガシティの件も考え方は色々ありそうですが、具体的な話って大事ですね。議論も具体的になるから。だから、この場は具体的な話をお互い求めることが、あれない秘訣だと思います。
650: 匿名さん 
[2014-10-28 00:13:47]
そうなんですね、、、

失礼しました。

駅近マンションは分譲価格とほぼトントンか
分譲以上で取引されてるので、
それが異常なんですかね

プラウドとか凄い価格維持率だったので、、、

ここも10年で5500が3500に値下がる程度ならありなのかな

652: 匿名さん 
[2014-10-28 00:26:12]
>650
そう考えるならなぜ駅近を選ばないのですか?ここがすごく気に入ったとか。
653: 匿名さん 
[2014-10-28 07:10:14]
>650

どこのプラウド?
あんまり思い当たらないけど・・・

ちなみに5500が10年で3500だとややキツイ。
4500なら十分でしょ。
654: 匿名さん 
[2014-10-28 07:38:27]
メガシティの中古見に行ったけど、あそこの中庭は素晴らしいね。平置き駐車場なのも良かった。ただここで書かれてるほど値段は落ちてなかったよ。発売当時の価格表も貰ったけどね。部屋によって違うかもしれないが。
655: 匿名さん 
[2014-10-28 08:47:57]
メガシテイの中古を見ましたが、西向きの7階、73平米で3850万。そんなに落ちてないと思いますが。新築発売時はいくらだったかなぁ。
656: 匿名さん 
[2014-10-28 10:32:35]
メガシティは立地がいいからね。設備面でも高グレードでした。
こことは正反対ですから比べても無意味でしょ
657: 匿名さん 
[2014-10-28 11:51:20]
>>656
無意味って…。
折角スレがまともになってきたのに、やめようよ。価格帯や地域的にメガシティとスカイティアラを比較する人がいても自然だと思うよ。
658: 匿名さん 
[2014-10-28 23:37:38]
ここは食洗機なかったり、タンクレストイレじゃなかったり、所々仕様がランクダウンしてる感はあるけど、収納はすごいよね。
近くにパークハウス(?)できるみたいだし、周りがもう少し活気付けばなおいいところだと思う。
659: 匿名さん 
[2014-10-28 23:54:35]
>656

当時基準ではともかく、今の基準では高性能じゃないけどね。
今の基準ならスカイティアラの方がマシ。
660: 匿名さん 
[2014-10-29 00:11:25]
>>659

メガシティは中古なので今の市場価格と合わせて考えればスカイティアラよりかは圧倒的にマシ。
メガシティは中古価格では3800万円前後の売価。立地はメガシティが上だし内装設備に関しては
スカイティアラと同等と言える。5500万円の部屋と比べたら2000万円近くのアドバンテージが
ここにあるのかな?あるなら是非聞いてみたい。このあたりの相場感をかんがえればメガシティあたり
がいたって妥当で、ここは逆に新築プレミアを考慮してもその上澄み分を説明できるだけの説得力を
持たないと思う。

たとえば、よく話題に出てくる食洗機やらトイレに関しても、食洗機とタンクレス程度を今の設備との
差額で考えたら+50万もいかない。(好む好まない、必要、不要はとりあえず置いたとしてね)

結局のところ、土地落札に高値で仕入れました、ってのと、昨今の資材高騰で割高です、っていう
ところから今の価格にせざるを得なかったってのが普通の評価でしょう。特段立地もすぐれずに
希少価値があるわけでもない。もちろん、それでもここが良いという人はいるわけでそれはそれで
各自の価値観に基づいて購入すればいい話だよ。新築がどうしてもいい!って人は実際多いわけで、
そういう人にとってみたら中古など眼中にはないのもわかります。

どちらを選んでも別に正解不正解はないからね。ただ、この物件を買う人にとってどうせすぐに資産価値
下落によって失う可能性が高いと思われる2000万円ってそんなに安いもんなのかね?って思っちゃうけどね。




661: 匿名さん 
[2014-10-29 00:51:12]
3800万円前後のメガシテイ中古、10年前4800万円だったら、当時にしては高かったかなぁ。10年1000万落ちるのは都心部以外では普通のようです。確かに覚悟必要があります。でも、人生一度だけ新築に住んでみたい気持ちは誰でもあると思います。お互いに理解しあいましょう。


662: 匿名さん 
[2014-10-29 04:48:25]
東京メガシティは北赤羽駅徒歩9分、志村坂上駅徒歩10分なのか。
確かに立地はいいし、遠くからでも目立ってて存在感ある建物だね。
663: 購入検討中さん 
[2014-10-29 15:48:00]
確かにここの売りってないのに高いよね。
664: 匿名 
[2014-10-29 22:58:13]
では、売りだと思う今の物件って何かって話です
665: 匿名さん 
[2014-10-29 23:29:18]
買い時を逃してしまった。去年パークかプラウドでてを打てばよかったと後悔
666: 匿名さん 
[2014-10-29 23:36:15]
しばらくは、資材高騰の影響か、マンション供給が減っていきそうな気配がありますね。こういうときは、欲しいエリアに住友しか選べなかったりするからね。。。
667: 匿名さん 
[2014-10-29 23:53:01]
>>636
我が家のタイミングで、夏くらいからマンション検討を始めました。しかしなかなか難しい。板橋で戸建ては、空き巣に入られた友人の話を聞き、やはり防犯も考えるとないなと思いました。地縁もあり、地盤もよく、手が届く価格帯のマンションを板橋で!といろいろリサーチしてましたが、ほんと、マンションこれの中で無理して買うのならマンションを諦めようか、そんなことさえ思ってしまいます
668: 匿名さん 
[2014-10-30 03:52:41]
>>665

すみふどうのは置いておいて、
プラウドはブランドイメージと実際のモノのグレードに大きく差があるのは業界の常識だよ。
原価の多くがブランドイメージのためのCFに使われてるし。
669: 匿名さん 
[2014-10-30 11:31:21]
まーたプラウドアンチか
業界の常識とか言ってるならさっさとプラウド以上の人気のブランド(笑)作れよ
670: 匿名さん 
[2014-10-30 12:05:39]
すみふ置いとくなよ。
値段と中身が乖離しているならすみふはプラウド以上でしょう。
このスレ見てるなら明らか。
671: 匿名さん 
[2014-10-30 12:16:51]
>>670
MR見ないでスレしか見てないから。

ちゃんと根拠もってコメントしていただきたい。
672: 匿名さん 
[2014-10-30 12:50:52]
>>668
プラウド物件における、原価に占めるCF費用(製作、放映)の割合を明示して教えて下さい。

わからなければ、野村不動産の年間CF費用(製作、放映)でも結構です。
予算でも、実績でも構いません。
673: 匿名さん 
[2014-10-30 13:23:54]
665です

去年の志村坂上プラウド、ぺラボーとか言われてるけど、駅近くてリセールには強いですよねやっぱり。資産として持つには価格も伴ってますよね。
しかしうちは眺望ガーといってギャラリーにも行かなかったのです。
で、調べていくうちに、あ、逃したな。となってしまって。スカイティアラの価格に期待しましたけど、眺望がよく魅力的ですが、駅から離れてるのにこの価格なんてとガックリで。頭の中で納得してここに決めたいのですが、なかなか納得できなくて。オリンピック終わるのを待つのもアレですし。
難しいです
674: 匿名さん 
[2014-10-30 14:28:28]
スミフがここのスレを見て、真剣に検討し、価格調整をしてくれるといいですね。
675: 匿名さん 
[2014-10-30 14:40:12]
あの当時からスミフは三井や野村の物件よりも高くなりそうって言われてたけどね
676: 匿名さん 
[2014-10-30 15:50:29]
売れないから値下げると入居者達にとっては裏切り行為になるが、販売途中の価格調整は可能なはず。いまの販売状況を見ると、契約済み者に対しても一斉に値下げ調整をしてくれたほうが賢明かな。儲かることしか頭にないと、信頼を失い、結局スミフは自分の首を絞めることになる。本当に真剣に検討してほしい。
677: 匿名さん 
[2014-10-30 17:35:27]
蓮根のプラウドがあれだけ高くても要望書入ってるみたいだし、加賀が価格出したらここは割安に見えちゃうはずだよ。今週末から3期の販売始まるけどどれくらいの価格にするか見ものだね。
678: 匿名さん 
[2014-10-30 17:52:15]
スミフは、利益確保優先の長期販売だから、
周辺物件より割高が基本。
679: 匿名さん 
[2014-10-30 19:07:11]
上野東京ラインが正式発表されましたね。バス利用とはいえ赤羽も使えるスカイティアラにとってはプラス材料ですね。
680: 匿名さん 
[2014-10-31 00:12:14]
今何戸売れてますか?
すみふの人いたら教えて下さい。
681: 匿名さん 
[2014-10-31 00:32:35]
小豆沢通り沿い、いなげやの斜め前にマンションが建ちそうですよ。
広さ的に200戸位にはなりそう。
デベはわかりませんが、住不じゃなければスカイティアラより、5〜10%位は安く出るのでは?
682: 匿名さん 
[2014-10-31 06:13:55]
>679
バス利用のここより、普通に沿線の物件の方が魅力上がるってことだな。
683: 匿名さん 
[2014-10-31 06:47:30]
>>671

決算書すら見れないのか、、、
短信見れば判る事を、根拠示せとかしょーもないな。

http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/pdf/renketsu_20140730.pdf
http://www.sumitomo-rd.co.jp/ir/settlement/files/1408_0001/8830_FY2014...

     野村     スミフ
営業収益 139,720    205,724
営業原価 98,100    148,814
販管費   20,691     14,077
ウチ広告費 非公表     3,355

セグメントごとがとか、野村非公表とか言わないでね。コレ見れば判るでしょ。
物事全部エビデンスなくても推測することぐらいできるでしょう。
そもそも野村は利益載せてなくて紳士、とか妄想。原価率はどこもほぼいっしょ。
まず、自分の頭使って考えようね^^
684: 匿名さん 
[2014-10-31 06:59:56]
これからは赤羽周辺の高台が人気でます。
東京駅までもすぐ行けますから。
ここは有望ですよ。
685: 匿名さん 
[2014-10-31 13:11:31]
スミフなんて割高でどこも高い高い言われてるけど
会社の体力をいかして長期販売戦略
野村は高い高いってアンチが言うけど
たいてい2期以内で完売

どっちが割高なんだか
もっと冷静に見ないと
686: 匿名さん 
[2014-10-31 15:07:00]
野村とスミフ、販売方針が完全に違いますね。薄利多売と高利少売の違い。
注目度は野村がNo1。売上高はスミフが上。スミフが野村に追い越される可能性はあるね。

http://www.ullet.com/search/group/30.html
687: 匿名さん 
[2014-10-31 19:44:08]
>>683
671ではないが、ミスリードだから修正させてもらうよ。
野村の住宅事業売上は全体の6割と主力事業なのに対して、住友の住宅事業売上は全体の3割と低い。住友は4割近くが賃貸事業で、賃貸事業は当然ながらそれほど原価が掛からない。
事業全体としての原価率がいずれも70%なので、そこから推測すると、賃貸事業の割合が高い住友の方が、住宅事業の原価率が野村より相対的に高いという計算になる。
頭を使うんだったらセグメントまで確認した方がいいよ。
688: 匿名さん 
[2014-10-31 20:12:11]
>>687

683ではないが、なら尚更野村が安普請を高く売って有り難がって買ってる間抜けが居ると言うことになるな。
689: 匿名さん 
[2014-10-31 20:23:06]
>>688
野村信者、プラウド信者とかいますもんね。
690: 契約済みさん 
[2014-10-31 21:04:00]
>>688
そういうこと。
691: 匿名さん 
[2014-10-31 22:39:17]
ミツイフとかジショの決算見ればわかると思うけど、オフィスエクスポージャーが高い方が利益率は高いよ。野村やスミフがアンダーなのはそこが原因。プラウドのブランドとか全社利益で比べるとゴミだよ。
692: 匿名さん 
[2014-10-31 23:08:48]
最近の野村は、長谷工が大好き。
都心部にもオハナウド。ペラウド。が急増中。
693: 匿名さん 
[2014-10-31 23:48:42]
だから蓮根もゴミウドだけど有難がってる人いるよね
694: 匿名さん 
[2014-11-01 00:18:01]
この近くだと池袋本町で大成功しちゃったからね
変なクセがついてしまった
695: 匿名さん 
[2014-11-01 00:31:12]
>693

建物の作りにこだわるなら蓮根よりこっちでしょうね。

駅近にこだわるならここより蓮根。

こだわるポイントがぜんぜん違う(値段も違う)んだから、好みにあった方でいいんじゃない?
696: ご近所さん 
[2014-11-01 08:56:21]
そうですよ、建物こだわるならこちらです。
タンク付きトイレとか、食洗器なしとか、随所にこだわりを感じます。
697: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 09:32:34]
昨日の日銀による金融緩和で今後更に物価は上がりますね。ここをはじめマンション業者も価格を上げてくるでしょうね。11月下旬の第3期の販売価格が気になるところです・・・。まずは、野村さんの加賀学園通りの価格発表で板橋マンション戦の火ぶたが切られるのですかね?
698: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 09:40:23]
697です。すいません、野村さんの加賀学園通りの販売開始時期は、いつのまにか11月上旬から、12月下旬に変わってましたね。野村さんも、住不さんの出方待ち?いいかげん、お互いの出方を待つのではなく、自分の相場観で早く販売を始めて欲しいものです。購入者、消費者をあまりにも見ていなさ過ぎでは?このままだと、イメージやブランドを落としますよ。
699: 匿名さん 
[2014-11-01 09:46:39]
ここは買うのやめようかと思ってるが、
タンクトイレとか食洗機とかもうどーでもいい。
自分でオプションで入れればいいだけじゃん。大したコストじゃない。
ほんとしつこいね(苦笑)

12月にするのは、消費税の件があるからですかね。
日銀の緩和を受けて消費税上げない可能性は殆どなくなったでしょうけど。
大した税金払わず公共サービス受けてる人間がギャーギャー言って、ポピュリズムに
乗っかった糞みたいな政治家が騒いでるだけ。
いい加減、孫の財布から金抜き取っている事に気づいてほしいね。
700: 匿名さん 
[2014-11-01 17:25:02]
タンクレストイレは一旦故障すると大変だ。修理するのに時間がかかる。食洗機はほとんどの家が飾り物になってるらしい。つい最近テレビで食洗機が原因で火事になった恐ろしいシーンを見ると、なくて良かったと思っているところです。
701: 匿名さん 
[2014-11-01 18:11:38]
>698
>699

消費税というより、単にインフレ期待でしょ。

今の地合いじゃ、物価上昇は確実だから、
後になればなるほど価格を挙げることが出来る。

日銀の決定を見ても確実だし、どのデベも決算が悪くならない程度に後ろ送りするよ。
702: 匿名さん 
[2014-11-01 18:19:05]
>700

食洗機使ったことありますか?
私も現マンションに引っ越す前までは絶対いらないと思っていたし、引っ越して2ヶ月くらい使いませんでした。でも一度使うと手放せないですよ。便利な家電は全般にそうだと思うが、使う前は必要ないと思っていても、一度使うと無い生活が考え難くなります。

タンクレストイレは故障したこと無いので判りませんが、修理にどの位かかるのでしょうか?
それはタンク有りのトイレと比べてどう異なるのでしょうか?
有意義な回答を期待します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる