住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-02 23:29:40
 

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.46平米~82.10平米
売主:住友不動産

【スレッド番号を修正しました 2015/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-04 22:36:47

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか? その4

686: 匿名さん 
[2014-10-31 15:07:00]
野村とスミフ、販売方針が完全に違いますね。薄利多売と高利少売の違い。
注目度は野村がNo1。売上高はスミフが上。スミフが野村に追い越される可能性はあるね。

http://www.ullet.com/search/group/30.html
687: 匿名さん 
[2014-10-31 19:44:08]
>>683
671ではないが、ミスリードだから修正させてもらうよ。
野村の住宅事業売上は全体の6割と主力事業なのに対して、住友の住宅事業売上は全体の3割と低い。住友は4割近くが賃貸事業で、賃貸事業は当然ながらそれほど原価が掛からない。
事業全体としての原価率がいずれも70%なので、そこから推測すると、賃貸事業の割合が高い住友の方が、住宅事業の原価率が野村より相対的に高いという計算になる。
頭を使うんだったらセグメントまで確認した方がいいよ。
688: 匿名さん 
[2014-10-31 20:12:11]
>>687

683ではないが、なら尚更野村が安普請を高く売って有り難がって買ってる間抜けが居ると言うことになるな。
689: 匿名さん 
[2014-10-31 20:23:06]
>>688
野村信者、プラウド信者とかいますもんね。
690: 契約済みさん 
[2014-10-31 21:04:00]
>>688
そういうこと。
691: 匿名さん 
[2014-10-31 22:39:17]
ミツイフとかジショの決算見ればわかると思うけど、オフィスエクスポージャーが高い方が利益率は高いよ。野村やスミフがアンダーなのはそこが原因。プラウドのブランドとか全社利益で比べるとゴミだよ。
692: 匿名さん 
[2014-10-31 23:08:48]
最近の野村は、長谷工が大好き。
都心部にもオハナウド。ペラウド。が急増中。
693: 匿名さん 
[2014-10-31 23:48:42]
だから蓮根もゴミウドだけど有難がってる人いるよね
694: 匿名さん 
[2014-11-01 00:18:01]
この近くだと池袋本町で大成功しちゃったからね
変なクセがついてしまった
695: 匿名さん 
[2014-11-01 00:31:12]
>693

建物の作りにこだわるなら蓮根よりこっちでしょうね。

駅近にこだわるならここより蓮根。

こだわるポイントがぜんぜん違う(値段も違う)んだから、好みにあった方でいいんじゃない?
696: ご近所さん 
[2014-11-01 08:56:21]
そうですよ、建物こだわるならこちらです。
タンク付きトイレとか、食洗器なしとか、随所にこだわりを感じます。
697: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 09:32:34]
昨日の日銀による金融緩和で今後更に物価は上がりますね。ここをはじめマンション業者も価格を上げてくるでしょうね。11月下旬の第3期の販売価格が気になるところです・・・。まずは、野村さんの加賀学園通りの価格発表で板橋マンション戦の火ぶたが切られるのですかね?
698: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 09:40:23]
697です。すいません、野村さんの加賀学園通りの販売開始時期は、いつのまにか11月上旬から、12月下旬に変わってましたね。野村さんも、住不さんの出方待ち?いいかげん、お互いの出方を待つのではなく、自分の相場観で早く販売を始めて欲しいものです。購入者、消費者をあまりにも見ていなさ過ぎでは?このままだと、イメージやブランドを落としますよ。
699: 匿名さん 
[2014-11-01 09:46:39]
ここは買うのやめようかと思ってるが、
タンクトイレとか食洗機とかもうどーでもいい。
自分でオプションで入れればいいだけじゃん。大したコストじゃない。
ほんとしつこいね(苦笑)

12月にするのは、消費税の件があるからですかね。
日銀の緩和を受けて消費税上げない可能性は殆どなくなったでしょうけど。
大した税金払わず公共サービス受けてる人間がギャーギャー言って、ポピュリズムに
乗っかった糞みたいな政治家が騒いでるだけ。
いい加減、孫の財布から金抜き取っている事に気づいてほしいね。
700: 匿名さん 
[2014-11-01 17:25:02]
タンクレストイレは一旦故障すると大変だ。修理するのに時間がかかる。食洗機はほとんどの家が飾り物になってるらしい。つい最近テレビで食洗機が原因で火事になった恐ろしいシーンを見ると、なくて良かったと思っているところです。
701: 匿名さん 
[2014-11-01 18:11:38]
>698
>699

消費税というより、単にインフレ期待でしょ。

今の地合いじゃ、物価上昇は確実だから、
後になればなるほど価格を挙げることが出来る。

日銀の決定を見ても確実だし、どのデベも決算が悪くならない程度に後ろ送りするよ。
702: 匿名さん 
[2014-11-01 18:19:05]
>700

食洗機使ったことありますか?
私も現マンションに引っ越す前までは絶対いらないと思っていたし、引っ越して2ヶ月くらい使いませんでした。でも一度使うと手放せないですよ。便利な家電は全般にそうだと思うが、使う前は必要ないと思っていても、一度使うと無い生活が考え難くなります。

タンクレストイレは故障したこと無いので判りませんが、修理にどの位かかるのでしょうか?
それはタンク有りのトイレと比べてどう異なるのでしょうか?
有意義な回答を期待します。
703: 匿名さん 
[2014-11-01 20:41:54]
そういう後でつけられるものは正直どうでもいいです。
704: 匿名さん 
[2014-11-01 20:42:40]
702へ

700です。私は実際食洗機を使ったことないですが、回りの知人友人に聞いたところ、付いているけど、ほとんど使っていないという返事が主でした。理由は入れる手間がかかる、電気代かかるなど。
タンクレストイレのデイメリットは、手洗いが別になる、水圧が低いと使えない、停電時に不便、故障する時は丸ごと交換になるので、手間暇かかる、費用も高いなどなど。 あくまでも聞いた話なので、偏っているかも知れません。
705: 匿名さん 
[2014-11-01 20:50:45]
確かに食洗機とかよりディスポーザー、それに設備じゃないけど、二重天井、二重床のようなつけれないもののほうが重要ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる