住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-02 23:29:40
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.46平米~82.10平米
売主:住友不動産

【スレッド番号を修正しました 2015/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-04 22:36:47

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか? その4

351: 購入検討中さん 
[2014-10-16 23:43:51]
私も検討中で、現地見ました。徒歩圏にスーパー、公園、図書館、温泉施設等住むには十分な環境だと思います。批判する方は、現地見ているのでしょうか?赤羽も近くですし、活動範囲は広いですよ。
352: 匿名さん 
[2014-10-17 00:34:10]
自分も現地見ましたが、駅から随分遠いですね。思った以上の遠さでした。
また、夜は随分暗くなります。男の自分でも少し怖い感じでした。自分の子供には
歩かせる事はさせたくないです。
353: 匿名さん 
[2014-10-17 02:23:55]
塾はどこにでもあります。
塾側も競合の少ない美味しい商圏狙ってるわけで。

中受は東京だと当たり前かな。
私立だけでなく国立や都立一貫もありますよ。

公立中のレベルはどこも低いと思います。
日比谷なんて城東だと1人出るかでないかの学校ばかりです。

例外があるとすれば三鷹の公立中。
ここは日比谷西国立レベルの子がたくさんいますね。
さすが武蔵野です。
354: 匿名さん 
[2014-10-17 02:43:42]
>>353
うーん、やはりズレてるんだとおもいます。ポジだからしょうがないのかもしれませんが。
塾にしろ公園にしろなんでもそうですが、0か1か、歩かないかって言われたらそれはあるんです。
それは分かってます。問題はその質、利用価値が在るかどうかってことなんだと思いますよ。
学校だって歩かないかって言われたらそりゃ在ります。そういう問題じゃないのよね。環境って。
どれだけ劣悪な環境であっても別に生活できるし住めば都となりますよ。人間って適応性があるので。
ここもそうですよ。住めるかどうかって話ならそりゃ住めますよ。でもね、って話。
物件はいいです。価格がどうれであれ住めますから。でも環境ってのはね、人間の本質に根付く
ポイントになりますから。実感もなければ数値で簡単に表せないから感覚的に後回しにされるだけで
一番大事なポイントになりますよ。
355: 匿名さん 
[2014-10-17 07:28:26]
>>354
小豆沢に住んだことがありますか?いまでも住んでいますか? 教育レベルが低いのは板橋区全域ですか? それとも小豆沢だけですか?
356: 匿名さん 
[2014-10-17 07:46:11]
>>355
あなたのご意見お聞かせ願いたいです!
357: 匿名さん 
[2014-10-17 08:28:23]
>>356
355ですが、板橋区のことまだわからないものです。私も知りたいので、詳しそうな545さんに聞いています。
358: 匿名さん 
[2014-10-17 08:30:28]
354さんに聞きたいです。
359: 匿名さん 
[2014-10-17 09:39:20]
なに揉めてんのか知らんけどお受験に力入れてるなら
そういう力入れてる人が多い地域に行ったらと思うんだけど
例えば文京区とか

それよりも>>352が男でも怖いくらい暗いって書いてある方が違和感だわ
17号から福寿通り経由で帰れば普通にバスも通ってる道だし
すぐ近くにコンビニも数件あるし
360: 匿名さん 
[2014-10-17 11:14:46]
塾の利用価値ってないところが殆どでしょう。
結局子供の能力が全てなので。

講師のレベルは旧帝以上か早慶含む私大レベルかで多少違ってはきますが。

城東城北は教育レベル低いです。
ナンバー1は杉並武蔵野あたりでは。

親が高学歴だと子供も優秀になる率は高いです。
361: 匿名さん 
[2014-10-17 12:28:40]
学校の話になると力説者がでるのが常ですが、ここで言う教育とは小学校までのことでしょ?中学以上は豊富な選択肢があるんだから、子供の学力に応じてその時に考えればよし。
362: 匿名さん 
[2014-10-17 14:10:20]
> 子供の学力に応じてその時に考えればよし。

環境のレベルが低いと中学校上がる時には総じてレベル低い状態になってるから考える選択肢すら
得られなくなるんですけどね。環境はだから大事なのです。
363: 匿名さん 
[2014-10-17 14:42:13]
確かにどこに住んでいても、勉強する子はする、しない子はしない。毎年の東大合格者に一度も塾に入ったことがない子もたくさんいると聞いた。子供が成績悪いから、全て住む環境のせいにしては行けないね。学校よりも親の責任が重大でしょう。
364: 匿名さん 
[2014-10-17 14:55:33]
>>363
東大とか成績とかそういう問題だけじゃないけどね。環境って。
365: 匿名さん 
[2014-10-17 15:25:33]
>>364
あなたが思う良い環境てどんな環境なのかを教えてください。
小豆沢ではないとかじゃなくて。
例えばどの区のどの駅とか
366: 匿名さん 
[2014-10-17 16:05:15]
城東の賢い子は日比谷にいけるかどうか。

仮に城西に住んでいて、
中学受験した後、普通に東大に行ってもおかしくない子は一定数いますね。

大体そういう子は、筑波、旧帝、東工辺りに落ち着くんだけど、
もったいない気はします。

勉強は子供の才能+努力なので、素材のいい子は勉強する環境に身をおかせてあげたいね。
住む場所どうこうではないが、環境は大切。
367: 匿名さん 
[2014-10-17 19:49:18]
環境がよくても悪くなる子もいれば逆もある人はいるものの、
多くの傾向としては環境に比例して底上げされていく。だから
みんな環境のいいところを目指す話。

そんなところで、親がどうのこうのとか言ってる時点で何も分かってない。
親だってがんばってやることは大前提。その上で、って話なのにね。
368: 匿名さん 
[2014-10-17 19:55:57]
進学校はお勧めです。
そういう環境にいると上目指すのが普通の事になるから。

板橋区で学芸付属の小学校卒業した人、
理科大卒でしたが、いいところに就職してました。

学歴に国立大付属が載ってると採用側の印象もあがるんだろうかな。
369: 匿名さん 
[2014-10-17 22:14:51]
板橋区出身の東大生もきっといるでしょう。
370: 匿名さん 
[2014-10-17 23:58:33]
>>353
城東でも清新第一中と西葛西中は日比谷高校合格者数の上位に毎年入ってますが。
371: 匿名さん 
[2014-10-18 00:48:02]
板橋、ましてや小豆沢に何を期待するんだか。ここの小学校の授業参観いけばわかるよ。
まぁうるさいうるさい。
372: 匿名さん 
[2014-10-18 04:11:00]
日比谷は都内全区域から来てて、合格者2桁出すような中学はない。
西と国立は城西の人が多い。

公立中に期待するのもどうかなとは思います。

ちなみに城東も中受する人はそこそこいます。

373: 匿名さん 
[2014-10-18 11:51:25]
板橋区なら高校まで公立で行ける
374: 匿名さん 
[2014-10-18 12:02:39]
ここ買う人はそこまで学歴にこだわる人は多くないでしょう。どうしても中学受験などして東大に行かせたいっていう人は別の場所に住めばいいですね。ここら辺より学習環境に恵まれた場所はたくさんあるでしょう。
375: 匿名さん 
[2014-10-18 12:48:41]
そうですね。学歴に拘る人はここでコメントする意味がないですね。
376: 匿名さん 
[2014-10-18 18:05:03]
板橋でも親が高学歴だったら子供も賢いでしょうね。
三田線ユーザーの中には旧帝一工レベルの人も普通にいるでしょう。
377: 匿名さん 
[2014-10-18 19:00:25]
公立高校→私大(大東文化)→板橋区内に就職が一般的です。
378: 匿名さん 
[2014-10-18 19:05:55]
三田線一本で行けるから、KO大学も通学に不便ではないですよね。
379: 匿名さん 
[2014-10-18 20:43:06]
だから板橋区はレベルが高いから高校まで公立で大丈夫ですよ。
大学は大抵国立か都立大学に行きます。むろん国公立。
板橋区は庶民が多いので塾などにもいかず自力によって勉強する方法を
早くから学ぶため、勉強のやり方を分かっています。ゆえに塾など不要なのが
最大の特徴です。
380: 匿名さん 
[2014-10-18 21:35:01]
>>379
納得します。
381: 匿名さん 
[2014-10-18 22:47:00]
>公立高校→私大(大東文化)→板橋区内に就職が一般的です。

板橋区内の企業というと、
SB食品
凸版印刷
コイケヤ

あとなんかあったっけ?
町工場や中小企業は山ほどあるけどね。
382: 匿名さん 
[2014-10-18 22:55:19]
>>381
アステラス製薬もあるし富士ゼロックスもある。
ちなみに、板橋区の人は大学は国公立が多いし就職先は新宿、または大手町です。
金融機関が多いです。
383: 匿名さん 
[2014-10-18 23:17:01]
私も大手町勤務。
三田線一本だし、乗車時間は30分もかかりません。
何度も乗り換えしないとダメな埋立地の有明あたりよりはずっと時間もかからず、便利(志村坂上)です。
384: 匿名さん 
[2014-10-18 23:25:49]
自分も大手町だな。地元駅はジジ臭い巣鴨だが結構気に入ってる。
モダンじゃないがなんかジジババの顔を見ていると落ち着く。
電車一本ってのは結構でかい。朝の通勤時ってとにかく人が多いから
実際の乗り換え時間って結構掛かるんだよね。新宿乗り換えの時が数年
あったけど、人がいなければ2-3分での乗り換えがえきる距離なんだろうけど、
出るだけで2分ぐらい掛かる時あるから。時間もそうだけどその時の体力が
ごっそり削られる感じがでかい。もうオッサンだからってのもあるけど。
385: 匿名さん 
[2014-10-19 07:50:48]
>382
それって23区の比較できるネタがあれば面白いですね。国公立大学進学割合とか、勤務先割合とか業種割合。
387: 匿名さん 
[2014-10-19 09:15:18]
>386

個別事例を印象で語っても意味無いでしょ。
なん頭の統計が有るならともかく・・・
389: 匿名さん 
[2014-10-19 09:24:46]
朝の三田線に乗れば勤め先の傾向が何となく察せられますよ。
それか、大手金融機関に勤めている方に社員が住まわれる土地の傾向を伺うほうが面倒が無くて正確かな。

話の信憑性がどうもね。>386
390: 匿名さん 
[2014-10-19 09:25:32]
ここは物件についていろんな意見を交換する場所ですよね? なんだか話題がどんどんズレてきたような気がします。これでいいでしょうか?
392: 匿名さん 
[2014-10-19 10:35:43]
物件周辺にレストランが少ないような気がしますが、小豆沢、志村坂上、本蓮沼、赤羽西に美味しいレストランがあれば、教えていただきたいです。
393: 購入検討中さん 
[2014-10-19 19:06:37]
マンションの話したら?
394: 匿名さん 
[2014-10-19 19:55:03]
話逸らすのはステマさんのやり口かな。
たまに違うときもあるけど、反論できない状況だと大体このパターンでしょ。>393
395: 匿名さん 
[2014-10-19 20:10:20]
三田線ユーザーの板橋区民です。
巣鴨で降りる人は一割くらい。あとはみんな都心まで乗ってます。
396: 匿名さん 
[2014-10-19 20:26:23]
大手町は再開発の工事現場が多いですもんね!
398: 匿名さん 
[2014-10-19 20:47:27]
消費者金融マン、頑張れー。
400: 匿名さん 
[2014-10-19 21:26:10]
職業は関係ない。この物件を考えている人はある程度の経済力を持っているのは間違いない。
この場で地域差別、職業差別、学歴差別のような発言はやめてほしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる